JP2007188899A - カーボンワイヤー封入ヒータ - Google Patents

カーボンワイヤー封入ヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007188899A
JP2007188899A JP2007101273A JP2007101273A JP2007188899A JP 2007188899 A JP2007188899 A JP 2007188899A JP 2007101273 A JP2007101273 A JP 2007101273A JP 2007101273 A JP2007101273 A JP 2007101273A JP 2007188899 A JP2007188899 A JP 2007188899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon wire
quartz glass
carbon
glass tube
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510046B2 (ja
Inventor
Norihiko Saito
紀彦 斎藤
Hiroyuki Honma
浩幸 本間
Hiroshi Mori
宏 森
Takanori Saito
孝規 斎藤
Masaru Nakao
中尾  賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007101273A priority Critical patent/JP4510046B2/ja
Publication of JP2007188899A publication Critical patent/JP2007188899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510046B2 publication Critical patent/JP4510046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】黒点の発生が抑制され、発熱ムラの少ない、発熱特性が良好なカーボンワイヤー封入ヒータを提供する。
【解決手段】カーボンファイバーを複数本用いて編みこんだカーボンワイヤー4を、石英ガラス部材20内に封入したカーボンワイヤー封入ヒータ1において、前記カーボンワイヤー4の吸着水分量が2×10-3g/cm3 以下であり、かつ前記石英ガラス部材20が管状であり、前記カーボンワイヤーの直径と石英ガラス管の内径との比率が1:2〜5であることを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明はカーボンワイヤー封入ヒータに関し、より詳細には、半導体プロセスにおいて好適に用いることのできる、発熱特性が良好なカーボンワイヤー封入ヒータに関する。
半導体製造プロセスでは、酸化、拡散あるいはCVD処理等の各種熱処理工程において夫々の熱処理雰囲気中における厳密な温度管理が求められている。また、前記熱処理工程での加熱手段は、不純物金属等の半導体性能を劣化させる物質の発生源とならないことも必須の要件とされ、このことより、従来から、例えば、タングステン等からなる発熱体の外側を石英ガラス管で覆ったヒータが多く用いられている。
ところで、前記ヒータは、例えば、半導体製造プロセス分野等において使用した場合、タングステン等からなる発熱体を覆っている石英ガラス管が万一破損すると、雰囲気あるいは洗浄液、研磨液等を金属汚染することとなり、ひいてはウエハが汚染するという問題があった。また、前記石英ガラス管が破損しなくとも、前記発熱体から前記石英ガラス管を介して、金属汚染するという問題があった。
本発明者等は、不純物金属汚染防止の観点から、特に、金属質発熱体に比べて、半導体製造用ヒータとして好適に使用することができるカーボンワイヤー封入ヒータを提案した(特許文献1)。
このカーボンワイヤー(発熱体)は、極細いカーボン繊維を束ねたカーボンファイバー束を複数束編み上げて作製したものであり、従来の金属発熱体に比べて、熱容量が小さく昇降温特性に優れ、また非酸化性雰囲気中では高温耐久性にも優れている。また、細いカーボン繊維の繊維束を複数本編んで作製されたものであるため、むくのカーボン材からなる発熱体に比べフレキシビリティに富み、半導体製造用ヒータとして種々の構造、形状に容易に加工できるという利点を有している。
特開2000−21890号公報
ところで、最近、特に半導体製造工業分野においては、半導体回路の大容量集積化のためウエハの大口径化傾向になり、加えてコスト削減のため歩留まり向上要求が強くなり、これらの要求に対応するため、従来より、更に一層厳密な温度調節管理が要求されるようになっている。そのため、処理炉等を所望の状態に加熱できる、発熱ムラの少ないヒータの出現が望まれている。
このカーボンワイヤー封入ヒータは、前記したように不純物金属汚染防止の観点からは非常に優れたものであるが、ヒータ使用時において、カーボンワイヤーを封入したエレメントパイプ(石英ガラス管)内面に黒点の発生が認められた。
特に、直線状の発熱部を有し、その両端に屈曲部を介して端子部を有する、側面形状がコ字状のカーボンワイヤー封入ヒータにおいて、この黒点の発生が顕著に認められた。
