JP2007190803A - タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造及びタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法 - Google Patents

タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造及びタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007190803A
JP2007190803A JP2006011209A JP2006011209A JP2007190803A JP 2007190803 A JP2007190803 A JP 2007190803A JP 2006011209 A JP2006011209 A JP 2006011209A JP 2006011209 A JP2006011209 A JP 2006011209A JP 2007190803 A JP2007190803 A JP 2007190803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire molding
molding die
siping blade
blade
siping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006011209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5309420B2 (ja
Inventor
Yusaku Miyazaki
雄策 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2006011209A priority Critical patent/JP5309420B2/ja
Publication of JP2007190803A publication Critical patent/JP2007190803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309420B2 publication Critical patent/JP5309420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】金型本体に埋設されているサイピングブレードを金型本体から容易に分離,取外すことが出来るように構成し、タイヤ成形用金型及びサイピングブレードを再利用することが出来るタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造及びタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法を提供する。
【解決手段】サイピングブレード2は前記タイヤ成形用金型3の背面側3bにおいて固定手段7により着脱可能に固定され、この第1実施形態では、タイヤ成形用金型3の背面側3bに形成された凹部8から突出したサイピングブレード2の先端に落下防止用バンド7aを取付けてサイピングブレード2をタイヤ成形用金型3の貫通溝6に固定してある。従って、タイヤ成形用金型3の解体時にはサイピングブレード2の先端に取付けた落下防止用バンド7aを取外すことで、サイピングブレード2をタイヤ成形用金型3の貫通溝6から容易に取外すことが出来る。
【選択図】 図1

Description

この発明は、タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造に係わり、更に詳しくはタイヤ成形用金型の廃棄時に、金型本体に埋設されているサイピングブレードを金型本体から容易に分離,取外すことが出来るように構成したタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造に関するものである。
一般にタイヤのトレッド表面には、タイヤの制動力を高め、騒音の減少等を目的として多数の細溝(サイプピング)が形成される場合があり、この多数の細溝は、タイヤ成形用金型の成形面に埋設された多数の薄い金属材料(例えば、ステンレス等)から成るサイピングブレードにより形成されるものである。
このサイピングブレードの埋設方法としては、例えば、図22及び図23に示すように、母材1(石膏鋳造法の場合には石膏、ダイカスト鋳造法の場合には鉄等の金属材料)にサイピングブレード2のサイプ成形部分2xを埋め込み(石膏は石膏型製作時、金属型の場合には溝部を形成して埋設する)、サイピングブレード2の埋め込み部分2yにタイヤ成形用金型3の金属材料(例えば、アルミニュウム)を流し込んで一体的に鋳造するものである。
この鋳造後に、タイヤ成形用金型3(周方向に複数に分割された金型の一つを示している)に対してサイピングブレード2の抜け止めを防止させるために、サイピングブレード2の埋め込み部分2yの側面には、図24(a)に示すようにアルミ溶湯を流れ込ませるためにアンカー孔4を形成したり、または図24(b)に示すように埋め込み部分2yの側縁部にアンダーカット部5を形成することによりタイヤ成形用金型3の金属材料と一体的に固定している。
また、他のサイピングブレードの固定方法として、タイヤ成形用金型を複数枚のプレートを積層させることにより構成し、このプレート間にサイピングブレードを挟んで固定することにより、複雑なトレッドパターンでもサイピングブレードを確実に固定する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
然しながら、前者のようにタイヤ成形用金型3の金属材料とサイピングブレード2とを一体的に固定する方法では、タイヤ成形用金型3の廃棄時にサイピングブレード2をタイヤ成形用金型3の母材から分離させたり、簡単に取り外すことが出来ず、タイヤ成形用金型3は母材であるアルミニュウムとステンレスから成るサイピングブレード2との複合物となり、鉄屑として処分されるのが一般的であった。従って、タイヤ成形用金型を溶融して再度金型として使用するリサイクル可能なモールドとすることが出来ず、環境負荷が大きい上に材料資源の無駄が大きいと言う問題があった。
また、後者の複数枚のプレート間にサイピングブレードを挟んで固定する方式の場合には、サイピングブレードの固定や位置決めに多くの手間と時間がかかり、生産性の向上を図ることが難しい。
