JP2013223976A - データ編集装置およびプログラム - Google Patents

データ編集装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013223976A
JP2013223976A JP2012097354A JP2012097354A JP2013223976A JP 2013223976 A JP2013223976 A JP 2013223976A JP 2012097354 A JP2012097354 A JP 2012097354A JP 2012097354 A JP2012097354 A JP 2012097354A JP 2013223976 A JP2013223976 A JP 2013223976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
length
book
ground side
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012097354A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Enomoto
優子 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2012097354A priority Critical patent/JP2013223976A/ja
Priority to US13/867,639 priority patent/US20130280015A1/en
Publication of JP2013223976A publication Critical patent/JP2013223976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C11/00Casing-in
    • B42C11/04Machines or equipment for casing-in or applying covers to books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】本紙を束ねた本紙束を表紙で包むくるみ製本において、本紙束を包みきれない製本不良を回避する。
【解決手段】表紙Cの表紙編集領域CAを設定するため、ユーザより本紙Hの短辺の長さHL2、表紙Cの長辺の長さCLおよび表紙の背表紙の厚みWに関する各情報の入力を受け付ける。受け付けた各情報に基づいて、表紙Cの長辺の長さCLが本紙Hの短辺の長さHL2の2倍に背表紙の厚みWを加算した値よりも小さいか否かを判別し、表紙Cの長辺の長さCLが加算した値よりも小さいときにユーザに各情報の少なくともいずれかに修正を促すための警告を行う。
【選択図】図6

Description

本発明はくるみ製本用のデータ編集装置およびプログラムに関する。より詳しくは、画像データに基づいて本紙および表紙を印刷して本紙を表紙で包む製本処理を行うためのデータ編集装置およびプログラムに関する。
従来、本紙を束ねて表紙で包んで製本するくるみ製本が知られている。そして、表紙および本紙の画像データを編集するデータ編集装置およびプログラムも知られている。このくるみ製本においては、前述の通り、本紙束を表紙で包んで製本するため、表紙は本紙よりも大きいものとなる。したがって、画像データを編集する際にも、表紙の画像データの編集領域は、本紙の画像データの編集領域よりも大きくする必要がある。特許文献1には、本紙の印刷条件を設定する際に、本紙用紙よりも大きい表紙用紙を誤って選択しないようにする技術が提案されている。
しかしながら、表紙用紙が本紙用紙よりも大きい場合であっても、表紙が冊子を構成するのに適した大きさとは限らない。したがって、表紙の画像データを編集する際には、表紙の画像データを表わす編集領域の大きさをユーザが自ら設定する必要がある。
特許第4677342号公報
しかしながら、ユーザが設定した表紙の画像データの編集領域が、必ずしも冊子を構成するのに適した大きさとも限らず、そのままの画像データに基づいて製本処理を行うと、表紙が本紙を束ねた本紙束を包みきれない等の表紙の大きさと本紙の大きさとが整合しないことによる製本不良が発生する虞がある。したがって、ユーザによる表紙の編集領域の大きさに関する入力情報が冊子を構成するのに適しているか否かを確認する必要がある。このユーザが設定した表紙の画像データが表わす編集領域の大きさを確認にすることついては、特許文献1は何も提案していない。