このような、カーボンワイヤーを封入したエレメントパイプ(石英ガラス管)内面における黒点の発生は、ヒータからの輻射熱を遮断、遮蔽するため、発熱ムラの原因になり、好ましいものではない。
そこで、本願発明者らは、黒点の発生原因について鋭意研究した結果、エレメントパイプ(石英ガラス管)に封入されるカーボンワイヤーの吸着水分量が影響していること、またエレメントパイプ(石英ガラス管)内径が影響していることを知見し、本発明を完成するに到った。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、黒点の発生が抑制され、発熱ムラの少ない、発熱特性が良好なカーボンワイヤー封入ヒータを提供することを目的とする。
上記目的を解決するためになされた本発明にかかるカーボンワイヤー封入ヒータは、カーボンファイバーを複数本用いて編みこんだカーボンワイヤーを、石英ガラス部材内に封入したカーボンワイヤー封入ヒータにおいて、前記カーボンワイヤーの吸着水分量が2×10-3g/cm3以下であり、かつ前記石英ガラス部材が管状であり、前記カーボンワイヤーの直径と石英ガラス管の内径との比率が1:2〜5であることを特徴としている。
石英ガラス部材内に封入したカーボンワイヤーは、比較的多量の水分を吸着している。そのため、下記の反応式に示すように、昇温時にこの吸着水分とカーボンワイヤーとが反応し、一方冷却されるとその反応分子が黒点としてエレメントパイプ(石英ガラス管)内面に付着する。
反応式 C + H2O ⇔ CO +H2
したがって、前記反応を抑制するため、石英ガラス部材内に封入するカーボンワイヤーの吸着水分量を2×10-3g/cm3以下とした。
このように、本発明にかかるカーボンワイヤー封入ヒータにあっては、吸着水分量が2×10-3g/cm3 以下のカーボンワイヤーが用いられるため、黒点の発生は抑制され、発熱ムラの少ない、良好な発熱特性を得ることができる。
また、前記石英ガラス部材が管状であり、前記カーボンワイヤーの直径と石英ガラス管の内径との比率が1:2〜5であることを特徴としている。
カーボンワイヤーの直径を1としたときの、石英ガラス管の内径の比率が2未満の場合、カーボンワイヤーと石英ガラス管の内面とが接触する可能性が高く、また接触していない部分においてもカーボンワイヤーから石英ガラス管の内面までの距離が非常に近い。
そのため、前記黒点分子が発生した場合、石英ガラス管の内部に分散せず、最短距離にある石英ガラス管の内面に黒点が集中的に形成される。
その結果、カーボンワイヤー封入ヒータの外観から黒点が確認でき、また、かかる部分において発熱ムラが生じるため、好ましくない。
一方、カーボンワイヤーの直径を1としたときの、石英ガラス管の内径の比率が5を超える場合には、石英ガラス管の熱容量が大きくなり、昇降温時の熱応答性が低下するため、好ましくない。
また、前記カーボンワイヤー封入ヒータが、直線状の発熱部を有し、その両端に屈曲部を介して端子部を有するコの字状カーボンワイヤー封入ヒータであって、前記カーボンワイヤーが、前記石英ガラス管の中心部から偏心して配置されていることが望ましい。
前記したように、吸着水分量が2×10-3g/cm3以下のカーボンワイヤーを用いる場合には、カーボンワイヤーが石英ガラス管の中心部から偏心配置されていても黒点の発生は抑制され、発熱ムラの少ない発熱特性の良好なカーボンワイヤー封入ヒータを得ることができる。
また、カーボンワイヤーの直径を1とした場合の石英ガラス管の内径の比率が2〜5ある場合には、カーボンワイヤーが石英ガラス管の中心部から偏心配置されていても黒点の発生は抑制され、発熱ムラの少ない発熱特性の良好なカーボンワイヤー封入ヒータを得ることができる。
上述したように、本発明にかかるカーボンワイヤー封入ヒータによれば、黒点の発生が抑制され、発熱特性が良好なカーボンワイヤー封入ヒータを得ることができる。
本発明にかかる一実施形態について、図1乃至図3に基づいて説明する。なお、図1は、直線状の発熱部を有しその両端に屈曲部を介して端子部を有する側面形状がコの字状カーボンワイヤー封入ヒータの概略断面図であり、図2はカーボンワイヤーの概略図であり、図3はカーボンワイヤー封入ヒータの直線状の発熱部の概略断面図である。
このカーボンワイヤー封入ヒータ1は、図1に示すように直線状の発熱部2と、前記発熱部2の両端に設けられた端子部3とからなり、側面コの字状の形状をなしている。
前記発熱部2は、カーボンファイバー束からなる発熱体としてのカ−ボンワイヤー4を収容した石英ガラス管20からなり、直線状部21を備えている。この石英ガラス管20は、前記直線状部21と、その両端において屈曲し端子部3に連結する屈曲部22と、端子部3の一部を構成する大径部23とを有している。
なお、前記石英ガラス管20の内径Cは、図3(a)に示すように、後述するカーボンワイヤーの直径Dを1とした場合、その比率が2〜5になるように形成されている。なお、カーボンワイヤー4が多少変化し、楕円形状になる場合があるが、この場合には、前記楕円の短径を1とし、上記比率になるように石英ガラス管20の内径Cを決定する。
また、前記端子部3は接続線31を1本有するものであり、1つのヒータ1に対して、図1に示すように端子部3が2個必要となる。これら端子部3は構造が同じため、一の端子部3について説明する。