特開2005−212430号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、金型本体に埋設されているサイピングブレードを金型本体から容易に分離,取外すことが出来るように構成し、タイヤ成形用金型及びサイピングブレードを再利用することが出来るタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造及びタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、この発明のタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造は、タイヤ成形用金型の成形面から背面側に向かって形成された貫通溝にサイピングブレードを挿入し、該サイピングブレードを前記タイヤ成形用金型の背面側において固定手段により着脱可能に固定したことを要旨とするものである。
ここで、前記サイピングブレードの固定手段が、タイヤ成形用金型の背面側においてサイピングブレードの先端を固定する落下防止用バンドや、サイピングブレードの先端にタイヤ成形用金型の背面側に突出する爪を形成し、該爪をタイヤ成形用金型の背面側において折り曲げて固定し、更にサイピングブレードの先端にタイヤ成形用金型の背面側に突出する爪を形成し、該爪をタイヤ成形用金型の背面側において折り曲げて固定し、折り曲げた爪をボルトによりタイヤ成形用金型の背面側に固定する構造であり、更にサイピングブレードの固定手段が、サイピングブレードの先端にタイヤ成形用金型の背面側に突出する爪を形成し、該爪部に貫通穴を形成してタイヤ成形用金型の背面側において前記貫通穴にピンを挿入することによりサイピングブレードを着脱可能に固定する構造である。
また、この発明の他のタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造は、タイヤ成形用金型を成形面を形成する内部金型と背面側に位置する外部金型とに分割して構成し、前記内部金型に成形面側から背面側に向かって形成された貫通溝に背面側に突出する爪を形成したサイピングブレードを挿入し、該サイピングブレードの折り曲げた爪を、内部金型の底面と外部金型の上面とで挟み込んで着脱可能に固定したことを要旨とするものである。
また、この発明のタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法は、石膏鋳型または金属鋳型の母材に予めサイピングブレードのサイプ成形部分をそれぞれ植設し、前記サイピングブレードの埋め込み部分に形成したそれぞれのアンカー孔に単一もしくは複数層から成る所定の長さの抜け止め防止用のアンカー棒を着脱可能に挿通させ、このような状態で前記石膏鋳型または金属鋳型に溶融金属を流し込んでサイピングブレードの埋め込み部分を一体的に固定したタイヤ成形用金型を成形することを要旨とするものである。
ここで、前記タイヤ成形用金型の解体時に、前記タイヤ成形用金型の一側面から前記アンカー棒を引き抜くことによりタイヤ成形用金型からサイピングブレードを分離,取外し可能にするものである。
このように構成することで、タイヤ成形用金型の廃棄時に、金型本体に埋設されているサイピングブレードを金型本体から容易に分離,取外すことが出来、タイヤ成形用金型及びサイピングブレードのリサイクルを容易に行うことが出来るものである。
この発明は、上記のように金型本体に埋設されているサイピングブレードを金型本体から容易に分離,取外すことが出来るように構成することで、タイヤ成形用金型及びサイピングブレードを再利用することが出来でき、材料資源を有効に活用することが出来る効果がある。また、タイヤ成形用金型3は分割されたピース単位であるので、加工を容易に行うことが出来る効果がある。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。 なお、従来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明は省略する。
図1はこの発明の第1実施形態を示す分割されたタイヤ成形用金型(セクター)の一つの側面図、図2は図1の正面図を示し、前記タイヤ成形用金型3(金型本体)はアルミニュウム等を素材として一体的に成形され、そのタイヤ成形用金型3の成形面3aから背面側3bに向かって形成された貫通溝6にはステンレス等を素材とするサイピングブレード2が挿入されている。
前記サイピングブレード2は前記タイヤ成形用金型3の背面側3bにおいて固定手段7により着脱可能に固定され、この第1実施形態では、タイヤ成形用金型3の背面側3bに形成された凹部8から突出したサイピングブレード2の先端に落下防止用バンド7aを取付けてサイピングブレード2をタイヤ成形用金型3の貫通溝6に固定してある。
従って、タイヤ成形用金型3の解体時にはサイピングブレード2の先端に取付けた落下防止用バンド7aを取外すことで、サイピングブレード2をタイヤ成形用金型3の貫通溝6から容易に取外すことが出来る。
また、図3(a),(b),(c)及び図4(a),(b)は、サイピングブレード2を固定する固定手段7の第2実施形態を示し、この実施形態は、図3(a),(b),(c)に示すようにサイピングブレード2の先端にタイヤ成形用金型3の背面側3bに突出する種々の形態(四角,円形,台形等)を有する爪9A,9B,9Cを形成し、この爪9A,9B,9Cをタイヤ成形用金型3の背面側3bで図4(a)に示すように折り曲げて固定したり、また折り曲げた部分をボルト10により固定する。
また図5及び図6は、サイピングブレード2を固定する固定手段7のこの発明の第3実施形態を示し、この実施形態は、タイヤ成形用金型3の成形面3aから背面側3bに向かって形成された貫通溝6に先端にタイヤ成形用金型3の背面側3aに突出する爪9Dを形成し、該爪部9Dに貫通穴10を形成してタイヤ成形用金型3の背面側において前記貫通穴10にピン11を挿入させることによりサイピングブレード2を固定するようにしたものである。
また図9〜図12は、サイピングブレード2を固定する固定手段7の第3実施形態を示し、この実施形態は、タイヤ成形用金型3を成形面3aを形成する内部金型3Aと背面側3bに位置する外部金型3Bとに分割して構成し、前記内部金型3Aに成形面3a側から背面側3bに向かって形成された貫通溝12に背面側3bから突出した爪を形成したサイピングブレード2Aを挿入し、該サイピングブレード2Aの折り曲げた爪2aを、内部金型3Aの底面と外部金型3Bの上面とで挟み込んで着脱可能に固定する。
