JP2007206953A - 情報処理装置、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007206953A
JP2007206953A JP2006024624A JP2006024624A JP2007206953A JP 2007206953 A JP2007206953 A JP 2007206953A JP 2006024624 A JP2006024624 A JP 2006024624A JP 2006024624 A JP2006024624 A JP 2006024624A JP 2007206953 A JP2007206953 A JP 2007206953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
back cover
printing
page
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006024624A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Ishibashi
多敬 石橋
Michio Osada
実千男 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006024624A priority Critical patent/JP2007206953A/ja
Priority to US11/416,291 priority patent/US20070177209A1/en
Publication of JP2007206953A publication Critical patent/JP2007206953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C7/00Manufacturing bookbinding cases or covers of books or loose-leaf binders
    • B42C7/009Decorating book covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42PINDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
    • B42P2221/00Books or filing appliances with additional arrangements
    • B42P2221/02Books or filing appliances with additional arrangements with indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42PINDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
    • B42P2261/00Manufacturing; Forming
    • B42P2261/04Producing books by printing sheets in following order, e.g. for ordering via the Internet

Abstract

【課題】くるみ製本において、ユーザの操作性の向上及びバリエーション豊富な背表紙の作成を実現することである。
【解決手段】情報処理装置1は、複数ページ分のデータを含む文書ファイル17のうち、所望のページのデータに基づいてくるみ製本の背表紙用の印刷指示を行う制御部10を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、及びプログラムに関する。
近年、印刷業界でデジタル印刷機が導入されている。デジタル印刷機とは、電子化された印刷データに基づく印刷を直接行うことが可能な印刷機のことをいう。また、デジタル印刷機で印刷された印刷用紙を製本し、冊子を作成することが行われている。
製本の一例として、くるみ製本が知られている。くるみ製本は、表紙及び裏表紙が本文部を包むように製本がなされる。製本の際、表紙及び裏表紙は1枚の用紙に面付けされる。したがって、くるみ製本は、表紙および裏表紙が印刷された1枚の用紙からなる表紙部と、複数の用紙からなる本文部とから構成される。また、冊子に背表紙を含む場合、背表紙は表紙部に含まれて製本が行われる。
背表紙を含んでくるみ製本を行う際、背表紙の文字データ、表紙及び裏表紙の印刷データ及び本文部の印刷データに基づいて印刷が行われる。背表紙ページデータを印刷する際、ユーザが背表紙に印刷する文字列のフォントやサイズを指示できる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−361967号公報
しかし、上記の従来技術では、背表紙の文字データを含んだ冊子を印刷するとき、ユーザは背表紙の文字データを印刷毎に入力しなければならなかった。また、背表紙に印刷する文字列のフォントやサイズを指示できるが、絵や写真データ等を指示することはできなかった。
本発明の課題は、くるみ製本において、ユーザの操作性の向上及びバリエーション豊富な背表紙の作成を実現することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の情報処理装置は、
複数ページ分のデータを含むデータファイルのうち、所望のページのデータに基づいてくるみ製本の背表紙用の印刷を指示する制御部、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、
