JP2007189701A - ビデオデータデコーディング方法及び装置 - Google Patents

ビデオデータデコーディング方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007189701A
JP2007189701A JP2007004780A JP2007004780A JP2007189701A JP 2007189701 A JP2007189701 A JP 2007189701A JP 2007004780 A JP2007004780 A JP 2007004780A JP 2007004780 A JP2007004780 A JP 2007004780A JP 2007189701 A JP2007189701 A JP 2007189701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel line
line set
memory device
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007004780A
Other languages
English (en)
Inventor
Nak-Hee Seong
洛煕 成
Jae-Hong Park
朴 宰弘
Young-Jun Kwon
寧濬 權
Tai Sun Kim
泰善 金
Seon-Young Yeo
先榮 呂
Sang-Hoon Lee
尚勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060003958A external-priority patent/KR100761834B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007189701A publication Critical patent/JP2007189701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】ビデオデコーダを提供する。
【解決手段】基準画面のピクセルラインを第1メモリ装置と第2メモリ装置とに分けて保存し、第1及び第2メモリ装置からピクセルブロックを読み取り、次の画面を生成するためにピクセルブロックを処理するビデオデコーダである。第1及び第2メモリ装置からの読み取りを時間上に互いに重ねることによって、レイテンシを最小化させ、これにより、速いビデオデコーディングが可能になる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ビデオデコーディングに係り、特に複数のメモリ装置を利用して基準画面を保存するビデオデコーディングに関する。
図1に示すように、一般的に、ビデオデコーダ102は、圧縮されたビデオデータから画面を生成する。特定の圧縮解除技術によれば、ビデオデコーダ102は、メモリ装置104に保存された基準画面106から次の画面を生成する。基準画面106は、複数のピクセルラインで構成される。図2のそれぞれの数字は、基準画面の一つのピクセルに対応するデータを意味する。基準画面106のそれぞれのピクセルラインは、ディスプレイ装置のラスター走査ラインに対応しうる。
前記次の画面を生成するために、ビデオデコーダ102は、ピクセルデータのブロック108を一回に読み取って処理できる。一般的に、他のピクセルラインのデータが非連続的なアドレスに保存される。したがって、ビデオデコーダ102は、ブロック108に含まれる複数のピクセルラインをメモリ装置104から読み取るために、複数の読み取り要請を発生させる。
図3は、第1ピクセルライン(図2のLine1)及び第2ピクセルライン(図2のLine2)からピクセルデータを読み取るための複数の読み取り命令REQ_1,REQ_2が印加されるタイミングを示す。第1読み取り命令REQ_1は、第1タイミングT1にメモリ装置104に伝達される。第1タイミングT1から第1レイテンシLAT_1を経た後、第1ピクセルラインのピクセルデータは、時間区間READ1(すなわち、T4−T3)の間に、メモリ装置104からビデオデコーダ102に伝達される。
また、第2読み取り命令REQ_2は、第2タイミングT2にメモリ装置104に伝達される。第2タイミングT2から第2レイテンシLAT_2を経た後、第2ピクセルラインのピクセルデータは、時間区間READ2(すなわち、T5−T4)の間に、メモリ装置104からビデオデコーダ102に伝達される。
図3に示すように、時間区間READ1が完了するまでに、時間区間READ2は始まらない。これにより、ビデオデコーディングのレイテンシが増加するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、複数のメモリ装置を利用して基準画面を保存するビデオデータデコーディング方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、複数のメモリ装置を利用して基準画面を保存するビデオデータデコーディング装置を提供することである。