また、図13〜図16は、サイピングブレード2を固定する固定手段7の第4実施形態を示し、この実施形態は、石膏鋳型または金属鋳型の母材1に予めサイピングブレード2のサイプ成形部分2xをそれぞれ植設し、前記サイピングブレード2の埋め込み部分2yに形成したそれぞれのアンカー孔13に図16(a),(b),(c)に示すように、単一もしくは複数層(2重管)から成る所定の長さの耐熱性を有する抜け止め防止用のアンカー棒14を着脱可能に挿通させ、このような状態で石膏鋳型または金属鋳型に溶融金属を流し込んでサイピングブレード2の埋め込み部分2yを一体的に固定するものである。なお、抜け止め防止用のアンカー棒14が複層の場合には、材質が同一もしくは異種材質でも良い。
そして、タイヤ成形用金型3の解体時には、図15に示すように、前記タイヤ成形用金型3の一側面に形成した凹部15から前記アンカー棒14の一端14aを引っ張って引き抜くことによりタイヤ成形用金型3からサイピングブレード2を分離,取外し可能にするものである。
また、サイピングブレード2の抜け止め防止方法としては、図17及び図18に示すように、タイヤ成形用金型3に対してアンカー孔を形成しない状態のサイピングブレード2を一体的に鋳造し、図19及び図20に示すように、タイヤ成形用金型3の側面からタイヤ成形用金型3及びサイピングブレード2に貫通孔16を形成し、この貫通孔16に抜け止め防止用のピン17を挿通させて固定するようにしても良い。
また、タイヤ成形用金型3の鋳造後に、タイヤ成形用金型3にサイピングブレード2の貫通孔16を形成する手段としては、図21(a)に示すように、鋸刃等による機械加工(刃物加工)18aにより行ったり、また図21(b)に示すように、ワイヤーカット18bにより加工したり、図21(c)に示すように、放電電極加工18cにより加工したり、更には図21(d)に示すように、レーザー加工18dにより加工するものである。
以上のように、この発明の各実施形態では、タイヤ成形用金型3の廃棄時に、金型本体に埋設されているサイピングブレード2を金型本体から容易に分離,取外すことが出来、タイヤ成形用金型3及びサイピングブレード2のリサイクルを容易に行うことが出来るものである。また、タイヤ成形用金型3は分割されたピース単位であるので、加工が容易である。
この発明の第1実施形態を示す分割されたタイヤ成形用金型(セクター)の一つの側面図である。 図1の正面図である。 (a),(b),(c)は、サイピングブレードの先端に形成する種々の形態(四角,円形,台形等)の爪の説明図である。 (a),(b)は、サイピングブレードの先端に形成した爪を折り曲げて固定する構造の説明図である。 この発明の固定手段の第2実施形態を示すタイヤ成形用金型の側面図である。 図5の正面図である。 第2実施形態に使用するサイピングブレードの正面図である。 第2実施形態に使用するサイピングブレードの固定方法の説明図である。 この発明の固定手段の第3実施形態を示すタイヤ成形用金型の側面図である。 図9の正面図である。 この発明の固定手段の第3実施形態を示すタイヤ成形用金型の側面図である。 図11の正面図である。 この発明のサイピングブレードを母材に配設した第4実施形態の斜視図である。 サイピングブレードをタイヤ成形用金型に埋設した第4実施形態の斜視図である。 図14のX部の拡大図である。 (a),(b),(c)は、この発明の第4実施形態におけるアンカー棒の構成を示す説明図である。 この発明のサイピングブレードの抜け止め防止方法として、タイヤ成形用金型の鋳造後に行うタイヤ成形用金型の平面図である。 図17の正面図である。 この発明のサイピングブレードの抜け止め防止方法として、タイヤ成形用金型の鋳造後にサイピングブレードに孔を開けてピンを挿入することにより固定したタイヤ成形用金型の平面図である。 図19の正面図である。 (a),(b),(c),(d)は、鋳造後のタイヤ成形用金型にサイピングブレードを挿入するための貫通溝を形成する手段の説明図である。 従来のタイヤ成形用金型にサイピングブレードを固定する方法の説明図である。 従来の複数に分割されたタイヤ成形用金型にサイピングブレードを固定する方法の説明図である。 (a),(b)は、従来のサイピングブレードの固定方法の説明図である。
符号の説明
1 母材 2 サイピングブレード
2x サイプ成形部分 2y 埋め込み部分
2A サイピングブレード 2a 爪
3 タイヤ成形用金型 4 アンカー孔
5 アンダーカット部
3a 成形面 3b 背面側
3A 内部金型3A 3B 外部金型
6 貫通溝 7 固定手段
8 凹部 7a 落下防止用バンド
9A,9B,9C,9D 爪 10 ボルト
10 貫通穴 11 ピン
12 貫通溝 13 アンカー孔
14 アンカー棒 14a 一端
15 凹部 16 貫通孔
17 抜け止め防止用のピン
18a 機械加工(刃物加工)
18b ワイヤーカット
18c 放電電極加工
18d レーザー加工

Claims (8)

  1. タイヤ成形用金型の成形面から背面側に向かって形成された貫通溝にサイピングブレードを挿入し、該サイピングブレードを前記タイヤ成形用金型の背面側において固定手段により着脱可能に固定したことを特徴とするタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造。
  2. 前記サイピングブレードの固定手段が、タイヤ成形用金型の背面側においてサイピングブレードの先端を固定する落下防止用バンドである請求項1に記載のタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造。
  3. 前記サイピングブレードの固定手段が、サイピングブレードの先端にタイヤ成形用金型の背面側に突出する爪を形成し、該爪をタイヤ成形用金型の背面側において折り曲げて固定する請求項1に記載のタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造。
  4. 前記サイピングブレードの固定手段が、サイピングブレードの先端にタイヤ成形用金型の背面側に突出する爪を形成し、該爪をタイヤ成形用金型の背面側において折り曲げて固定し、折り曲げた爪をボルトによりタイヤ成形用金型の背面側に固定する請求項1に記載のタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造。