前記制御部は、前記データファイルのうち、前記所望のページ以外のページのうち少なくとも一部のページのデータに基づいて前記くるみ製本の本文用の印刷を指示することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、
前記制御部は、前記データファイルのうち、前記所望のページ以外のページのうち少なくとも一部のページのデータに基づいてくるみ製本の表表紙及び裏表紙用の印刷を指示することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
ユーザからの入力指示を受け付ける入力部を更に備え、
前記制御部は、前記入力部が受け付けた入力指示に基づいて前記所望のページを指定することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の情報処理装置において、
前記入力部は、前記データファイルにおけるページ番号の入力を受け付け、
前記制御部は、前記入力部が受け付けた前記ページ番号に基づいて、前記所望のページを指定することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載の情報処理装置において、
前記入力部は、ユーザから背表紙用の印刷の要否の指示を受け付け、
前記制御部は、前記入力部から受け付けた指示が背表紙印刷が要である場合、前記くるみ製本の背表紙用の印刷を指示することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
前記制御部は、前記データファイルのデータを画像形成装置に提供する印刷データに変換することを特徴とする。
請求項8に記載の発明のプログラムは、
コンピュータを、
複数ページ分のデータを含むデータファイルのうち、所望のページのデータに基づいてくるみ製本の背表紙用の印刷を指示する制御部、
として機能させることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のプログラムにおいて、
前記制御部は、前記データファイルのうち、前記所望のページ以外のページのうち、少なくとも一部のページのデータに基づいて前記くるみ製本の本文用の印刷を指示することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載のプログラムにおいて、
前記制御部は、前記データファイルのうち、前記所望のページ以外のページのうち少なくとも一部のページのデータに基づいてくるみ製本の表表紙用及び裏表紙用の印刷を指示することを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項8から10のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータは、ユーザからの入力指示を受け付ける入力部を備え、
前記制御部は、前記入力部が受け付けた入力指示に基づいて前記所望のページを指定することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のプログラムにおいて、
前記入力部は、前記データファイルにおけるページ番号の入力を受け付け、
前記制御部は、前記入力部が受け付けた前記ページ番号に基づいて、前記所望のページを指定することを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項11又は12に記載のプログラムにおいて、
前記入力部は、ユーザから背表紙用の印刷の要否の指示を受け付け、
前記制御部は、前記入力部から受け付けた指示が背表紙印刷が要である場合、前記くるみ製本の背表紙用の印刷を指示することを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項8から13のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
前記制御部は、前記データファイルのデータを、画像形成装置に提供する印刷データに変換することを特徴とする。
請求項1、8に記載の発明によれば、既に存在するデータファイルの所望のページのデータを用いて背表紙用の印刷を指示するため、印刷指示を行う際に背表紙用に入力作業を行う必要が無く、くるみ印刷時の印刷設定が簡素化される。また、データファイルの内容を背表紙として適用できるため、データファイルが画像を扱えるアプリケーションにより作成されたものであれば、背表紙として画像を印刷することができる。
請求項2、9に記載の発明によれば、背表紙用の印刷指示及び本文用の印刷指示を同一のデータファイルを用いて行えるため、背表紙用のデータファイル、本文用のデータファイルといった別個のファイルを用意する必要が無く、くるみ印刷時の印刷設定が更に簡略化される。
請求項3、10に記載の発明によれば、背表紙用の印刷指示及び表表紙、裏表紙用の印刷指示を同一のデータファイルを用いて行えるため、背表紙用のデータファイル、表表紙、裏表紙用のデータファイルといった別個のファイルを用意する必要が無く、くるみ印刷時の印刷設定が更に簡略化される。
請求項4、11に記載の発明によれば、印刷設定時に背表紙用の所望のページを指定できるため、印刷設定時の自由度が高くなる。
請求項5、12に記載の発明によれば、印刷設定時にデータファイルのページ番号を指定することにより背表紙用の所望のページを行うため、データファイル作成時にデータファイル中における背表紙のページ位置を意識する必要が無い。