前記課題を解決するための本発明によるビデオデータデコーディング方法は、基準画面の第1ピクセルラインセットを第1メモリ装置に保存し、前記基準画面の第2ピクセルラインセットを第2メモリ装置に保存するステップと、前記第1メモリ装置に保存された前記第1ピクセルラインセットから第1ピクセルブロック部分を読み取り、前記第2メモリ装置に保存された前記第2ピクセルラインセットから第2ピクセルブロック部分を読み取り、次の画面を生成するステップと、を含む。
前記第1ピクセルブロック部分を読み取るステップと前記第2ピクセルブロック部分を読み取るステップとは、時間上に互いに重なりうる。
前記他の課題を解決するための本発明によるビデオデータデコーディング装置は、第1メモリ装置と、第2メモリ装置と、ビデオデコーダと、を備え、前記ビデオデコーダは、データプロセッサと、一連の命令を含む第3メモリ装置と、を備え、前記一連の命令の実行を通じて、前記データプロセッサが、基準画面の第1ピクセルラインセットを第1メモリ装置に保存し、前記基準画面の第2ピクセルラインセットを第2メモリ装置に保存するステップと、前記第1メモリ装置に保存された前記第1ピクセルラインセットから第1ピクセルブロック部分を読み取り、前記第2メモリ装置に保存された前記第2ピクセルラインセットから第2ピクセルブロック部分を読み取り、次の画面を生成するステップと、を行わせる。
本発明によるビデオデータデコーディング方法及び装置は、レイテンシを最小化させ、これにより、速いビデオデコーディングを行える。
本発明と、本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することにより、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
図4は、ビデオデータを処理して画面を生成するビデオデコーディングシステム200を示すブロック図である。ビデオデコーディングシステム200は、基準画面を処理して次の画面を生成することによってビデオデータをデコーディングする装置202を備える。ビデオデータデコーディング装置202は、ビデオデコーダ204と、第1メモリ装置206及び第2メモリ装置208を備える複数のメモリ装置と、を備える。第1メモリ装置206は、第1クロック周波数fCLK1を有する第1クロック信号CLK1によって動作し、第2メモリ装置208は、第2クロック周波数fCLK2を有する第2クロック信号CLK2によって動作する。
システム200は、第1マスタユニット210、第2マスタユニット212、第1スレーブユニット214及び第2スレーブユニット216を備える。第1マスタユニット210または第2マスタユニット212は、メインコントローラ、ビデオ/オーディオプロセッサ、グラフィックプロセッサまたはディスプレイエンジンなどのビデオデコーディングシステムの典型的な構成要素でありうる。第1スレーブユニット214または第2スレーブユニット216は、周辺のバス、制御レジスタまたはメモリコントローラのためのブリッジでありうる。図4に示した構成要素204,206,208,210,212,214,216は、システムバス218を通じて通信できる。
図5に示すように、ビデオデコーダ204は、データプロセッサ222及びデコーダメモリ装置224を備える。デコーダメモリ装置224は、一連の命令語を備える。データプロセッサ220による前記一連の命令語の実行により、データプロセッサ220は、図6のフローチャートに示したステップを行える。
図5、図6及び図7に示すように、ビデオデコーダ204のデータプロセッサ222は、基準画面242を受信または生成できる(図6のS232)。基準画面242は、ビデオデコーダ204がビデオデータストリームをデコーディングすることによって生成した以前の画面でありうる。基準画面242は、マスタユニット210,212のうち一つから受信されることもある。いかなる場合であっても、基準画面242は、少なくとも一つのピクセルデータをそれぞれ有する複数のピクセルラインを含む。図7の円内の数字は、基準画面の一つのピクセルに対応するデータを基準画面のピクセルが属するラインナンバーで表す。
ビデオデコーダ204のデータプロセッサ222は、基準画面242のピクセルラインを複数のメモリ装置206,208に分けて保存する(図6のS234)。図7ないし図9は、基準画面242のピクセルラインを第1及び第2メモリ装置206,208に分けて保存するために構成する一つの方法を示す。図7に示すように、データプロセッサ222は、基準画面242の奇数番目のピクセルラインと偶数番目のピクセルラインとを分離する。奇数番目のピクセルラインは、トップフィールド244で構成され、偶数番目のピクセルラインは、ボトムフィールド246で構成される。トップフィールド244及びボトムフィールド246は、デコーダメモリ装置224に臨時に保存されうる。
図8に示すように、トップフィールド244の奇数番目のピクセルラインは、ボトムフィールド246の偶数番目のピクセルラインに代替されて、基準画面242の第1ピクセルラインセットを構成する。代替される動作は、図8の矢印で表示される。また、第1ピクセルラインセットは、第1メモリ装置206に保存される。図9に示すように、ボトムフィールド246の奇数番目のピクセルラインは、トップフィールド244の偶数番目のピクセルラインに代替されて、基準画面242の第2ピクセルラインセットを構成する。代替される動作は、図9の矢印で表示される。また、第2ピクセルラインセットは、第2メモリ装置208に保存される。