  5. 前記サイピングブレードの固定手段が、サイピングブレードの先端にタイヤ成形用金型の背面側に突出する爪を形成し、該爪部に貫通穴を形成してタイヤ成形用金型の背面側において前記貫通穴にピンを挿入することによりサイピングブレードを着脱可能に固定する請求項1に記載のタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造。
  6. タイヤ成形用金型を成形面を形成する内部金型と背面側に位置する外部金型とに分割して構成し、前記内部金型に成形面側から背面側に向かって形成された貫通溝に背面側に突出する爪を形成したサイピングブレードを挿入し、該サイピングブレードの折り曲げた爪を、内部金型の底面と外部金型の上面とで挟み込んで着脱可能に固定したことを特徴とするタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造。
  7. 石膏鋳型または金属鋳型の母材に予めサイピングブレードのサイプ成形部分をそれぞれ植設し、前記サイピングブレードの埋め込み部分に形成したそれぞれのアンカー孔に単一もしくは複数層から成る所定の長さの抜け止め防止用のアンカー棒を着脱可能に挿通させ、このような状態で前記石膏鋳型または金属鋳型に溶融金属を流し込んでサイピングブレードの埋め込み部分を一体的に固定したタイヤ成形用金型を成形することを特徴とするタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法。
  8. 前記タイヤ成形用金型の解体時に、前記タイヤ成形用金型の一側面から前記アンカー棒を引き抜くことによりタイヤ成形用金型からサイピングブレードを分離,取外し可能にする請求項7に記載のタイヤ成形用金型へのサイピングブレード固定方法。
JP2006011209A 2006-01-19 2006-01-19 タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造 Expired - Fee Related JP5309420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011209A JP5309420B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011209A JP5309420B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186109A Division JP5187422B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007190803A true JP2007190803A (ja) 2007-08-02
JP5309420B2 JP5309420B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38446859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011209A Expired - Fee Related JP5309420B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5309420B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047162A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 不二精工 株式会社 タイヤ加硫成形用金型
JP2012513920A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの成形またはリトレッド用のサイプブレードを変更するシステム
US8323013B2 (en) 2009-01-27 2012-12-04 Michelin Recherche Et Technique S.A. System for changing sipe blades for molding or retreading tires
JP7472481B2 (ja) 2019-07-18 2024-04-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用モールドの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097811A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Bridgestone Corp タイヤ成形用金型
JPS60155414A (ja) * 1983-09-29 1985-08-15 Bridgestone Corp 割モ−ルド方式のタイヤ成形用金型およびその製造方法
JPH04338512A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの成形法及び成形用金型
JP2003340831A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用金型の製造時に使用するサイプ固定用治具
JP2005193577A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Bridgestone Corp タイヤ成型用金型
JP2005212430A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Bridgestone Corp ブレードの固定方法
JP2005262616A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Bridgestone Corp マスターモデル、マスターモデルを用いたタイヤ成形用金型の製造方法及びタイヤ成形用金型

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155414A (ja) * 1983-09-29 1985-08-15 Bridgestone Corp 割モ−ルド方式のタイヤ成形用金型およびその製造方法