請求項6、13に記載の発明によれば、印刷設定時に背表紙印刷要否を指定できるため、くるみ製本用の印刷設定の自由度を確保できる。
請求項7、14に記載の発明によれば、データファイルを直接印刷できない、ダイレクトプリント非対応の画像形成装置に対しても、くるみ印刷の設定を簡易に行うことができる。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1を参照して、本実施の形態の画像形成システム100を説明する。画像形成システム100は、背表紙ページデータを設定してから、くるみ製本を行うシステムである。画像形成システム100は、情報処理装置1と、画像形成装置2と、を備えて構成され、情報処理装置1と画像形成装置2とが通信ネットワークNを介して通信接続される。
次いで、図2を参照して情報処理装置1を説明する。情報処理装置1は背表紙ページデータを設定するPC(Personal Computer)である。情報処理装置1は、制御部10と、入力部11と、表示部12と、HDD(Hard Disk Drive)13と、通信部14と、を備えて構成され、各部がバス18により接続される。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)とRAM(Random Access Memory)等により構成され、情報処理装置1の各部を中央制御する。制御部10は、HDD13に記憶されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムをRAMに展開し、RAMに展開されたプログラムとCPUとの協働で、各種処理を実行する。特にHDD13には、後述する印刷データ送信プログラムが記憶される。
制御部10は、後述する印刷データ送信プログラムとの協働により、印刷データ71を画像形成装置2へ送信する。
入力部11は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キーなどを備えたキーボードを含む構成とし、操作者によりキーボードで押下された押下信号を制御部10に出力する。また、入力部11は、マウスなどのポインティングデバイスを含む構成としてもよい。
表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等で構成され、制御部10からの表示信号に従って画面表示を行う。
HDD13は、磁気記録媒体を備え、制御部10の指示により、各種情報を読み出し及び書き込み可能に磁気記録媒体に記憶する。HDD13には、OS(Operating System)15とプリンタドライバプログラム16と、文書ファイル17と、が記憶される。OS15は情報処理装置1のシステム全体を管理するソフトウェアである。プリンタドライバプログラム16は、後述する印刷データ送信プログラムを含む。データファイルとしての文書ファイル17はくるみ製本に用いられる複数のページデータである。文書ファイル17の詳細な説明は後述する。
通信部14は、モデム、TA(Terminal Adapter)、ルータ、ネットワークカード等により構成され、接続される通信ネットワークN上の画像形成装置2を含む外部機器と情報を送受信する。
次いで、図3を参照して画像形成装置2を説明する。画像形成装置2は、背表紙ページデータが設定された印刷データ71を受信した後、くるみ製本を行う装置である。画像形成装置2は、制御部20と、画像処理部21と、印刷処理部22と、後処理部23と、通信部24と、を備えて構成され、各部がバス25により接続される。
制御部20は、CPU、ROM(Read Only Memory)、RAM等により構成され、画像形成装置2の各部を中央制御する。制御部20は、ROMに記憶されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムをRAMに展開し、RAMに展開されたプログラムとCPUとの協働で、各種処理を実行する。特にROMには、後述するくるみ製本プログラムが記憶される。
制御部20は、後述するくるみ製本プログラムとの協働により、情報処理装置1から印刷データ71を受信し、くるみ製本を実施する。制御部20は、画像処理部21、印刷処理部22及び後処理部23で行われる処理の全体の制御を行う。
画像処理部21は、制御部20により送信される画像処理指示及び面付け処理指示に基づいて処理を行う。画像処理指示とは、印刷データ71に含まれる各ページデータを印刷可能な画像データに変換して、印刷処理部22に印刷させることをいう。ここで、印刷データ71とは、文書ファイル17を画像形成装置2で解釈可能なデータに設定したデータをいう。また、面付け処理指示とは、印刷データ71を面付け処理することをいう。印刷データ71及び面付け処理については後述する。なお、画像処理部21が有する全機能を制御部20が備えるような構成であっても良い。
印刷処理部22は、制御部20により送信される印刷処理指示に基づいて処理を行う。印刷処理指示とは、画像処理されたデータを印刷媒体に印刷することをいう。ここで、印刷媒体とは、例えば記録紙等のことをいう。印刷処理部22は電子写真方式、インクジェット方式等の印刷機能を有するプリンタ等で構成される。
後処理部23は、制御部20により送信される後処理指示に基づいて処理を行う。後処理指示とは、印刷後の印刷媒体にくるみ製本を行うことをいう。後処理部23は製本機能を有する製本機等で構成される。
通信部24は、モデム、TA(Terminal Adapter)、ルータ、ネットワークカード等により構成され、接続される通信ネットワークN上の情報処理装置1を含む外部機器と情報を送受信する。