前記のように基準画面242のピクセルラインが保存された後、ビデオデコーダ204のデータプロセッサ222は、メモリ装置206,208からピクセルデータブロックを読み取る(図6のS236)。そして、次の画面を生成する(図6のS238)。前記ステップS236,S238は、完全な次の画面が生成されるまで、基準画面242の複数のブロックを読み取って処理する動作を反復する。
図10は、フィールドモードでピクセルデータのブロック252を読み取る方法を示す。ビデオデコーディングシステム200で受信されるビデオデータストリームは、前記ビデオデータストリームがフィールドモードであるか、またはフレームモードであるかを表す。ビデオデコーディングシステム200は、フィールドモードまたはフレームモードでビデオデータを処理する。
図10は、フィールドモードで読み取られて処理されるピクセルデータの4*4ブロックを示す。従来のフィールドモードでは、一つのメモリ装置が基準画面242を保存するとき、ブロック252に含まれる4個のピクセルラインにそれぞれ含まれる4個のピクセルは順次に読み取られる。すなわち、図10のブロック252の内部のダッシュラインで表示されたように、二番目のピクセルライン、三番目のピクセルライン、四番目のピクセルライン及び五番目のピクセルラインの順に読み取られる。
一方、本発明の実施形態によれば、2個のメモリ装置206,208を利用して、2*4第1サブブロック254は、第1メモリ装置206から読み取られ、2*4第2サブブロック256は、第2メモリ装置208から読み取られる。第1サブブロック254は、第1メモリ装置206に保存された第1ピクセルラインセットの第1サブピクセルラインセットに対応するピクセルデータを含む。第2サブブロック256は、第2メモリ装置208に保存された第2ピクセルラインセットの第2サブピクセルラインセットに対応するピクセルデータを含む。
図10に示すように、サブブロック254に含まれる2個のピクセルラインそれぞれに含まれる4個のピクセルは順次に読み取られる。すなわち、図10のサブブロック254の内部のダッシュラインで表示されたように、第1メモリ装置206の二番目のピクセルライン及び三番目のピクセルラインの順に読み取られる。同様に、サブブロック256に含まれる2個のピクセルラインそれぞれに含まれる4個のピクセルは順次に読み取られる。すなわち、図10のサブブロック256の内部のダッシュラインで表示されたように、第2メモリ装置208の一番目のピクセルライン及び二番目のピクセルラインの順に読み取られる。
図11は、フレームモードで読み取られて処理されるピクセルデータの4*4ブロックを示す。従来のフレームモードでは、一つのメモリ装置が基準画面242を保存するとき、ブロック262に含まれる4個のピクセルラインにそれぞれ含まれる4個のピクセルは順次に読み取られる。すなわち、図11のブロック262の内部のダッシュラインで表示されたように、一番目のピクセルライン、三番目のピクセルライン、五番目のピクセルライン及び七番目のピクセルラインの順に読み取られる。
一方、本発明の実施形態によれば、2個のメモリ装置206,208を利用して、2*4第1サブブロック264は、第1メモリ装置206から読み取られ、2*4第2サブブロック266は、第2メモリ装置208から読み取られる。第1サブブロック264は、第1メモリ装置206に保存された第1ピクセルラインセットの第1サブピクセルラインセットに対応するピクセルデータを含む。第2サブブロック266は、第2メモリ装置208に保存された第2ピクセルラインセットの第2サブピクセルラインセットに対応するピクセルデータを含む。
図11に示すように、サブブロック264に含まれる2個のピクセルラインそれぞれに含まれる4個のピクセルは順次に読み取られる。すなわち、図11のサブブロック264の内部のダッシュラインで表示されたように、第1メモリ装置206の一番目のピクセルライン及び三番目のピクセルラインの順に読み取られる。同様に、サブブロック266に含まれる2個のピクセルラインそれぞれに含まれる4個のピクセルは順次に読み取られる。すなわち、図11のサブブロック256の内部のダッシュラインで表示されたように、第2メモリ装置208の二番目のピクセルライン及び四番目のピクセルラインの順に読み取られる。
図10のフィールドモード及び図11のフレームモードのいかなる場合であっても、ビデオデコーディングでレイテンシを最小化させるために、第1及び第2メモリ装置206,208からのピクセルデータの読み取りは、時間上に重なりうる。図12には、時間上に重なる例が示されている。
図4及び図12に示すように、第1読み取り要請REQ_1´は、第1タイミングポイントT1´でビデオデコーダ204から第1メモリ装置206に伝達される。例えば、図10に示すように、ビデオデコーダ204は、第1メモリ装置206に保存された第1サブブロック254のピクセルラインの4個のピクセルに対応するデータを読み取るための第1読み取り要請REQ_1´を伝達する。第1タイミングポイントT1´から第1レイテンシLAT_1´を経た後、ピクセルデータは、時間区間READ_1´の間に(すなわち、図12のT5´−T3´)第1メモリ装置206からビデオデコーダ204へ伝送される。
