JPS6129507A - タイヤの加硫用2つ割金型 - Google Patents

タイヤの加硫用2つ割金型

Info

Publication number
JPS6129507A
JPS6129507A JP12988784A JP12988784A JPS6129507A JP S6129507 A JPS6129507 A JP S6129507A JP 12988784 A JP12988784 A JP 12988784A JP 12988784 A JP12988784 A JP 12988784A JP S6129507 A JPS6129507 A JP S6129507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife blade
mold
direction side
knife
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12988784A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ozawa
小沢 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP12988784A priority Critical patent/JPS6129507A/ja
Priority to NZ21251485A priority patent/NZ212514A/en
Priority to AU43915/85A priority patent/AU4391585A/en
Publication of JPS6129507A publication Critical patent/JPS6129507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトレッドリングの内周面に多数のナイフブレー
ドを設けたタイヤの加硫用2つ割金型の改良に関するも
のである。
(従来技術) 従来、タイヤの主としてウェットグリップを改善する口
約でトレッド表面に多数の細い切込み(ワイフカット又
はサイピング)を設けるため、第1図に示すように金型
のトレッドリング1の内周面に多数のナイフブレード2
と称する、一定の均一厚みのステンレス薄板を所定の形
状に打抜き、所定形状に折曲げ加工したものを取り、付
けることが一般に行われている。
しかしながら、第2〜3図に示すように、トレッドリン
グ1.1’、上型3.下型4からなる2つ割モールドを
用いてタイヤ5を加硫後、金型の開時に上下型3.4を
タイヤ5から矢印方向に移動して引き離す祭、トレッド
リング1.1′に取りつけたナイフブレード2がトレッ
ドゴムから矢印方向に抜けていくときに、トレッドゴム
6の表面部分(第3図のマル印)がナイフブレード2の
抜けていく方向側7.特にその下方部分により過度に押
しこすられて虫喰い状や引き裂きの損傷が発生したり、
更に°はクラックの原因となりタイ茎性能にも悪い影響
を及ぼすと言う問題がある。
(発明の目的) 本発明は上記の問題点を解消して、ナイフブレードによ
るトレッド損傷が大幅に減少し、従って外観不良品発生
の心配のないタイヤの加硫用2つ割金型を提供すること
を目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、タイヤの2つ割金
型のトレッドリングの内周面に多数設けたナイフブレー
ドの、金型開時に抜けていく方向側の少なくとも一部に
テーパーを有する肉盛部を形成したことを特徴とするも
のである。
(実施例) “  本発明を図面を参照しつつ以下に詳細に説明する
第4図において、2つ割金型のトレッドリング10の内
周面のナイフブレード11を埋め込む部位であって、ナ
イフブレード11の、金型開時に抜けていく方向側12
 (矢印)の少なくとも一部に線側に当接するようにテ
ーパー13を有する肉盛部14を、金型即ちトレンドリ
ング10(例えばアルミニウム製)の鋳出し加工により
金型と一体に形成する。肉盛部14の望ましい大きさは
a寸法14.ナイフブレード厚みtX]、Q〜2.Ob
寸法11.ナイフブレード高さh×o、3〜i、。
である。8寸法がナイフブレード厚みt x 1.0未
満のときは鋳出し加工がしに<<、又、t×2.0を越
えるとデザイン上ナイフカットのイメージが無くなる。
又、5寸法がナイフブレード高さh×0.3未満のとき
は、ナイフブレードがゴムから抜ける時のすべり出しが
悪い。テーパー13は図示のようにナイフブレード11
の根元から先端に向かう方向に滑らかに先細り形状にし
てナイフブレード11がぬける時の抵抗を少なくする。
上記の鋳出し加工は、第5図に示すように先づ金型のマ
スターモデル(石膏)20に予め罫書した部位にナイフ
ブレード用溝21を掘り、次いでナイフブレード22の
抜けていく方向側(矢印)の溝壁部に上記所定のa、5
寸法にテーパー付きの切欠23を作り、次いで、上記溝
21にナイフブレード22を先端を溝方向にして挿入し
た後、材料(例アルミニウム)を鋳出すと、金型ととも
にテーパー付きの肉盛部24がナイフブレード22に当
接して形成される。尚、この鋳出し加工において、ナイ
フブレード自体には第6図に示すように鋳出しをホール
ドするための小穴25 (φ1゜θ〜1.5鶴)が予め
設けられている。
別の実施例においては、第7図に示すように、ナイフブ
レード30自体を鋳造又は鍛造加工する際に、ナイフブ
レード30の、金型開時に抜けて行く方向側(矢印)の
少なくとも一部にテーパー31を有する肉厚部32を形
成するよう加工する。この肉厚部32の望ましい大きさ
はa及びbは、上記第1実施例の肉盛部14の8寸法及
び5寸法と同一である。
上記各実施例における「抜けていく方向側」とは、既述
のように、第2図において加硫完了後、金型を開放する
際、上型3.下型4の移動方向(矢印)に面する側であ
って、更に言えばナイフブレードが金型の開放移動に従
ってトレンドゴムから抜は出していくとき、トレッドゴ
ムを押しこすることとなるナイフブレード側面部分であ
る。従ってトレッドリングの周方向に対し平行又はバイ
ヤス状態に取り付けられたナイフブレードの場合は、ナ
イフブレードの片面の全中にわたってテーパー付き肉盛
部が形成され、又、トレッドリングの周方向に対し90
°に取り付けられたナイフブレードの場合はナイフブレ
ードの一方の端縁部にテーパー付き肉盛部が形成される
ことになる。
(発明の作用効果) 本発明は上述の通り、ナイフブレードの抜けていく方向
側にテーパーを有する所定寸法の肉盛部をナイフブレー
ド自体にもしくは金型の鋳出し成型により金型と一体に
形成するようにしたので、第8図に示すように、トレッ
ド表面に加硫により形成される切込み(ナイフカット)
40の、ナイフブレード41が金型開時抜けていく方向
側(矢成され、その部分のゴムの剛性が高くなり、ナイ
フブレード41が矢印方向に抜けていくときにテーパー
面42をなめらかにすべって抜は易く、トレッドゴムの
虫喰い等の損傷が大幅に減少して、外観不良品の発生が
防止される。更に又、ナイフカットの容積が肉盛部によ
り従来のものより太き(なるので、その分ウェットグリ
ップも向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はナイフブレードを有する金型の一部斜視図2.
第2図は2つ割金型の一部断面図、第3図は従来の金型
のナイフブレードがトレッドゴムから抜けていく状態を
示す一部断面図、第4図は本発明のナイフブレードを有
する金型の一部断面図、第5図は第4図の肉盛部の形成
方法を示す一部断面図、第6図は第4図のナイフブレー
ドをX−X方向からみた説明図、第7図は本発明の別の
実施例を示す一部断面図、第8図は本発明の金型のナイ
フブレードがトレッドゴムから抜けていく状態を示す一
部断面図である。 1.1 ’ 、 10.33.43.、、、 )レッド
リング。 2、11.22.30.41.、、、ナイフブレード。 3 、、、、上型、4.、、、下型、5.、、、タイヤ
。 6 、44.、、、 )レッドゴム、 14.32.、
、、肉盛部。 13、3.1.、、、テーパー、  8.45.、、、
排水溝形成用リブ。 特許出願人  住友ゴム工業株式会社 第 1  図 第6図 第7図 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレッドリングの内周面に多数のナイフブレード
    を設けたタイヤの加硫用2つ割金型であって、前記ナイ
    フブレードの、金型の開時に抜けていく方向側の少なく
    とも一部にテーパーを有する肉盛部を形成したことを特
    長とするタイヤの加硫用2つ割金型。
  2. (2)肉盛部が金型の鋳出し成型部である特許請求の範
    囲第1項記載のタイヤの加硫用2つ割金型。
  3. (3)肉盛部がナイフブレード自体の肉厚部である特許
    請求の範囲第1項記載のタイヤの加硫用2つ割金型。
JP12988784A 1984-06-22 1984-06-22 タイヤの加硫用2つ割金型 Pending JPS6129507A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988784A JPS6129507A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 タイヤの加硫用2つ割金型
NZ21251485A NZ212514A (en) 1984-06-22 1985-06-21 Two piece axially split tyre vulcanising mould:sipe insert extraction wedge
AU43915/85A AU4391585A (en) 1984-06-22 1985-06-21 Two-piece mold for curing tires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988784A JPS6129507A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 タイヤの加硫用2つ割金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129507A true JPS6129507A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15020795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12988784A Pending JPS6129507A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 タイヤの加硫用2つ割金型