次いで、図4を参照して、くるみ製本について説明する。くるみ製本で作成される冊子は、1枚の用紙からなる表紙部41と、複数の用紙からなる本文部42と、から構成される。表紙部41は1枚の用紙に、表表紙43及び裏表紙45とが面付け処理されて印刷されている。表紙部41は表表紙43(外面)と、表表紙43(内面)と、背表紙44と、裏表紙45(外面)と、裏表紙45(内面)と、から構成される。また、本文部42は、背表紙44と糊付けされる。
次いで、図5を参照して、くるみ製本を行うための文書ファイル17について説明する。文書ファイル17は表紙ページデータ51と、本文ページデータ52と、背表紙ページデータ53と、から構成される。表紙ページデータ51は、表表紙43と、裏表紙45と、から構成される。本文ページデータ52は本文部42から構成される。背表紙ページデータ53は、背表紙44から構成される。図5に示す文書ファイル17は、表紙ページデータ51が4ページ、本文ページデータ52が2ページ、背表紙ページデータ53が1ページの計7ページで構成される。ここで、各ページを表表紙外面P1、表紙内面P2,本文P3,本文P4、裏表紙内面P5,裏表紙外面P6、背表紙P7とする。P1〜P7は文書ファイル17のページ番号を示す。また、背表紙は、ページのセンターに配置する。ここで、文書ファイル17のページ番号の頁数は図5の例に限定されない。
次いで、図6を参照して、くるみ製本設定について説明する。図6は情報処理装置1の表示部12に表示されるくるみ製本の設定画面である。ユーザは表示部12に表示される設定情報を基にして、くるみ製本に関する設定を行うことができる。例えば、くるみ製本を行う場合、入力部11を介して、「くるみ製本」のチェック部にチェックを入れる。そして、冊子に背表紙ページデータ53が必要な場合、「背表紙ページデータ」のチェック部にチェックを入れる。さらに、背表紙ページデータ53とするページ番号を「背表紙ページデータページ番号 ページ目」の空欄部分に入力する。例えば、背表紙ページデータ53が7ページの場合、空欄部に入力部11を介して「7」を入力する。最後に、背表紙幅を「背表紙幅 mm」の空欄部分に入力する。例えば、背表紙幅が5mmの場合、「5」を入力部11を介して入力する。
次いで、図7を参照して、印刷データ71の構成を説明する。印刷データ71は文書ファイル17を印刷可能なデータに変換したデータである。印刷データ71は、設定情報72と、画像データ73と、から構成される。設定情報72は、くるみ製本を行う際に必要な設定情報のことである。設定情報72は、くるみ製本設定情報74と、その他設定情報79と、から構成される。くるみ製本設定情報74は、くるみ製本で作成される冊子の設定情報のことである。くるみ製本設定情報74は、製本設定75と、背表紙ページデータ設定76と、背表紙ページデータ番号設定77と、背表紙幅設定78と、から構成される。製本設定75は、くるみ製本を行うか否かの設定情報である。背表紙ページデータ設定76は、冊子に背表紙ページデータを用いるか否かの設定情報である。背表紙ページデータ番号設定77は、背表紙ページデータとして用いる文書ファイル17のページ番号の設定情報である。背表紙幅設定78は、背表紙ページの幅の設定情報である。例えば、図6で設定した情報は、製本設定=ON、背表紙設定=有り、背表紙ページ番号=7、背表紙幅=5mmとなる。
その他設定情報79は、排紙トレイ設定80と、給紙トレイ設定81と、から構成される。排紙トレイ設定80は、画像形成装置2における排紙トレイの場所の設定情報である。給紙トレイ設定81は、画像形成装置2における給紙トレイの場所の設定情報である。例えば、排紙トレイが「Main」トレイの場合、排紙トレイ=Mainとなる。同様に、給紙トレイが「Tray1」の場合、給紙トレイ=Tray1となる。
画像データ73は、文書ファイル17の各ページデータで構成される。各ページデータは文字、絵及び写真等からなる画像データ73として保存される。
次いで、図8を参照して、情報処理装置1の制御部10で実行される印刷データ送信処理の流れを説明する。印刷データ送信処理は、印刷データ71を生成して画像形成装置2に送信する処理である。
例えば、情報処理装置1において、印刷データ送信処理の実行指示が入力部11を介して入力されたこと等をトリガとして、HDD13から読み出されて適宜RAMに展開された印刷データ送信プログラムに基づいて、制御部10が印刷データ送信処理を実行する。
先ず、くるみ製本を行う文書ファイル17がHDD13から選択され、読み出される(ステップS101)。そして、ユーザにより入力部11を介して入力された指示に従って、くるみ製本設定及びその他設定が行われる(ステップS102)。ここで、くるみ製本設定とは、図7に示した製本設定75、背表紙ページデータ設定76、背表紙ページデータ番号設定77及び背表紙幅設定78からなる、くるみ製本設定情報74を設定することをいう。また、その他設定とは、排紙トレイ設定80及び給紙トレイ設定81からなる、その他設定情報79を設定することをいう。
次いで、ステップS102で設定されたくるみ製本設定情報74及びその他設定情報79を付与した印刷データ71が作成される(ステップS103)。そして、作成された印刷データ71が画像形成装置2に送信される(ステップS104)。印刷データ71が画像形成装置2に送信されると印刷データ送信処理は終了する。