第2読み取り要請REQ_2´は、第2タイミングポイントT2´でビデオデコーダ204から第2メモリ装置208に伝達される。例えば、図10に示すように、ビデオデコーダ204は、第1メモリ装置208に保存された第2サブブロック256のピクセルラインの4個のピクセルに対応するデータを読み取るための第2読み取り要請REQ_2´を伝達する。第2タイミングポイントT2´から第2レイテンシLAT_2´を経た後、ピクセルデータは、時間区間READ_2´の間に(すなわち、図12のT6´−T4´)第2メモリ装置208からビデオデコーダ204へ伝送される。
図12に示すように、時間区間READ_1´,READ_2´は、時間区間T4´−T3´で時間上に互いに重なる。かかる重複は、複数のメモリ装置206,208が基準画面242のピクセルラインを保存するのに使われるために発生しうる。一つのメモリ装置からの読み取りは、他のメモリ装置からの読み取りが始まる前に終わる必要がない。従来技術による図3と本発明の実施形態による図12とを比較すれば、図12の第2レイテンシLAT_2´は、図3の第2レイテンシLAT_2より短い。かかる短いレイテンシは、ビデオデコーディング速度を速める。
図7ないし図11の例示は、基準画面242のピクセルラインを同じ数字別に第1メモリ装置206及び第2メモリ装置208に保存する形態を示す。かかる場合、ビデオデコーダ204は、第1及び第2メモリ装置206,208から同じ個数のピクセルデータを読み取る。かかる実施形態は、実質的に同じクロック周波数fCLK1,fCLK2によって動作する複数のメモリ装置206,208からの読み取りレイテンシを最小化させる。
本発明の他の実施形態によれば、第1及び第2メモリ装置206,208が異なるクロック周波数fCLK1,fCLK2によって動作するとき、第1メモリ装置206及び第2メモリ装置208は、基準画面242のピクセルラインを異なる個数ほど保存しうる。かかる場合、ビデオデコーダ204は、第1及び第2メモリ装置206,208から異なる個数のピクセルデータを読み取る。第1メモリ装置206に保存される基準画面242のピクセルラインの個数をN1と仮定し、第2メモリ装置208に保存される基準画面242のピクセルラインの個数をN2と仮定する。
第1及び第2メモリ装置206,208が異なるクロック周波数fCLK1,fCLK2によって動作するとき、第1及び第2メモリ装置206,208からの読み取りレイテンシを最小化させるためには、次のような関係を満足せねばならない。
N1/N2=fCLK1/fCLK2
これにより、高い周波数で動作するメモリ装置は、基準画面242のピクセルラインをさらに多く保存できる。さらに、ビデオデコーダ204は、高い周波数で動作するメモリ装置からさらに多くのピクセルデータを読み取る。
本発明のさらに他の実施形態によれば、基準画面242のピクセルラインがメモリ装置206,208それぞれに含まれる複数のメモリバンクに分けられて保存されるとき、レイテンシは最小化されうる。図13は、第1メモリバンク272と第2メモリバンク276とを備えるメモリ装置の例示であって、第1メモリ装置206が示される。
それぞれのメモリバンクは、前記メモリバンクに保存される基準画面242のピクセルラインを出力するためのローレジスタを備えうる。第1ローレジスタ274は、第1メモリバンク272に保存されたピクセルラインの出力に利用され、第2ローレジスタ278は、第2メモリバンク276に保存されたピクセルラインの出力に利用される。かかる場合、ビデオデコーダ204は、時間上に重なるように、第1メモリ装置206の複数のバンクから基準画面242の複数のピクセルラインのピクセルデータを読み取る。また、第1及び第2メモリ装置206,208の複数のバンクから基準画面242の複数のピクセルラインのピクセルデータを時間上に重なるように読み取るために、第2メモリ装置208も複数のメモリバンクを備えうる。
第1及び第2メモリ装置206,208それぞれが4個のメモリバンクを備えると仮定する。図8に示した基準画面242の4個のピクセルラインは、第1メモリ装置206の4個のメモリバンクA1,A2,A3,A4に分けられて保存されうる。同様に、図9に示した基準画面242の4個のピクセルラインは、第2メモリ装置208の4個のメモリバンクB1,B2,B3,B4に分けられて保存されうる。
一方、本発明を説明するために使われた基準画面242のピクセルラインの個数とメモリ装置の個数とは、単純な例示に過ぎず、本発明の範囲はそれに限定されない。
以上のように、図面と明細書で最適の実施形態が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、これは単に、本発明を説明するための目的で使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的な保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
本発明は、ビデオデコーディング関連の技術分野に適用可能である。