本発明の目的は、上記事情に鑑み、表紙が本紙を束ねた本紙束を包みきれない製本不良を回避できるデータ編集装置およびプログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のデータ編集装置は、画像データに基づいて本紙および表紙を印刷して本紙を表紙で包む製本処理を行うためのデータ編集装置において、画像データの表わす表紙の編集領域を設定するため、ユーザより本紙の天または地側辺の長さ、表紙の天または地側の辺の長さおよび表紙の背表紙の厚みに関する各情報の入力を受け付ける入力受付部と、受け付けた各情報に基づいて、表紙の天または地側の辺の長さが本紙の天または地側の辺の長さの2倍に背表紙の厚みを加算した値よりも小さいか否かを判別し、表紙の天または地側の辺の長さが加算した値よりも小さいときにユーザに各情報の少なくともいずれかに修正を促すための警告を行う警告部とを備えたことを特徴とする。
本発明のデータ編集プログラムは、コンピュータを上記のデータ編集装置として機能させるために、上記入力受付部を入力受付手段、上記警告部を警告手段としてそれぞれ機能させるものである。
ここで、本発明のデータ編集装置およびプログラムにおける「画像データ」とは、表紙および表紙を表す画像のデータを意味する。上記「表紙の編集領域」とは、表紙を表す画像を編集するための領域を意味し、上記「表紙の編集領域を設定する」とは、「表紙の編集領域」の天または地側の辺および背または小口側の辺の各長さを設定することを意味する。また、上記「天または地側の辺」とは、画像データに基づいて製本処理を行うと、天または地の側となる辺を意味する。「本紙の天または地側辺の長さ、表紙の天または地側の辺の長さおよび表紙の背表紙の厚みに関する各情報」とは、本紙の天または地側の辺の長さ、表紙の天または地側の辺の長さおよび表紙の背表紙の厚みが把握できる情報を意味するものであり、本紙の天または地側の辺の長さ、表紙の天または地側の辺の長さおよび表紙の背表紙の厚みの各値そのものに限定されるものではない。
また、本発明のデータ編集装置において、警告部が、表紙の天または地側の辺の長さから本紙の天または地側の辺の長さの2倍と背表紙の厚みとを差分した値が閾値以上であるときにも、警告を行うものであってもよいし、表紙の天または地側の辺の長さが第2の閾値以上であるときにも、ユーザに表紙の天または地側の辺の長さに関する情報の修正を促すための警告を行うものであってもよい。
本発明のデータ編集装置およびプログラムによれば、画像データの表わす表紙の編集領域を設定するため、ユーザより本紙の天または地側の辺の長さ、表紙の天または地側の辺の長さおよび表紙の背表紙の厚みに関する各情報の入力を受け付けると、受け付けた各情報に基づいて、表紙の天または地側の辺の長さが本紙の天または地側の辺の長さの2倍に背表紙の厚みを加算した値よりも小さいか否かを判別し、表紙の天または地側の辺の長さが加算した値よりも小さいときにユーザに各情報の少なくともいずれかに修正を促すための警告を行うことにより、冊子を構成できる程度の長さ、すなわち表紙の天または地側の辺の長さが本紙の天または地側の辺の長さの2倍に背表紙の厚みを加算した長さを有する表紙の編集領域が確保されるため、本紙束を包みきれない製本不良を回避できる。
また、本発明のデータ編集装置によれば、表紙の天または地側の辺の長さから本紙の天または地側の辺の長さの2倍と背表紙の厚みとを差分した値が閾値以上であるときにも、警告を行うことにより、表紙を裁断して製本したとしても本紙束を包んだ表紙の一部が余って本紙束よりはみ出してしまう製本不良も回避できる。
また、本発明のデータ編集装置によれば、警告部が、表紙の天または地側の辺の長さが第2の閾値以上であるときにも、ユーザに表紙の天または地側の辺の長さに関する情報の修正を促すための警告を行うことにより、表紙自体が大きすぎるために製本装置受け取れないことによる製本不良も回避できる。
くるみ製本システムの概略構成図 データ編集部のブロック図 表紙印刷画像の編集画面を示す図(その1) 表紙印刷画像の編集画面を示す図(その2) 本紙印刷画像の編集画面を示す図 表紙画像データの設定画面 表紙編集領域および本紙編集領域の模式図 警告画面を示す図 表紙画像データの設定処理を示すフローチャート
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態であるデータ編集部44を備えたくるみ製本システム1の概略構成図である。くるみ製本システム1は、図1に示すように、印刷装置2、印刷装置2に隣接する製本装置3、印刷装置2とネットワークを介して接続するコンピュータ4とから構成されている。
くるみ製本システム1は、コンピュータ4において、原稿データDDを生成し、原稿データDDに基づいて画像データGDを生成し、画像データGDに基づいて印刷データPDを生成する。そして、印刷装置2において、印刷データPDに基づいて、表紙Cと複数枚の本紙Hとを印刷し、製本装置3において、複数枚の本紙Hを束ねて表紙Cで包むことにより、冊子に製本する。