次いで、図9を参照して、画像形成装置2で実行される面付け処理について説明する。ここで、面付け処理とは、印刷データ71をページの順番が並ぶように処理することをいう。図9の(A)に、例えば、くるみ製本「有り」、背表紙ページデータ「有り」、背表紙ページデータ7ページ目、背表紙幅5mmで面付け処理を行う場合について示す。また、文書ファイル17は図5に示したものとして説明する。この場合、冊子の表側は表紙ページデータ51の最終ページであるP6と、表紙ページデータ51の最初のページであるP1と、背表紙ページデータ53のP7と、から構成される。また、冊子の裏側は、表紙ページデータ51のP2と、P5と、から構成される。このとき、背表紙の裏側の面付け処理は行わない。
図9の(B)に、くるみ製本「有り」、背表紙ページデータ「無し」、背表紙幅5mmで面付け処理を行う場合について示す。この場合、冊子の表側は、表紙ページデータ51の最終ページであるP6と、表紙ページデータ51の最初のページであるP1と、から構成される。また、冊子の裏側は、表紙ページデータ51のP2と、P5と、から構成される。
次いで、図10を参照して、画像形成装置2で実行されるくるみ製本処理について説明する。図10の(A)に、くるみ製本処理を説明するための補足図を示す。図10の(B)にくるみ製本処理の流れを示す。くるみ製本処理は、画像形成装置2においてくるみ製本を実施する処理である。
図10の(A)に、表紙(外面)のページ番号がC,Aと、背表紙のページ番号がBと、から構成される図を示す。また、表紙(内面)のページ番号がD,Eから構成される図を示す。以下、図10(A)に示したページ番号にしたがって、図10(B)に示すくるみ製本処理の流れを説明する。
例えば、画像形成装置2において、印刷データ71が通信部24を介して情報処理装置1から受信されたこと等をトリガとして、ROMから読み出されて適宜RAMに展開されたくるみ製本プログラムに基づいて、制御部20がくるみ製本処理を実行する。
先ず、情報処理装置1から送信された印刷データ71が通信部24を介して受信される。受信された印刷データ71を画像形成装置2内部の印刷設定に反映させるため、印刷データ71が解析される(ステップS201)。具体的には、図7で示した印刷データ71のJob設定情報である設定情報72を画像形成装置2内部の印刷設定に反映させる。
次いで、くるみ製本設定情報74が参照され、製本設定75が[有り]か否かが判別される(ステップS202)。製本設定75が「無し」の場合(ステップS202;NO)、後述するステップS209へ移行される。
製本設定75が「有り」の場合(ステップS202;YES)、表紙(外面)のAに、画像データ73のうちの表紙ページデータ51の最初のページ画像が面付けされる(ステップS203)。
そして、くるみ製本設定情報74が参照され、背表紙ページデータ53が「有り」か否かが判別される(ステップS204)。背表紙ページデータ53が「無し」の場合(ステップS204;NO)、背表紙の幅分Bが空白にされる(ステップS211)。ステップS211の実行後、後述するステップS206へ移行される。
ステップS204において、背表紙ページデータ53が「有り」の場合(ステップS204;YES)、画像データ73のうちの背表紙ページデータ53から背表紙幅分の画像が切り取られる。そして、表紙(外面)のBに面付けされる(ステップS205)。
そして、表紙(外面)のCに表紙ページデータ51の最終ページ画像が面付けされる(ステップS206)。さらに、表紙(内面)のDに表紙ページデータ51の(最初のページ+1)ページ画像が面付けされる(ステップS207)。
そして、表紙(内面)のEに表紙ページデータ51の(最終のページ−1)ページ画像が面付けされる(ステップS208)。その後、印刷処理が行われる(ステップS209)。印刷処理は、ステップS201〜S208及びS211で面付け処理された表紙の印刷データ71と表紙以外の印刷データ71とが印刷媒体に印刷される。
そして、後処理が行われる(ステップS210)。後処理は、本文部42と背表紙44とが糊づけされることによりくるみ製本が行われる。ステップS210の実行後、くるみ製本処理は終了される。
以上、本実施の形態によれば、既に存在する文書ファイル17の所望のページのデータを用いて背表紙用の印刷を指示するため、印刷指示を行う際に背表紙用に入力作業を行う必要が無く、くるみ印刷時の印刷設定が簡素化される。また、文書ファイル17の内容を背表紙44として適用できるため、文書ファイル17が画像を扱えるアプリケーションにより作成されたものであれば、背表紙44として画像を印刷することができる。
また、背表紙用の印刷指示及び本文用の印刷指示を同一の文書ファイル17を用いて行えるため、背表紙用のデータファイル、本文用のデータファイルといった別個のファイルを用意する必要が無く、くるみ印刷時の印刷設定が更に簡略化される。
また、背表紙用の印刷指示及び表表紙、裏表紙用の印刷指示を同一の文書ファイル17を用いて行えるため、背表紙用のデータファイル、表表紙、裏表紙用のデータファイルといった別個のファイルを用意する必要が無く、くるみ印刷時の印刷設定が更に簡略化される。
また、印刷設定時に背表紙用の所望のページを指定できるため、印刷設定時の自由度が高くなる。
また、印刷設定時に文書ファイル17のページ番号を指定することにより背表紙用の所望のページを行うため、文書ファイル17作成時に文書ファイル17中における背表紙44のページ位置を意識する必要が無い。
また、印刷設定時に背表紙印刷要否を指定できるため、くるみ製本用の印刷設定の自由度を確保できる。
また、文書ファイル17を直接印刷できない、ダイレクトプリント非対応の画像形成装置に対しても、くるみ印刷の設定を簡易に行うことができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る情報処理装置、及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、背表紙ページデータとなるページ番号を指定している。しかし、この指定をなくし、必ず先頭ページ又は最終ページを背表紙ページデータと扱うこととしてもよい。
また、背表紙ページデータとするページを同一文書ファイルにある特定ページとして説明したが、別文書ファイルの特定ページとしてもよい。
その他、上記実施の形態における情報処理装置1の細部構成及び詳細動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
本発明に係る画像形成システム100の構成を示すブロック図である。 情報処理装置1の内部構成を示すブロック図である。 画像形成装置2の内部構成を示すブロック図である。 くるみ製本の概略図である。 文書ファイル17を示す図である。 くるみ製本の設定画面を示す図である。 印刷データ71を示す図である。 印刷データ送信処理を示すフローチャートである。 面付け処理を説明する図である。 くるみ製本処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 情報処理装置
2 画像形成装置
10 制御部
11 入力部
12 表示部
13 HDD
14 通信部
15 OS
16 プリンタドライバプログラム
17 文書ファイル
18 バス
20 制御部
21 画像処理部
22 印刷処理部
23 後処理部
24 通信部
25 バス
41 表紙部
42 本文部
43 表表紙
44 背表紙
45 裏表紙
51 表紙ページデータ
52 本文ページデータ
53 背表紙ページデータ
71 印刷データ
72 設定情報
73 画像データ
74 くるみ製本設定情報
75 製本設定
76 背表紙ページデータ設定
77 背表紙ページデータ番号設定
78 背表紙幅設定
79 その他設定情報
80 排紙トレイ設定
81 給紙トレイ設定
100 画像形成システム
N ネットワーク

Claims (14)

  1. 複数ページ分のデータを含むデータファイルのうち、所望のページのデータに基づいてくるみ製本の背表紙用の印刷を指示する制御部、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記データファイルのうち、前記所望のページ以外のページのうち少なくとも一部のページのデータに基づいて前記くるみ製本の本文用の印刷を指示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記データファイルのうち、前記所望のページ以外のページのうち少なくとも一部のページのデータに基づいてくるみ製本の表表紙及び裏表紙用の印刷を指示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. ユーザからの入力指示を受け付ける入力部を更に備え、
    前記制御部は、前記入力部が受け付けた入力指示に基づいて前記所望のページを指定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記入力部は、前記データファイルにおけるページ番号の入力を受け付け、
    前記制御部は、前記入力部が受け付けた前記ページ番号に基づいて、前記所望のページを指定することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記入力部は、ユーザから背表紙用の印刷の要否の指示を受け付け、
    前記制御部は、前記入力部から受け付けた指示が背表紙印刷が要である場合、前記くるみ製本の背表紙用の印刷を指示することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記データファイルのデータを画像形成装置に提供する印刷データに変換することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. コンピュータを、
    複数ページ分のデータを含むデータファイルのうち、所望のページのデータに基づいてくるみ製本の背表紙用の印刷を指示する制御部、
    として機能させるためのプログラム。
  9. 前記制御部は、前記データファイルのうち、前記所望のページ以外のページのうち、少なくとも一部のページのデータに基づいて前記くるみ製本の本文用の印刷を指示することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記制御部は、前記データファイルのうち、前記所望のページ以外のページのうち少なくとも一部のページのデータに基づいてくるみ製本の表表紙用及び裏表紙用の印刷を指示することを特徴とする請求項8又は9に記載のプログラム。
  11. 前記コンピュータは、ユーザからの入力指示を受け付ける入力部を備え、
    前記制御部は、前記入力部が受け付けた入力指示に基づいて前記所望のページを指定することを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載のプログラム。
  12. 前記入力部は、前記データファイルにおけるページ番号の入力を受け付け、
    前記制御部は、前記入力部が受け付けた前記ページ番号に基づいて、前記所望のページを指定することを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記入力部は、ユーザから背表紙用の印刷の要否の指示を受け付け、
    前記制御部は、前記入力部から受け付けた指示が背表紙印刷が要である場合、前記くるみ製本の背表紙用の印刷を指示することを特徴とする請求項11又は12に記載のプログラム。
  14. 前記制御部は、前記データファイルのデータを、画像形成装置に提供する印刷データに変換することを特徴とする請求項8から13のいずれか一項に記載のプログラム。
JP2006024624A 2006-02-01 2006-02-01 情報処理装置、及びプログラム Pending JP2007206953A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024624A JP2007206953A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 情報処理装置、及びプログラム
US11/416,291 US20070177209A1 (en) 2006-02-01 2006-05-01 Information processing apparatus and recording medium for storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024624A JP2007206953A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 情報処理装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007206953A true JP2007206953A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38321800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024624A Pending JP2007206953A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 情報処理装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070177209A1 (ja)
JP (1) JP2007206953A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981876B2 (ja) * 2013-04-24 2016-08-31 株式会社Pfu 情報処理装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735659A (en) * 1994-09-14 1998-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Binding apparatus with spine cover printing apparatus
US5829938A (en) * 1996-03-13 1998-11-03 Advanced Hi-Tech Corporation Desktop book binder having means for aligning sheets to be bound with a preformed binding material and method
US5832193A (en) * 1996-03-25 1998-11-03 Xerox Corporation Method and apparatus for printing a label on the spine of a bound document
US6825949B1 (en) * 1998-12-18 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP4820526B2 (ja) * 2000-08-17 2011-11-24 株式会社イーメディア 出版物作成方法、その方法による電子化出版物及びその表示方法並びにネットワークシステム
JP3880307B2 (ja) * 2000-11-13 2007-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置および方法
JP2003037731A (ja) * 2001-05-14 2003-02-07 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2002361967A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
US7203900B2 (en) * 2001-09-14 2007-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for inserting blank document pages in a print layout application
JP3937777B2 (ja) * 2001-09-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 文書処理システム、情報処理装置、及びそれらの設定方法、プログラム、記録媒体
US6910843B2 (en) * 2001-11-26 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cover authoring systems and methods and bookbinding systems incorporating the same