この端子部3は、端子部3を構成する前記石英ガラス管20の大径部23と、前記大径部23の内部に収容された直管32と、前記直管32に圧縮収納された複数のワイヤーカーボン材33と、前記石英ガラス管20の端部を封止する封止ガラス管34と、封止ガラス管34に設けられたタングステン(W)からなる接続線31とを備えている。
前記カーボンワイヤー4は、直管32に圧縮収納された複数のワイヤーカーボン材33に圧縮状態で挟み込ませた構造によって接続され、このワイヤーカーボン材33に接続線31が接続している。
次に、図2に基づいてカーボンワイヤー4について説明する。
このカーボンワイヤー4は、極細いカーボン単繊維を束ねたカーボンファイバー束を、編紐形状、あるいは組紐形状に複数束編み上げて作製したものであり、従来の金属製やSiC製の発熱体に比べて、熱容量が小さく昇降温特性に優れ、また非酸化性雰囲気中では高温耐久性にも優れている。
また、細いカーボン単繊維の繊維束を複数本編んで作製されたものであるため、ムクのカーボン材からなる発熱体に比べフレキシビリティに富み、形状変形順応性や加工性に優れている。
具体的には、前記カーボンワイヤー4として、直径5乃至15μmのカーボンファイバー、例えば、直径7μmのカーボンファイバーを約3000乃至3500本程度束ねたファイバー束を10束程度用いて直径約2mmの編紐、あるいは組紐形状に編み込んだ等のカーボンワイヤーが用いられる。
また、カーボンワイヤー4として、吸着水分量が2×10-3g/cm3以下のカーボンワイヤーが用いられる。
このように、カーボンワイヤー4は吸着水分量が少ないため、昇温時に、吸着水分とカーボンワイヤーとの反応が抑制される。その結果、石英ガラス管20の内面に対する反応分子(黒点)の付着が抑制される。
なお、昇温時に、2×10-3g/cm3以下の吸着水分とカーボンワイヤーとの反応がたとえ生じても、この場合は、黒点とはならず、ヒータの発熱特性に影響を及ぼさない程度の薄黒膜が石英ガラス管20の内面に付着するに過ぎない。
前記カーボンワイヤーの編み込みスパンは2乃至5mm程度である。なお、前記編紐あるいは組紐形状のカーボンワイヤー4は、表面にカーボンファイバーの毛羽立ち4aを有することが好ましく、この毛羽立ちとは、カーボンファイバー(単繊維)が切断されたものの一部が、カーボンワイヤーの外周面から突出したものである。
なお、このカーボンファイバーによる表面の毛羽立ちは0.5乃至2.5mm程度であることが好ましい。
また、発熱性状の均質性、耐久安定性等の観点及びダスト発生回避上の観点から、前記カーボンファイバーは、高純度であることが好ましく、カーボンファイバー中に含まれる不純物量が灰分重量として10ppm以下であることが好ましい。
より好ましくは、カーボンファイバー中に含まれる不純物量が灰分重量として3ppm以下である。
そして、前記カーボンワイヤー4を、石英ガラス管20の内部において、前記毛羽立ち4aのみが石英ガラス管の内壁と接触し、カーボンワイヤー4の本体は実質的に接触しないように挿入することが好ましい。そのようにすることによって、石英ガラス(SiO2)とカーボンワイヤーの炭素(C)との高温下における反応が極力抑えられ、石英ガラスの劣化、カーボンワイヤーの耐久性の低下が抑制される。
しかしながら、図1に示すように、前記カーボンワイヤー封入ヒータ1が直線状の発熱部2を有し、その両端に屈曲部を介して端子部3を有する、側面形状がコの字状のヒータであるため、前記カーボンワイヤー4は石英ガラス20の中心部から偏心配置される。
即ち、図3(a)に示すように、カーボンワイヤー4が前記石英ガラス管20内で偏心配置され、カーボンワイヤー4と石英ガラス管20の内面とが接触する。
このとき、前記石英ガラス管20の内径Cは、図3(a)に示すように、カーボンワイヤー4の直径Dを1とした場合、その比率が2〜5になるように形成されている。
このようにカーボンワイヤー4の直径Dを1とした場合、石英ガラス管20の内径Cの比率が2〜5になるように形成されているため、カーボンワイヤー4と石英ガラス管4の内面との接触部分Aの面積を少なくすることができる。
一方、図3(b)に示すように、カーボンワイヤー4の直径Dを1とした場合、その比率が2未満の場合、カーボンワイヤー4と石英ガラス管20の内面との接触部分Bの面積が大きくなり好ましくない。
また、石英ガラス管20の内径Cの比率を2〜5になるように形成されているため、接触していない部分においてもカーボンワイヤー4から対向する石英ガラス管20の内面までの距離dが長い。
そのため、前記黒点(反応分子)が発生したとしても、石英ガラス管20内部に分散し、薄黒膜として石英ガラス管20の内部に形成される。
このように、石英ガラス管20の特定な部分に黒点として集中的に形成されることがないため、発熱ムラは生じない。
一方、カーボンワイヤー4の直径Dを1としたときの、石英ガラス管の内径Cの比率が5を超える場合には、石英ガラス管20の熱容量が大きくなり、昇降温時の熱応答性が低下するため、好ましくない。
また、石英ガラス管20内への黒点は、冷却され易い部分に発生し易い。