原稿Dは、表紙Cからなる表紙原稿CDおよび複数枚の本紙Hからなる本紙原稿HDから構成される。そして、原稿Dは、複数枚の本紙Hを表紙Cで包んで製本することにより、冊子に製本される。原稿データDDは、表紙原稿CDを表す表紙原稿データCDDと本紙原稿HDを表す本紙原稿データHDDとから構成される。
画像データGDは、表紙Cの印刷画像(以下、表紙画像CGという)を表す表紙画像データCGDと複数の本紙Hの印刷画像(以下、本紙画像HGという)を表す複数の本紙画像データHGDとから構成される。印刷データPDは、表紙Cの印刷ジョブデータである表紙印刷データCPDと本紙Hの印刷ジョブデータである本紙印刷データHPDとから構成される。印刷データPDはPDL(Page Description Language)データやラスターデータで構成される。
最初に印刷装置2について説明する。印刷装置2は、印刷データPDをコンピュータ4からネットワークを介して受け取り、表紙印刷データCPDに基づいて表紙用紙に表紙Cと本紙印刷データHPDに基づいて本紙用紙に複数枚の本紙Hとを印刷するものである。印刷装置2は、印刷制御部21、画像データ記憶部22、印刷給紙部23および印刷部24を備えている。
印刷制御部21は、各部を制御することにより印刷装置2の全体を制御するものである。また、印刷制御部21は、コンピュータ4から印刷データPDを受け取り、印刷データPDに基づいて画像データGDに展開する。印刷制御部21は、表紙印刷データCPDに基づいて表紙画像データCGD、本紙印刷データHPDに基づいて複数の本紙画像データHGDにそれぞれ展開する。
画像データ記憶部22は、表紙画像データCGDおよび複数の本紙画像データHGDを印刷が行われるまで記憶するものである。印刷給紙部23は、印刷部24に表紙用紙または本紙用紙を給紙するものである。印刷給紙部23は、表紙用紙を給紙トレイ23A、本紙用紙を給紙トレイ23Bにそれぞれ収納する。印刷給紙部23は、収納されている表紙用紙および本紙用紙の大きさ、厚み、判型等の情報を記憶している。
印刷部24は、画像データGDに基づいて、表紙Cおよび/または複数枚の本紙Hを印刷するものである。印刷部24は、表紙画像データCGDに基づいて、表紙用紙に表紙Cを印刷し、本紙画像データHGDに基づいて、本紙用紙に複数枚の本紙Hを印刷する。印刷部24には、孔版印刷プリンタやインクジェットプリンタやレーザープリンタ等を用いてもよい。本紙印刷データHPDには、ページ数情報、片面印刷または両面印刷かの印刷条件情報も付加されており、印刷制御部21は、これらの情報に基づいて、印刷部24に表紙用紙に表紙を印刷させる。
次に製本装置3について説明する。製本装置3はくるみ製本装置である。製本装置3は、印刷装置2より表紙Cおよび複数枚の本紙Hを受け取る。本実施形態において、製本される本は、天または地側の寸法が背または小口側の辺よりも短く、見開き寸法が背または小口側の寸法よりも長いものする。このため、請求項の本紙の天または地側の辺は本紙の短辺、請求項の表紙の天または地側の辺は長辺としてそれぞれ説明する。したがって、製本された本の天または地側の寸法が背または小口側の辺よりも長いときは本紙の天または地側の辺を長辺となり、見開き寸法が背または小口側の寸法よりも短いときは短辺となる。
製本装置3は、表紙Cを、短辺の長さが本紙Hの長辺の長さと同じであり、長辺の長さが本紙Hの短辺の長さを2倍に本紙束の厚みを加算した値と同じ大きさに裁断する。したがって、表紙Cの長辺の長さが本紙Hの短辺の長さを2倍に本紙束の厚みを加算した値よりも小さいと、製本装置3は、表紙Cで冊子を構成するように本紙束を包むことができず、製本不良が発生する可能性がある。また、製本装置3は、本紙束の小口側、天側および地側の各側面から所定寸法だけ内側を裁断(以下、化粧裁ちと言う。)することもできる。そして、製本装置3は、複数枚の本紙Hを束ねて本紙束を生成し、本紙束の背側の側面に接着剤を塗布した後、本紙束を裁断した表紙Cで包んで製本する。
製本装置3は、印刷装置2より受け取り可能な表紙Cの大きさについての許容値を有している。具体的に、製本装置3は、表紙Cの長辺の長さが465mm以上になると、表紙Cを受け取ることができず、製本不良が発生する可能性がある。また、製本装置3が裁断を行える寸法は60mm未満であり。したがって、表紙Cの長辺の長さから本紙Hの短辺の長さを2倍と本紙束の厚みとを差分した値が60mm以上になると、表紙Cの一部が本紙束からはみ出してしまう製本不良が発生する可能性がある。
次にコンピュータ4について説明する。コンピュータ4は、表示部4A、入力部4Bおよび本体4Cから構成されている。表示部4Aは、液晶モニタ等の表示装置であり、原稿データ作成プログラム、プリンタドライバおよびデータ編集プログラムを表示する。入力部4Bは、キーボード、マウス、ポインティングデバイス等の入力装置であり、原稿データ作成プログラム、プリンタドライバおよびデータ編集プログラムの操作を受け付ける。