JPS6097811A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Bridgestone Corp タイヤ成形用金型
JPH04338512A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの成形法及び成形用金型
JP2003340831A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用金型の製造時に使用するサイプ固定用治具
JP2005193577A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Bridgestone Corp タイヤ成型用金型
JP2005212430A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Bridgestone Corp ブレードの固定方法
JP2005262616A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Bridgestone Corp マスターモデル、マスターモデルを用いたタイヤ成形用金型の製造方法及びタイヤ成形用金型

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047162A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 不二精工 株式会社 タイヤ加硫成形用金型
CN102186645A (zh) * 2008-10-23 2011-09-14 不二精工株式会社 轮胎硫化成形用模具
US8215939B2 (en) 2008-10-23 2012-07-10 Fuji Seiko Co., Ltd. Tire vulcanization forming mold
JP5425091B2 (ja) * 2008-10-23 2014-02-26 不二精工株式会社 タイヤ加硫成形用金型
KR101611844B1 (ko) 2008-10-23 2016-04-12 후지 세이코 가부시키가이샤 타이어 가류 성형용 금형
DE112009002549B4 (de) * 2008-10-23 2020-09-17 Fuji Seiko Co., Ltd. Reifenvulkanisierungsausbildungsform
JP2012513920A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの成形またはリトレッド用のサイプブレードを変更するシステム
US8323013B2 (en) 2009-01-27 2012-12-04 Michelin Recherche Et Technique S.A. System for changing sipe blades for molding or retreading tires
JP7472481B2 (ja) 2019-07-18 2024-04-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用モールドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5309420B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007190803A (ja) タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造及びタイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法
JP2009269245A (ja) タイヤ用モールド
JP2007331132A (ja) 石膏鋳造法におけるタイヤ加硫用金型の製造方法及びタイヤ
JP5187422B2 (ja) タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法
US10259142B2 (en) Method for manufacturing a molding element of a mold for vulcanizing a tire
JP4983369B2 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型の製造方法
JP2009226434A (ja) 一部に消失模型を有する模型およびそれを用いる鋳造方法
JP2012067717A (ja) シリンダライナ及びその製造方法
JP2005138417A (ja) 圧縮成形用金型
JP2008115758A (ja) インペラの製造法及びそのインペラ
JP2009072935A (ja) 合成樹脂製多孔板の製造方法
JP4894522B2 (ja) タイヤ成形用金型の製造方法
JP2009255303A (ja) 成型用金型の製造方法
US20050230077A1 (en) Casting process and cast product
JP2006263980A (ja) タイヤ加硫成型用金型の成形型、この成形型を使用したタイヤ加硫成型用金型の製造方法及びこのタイヤ加硫成型用金型を用いて製造したタイヤ
JP2006035241A (ja) タイヤ成形金型製造方法
JP3062096B2 (ja) 骨材、それを用いたタイヤ成形用金型及びそれらの製造方法
JP2005169929A (ja) タイヤ加硫用金型の製造方法
US20110047779A1 (en) Method for making molds with 3-dimensional cooling paths
JP2005169660A (ja) タイヤ加硫用金型の製造方法
JP2011067995A (ja) 樹脂成形品の成形方法
JP2013018004A (ja) ピアス加工用ポンチ、板材の加工方法
JPS6129507A (ja) タイヤの加硫用2つ割金型
JP5691480B2 (ja) ダイキャストのオーバーフロー部形状
JP2005324477A (ja) タイヤ成型用金型及びそれにより成型された空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees