JP2007188295A - 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007188295A
JP2007188295A JP2006005933A JP2006005933A JP2007188295A JP 2007188295 A JP2007188295 A JP 2007188295A JP 2006005933 A JP2006005933 A JP 2006005933A JP 2006005933 A JP2006005933 A JP 2006005933A JP 2007188295 A JP2007188295 A JP 2007188295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
stamp
input
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006005933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4730103B2 (ja
Inventor
Takao Kurohata
貴夫 黒畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006005933A priority Critical patent/JP4730103B2/ja
Priority to US11/586,683 priority patent/US20070172283A1/en
Publication of JP2007188295A publication Critical patent/JP2007188295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730103B2 publication Critical patent/JP4730103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/02Multi-step processes for making books starting with single sheets

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】くるみ製本形式に適したスタンプ印字を行うことのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】背表紙画像を含むページ画像を入力するページ画像入力手段と、ページ画像入力手段により入力されたページ画像に対してスタンプ画像を形成することを設定するスタンプ設定手段と、ページ画像入力手段により入力されたページ画像、及びスタンプ設定手段により設定されたスタンプ画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、スタンプ設定手段によりスタンプ画像を形成することが設定されたにもかかわらず、背表紙画像に対しては、画像形成手段によるスタンプ画像の形成を禁止する制御手段と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置及びプログラムに関する。
表表紙、背表紙及び裏表紙が印刷された1枚の用紙で画像が形成された本身(用紙束)をコの字状に包み込んで冊子を形成するくるみ製本機能を有する画像形成システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
一方、転写紙を重ねて二つ折りにした小冊子を作成する画像形成装置において、小冊子形式に対応したページ印字方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−361967号公報 特開2001−274977号公報
しかしながら、特許文献1及び2においては、くるみ製本形式におけるページ番号、社外秘、複写厳禁等のスタンプ印字方法については記載されていない。
本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたものであり、くるみ製本形式に適したスタンプ印字を行うことのできる画像形成システム、画像形成装置及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明の画像形成システムは、背表紙画像を含むページ画像を入力するページ画像入力手段と、前記ページ画像入力手段により入力されたページ画像に対してスタンプ画像を形成することを設定するスタンプ設定手段と、前記ページ画像入力手段により入力されたページ画像、及び前記スタンプ設定手段により設定されたスタンプ画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、前記スタンプ設定手段によりスタンプ画像を形成することが設定されたにもかかわらず、前記背表紙画像に対しては、前記画像形成手段によるスタンプ画像の形成を禁止する制御手段と、を有することを特徴としている。
本発明の画像形成装置は、背表紙画像を含むページ画像が入力されるページ画像入力手段と、前記ページ画像入力手段により入力されるページ画像に対してスタンプ画像を形成することを示すスタンプ設定情報が入力されるスタンプ設定情報入力手段と、前記ページ画像入力手段により入力されたページ画像、及び前記スタンプ設定情報入力手段により入力されたスタンプ設定情報に基づくスタンプ画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、前記スタンプ設定情報入力手段によるスタンプ設定情報がスタンプ画像を形成することを示している場合であっても、前記背表紙画像に対しては、前記画像形成手段によるスタンプ画像の形成を禁止する制御手段と、を有することを特徴としている。
本発明のプログラムは、背表紙画像を含むページ画像が入力されるページ画像入力ステップと、前記ページ画像入力ステップにより入力されるページ画像に対してスタンプ画像を形成することを示すスタンプ設定情報が入力されるスタンプ設定情報入力ステップと、前記ページ画像入力ステップにより入力されたページ画像、及び前記スタンプ設定情報入力ステップにより入力されたスタンプ設定情報に基づくスタンプ画像を記録媒体に形成する画像形成ステップと、前記スタンプ設定情報入力ステップによるスタンプ設定情報がスタンプ画像を形成することを示している場合であっても、前記背表紙画像に対しては、前記画像形成ステップによるスタンプ画像の形成を禁止する制御ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴としている。
本発明によれば、少なくとも背表紙画像に対してはスタンプの割り当てを行わないので、表紙用紙の背表紙部分にスタンプが印字されることが無く、くるみ製本形式に適したスタンプ印字を行うことができる。
(システム構成)
図1は、本実施形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。画像形成装置10及びパーソナルコンピュータ30から構成されている。画像形成装置10は、パーソナルコンピュータ30あるいは画像形成装置10の原稿読取部15から送信されてくる画像データに基づいて、記録媒体上に画像形成を行い、くるみ製本を行う。なお、本実施形態において、くるみ製本方法として、記録媒体束をコの字状に覆った表紙用のシートと記録媒体束とを記録媒体束の背部に塗布された接着剤により接着する例をとり説明するが、これに限定されない。くるみ製本方法としては、記録媒体束を表紙用のシートによりコの字状にくるんで製本するものであればよく、例えば、記録媒体束と表紙用のシートとをステープルにより固定するものでもよい。
画像形成装置10は、プログラムに従って画像形成装置10の各種制御を実行するCPU11を中心に、バス12により、ROM13、RAM14、原稿読取部15、画像形成部16、製本部17、不揮発性メモリ18、操作部19、表示部20、及び通信部21が相互に接続されている。
ROM13は、各種プログラムやデータを記憶しており、CPU11がこれらプログラムやデータを利用して画像形成装置10の制御を実行する。
RAM14は、CPU11によってワークエリアとして利用され、CPU11が制御を実行する際に必要なプログラムやデータを一時的に記憶する。
原稿読取部15は、原稿を読み取って画像データを生成する。生成された画像データは、画像形成部16に出力される。
画像形成部16は、原稿読取部15又はパーソナルコンピュータ30から入力される画像データに基づいて記録媒体上に画像形成を行う。
くるみ製本部17は、画像形成部16から搬入される記録媒体を加工してくるみ製本を行う。
不揮発性メモリ18は、ページ番号や各種スタンプの画像を記憶する。
操作部19は、ユーザにより操作され、各種モードの選択、画像形成指示等が入力される。
表示部20は、各種操作画面、設定画面等を表示する。表示部20がタッチパネルで構成され、操作部19を兼ねていてもよい。
通信部21は、パーソナルコンピュータ30に接続され、パーソナルコンピュータ30から送信されてくる画像データを受信する。
パーソナルコンピュータ30は、プログラムに従ってパーソナルコンピュータ30の制御を実行するCPU31を中心として、バス32により、ROM33、RAM34、ハードディスク35、操作部36、表示部37、及び通信部38が相互に接続されている。
ROM33は、各種プログラムやデータを記憶しており、CPU31がこれらプログラムやデータを利用してパーソナルコンピュータ30の制御を実行する。
RAM34は、CPU31によってワークエリアとして利用され、CPU31が制御を実行する際に必要なプログラムやデータを一時的に記憶する。
ハードディスク35は、画像データを作成するアプリケーションプログラム、プリンタドライバ等を記憶する。
操作部36は、ユーザにより操作され、アプリケーションプログラム画面上、プリンタドライバ画面上等において各種入力が行われる。
表示部37は、アプリケーションプログラム画面、プリンタドライバ画面等を表示する。
通信部38は、画像形成装置10に接続され、画像形成装置に画像データを送信する。
(ページ印字概要)
次に、スタンプ画像の一例として、ページ番号を印字する場合について説明する。図2及び図3に、本実施形態に係るくるみ製本形式での画像形成部16において行われるページ印字の一例を示す。一例であり、これに限定されない。尚、用紙の片面に印字が行われるものとする。
図2は、入力ページ画像データが、表表紙、本身(表表紙と裏表紙とを含む表紙用のシートで覆われる記録媒体束)、裏表紙、背表紙の順で画像形成装置10へ送信されてくる場合のページ印字例を示している。図2(a)は、画像形成装置10に入力されてくる入力ページ画像データの順番を示しており、1番目が表表紙、2〜7番目が本身、8番目が裏表紙、9番目が背表紙のページ画像データに相当している。これらのページ画像データは、パーソナルコンピュータ30、又は原稿読取部15から入力される。
図2(b)は、表紙用のシートである表紙用紙Kにページ印字を行う場合における、画像形成部16から出力される記録媒体としての用紙の順番及びページ印字状態を示している。まず、本身用紙Hに、2〜7番目の入力ページ画像及びページ番号2/8〜7/8が順番に印字される。次に、表紙用紙Kに、表表紙画像に対応する1番目の入力ページ画像、裏表紙画像に対応する8番目の入力ページ画像及び背表紙画像Sに対応する9番目の入力ページ画像、並びに、表表紙画像に対応するページ番号1/8及び裏表紙画像に対応するページ番号8/8が合成されて印字される。背表紙画像Sに対応する9番目の入力ページ画像に対しては、ページ印字は行われない。なお、図2(b)において印字されるページ番号1/8〜8/8の分母部分はページ総数を表し、図2(b)においては、本身に対応するページ数と表表紙に対応するページ数と裏表紙に対応するページ数との和である。つまり、図2(b)においては、背表紙に対応するページ数を除いてページ数をカウントすることにより、総ページ数を決定している。
図2(c)は、表紙用紙Kにページ印字を行わない場合における、画像形成部16から出力される用紙の順番及びページ印字状態を示している。まず、本身用紙Hに、2〜7番目の入力ページ画像及びページ番号1/6〜6/6が順番に印字される。次に、表紙用紙Kに、表表紙画像に対応する1番目の入力ページ画像、裏表紙画像に対応する8番目の入力ページ画像及び背表紙画像Sに対応する9番目の入力ページ画像が合成されて印字される。表表紙画像に対応する1番目の入力ページ画像、裏表紙画像に対応する8番目の入力ページ画像及び背表紙画像Sに対応する9番目の入力ページ画像に対しては、ページ印字は行われない。なお、図2(c)においては、背表紙、表表紙及び背表紙に対応するページ数を除いてページ数をカウントすることにより、総ページ数を決定している。
このように、図2においては、少なくとも背表紙にはページ印字を行わず、少なくとも背表紙に対応するページ数は、総ページ数を決定するためのページ数のカウントには含めないようにしている。これにより、製本された冊子に適合したページ印字の施された見栄えのよい冊子を作成することができる。
図3は、入力ページ画像が、表表紙画像F・裏表紙画像B・背表紙画像Sの合成画像、本身の順で送信されてくる場合のページ印字例を示している。図3(a)は、画像形成装置10に入力されてくる入力ページ画像の順番を示しており、1番目が表表紙画像F・裏表紙画像B・背表紙画像Sの合成画像、2〜5番目が本身画像のページ画像に相当している。これらのページ画像は、パーソナルコンピュータ30、又は原稿読取部15から入力される。
図3(b)は、表紙用紙Kにページ印字を行う場合における、画像形成部16から出力される用紙の順番及びページ印字状態を示している。まず、本身用紙Hに、2〜5番目の入力ページ画像及びページ番号2/6〜5/6が順番に印字される。次に、表紙用紙Kに、表表紙画像F・裏表紙画像B・背表紙画像Sの合成画像に対応する1番目の入力ページ画像、及び表表紙画像Fに対応するページ番号1/6及び裏表紙画像Bに対応するページ番号6/6が印字される。背表紙画像Sに対応しては、ページ印字は行われない。また、背表紙に対応するページ数1を除いてページ数をカウントすることにより、総ページ数6を決定している。
図3(c)は、表紙用紙Kにページ印字を行わない場合における、画像形成部16から出力される用紙の順番及びページ印字状態を示している。まず、本身用紙Hに、2〜5番目の入力ページ画像及びページ番号1/4〜4/4が順番に印字される。次に、表紙用紙Kに、表表紙画像F・裏表紙画像B・背表紙画像Sの合成画像に対応する1番目の入力ページ画像が印字される。表表紙画像F・裏表紙画像B・背表紙画像Sの合成画像に対応する1番目の入力ページ画像に対しては、ページ印字は行われない。また、背表紙、表表紙及び背表紙に対応するページ数を除いてページ数をカウントすることにより、総ページ数4を決定している。
上記の例では、用紙の片面に印字する場合について説明したが、用紙の両面に印字する場合も同様に可能である。
(ページ印字制御)
図4は、本実施形態に係るページ印字制御を示すフロー図である。一例として、図2の場合のフロー図を示す。尚、入力ページ画像データは、パーソナルコンピュータ30から送信されてくるものとする。
<パーソナルコンピュータ30の制御>
まず、パーソナルコンピュータ30において、操作部36によりアプリケーションプログラムの起動指示が行われると、CPU31は、アプリケーションプログラムを起動し、ハードディスク35からアプリケーションプログラムをRAM34にロードし、アプリケーション画面を表示部37に表示する(ステップS10)。次に、CPU31は、アプリケーションプログラム画面に対する操作部36からの入力に基づき、図2(a)に示されるページ画像データを生成する(ステップS11)。
次に、操作部36によりアプリケーション画面上で印刷メニューが選択されると(ステップS12)、CPU31は、プリンタドライバを起動し、ハードディスク35からプリンタドライバをRAM34にロードし、プリンタドライバ画面を表示部37に表示する(ステップS13)。
次に、操作部36により、「くるみ綴じ:あり」、「入力ページ画像形式:表表紙、本身、裏表紙、背表紙の順」、「本身:片面印字」、「表紙:片面印字」、「ページ印字:あり」、「表紙ページ印字:あり」、等のページ印字条件を含む印刷条件設定が、プリンタドライバ画面上で行われ、CPU31に入力される(ステップS14)。
次に、操作部36により、印刷実行指示がなされると(ステップS15)、CPU31は、ステップS11で作成されたページ画像データ及びステップS14で入力された印刷条件設定を、通信部38を介して画像形成装置10に送信する(ステップS16)。
<画像形成装置の制御>
次に、画像形成装置10のCPU11は、ステップS16で送信されたページ画像データ及び印刷条件設定を、通信部21を介してパーソナルコンピュータ30から受信し、RAM14に記憶させる(ステップS20)。
次に、CPU11は、RAM14に記憶した印刷条件設定に基づいて、RAM14に記憶したページ画像データから表紙用紙Kに印字するページ画像を決定する(ステップS21)。本実施形態の場合、「入力ページ画像形式:表表紙、本身、裏表紙、背表紙の順」、「本身:片面印字」、「表紙:片面印字」の設定により、最初である1番目のページ画像が表表紙画像、最後の1つ前である8番目のページ画像が裏表紙画像、最後である9番目のページ画像が背表紙画像となるように決定される。
次に、CPU11は、RAM14に記憶した印刷条件設定に基づいて、ページ印字を行うか否かを判断する(ステップS22)。ページ印字を行うと判断すると(ステップS22;Yes)、CPU11は、表紙ページ印字を行うか否かを判断する(ステップS23)。ページ印字を行わないと判断すると(ステップS22;No)、CPU11は、ステップS26に進む。本実施形態の場合、「ページ印字:あり」の設定により、ページ印字を行うと判断され、ステップS23に進む。