本体4Cは、中央処理装置(CPU)および半導体メモリやハードディスク等から構成され、原稿データ作成プログラム、プリンタドライバおよびデータ編集プログラムをインストールすることにより、コンピュータ4を、原稿データ作成部42、印刷出力部43およびデータ編集部44として機能させる。メモリ41は、原稿データ作成プログラム、プリンタドライバ、データ編集プログラム、原稿データDDおよび画像データGDを記憶するものである。なお、原稿データDDおよび画像データGDは他のコンピュータで作成されたものであってもよい。
原稿データ作成部42は、原稿データDDを生成するものである。原稿データ作成プログラムには、原稿作成用としてMicrosoft社のWord、Excel(登録商標)、PowerPoint(登録商標)、原稿データDDへの変換用としてPDF(登録商標)ドライバ等のプログラムを用いてもよい。
原稿データ作成部42は、表紙原稿CDの画像(以下、表紙原稿画像CDGという。)および本紙原稿HDの画像(以下、本紙原稿画像HDGという。)を表示部4Aに表示しながら、入力部4Bからのユーザ操作に基づいて形成し、PDF(Portable Document Format)形式の原稿データDDを生成する。原稿データ作成部42は、本紙原稿HDのページ情報およびインデックス情報を本紙原稿データHDDに付加する。印刷出力部43は、データ編集部44から画像データGDを受け取り、印刷データPDを生成して印刷装置2に出力するものである。コンピュータ4は、データ編集部44が印刷処理を行い、プリンタドライバが起動させると、印刷出力部43として機能する。
データ編集部44は、原稿データDDに基づいて、各冊子の画像データGDを生成するものであり、表紙原稿データCDDに基づいて表紙画像データCGD、本紙原稿データHDDに基づいて複数の本紙画像データHGDを生成する。図2はデータ編集部44のブロック図を示す。データ編集部44は、図2に示す通り、制御部441、表紙画像データ編集部442および本紙画像データ編集部443およびから構成されている。
制御部441は、上記の各部、表示部4Aおよび入力部4Bを制御することにより、データ編集部44としてコンピュータ4の全体を制御するものである。また、制御部441は、入力部4Bが受け付けたユーザ指定の原稿データDDをメモリ41から読み出すものである。
表紙画像データ編集部442は、表紙原稿データCDDに基づいて、各冊子の表紙画像データCGDを編集するものである。図3Aおよび図3Bは表紙画像CGの編集画面を示す。表紙画像データ編集部442は、表紙編集領域CAの大きさを設定した後、図3Aおよび図3Bに示すように、表紙編集領域CA上に表紙原稿画像CDGを配置して表紙画像CGを表示するとともに、表紙画像CGのサムネイル画像も表示する。そして、ユーザは表紙画像CGを参照しながら、表紙編集領域CA上の表紙原稿画像CDGが所望の位置、方向および大きさとなるように入力部4Bを操作する。本紙画像データ編集部443は、入力部4Bが受け付けた操作情報に基づいて、表紙画像データCGDを編集する。なお、表紙編集領域CAの設定については後述する。
表紙画像CGは、図3Aおよび図3Bに示す通り、表表紙画像、背表紙画像、裏表紙画像、表表紙の裏面画像、背表紙の裏面画像および裏表紙の裏面画像から構成される。図3Aおよび図3Bは、左綴じ用の表紙Cの表紙画像CGを示している。なお、データ編集部44は、左綴じ用の表紙画像データCGDの編集に限定されるものではなく、右綴じ用または上綴じ用に用いることも可能である。
表紙画像データ編集部442は、入力部4Bが受け付けた製本の綴じ位置情報、すなわち表紙Cが左綴じ、右綴じまたは上綴じであるかに応じて、表表紙画像、背表紙画像、裏表紙画像、表表紙の裏面画像、背表紙の裏面画像および裏表紙の裏面画像の表紙編集領域上の配置順を変更できる。
本紙画像データ編集部443は、本紙原稿データHDDに基づいて、各冊子の本紙画像データHGDを編集するものである。図4は本紙画像HGの編集画面を示す。本紙画像データ編集部443は、本紙編集領域HAの大きさを設定した後、図4に示すように、本紙原稿データHDDに基づいて、本紙編集領域HA上に本紙原稿画像HDGを配置して各本紙画像HGをページ順に表示するとともに、各本紙画像HGのサムネイル画像も表示する。ユーザは本紙画像HGを参照しながら、本紙編集領域HA上の本紙原稿画像HDGが所望の位置、方向および大きさとなるように入力部4Bを操作する。本紙画像データ編集部443は、入力部4Bからの操作情報に基づいて、本紙画像データHGDを編集する。
また、本紙画像データ編集部443は、入力部4Bが受け付けた面付け情報に基づいて、本紙白紙画像上に面数分の本紙原稿画像HDGを配置する。また、本紙画像データ編集部443は、入力部4Bが受け付けた片面印刷または両面印刷であるかを示す印刷条件情報に基づいて、各本紙画像HGが本紙Hの表面または裏面のいずれに属するかの識別を表示する。
次に本紙編集領域HAおよび表紙編集領域CAの設定について説明する。制御部441は、表示部4Aに図5のような設定画面を表示させ、入力部4Bに綴じ位置、両面設定の要否、本紙Hの用紙サイズ、本紙用紙のトレイの選択、背表紙の厚みW、表紙の長辺の長さCLおよび表紙用紙のトレイの選択の各情報について、ユーザからの入力を受け付けさせる。
図5においては、本紙Hのサイズには判型を入力させることで受け付けているが、本紙Hの長辺の長さHL1および短辺の長さHL2の値が把握できるものであれば、特に限定されるものではなく、勿論、長辺の長さHL1および短辺の長さHL2を直接入力してもよい。同様に、背表紙の厚みおよび表紙の長辺の長さCLについても、直接入力に限定されるものではなく、背表紙の厚みとして本紙Hの枚数と本紙1枚当たりの厚みを入力してもよいし、表紙Cの長さCLとして表紙Cの判型を入力してもよい。
図6は本紙編集領域HAおよび表紙編集領域CAの設定を模式的に示す図である。本紙画像データ編集部443は、図6に示す通り、本紙Hのサイズに基づいて、本紙編集領域HAを設定する。本紙編集領域HAの長辺の長さHAL1および短辺の長さHAL2は入力された本紙Hのサイズにおける長辺の長さHL1および短辺の長さHL2と同じになる。なお、前述の化粧裁ちを行う場合は、長辺の長さHL1および短辺の長さHL2よりも化粧裁ち寸法分だけ大きくしてもよい。本紙画像データ編集部443は、本紙Hのサイズおよび表紙Cの長辺の長さCLに基づいて、表紙編集領域CAを設定する。表紙編集領域CAの長辺の長さCAL1は、入力された表紙Cの長辺の長さCLと同じになり、表紙編集領域CAの短辺の長さCAL2は、本紙編集領域HAの短辺の長さと同様に、入力された本紙Hのサイズにおける短辺の長さHL2となる。
図6からも明らかなように、表紙Cの長辺の長さCLが、本紙Hの短辺の長さHL2の2倍に背表紙の厚みWを加算した値よりも小さいとき、本紙編集領域HAは、冊子を構成できる程度に本紙束を包める領域を有しているとは言えない。したがって、制御部441は、図5の設定画面において、ユーザからの入力に基づいて、入力された情報が以下の式を満たすか否かを判別する。
本紙Hの短辺の長さHL2×2+背表紙の厚めW>表紙Cの長辺の長さCL
そして、上記式を満たす場合には図7に示すような警告画面を表示してユーザに警告を行い、本紙のサイズ、背表紙の厚みWおよび表紙Cの長辺の長さCLの少なくともいずれかの修正を促す。これにより、表紙編集領域CAは冊子を構成できる程度に本紙束を包める領域を有し得る。
また、前述の通り、表紙Cの長辺の長さCLから本紙Hの短辺の長さHL2の2倍と本紙束の厚みWと差分した値が60mm以上になると、製本装置3が裁断可能な寸法を超えてしまうため、制御部441は、図5の設定画面において、ユーザからの入力に基づいて、入力された情報が以下の式を満たすか否かを判別する。
表紙Cの長辺の長さCL−本紙Hの短辺の長さHL2×2+背表紙の厚めW≧60mm
そして、上記式を満たす場合にも図7に示すような警告画面を表示してユーザに、本紙のサイズ、背表紙の厚みWおよび表紙Cの長辺の長さCLの少なくともいずれかの修正を促す。これにより、表紙Cの一部が本紙束からはみ出してしまう製本不良を回避できる。なお、製本装置3が裁断可能な寸法は、装置自体の仕様により決定されるものであり、60mmに限定されるものではない。
また、前述の通り、表紙Cの長辺の長さCLが465mm以上になると製本装置3が表紙Cを受け取ることができず、製本不良が発生する可能性がある。したがって、制御部441は、図5の設定画面において、ユーザからの入力に基づいて、入力された情報が以下の式を満たすか否かを判別する。
表紙Cの長辺の長さCL≧465mm
そして、上記式を満たす場合にも図7に示すような警告画面を表示してユーザに、表紙Cの長辺の長さCLの修正を促す。これにより、製本装置3が表紙Cを受け取ることができない製本不良を回避できる。なお、製本装置3が受け取り可能な寸法は、装置自体の仕様により決定されるものであり、465mmに限定されるものではない。
そして、制御部441は、受け付けた入力が上記3つの式のいずれをも満たさなくなるまで本紙編集領域HAおよび表紙編集領域CAの設定の受け付けを続行し、上記3つの式のいずれをも満たさなくなると受け付けを終了させる。また、図5の設定画面では、本紙用紙のトレイおよび表紙用紙のトレイの選択も受け付けている。したがって、制御部441は、印刷実行処理を行う際に、印刷装置2と通信することにより、給紙トレイ23Aに収納されている表紙用紙が表紙編集領域CAよりも大きいものであり、且つ給紙トレイ23Bに収納されている本紙用紙が本紙編集領域HAよりも大きいものであるかを判別し、これらの条件を満たさない場合は警告画面を表示する。
次にデータ編集部44の作用を説明する。図8はデータ編集部44の一連の処理を示すフローチャートである。制御部441がユーザ指定の原稿データDDを読み出す(ST1)。制御部441は、設定画面を表示し、入力部4Bに本紙編集領域HAおよび表紙編集領域CAの設定を受け付させる(ST2)。制御部441は、受け付けた各情報に基づいて、表紙Cの長辺の長さCLが本紙Hの短辺の長さHL2の2倍に背表紙の厚みWを加算した値より小さいかを判別し(ST3)、表紙Cの長辺の長さCLが加算した値よりも小さいときは修正を促す警告画面を表示する(ST4)。
表紙Cの長辺の長さCLが加算した値以上のとき、制御部441は、表紙Cの長辺の長さCLから本紙Hの短辺の長さHL2の2倍と背表紙の厚みWとを差分した値が60mm以上であるかを判別し(ST5)、差分した値が60mm以上のとき、修正を促す警告画面を表示する(ST4)。差分した値が60mm未満のとき、制御部441は、表紙Cの長辺の長さCLが465mm以上であるか判別し(ST6)、表紙Cの長辺の長さCLが465mm以上のとき、修正を促す警告画面を表示する(ST4)。表紙Cの長辺の長さCLが465mm未満のとき、制御部441は、本紙編集領域HAおよび表紙編集領域CAを設定する(ST7)。
表紙画像データ編集部442が表紙画像データCGDを編集し(ST8)、本紙画像データ編集部443が本紙画像データHGDを編集する(ST9)。そして、印刷処理を実行すると、制御部441は、印刷装置2と通信することにより、給紙トレイ23A,23Bに収納された表紙用紙および本紙用紙の大きさが、表紙編集領域CAおよび本紙編集領域HAより小さいかを判別し(ST10)、表紙用紙および本紙用紙が、表紙編集領域CAおよび本紙編集領域HAよりも小さいとき、警告画面を表示する(ST11)。表紙編集領域CAおよび本紙編集領域HAの大きさ以上のとき、本紙Hおよび表紙Cの印刷処理を実行し(ST12)、処理を終了する。なお、(ST3)、(ST5)および(ST6)における判別の順序は特に限定されるものではない。
以上に述べた通り、上記の実施形態によれば、制御部441が、本紙編集領域HAおよび表紙編集領域CAの設定を受け付ける際、表紙Cの長辺の長さCLが本紙Hの短辺の長さの2倍に背表紙の厚みWを加算した値より小さいと、修正を促す警告を行うため、表紙編集領域CAには冊子を構成できる程度に本紙束を包める大きさの領域が確保されることになり、本紙束の包みきれない製本不良を回避できる。
また、上記の実施形態によれば、制御部441が、本紙編集領域HAおよび表紙編集領域CAの設定を受け付ける際、表紙編集領域CAの長辺の長さCLから本紙編集領域HAの短辺の長さの2倍と背表紙の厚みWとを差分した値が製本装置3での裁断可能寸法以上であると修正を施す警告を行うため、表紙Cの一部が本紙束からはみ出てします製本不良を回避できる。
また、上記の実施形態によれば、制御部441が、表紙編集領域CAの長辺の長さCLが、製本装置3が受け取り可能な寸法以上であると修正を促す警告を行うため、表紙Cを受け取れないことによる製本不良を回避できる。
C 表紙
H 本紙
CA 表紙編集領域
CL 表紙領域の長辺の長さ
HA 本紙編集領域
HL1 本紙編集領域の長辺の長さ
HL2 本紙編集領域の短辺の長さ
W 背表紙の厚み
4 コンピュータ
4B 入力部
4C 本体
44 データ編集部
441 制御部

Claims (4)

  1. 画像データに基づいて本紙および表紙を印刷して前記本紙を前記表紙で包む製本処理を行うためのデータ編集装置において、
    前記画像データの表わす前記表紙の編集領域を設定するため、ユーザより前記本紙の天または地側の辺の長さ、前記表紙の天または地側の辺の長さおよび前記表紙の背表紙の厚みに関する各情報の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記受け付けた各情報に基づいて、前記表紙の天または地側の辺の長さが前記本紙の天または地側の辺の長さの2倍に前記背表紙の厚みを加算した値よりも小さいか否かを判別し、前記表紙の天または地側の辺の長さが前記加算した値よりも小さいときに前記ユーザに前記各情報の少なくともいずれかに修正を促すための警告を行う警告部とを備えたことを特徴とするデータ編集装置。
  2. 前記警告部が、前記表紙の天または地側の辺の長さから前記本紙の天または地側の辺の長さの2倍と前記背表紙の厚みとを差分した値が閾値以上であるときに、前記警告を行うものであることを特徴とする請求項1に記載のデータ編集装置。
  3. 前記警告部が、前記表紙の天または地側の辺の長さが第2の閾値以上であるとき、前記ユーザに前記表紙の天または地側の辺の長さに関する情報の修正を促すための警告を行うものであることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ編集装置。
  4. 画像データに基づいて本紙および表紙を印刷して前記本紙を表紙で包む製本処理を行うための前記画像データを編集するためにコンピュータを、