基準画面を保存する一つのメモリ装置を備える従来のビデオデコーディングシステムを示す図面である。 図1のメモリ装置に保存される基準画面の複数のピクセルラインを示す図面である。 図1のビデオデコーディングシステムから基準画面の複数のピクセルラインを読み取るタイミングを示す図面である。 本発明の実施形態による基準画面を保存する複数のメモリ装置を備えるビデオデコーディングシステムを示すブロック図である。 図4のビデオデコーダを示すブロック図である。 図4のビデオデコーダの動作を説明するフローチャートである。 基準画面のピクセルラインを第1及び第2メモリ装置に保存するために、基準画面のピクセルラインを構成する形態を示す図面である。 基準画面のピクセルラインを第1及び第2メモリ装置に保存するために、基準画面のピクセルラインを構成する形態を示す図面である。 基準画面のピクセルラインを第1及び第2メモリ装置に保存するために、基準画面のピクセルラインを構成する形態を示す図面である。 フィールドモードで第1及び第2メモリ装置からピクセルデータブロックを読み取る形態を示す図面である。 フレームモードで第1及び第2メモリ装置からピクセルデータブロックを読み取る形態を示す図面である。 図4のビデオデコーディングシステムの複数のメモリ装置に保存された複数のピクセルラインを読み取るタイミングを示す図面である。 本発明の実施形態によって、基準画面のピクセルラインを保存するための複数のメモリバンクを備えるメモリ装置を示す図面である。
符号の説明
200 ビデオデコーディングシステム
202 ビデオデータデコーディング装置
204 ビデオデコーダ
206 第1メモリ装置
208 第2メモリ装置
210 第1マスタユニット
212 第2マスタユニット
214 第1スレーブユニット
216 第2スレーブユニット
218 システムバス

Claims (30)

  1. ビデオデータデコーディング方法において、
    基準画面の第1ピクセルラインセットを第1メモリ装置に保存し、前記基準画面の第2ピクセルラインセットを第2メモリ装置に保存するステップと、
    前記第1メモリ装置に保存された前記第1ピクセルラインセットから第1ピクセルブロック部分を読み取り、前記第2メモリ装置に保存された前記第2ピクセルラインセットから第2ピクセルブロック部分を読み取り、次の画面を生成するステップと、を含むことを特徴とするビデオデータデコーディング方法。
  2. 前記第1ピクセルブロック部分を読み取るステップ及び前記第2ピクセルブロック部分を読み取るステップは、時間上に互いに重なることを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  3. 前記第1及び第2メモリ装置に保存されたそれぞれのピクセルを読み取るために、前記第1及び第2メモリ装置にそれぞれの読み取り要請を生成して出力するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  4. 前記第1ピクセルブロック部分を読み取るステップは、
    前記第1ピクセルラインセットの第1ピクセルラインサブセットから読み取るステップを含み、
    前記第2ピクセルブロック部分を読み取るステップは、
    前記第2ピクセルラインセットの第2ピクセルラインサブセットから読み取るステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  5. 前記第1及び第2メモリ装置が実質的に同じクロック周波数によって動作する場合、
    前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数とは、実質的に同じであることを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  6. 前記第1及び第2メモリ装置が異なるクロック周波数によって動作する場合、
    前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数とは、異なることを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  7. 前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数との比は、
    前記第1メモリ装置のクロック周波数と前記第2メモリ装置のクロック周波数との比に比例することを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  8. 前記第1及び第2ピクセルラインセットを前記第1及び第2メモリ装置に保存する前に、
    ビデオデータストリームから前記第1及び第2ピクセルラインセットで構成される前記基準画面を生成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  9. それぞれのピクセルラインを前記第1及び第2メモリ装置のうち一つの対応するバンクに保存するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  10. 前記ピクセルブロックは、