ステップS23において、表紙ページ印字を行うと判断すると(ステップS23;Yes)、CPU11は、ページ画像数がNの場合、1番目のページ画像に1ページ、2番目のページ画像に2ページ、・・・、(N−1)番目のページ画像に(N−1)ページを割り当てる。また、(N−1)を総ページ数として割り当てる(ステップS24)。背表紙画像SであるN番目の画像に対してはページ番号は割り当てられない。本実施形態の場合、図2(b)に示されるようなページ番号の割り当てとなる。このように、本実施形態においては、背表紙画像SであるN番目の画像に対してページ番号を割り当てないことにより、結果的に、背表紙にページ番号が印字されることが禁止される。
ステップS23において、表紙ページ印字を行わないと判断すると(ステップS23;No)、CPU11は、ページ画像数がNの場合、2番目のページ画像に1ページ、3番目のページ画像に2ページ、・・・、(N−2)番目のページ画像に(N−3)ページを割り当てる。また、(N−3)を総ページ数として割り当てる(ステップS25)。表表紙画像である1番目の画像、裏表紙であるN−1番目の画像、及び背表紙画像SであるN番目の画像に対してはページ番号は割り当てられない。本実施形態の場合、図2(c)に示されるようなページ番号の割り当てとなる。
ステップ26では、CPU11は、ステップS21において決定した表紙用紙Kに印字するページ画像を除くページ画像を、入力されてきた順に本身用紙Hに印字するよう画像形成部16を制御するとともに、当該ページ画像にページ番号が割り当てられていれば、割り当てられているページ番号に対応するページ番号画像を不揮発性メモリ18から読み出し、本身用紙Hに印字するよう画像形成部16を制御する。また、CPU11は、ステップS21において決定した表紙用紙Kに印字するページ画像を表紙用紙Kに印字するよう画像形成部16を制御する。
次に、CPU11は、画像形成部16において印字された本身用紙Hを、画像形成部16において印字された表紙用紙Kで包み込んでくるみ製本を行うようくるみ製本部17を制御する(ステップS27)。
以上のように、本実施形態によれば、少なくとも背表紙画像に対してはページ番号の割り当てを行わないので、表紙用紙Kの背表紙部分にページ番号が印字されることが無く、くるみ製本形式に適したページ印字を行うことができる。また、総ページ数を印字する場合には背表紙画像を除外してカウントするので、適切なページ印字を行うことができる。
図2(a)における入力ページ画像データは、背表紙画像が他のページ画像データとは独立したページ画像データとなっている、つまり背表紙画像データと他のページ画像データとは異なるページの画像データとなっているので、ページ単位で簡単にスタンプの割り当てを行わないように設定することができ好ましい。
また、図4においては、図2の場合のページ数印字のフローについて説明したが、ステップS20において、入力された画像データが図3(a)の順であることを認識することにより、図3の場合にも適用可能である。
本実施形態では、パーソナルコンピュータ30において入力ページ画像の作成及び印刷条件の設定を行ったが、画像形成装置10の原稿読取部15により原稿を読み取って入力ページ画像を作成し、画像形成装置10の操作部19により印刷条件の設定を行ってもよい。
本実施形態では、画像形成装置10に原稿読取部15、くるみ製本部17を設けたが、原稿読取部15、くるみ製本部17は、画像形成装置10とは独立した装置であってもよい。
本実施形態では、スタンプ印字としてページ印字の場合について説明したが、「社外秘」、「複写厳禁等」の印字の場合についても、少なくとも背表紙画像に対しては当該印字の割り当てを行わないことで、くるみ製本形式に適した印字を行うことができる。
本実施形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態に係るくるみ製本形式での画像形成部16において行われるページ印字の一例であり、入力ページ画像が、表表紙、本身、裏表紙、背表紙の順で送信されてくる場合のページ印字例を示している。 本実施形態に係るくるみ製本形式での画像形成部16において行われるページ印字の一例であり、入力ページ画像が、表表紙・裏表紙・背表紙の合成画像、本身の順で送信されてくる場合のページ印字例を示している。 本実施形態に係るページ印字制御を示すフロー図である。
符号の説明
10 画像形成装置
11 CPU
15 原稿読取部
16 画像形成部
19 操作部
30 パーソナルコンピュータ
31 CPU
36 操作部

Claims (8)

  1. 背表紙画像を含むページ画像を入力するページ画像入力手段と、
    前記ページ画像入力手段により入力されたページ画像に対してスタンプ画像を形成することを設定するスタンプ設定手段と、
    前記ページ画像入力手段により入力されたページ画像、及び前記スタンプ設定手段により設定されたスタンプ画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    前記スタンプ設定手段によりスタンプ画像を形成することが設定されたにもかかわらず、前記背表紙画像に対しては、前記画像形成手段によるスタンプ画像の形成を禁止する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記スタンプ設定手段は、表紙へのスタンプ画像の形成が設定可能であり、
    前記制御手段は、前記スタンプ設定手段により表紙へのスタンプ画像の形成の設定がなされた場合であっても、前記背表紙画像に対しては、前記画像形成手段によるスタンプ画像の形成を禁止することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記制御手段は、前記背表紙画像に対して前記スタンプ画像を割り当てないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記スタンプ画像は、ページ番号であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記ページ番号は、総ページ数を含み、
    前記制御手段は、当該総ページ数のカウントにおいて前記背表紙画像を除外してカウントすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記背表紙画像は、前記ページ画像の他のページ画像とは独立したページ画像であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成システム。