    前記画像データの前記表紙の編集領域を設定するために、ユーザより前記本紙の天または地側の辺の長さ、前記表紙の天または地側の辺の長さおよび前記表紙の背表紙の厚みに関する各情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記受け付けた各情報に基づいて、前記表紙の天または地側の辺の長さが前記本紙の天または地側の辺の長さの2倍に前記背表紙の厚みを加算した値よりも小さいか否かを判別し、前記表紙の天または地側の辺の長さが前記加算した値よりも小さいとき、前記ユーザに前記各情報の少なくともいずれかに修正を促すための警告を行う警告手段として機能させるためのデータ編集プログラム。
JP2012097354A 2012-04-23 2012-04-23 データ編集装置およびプログラム Pending JP2013223976A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097354A JP2013223976A (ja) 2012-04-23 2012-04-23 データ編集装置およびプログラム
US13/867,639 US20130280015A1 (en) 2012-04-23 2013-04-22 Data editing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097354A JP2013223976A (ja) 2012-04-23 2012-04-23 データ編集装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013223976A true JP2013223976A (ja) 2013-10-31

Family

ID=49380267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097354A Pending JP2013223976A (ja) 2012-04-23 2012-04-23 データ編集装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130280015A1 (ja)
JP (1) JP2013223976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157383A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 富士フイルム株式会社 面付装置、面付方法及びプログラム、並びに印刷製品の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6456622B2 (ja) * 2014-08-11 2019-01-23 理想科学工業株式会社 製本装置
DE102016005024A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Kolbus Gmbh & Co. Kg Bedienterminal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223803A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI61657C (fi) * 1981-05-05 1982-09-10 Pentti Sallinen Bladaemnen med mjuka paermar och saett att tillverka detsamma
US6910717B1 (en) * 2001-11-28 2005-06-28 William Frederick Moyer Outside-hinged cover for protecting articles stored therein and method for fabricating same
JP4442083B2 (ja) * 2002-11-08 2010-03-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 製本システム
JP3814626B2 (ja) * 2004-04-05 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび制御方法および記憶媒体およびプログラムおよび画像形成装置
JP5464790B2 (ja) * 2007-03-28 2014-04-09 キヤノン株式会社 製本システム及び製本装置
US8827616B1 (en) * 2011-11-23 2014-09-09 Amazon Technologies, Inc. Verifying the physical characteristic of printed content for binding