    フィールドモードまたはフレームモードのうち一つで前記第1及び第2メモリ装置から読み取られることを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  11. 前記第1メモリ装置に保存された第1ピクセルラインセットから読み取られる第1部分と、前記第2メモリ装置に保存された第2ピクセルラインセットから読み取られる第2部分とをそれぞれ含む複数個のピクセルブロックを読み取るステップと、
    前記次の画面を生成するために、前記複数個のピクセルブロックを処理するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  12. 前記基準画面の前記ピクセルラインを前記第1及び第2ピクセルラインセットで構成するステップをさらに含み、
    前記構成するステップは、
    前記基準画面の前記ピクセルラインをトップフィールドとボトムフィールドとに区分するステップと、
    前記トップフィールドの奇数番目のピクセルラインと前記ボトムフィールドの偶数番目のピクセルラインとを交互に配置して、前記第1メモリ装置に保存される前記第1ピクセルラインセットを形成し、前記トップフィールドの偶数番目のピクセルラインと前記ボトムフィールドの奇数番目のピクセルラインとを交互に配置して、前記第2メモリ装置に保存される前記第2ピクセルラインセットを形成するステップと、を含み、
    前記トップフィールドは、前記基準画面の奇数番目のピクセルラインを含み、前記ボトムフィールドは、前記基準画面の偶数番目のピクセルラインを含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオデータデコーディング方法。
  13. ビデオデータデコーディング装置において、
    第1メモリ装置と、
    第2メモリ装置と、
    ビデオデコーダと、を備え、
    前記ビデオデコーダは、
    データプロセッサと、
    一連の命令を含む第3メモリ装置と、を備え、
    前記一連の命令の実行を通じて、前記データプロセッサは、
    基準画面の第1ピクセルラインセットを第1メモリ装置に保存し、前記基準画面の第2ピクセルラインセットを第2メモリ装置に保存するステップと、
    前記第1メモリ装置に保存された前記第1ピクセルラインセットから第1ピクセルブロック部分を読み取り、前記第2メモリ装置に保存された前記第2ピクセルラインセットから第2ピクセルブロック部分を読み取り、次の画面を生成するステップと、を行わせることを特徴とするビデオデータデコーディング装置。
  14. 前記一連の命令の実行は、
    前記データプロセッサが、
    前記第1ピクセルブロック部分の読み取りと前記第2ピクセルブロック部分の読み取りとを時間上に互いに重なるように、前記第1及び第2メモリ装置に要請を出力させるステップをさらに行わせることを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  15. 前記一連の命令の実行は、
    前記データプロセッサが、
    前記第1及び第2メモリ装置に保存されたそれぞれのピクセルを読み取るために、前記第1及び第2メモリ装置にそれぞれの読み取り要請を生成して出力させるステップをさらに行わせることを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  16. 前記一連の命令の実行を通じて行われる前記第1ピクセルブロック部分を読み取るステップは、
    前記第1ピクセルラインセットの第1ピクセルラインサブセットから読み取るステップを含み、
    前記一連の命令の実行を通じて行われる前記第2ピクセルブロック部分を読み取るステップは、
    前記第2ピクセルラインセットの第2ピクセルラインサブセットから読み取るステップを含むことを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  17. 前記第1及び第2メモリ装置が実質的に同じクロック周波数によって動作する場合、
    前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数とは、実質的に同じであることを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  18. 前記第1及び第2メモリ装置が異なるクロック周波数によって動作する場合、
    前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数とは、異なることを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  19. 前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数との比は、
    前記第1メモリ装置のクロック周波数と前記第2メモリ装置のクロック周波数との比に比例することを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  20. 前記一連の命令の実行は、
    前記データプロセッサが、