  7. 背表紙画像を含むページ画像が入力されるページ画像入力手段と、
    前記ページ画像入力手段により入力されるページ画像に対してスタンプ画像を形成することを示すスタンプ設定情報が入力されるスタンプ設定情報入力手段と、
    前記ページ画像入力手段により入力されたページ画像、及び前記スタンプ設定情報入力手段により入力されたスタンプ設定情報に基づくスタンプ画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    前記スタンプ設定情報入力手段によるスタンプ設定情報がスタンプ画像を形成することを示している場合であっても、前記背表紙画像に対しては、前記画像形成手段によるスタンプ画像の形成を禁止する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 背表紙画像を含むページ画像が入力されるページ画像入力ステップと、
    前記ページ画像入力ステップにより入力されるページ画像に対してスタンプ画像を形成することを示すスタンプ設定情報が入力されるスタンプ設定情報入力ステップと、
    前記ページ画像入力ステップにより入力されたページ画像、及び前記スタンプ設定情報入力ステップにより入力されたスタンプ設定情報に基づくスタンプ画像を記録媒体に形成する画像形成ステップと、
    前記スタンプ設定情報入力ステップによるスタンプ設定情報がスタンプ画像を形成することを示している場合であっても、前記背表紙画像に対しては、前記画像形成ステップによるスタンプ画像の形成を禁止する制御ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006005933A 2006-01-13 2006-01-13 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム Active JP4730103B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005933A JP4730103B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
US11/586,683 US20070172283A1 (en) 2006-01-13 2006-10-26 Image forming system, Image forming apparatus and program for use therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005933A JP4730103B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188295A true JP2007188295A (ja) 2007-07-26
JP4730103B2 JP4730103B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38285713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005933A Active JP4730103B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070172283A1 (ja)
JP (1) JP4730103B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186406A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Brother Ind Ltd 印刷制御システム、プリンタ及びプリンタ制御用プログラム
JP2017047629A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154276A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8200001B2 (en) * 2009-07-09 2012-06-12 Xerox Corporation Quantitative method for evaluation of fiber tear associated with removal of a first layer that was adhered to a second layer
JP6049295B2 (ja) * 2012-04-26 2016-12-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130375A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 文書印刷装置
JPH09231214A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法および装置
JP2001096833A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2003189027A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JP2005031863A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Canon Inc 情報処理装置及びその方法及び印刷制御プログラム
JP2005234812A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc プリンタドライバ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127747A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Minolta Co Ltd デジタル画像形成装置