したがって、カーボンワイヤー4の直径Dに対し、石英ガラス管20の内径Cが大きくなりすぎる(カーボンワイヤー4の直径Dを1としたときの、石英ガラス管の内径Cの比率が5を超える)と、図3(a)中の距離dが大きくなり、特に、冷却されやすい部分aに黒点が発生しやすくなる。
以上のことを勘案すると、カーボンワイヤー4の直径Dを1とした場合、石英ガラス管20の内径Cの比率が2〜5になるように形成されているのが好ましい。
このように構成されたカーボンワイヤー封入ヒータ1にあっては、吸着水分量が2×10-3g/cm3 以下のカーボンワイヤー4が用いられているため、カーボンワイヤー4に電力を供給し、昇降温を繰り返しても、黒点の発生は抑制され、発熱ムラが少ない良好な発熱特性を保つことができる。
また、同様に、石英ガラス管20の内径Cが、カーボンワイヤー4の直径Dの2〜5倍である場合にも、黒点の発生は抑制され、発熱ムラが少ない良好な発熱特性を保つことができる。
吸着水分量の異なったカーボンワイヤーを使用して、図1に示すコ字状のカーボンワイヤー封入ヒータ(直線状部の長さ:700mm)を製作し、下記条件の下で昇温試験をおこなって黒点の発生状況を確認した。なお、ヒータ製作時の石英ガラス管20内部の圧力は、ヒータ温度1200℃で1torrにて行なった。
昇温条件
昇温雰囲気:大気解放系
エレメント温度:1350℃
動作時間:240h
その結果を、表1に示す。


















Figure 2007188899
このように、吸着水分量の小さいカーボンワイヤーを使用したカーボンワイヤー封入ヒータについては、黒点の発生は認められなかった。
また、内径の異なった石英ガラス管を4種類使用して、図1に示すコ字状のカーボンワイヤー封入ヒータ(直線状部:800mm)を製作し、下記条件の下で昇温試験をおこなって黒点の発生状況を確認した。なお、ヒータ製作時の石英ガラス管20内部の圧力は、ヒータ温度1200℃で1torrにて行なった。水分吸着量が1×10-4g/cm3以下のカーボンワイヤーを用いた。
昇温条件
昇温雰囲気:大気解放系
エレメント温度:1400℃
動作時間:1h
その結果を、表2に示す。













Figure 2007188899
このように、カーボンワイヤーの直径を1とし、石英ガラス管の内径の比率が2〜5である場合には、黒点の発生が抑制されることが認められた。なお、比較例3にあっては熱容量が大きく、熱応答性に劣るものであった。
また、内径3mmと10mmの石英ガラス管を使用して、図1に示すコ字状のカーボンワイヤー封入ヒータを製作し、下記条件の下で昇温試験をおこなって黒点の発生状況を確認した。なお、ヒータ製作時の石英ガラス管20内部の圧力は、ヒータ温度1200℃で1torrにて行なった。水分吸着量が1×10-4g/cm3以下のカーボンワイヤーを用いた。
昇温条件
昇温雰囲気:ヒーターパイプの外側に断熱用パイプをセットして昇温
エレメント温度:1600℃
動作時間:1h
その結果を、表3に示す。




















Figure 2007188899
注)*1は直線状部(発熱部)の石英ガラス管にのみ発生したことを意味する。
*2は直線状部(発熱部)の石英ガラス管に薄黒膜が発生したことを意味する。
*3は端子部の大径管部の石英ガラス管に黒点が発生したことを意味する。
比較例4にあっては、黒点だけでなく白点(Si)まで発生した。石英ガラス管の内径を大きくすることによって、黒点および白点(Si)の抑制効果があることが認められた。
図1は、直線状の発熱部を有しその両端に屈曲部を介して端子部を有する側面コの字状カーボンワイヤー封入ヒータの概略断面図である。 図2は、カーボンワイヤーの概略図である。 図3は、カーボンワイヤー封入ヒータの直線状の発熱部の概略断面図である。
符号の説明
1 カーボンワイヤー封入ヒータ
2 発熱部
3 端子部
4 カーボンワイヤー
20 石英ガラス管
21 直線状部
22 屈曲部
23 大径部
31 接続線
32 直管
33 ワイヤーカーボン材
34 封止ガラス管
A 接触部分
B 接触部分
C 石英ガラス内径
D カーボンワイヤー直径
d 石英ガラス管内面までの距離

Claims (2)

  1. カーボンファイバーを複数本用いて編みこんだカーボンワイヤーを、石英ガラス部材内に封入したカーボンワイヤー封入ヒータにおいて、
    前記カーボンワイヤーの吸着水分量が2×10-3g/cm3以下であり、
    かつ前記石英ガラス部材が管状であり、前記カーボンワイヤーの直径と石英ガラス管の内径との比率が1:2〜5であることを特徴とするカーボンワイヤー封入ヒータ。
  2. 前記カーボンワイヤー封入ヒータが、直線状の発熱部を有し、その両端に屈曲部を介して端子部を有するコの字状カーボンワイヤー封入ヒータであって、
    前記カーボンワイヤーが、前記石英ガラス管の中心部から偏心して配置されていることを特徴とする請求項1に記載されたカーボンワイヤー封入ヒータ。