    前記第1及び第2ピクセルラインセットを前記第1及び第2メモリ装置に保存する前に、ビデオデータストリームから前記第1及び第2ピクセルラインセットで構成される前記基準画面を生成するステップをさらに行わせることを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  21. それぞれのピクセルラインを前記第1及び第2メモリ装置のうち一つの対応するバンクに保存するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  22. 前記ピクセルブロックは、
    フィールドモードまたはフレームモードのうち一つで前記第1及び第2メモリ装置から読み取られることを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  23. 前記一連の命令の実行は、
    前記データプロセッサが、
    前記第1メモリ装置に保存された第1ピクセルラインセットから読み取られる第1部分と、前記第2メモリ装置に保存された第2ピクセルラインセットから読み取られる第2部分とをそれぞれ含む複数個のピクセルブロックを読み取るステップと、
    前記次の画面を生成するために、前記複数個のピクセルブロックを処理するステップと、をさらに行わせることを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  24. 前記一連の命令の実行は、
    前記データプロセッサが、
    前記基準画面の前記ピクセルラインを前記第1及び第2ピクセルラインセットで構成するステップをさらに行わせ、
    前記構成するステップは、
    前記基準画面の前記ピクセルラインをトップフィールドとボトムフィールドとに区分するステップと、
    前記トップフィールドの奇数番目のピクセルラインと前記ボトムフィールドの偶数番目のピクセルラインとを交互に配置して、前記第1メモリ装置に保存される前記第1ピクセルラインセットを形成し、前記トップフィールドの偶数番目のピクセルラインと前記ボトムフィールドの奇数番目のピクセルラインとを交互に配置して、前記第2メモリ装置に保存される前記第2ピクセルラインセットを形成するステップと、を含み、
    前記トップフィールドは、前記基準画面の奇数番目のピクセルラインを含み、前記ボトムフィールドは、前記基準画面の偶数番目のピクセルラインを含むことを特徴とする請求項13に記載のビデオデータデコーディング装置。
  25. ビデオデータデコーディング装置において、
    データプロセッサと、
    一連の命令を含むメモリ装置と、を備え、
    前記一連の命令の実行を通じて、前記データプロセッサが、
    第1メモリ装置に保存された第1ピクセルラインセットと第2メモリ装置に保存された第2ピクセルラインセットとからピクセルブロックを読み取るステップと、
    次の画面を生成するために、前記ピクセルブロックをデコーディングするステップと、を行わせることを特徴とするビデオデータデコーディング装置。
  26. 前記一連の命令の実行は、
    前記データプロセッサが、
    前記第1ピクセルブロック部分の読み取りと前記第2ピクセルブロック部分の読み取りとを時間上に互いに重なるように、前記第1及び第2メモリ装置に要請を出力させるステップをさらに行わせることを特徴とする請求項25に記載のビデオデータデコーディング装置。
  27. 前記一連の命令の実行を通じて行われる前記第1ピクセルブロック部分を読み取るステップは、
    前記第1ピクセルラインセットの第1ピクセルラインサブセットから読み取るステップを含み、
    前記一連の命令の実行を通じて行われる前記第2ピクセルブロック部分を読み取るステップは、
    前記第2ピクセルラインセットの第2ピクセルラインサブセットから読み取るステップを含むことを特徴とする請求項25に記載のビデオデータデコーディング装置。
  28. 前記第1及び第2メモリ装置が実質的に同じクロック周波数によって動作する場合、
    前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数とは、実質的に同じであることを特徴とする請求項25に記載のビデオデータデコーディング装置。
  29. 前記第1及び第2メモリ装置が異なるクロック周波数によって動作する場合、
    前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数とは、異なることを特徴とする請求項25に記載のビデオデータデコーディング装置。
  30. 前記第1ピクセルラインセットのピクセルラインの個数と前記第2ピクセルラインセットのピクセルラインの個数との比は、
    前記第1メモリ装置のクロック周波数と前記第2メモリ装置のクロック周波数との比に比例することを特徴とする請求項25に記載のビデオデータデコーディング装置。