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6129507A (ja)
AU (1) AU4391585A (ja)
NZ (1) NZ212514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090218020A1 (en) * 2006-03-08 2009-09-03 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tread sipe comprising locking parts
JP2016521646A (ja) * 2013-06-14 2016-07-25 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン タイヤ用トレッドを成型加硫する切断手段を備えた成型要素
JP2020104405A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139829A (en) * 1980-04-04 1981-10-31 Bridgestone Corp Tire molding metallic mold and production of same by electrospark machining

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139829A (en) * 1980-04-04 1981-10-31 Bridgestone Corp Tire molding metallic mold and production of same by electrospark machining

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090218020A1 (en) * 2006-03-08 2009-09-03 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tread sipe comprising locking parts
US8393366B2 (en) * 2006-03-08 2013-03-12 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tread sipe comprising locking parts
JP2016521646A (ja) * 2013-06-14 2016-07-25 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン タイヤ用トレッドを成型加硫する切断手段を備えた成型要素
JP2020104405A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型

Also Published As

Publication number Publication date
AU4391585A (en) 1986-01-02
NZ212514A (en) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353588B2 (ja) タイヤ成型用金型
US3415923A (en) Method of making tire molds
US2733494A (en) there
JPS63264308A (ja) タイヤ加硫成形用金型
JPS6129507A (ja) タイヤの加硫用2つ割金型
JP5309420B2 (ja) タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定構造
JPH0447907A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ成形用金型とその重荷重用空気入りタイヤ
US5106700A (en) Casting with polished raised logo and method of manufacture
JPH0957755A (ja) タイヤ加硫用金型
CN210730949U (zh) 一种低压铸造模具排气结构
KR101761774B1 (ko) 블록성형용 금형
JP7472481B2 (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP4052386B2 (ja) タイヤ金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
US3960198A (en) Reduced pressure mould production method
JPH0919929A (ja) タイヤの成形金型
JP3090702B2 (ja) 電子銃用電極構体の製造方法
JP3256662B2 (ja) タイヤ加硫用金型
JP2005212177A (ja) サイプブレード及びタイヤ加硫成型用金型
JP5187422B2 (ja) タイヤ成形用金型へのサイピングブレードの固定方法
JPH10258429A (ja) タイヤ用ナイフブレード
JPH0742665Y2 (ja) 加硫成形用金型
JPS61144309A (ja) ラジアルタイヤ加硫用金型
JPS6219399Y2 (ja)
JPH01297211A (ja) プレス金型の構造
JPS5939302B2 (ja) 加硫用金型の排気機構