JP2007101273A 2007-04-09 2007-04-09 カーボンワイヤー封入ヒータ Expired - Lifetime JP4510046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101273A JP4510046B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 カーボンワイヤー封入ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101273A JP4510046B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 カーボンワイヤー封入ヒータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094546A Division JP4002961B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-29 カーボンワイヤー封入ヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188899A true JP2007188899A (ja) 2007-07-26
JP4510046B2 JP4510046B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=38343881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101273A Expired - Lifetime JP4510046B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 カーボンワイヤー封入ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510046B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259729A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP2000293047A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Mitsubishi Chemicals Corp シームレスベルト及び半導電性部材
JP2002015849A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Ceramics Co Ltd ヒータ及びこのヒータの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259729A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP2000293047A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Mitsubishi Chemicals Corp シームレスベルト及び半導電性部材
JP2002015849A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Ceramics Co Ltd ヒータ及びこのヒータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4510046B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072578B2 (en) Carbon wire heating object sealing heater and fluid heating apparatus using the same heater
KR20010095084A (ko) 유체 가열 장치
JP4756695B2 (ja) 面状ヒータ
TW437023B (en) Sealing terminal
KR20000047805A (ko) 히터
JP4845146B2 (ja) カーボンヒータ
JP4002961B2 (ja) カーボンワイヤー封入ヒータ
JP4510046B2 (ja) カーボンワイヤー封入ヒータ
JP5272485B2 (ja) 基板支持部材
JP2002151237A (ja) カーボンヒータ
JP4172565B2 (ja) ヒータ及びこのヒータの製造方法
JP3372515B2 (ja) ヒータ
JP3883003B2 (ja) ヒータ
JP7106469B2 (ja) 多結晶シリコン製造装置
JP2945661B1 (ja) 半導体製造装置
JP2007017101A (ja) 流体加熱装置
JP2012039006A (ja) 素線接触防止部材及びヒータ装置のメンテナンス方法
KR102707138B1 (ko) 쿼츠 히터
JP3930119B2 (ja) 半導体熱処理装置用ヒータユニット
JP3547040B2 (ja) 円筒状ヒ−タ及びその製造方法
JP2005106512A (ja) 熱電対用保護管及びこれを用いた温度測定装置
JP2006100024A (ja) ヒータ
JP2002110558A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
CN110650551A (zh) 碳线材加热器
JPH0222534B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term