JP2007004780A 2006-01-13 2007-01-12 ビデオデータデコーディング方法及び装置 Pending JP2007189701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060003958A KR100761834B1 (ko) 2006-01-13 2006-01-13 화면의 라인들을 복수개의 메모리에 나누어 저장하는비디오 디코딩 장치, 비디오 디코딩 방법 및 기준화면 저장방법
US11/606,482 US7928987B2 (en) 2006-01-13 2006-11-30 Method and apparatus for decoding video data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007189701A true JP2007189701A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38344507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004780A Pending JP2007189701A (ja) 2006-01-13 2007-01-12 ビデオデータデコーディング方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007189701A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865686A (ja) * 1994-06-15 1996-03-08 Hitachi Ltd 画像復号化装置
JPH10178644A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Sharp Corp 動画像復号装置
JP2005251196A (ja) * 2004-02-26 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリインターフェースおよびデータ処理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865686A (ja) * 1994-06-15 1996-03-08 Hitachi Ltd 画像復号化装置
JPH10178644A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Sharp Corp 動画像復号装置
JP2005251196A (ja) * 2004-02-26 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリインターフェースおよびデータ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011053671A (ja) 半導体集積回路
JP2010128150A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5327482B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US7928987B2 (en) Method and apparatus for decoding video data
JP5675278B2 (ja) データ処理装置および画像処理装置
JP2002328837A (ja) メモリ・コントローラ
JP2007189701A (ja) ビデオデータデコーディング方法及び装置
JP3092526B2 (ja) 2次元逆離散コサイン変換回路
JP4264666B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5583563B2 (ja) データ処理装置
US8416252B2 (en) Image processing apparatus and memory access method thereof
JP3288327B2 (ja) 映像メモリ回路
KR101727407B1 (ko) 렌즈 왜곡 교정 장치 및 동작 방법
JP3553376B2 (ja) 並列画像処理プロセッサ
JP2023082579A (ja) 画像処理装置
JP5125205B2 (ja) データ信号処理装置、画像処理装置、画像出力装置、および、データ信号処理方法
JP2015034891A (ja) レジスタ設定制御装置
JP2004294973A (ja) ディジタル画像処理装置
JP6708127B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2011180653A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JP2015148851A (ja) 画像処理装置
JPH06161428A (ja) 画像抽出装置
JP5278497B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR101586844B1 (ko) 영상 처리 장치 및 방법
JP2009211959A (ja) 画像前処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002