US9067453B2 (en) * 2012-03-02 2015-06-30 Xerox Corporation Book production system, method and program storage medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223803A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157383A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 富士フイルム株式会社 面付装置、面付方法及びプログラム、並びに印刷製品の製造方法
JP7321120B2 (ja) 2020-03-26 2023-08-04 富士フイルム株式会社 面付装置、面付方法及びプログラム、並びに印刷製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130280015A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493609B2 (en) Method for generating simulated insert sheets for a print job
JP2011203826A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8339654B2 (en) Document processing system, document processing method, and computer-readable storage medium
JP5849707B2 (ja) プレビュー表示プログラム、プレビュー表示装置、プレビュー表示方法及び記録媒体
JP2009003859A (ja) 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP2013162422A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008201045A (ja) 画像形成装置
JP2011232809A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、および画像形成装置
US9880506B2 (en) Print control apparatus, method for controlling print control apparatus, and storage medium
JP2013223976A (ja) データ編集装置およびプログラム
US8885191B2 (en) Print control apparatus performing a finishing process after printing, print control method thereof, and computer-readable medium
JP2012033056A (ja) 印刷制御装置、印刷プレビュー方法及びプログラム
JP6903526B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム
JP2016146604A (ja) 画像制御装置、印刷装置、およびプログラム
JP4706553B2 (ja) 印刷制御装置、方法およびプログラム
US9994059B2 (en) Data editing apparatus and program
US8531708B2 (en) Bookbinding printing system in which a plurality of bound products are generated by a single job
JP2011207051A (ja) 画像形成装置
JP6503999B2 (ja) 画像処理装置及び面付け制御プログラム並びに面付け制御方法
JP5884491B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法及び記録媒体
JP4924688B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置
JP2012126022A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2011180808A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2013236239A (ja) データ編集装置およびプログラム
JP2010117780A (ja) 情報処理装置、ならびに情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018