JP4442083B2 (ja) * 2002-11-08 2010-03-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 製本システム
US20040178622A1 (en) * 2002-12-10 2004-09-16 Hengsbach Jeffrey L. Construction for a book jacket
US20040108709A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Hengsbach Jeffrey L. Construction for a book cover
US7448650B2 (en) * 2002-12-10 2008-11-11 Visual Systems, Inc. Construction for a book cover
JP3814626B2 (ja) * 2004-04-05 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび制御方法および記憶媒体およびプログラムおよび画像形成装置
US7441762B2 (en) * 2005-03-15 2008-10-28 Cafepress.Com Special order book production system
JP4574491B2 (ja) * 2005-08-15 2010-11-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4659581B2 (ja) * 2005-10-07 2011-03-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2007150812A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び製本システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070177209A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393208B2 (ja) 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム
US8300245B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP4663754B2 (ja) 印刷システム
EP2388685B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2007233591A (ja) プリンタドライバおよびそのテスト印刷方法、印刷装置
JP2012018631A (ja) 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP4363463B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP4578541B2 (ja) 印刷条件設定装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷条件設定用記録媒体
JP4980961B2 (ja) 印刷制御装置,印刷システム,プログラム,および記録媒体
JP2007253597A (ja) 印刷装置
JP5652433B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定装置の制御方法、印刷設定装置の制御プログラム、および印刷装置
JP2005165466A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2011134285A (ja) 印刷処理装置、印刷処理プログラム、および印刷処理方法
JP2007206953A (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP4313974B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置
JP2007079953A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2007233781A (ja) 画像出力装置および画像出力プログラム
JP5065347B2 (ja) データ処理システム,プログラムおよび印刷デバイス
JP3805263B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、印刷システム及び情報処理装置
JP2005092744A (ja) 印刷制御装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4661832B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP4173028B2 (ja) 印刷属性設定装置、印刷属性設定方法及び印刷属性設定用プログラム
JP4748022B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷システムの制御方法、ドライバプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007026100A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609