US6012890A (en) * 1996-10-04 2000-01-11 Instabook Corporation Electronic bookstore vending machine
US6416082B1 (en) * 2000-05-23 2002-07-09 Hewlett-Packard Company Book cover and book binding system using the book cover
JP2002361967A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP4442083B2 (ja) * 2002-11-08 2010-03-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 製本システム
JP2005161837A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP4135739B2 (ja) * 2005-09-09 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置、画像読取方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130375A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 文書印刷装置
JPH09231214A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法および装置
JP2001096833A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2003189027A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JP2005031863A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Canon Inc 情報処理装置及びその方法及び印刷制御プログラム
JP2005234812A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc プリンタドライバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186406A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Brother Ind Ltd 印刷制御システム、プリンタ及びプリンタ制御用プログラム
JP4623018B2 (ja) * 2007-01-31 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 印刷制御システム、プリンタ及びプリンタ制御用プログラム
JP2017047629A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4730103B2 (ja) 2011-07-20
US20070172283A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11219265A (ja) プリンタ制御システムにおける中間ファイルの加工装置及びその制御プログラムが記録された記録媒体
JP2003091380A5 (ja)
JP4730103B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2007233591A (ja) プリンタドライバおよびそのテスト印刷方法、印刷装置
JP4600302B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2008059034A (ja) 印刷装置、及びプログラム
JP2003162406A (ja) データ処理装置
JP2007253597A (ja) 印刷装置
JP2005165466A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2005020587A (ja) 画像形成装置
JP6643009B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2006259998A (ja) 印刷制御用プログラムおよびこの印刷制御用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4569482B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2013223976A (ja) データ編集装置およびプログラム
US20130223957A1 (en) Data editing apparatus and program
JP2007233781A (ja) 画像出力装置および画像出力プログラム
JP4457246B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP7450675B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法
JP2007206953A (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP2007172216A (ja) プリントシステム及びプログラム
JP5513224B2 (ja) 印刷制御装置
JP2006069047A (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法
JP2008117146A (ja) 印刷システム
JP2008257563A (ja) プリンタドライバ
JP4578359B2 (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350