JP2007187754A - 平面表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

平面表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007187754A
JP2007187754A JP2006004167A JP2006004167A JP2007187754A JP 2007187754 A JP2007187754 A JP 2007187754A JP 2006004167 A JP2006004167 A JP 2006004167A JP 2006004167 A JP2006004167 A JP 2006004167A JP 2007187754 A JP2007187754 A JP 2007187754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal line
line
lines
voltage polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006004167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783154B2 (ja
Inventor
Kohei Kinoshita
弘平 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2006004167A priority Critical patent/JP4783154B2/ja
Priority to KR1020077019737A priority patent/KR100887025B1/ko
Priority to US11/816,211 priority patent/US8077132B2/en
Priority to PCT/JP2007/050118 priority patent/WO2007080864A1/ja
Priority to TW096101021A priority patent/TW200746024A/zh
Publication of JP2007187754A publication Critical patent/JP2007187754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783154B2 publication Critical patent/JP4783154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Abstract

【課題】平面表示装置において、各フレームで信号線の電圧極性に走査線のM行毎の周期性を与えつつ信号線を駆動する際に、フレームの先頭で電圧極性の周期を切り換えた場合でも、安定して良好な表示を得ることを課題とする。
【解決手段】制御回路22により、フレームの先頭において走査線の第1行目Y(1)に対する信号線の駆動に先立ち、4行のうちの最終行における電圧極性を信号線に与えるように制御することで、走査線の第1行目Y(1)においては4行の先頭行における電圧極性が信号線に与えられることになり、フレームの先頭で電圧極性の周期を切り換えた場合でも、各フレームにおける全ての走査線に対して4行の周期性が維持されるので、画素の駆動条件を表示画面全体に渡って均一に分散させ、信号線の極性反転に起因した書き込み不足によるムラを視認されにくくすることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、平面表示装置及びその駆動方法に関し、信号線の極性を反転させて各信号線から各画素へ映像信号を書き込む信号線駆動方式により信号線を駆動する平面表示装置及びその駆動方法に関する。
ワープロ、パーソナルコンピュータ、携帯テレビなどでは、薄型で軽量の平面表示装置が広く用いられている。中でも、複数の信号線と複数の走査線との各交差部に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)を配置したアクティブマトリクス型の液晶表示装置は、発色性に優れ、残像が少ないことから、今後の主流になると考えられている。
近年、製造プロセス技術の進歩により、アクティブマトリクス型液晶表示装置では、アレイ基板上に駆動回路を一体的に形成することで、外部接続部品数を減らして低コスト化、接続配線数の減少を図ることができるようになった。
外部接続部品数をさらに削減してコスト低減を行う手段としては、駆動ICからの映像信号線とアレイ基板上の信号線とを1対N(Nは2以上の整数)で対応させ、アナログスイッチ回路により、1水平走査期間にN本の信号線のうち1本を順番に選択して映像信号線に切り換えて接続する多選択駆動を行うことで、駆動ICの規模を削減する技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、一般に各信号線の駆動方式、すなわち各信号線から各画素へ映像信号を書き込む方式としては、隣接する信号線間で信号線の極性を反転させて映像信号を供給するVライン反転駆動(垂直ライン反転駆動とも呼ばれる)、1水平走査期間毎に信号線の極性を切り換えて映像信号を供給するとともに隣接する信号線間でも信号線の極性を反転させて映像信号を供給するH/V反転駆動(ドット反転駆動とも呼ばれる)がある。
例えば、図4は、信号線の多選択駆動におけるNの値を4とし、2水平走査期間毎に信号線の極性を切り換えて映像信号を供給し、且つ隣接する信号線についても2本おきに極性を反転させて映像信号を供給するようにした信号線4選択の2H2V反転駆動方式における画素毎の信号線の電圧極性を示している。同図に示すように、プラス・マイナスは信号線の電圧極性を示しており、信号線X1〜X4及びX5〜X8の電圧極性に走査線の4行Y(n)〜Y(n+3)毎の周期性を与えつつ信号線を駆動する。
このような信号線の電圧極性に周期性を有する駆動方式に対し、各信号線について走査線L−1行目及びL行目での極性反転の有無と、多選択駆動によりN本の信号線のグループの中から1本の信号線を選択する際のS−1番目の信号線及びS番目の信号線での極性反転の有無とについての各画素における書き込み条件が表示画面全体で均等に分散するように、各グループで先に選択される信号線の選択順序を制御するとともに後に選択される信号線の選択順序を制御することで、信号線の極性反転に起因した書き込み不足によるムラを視認されにくくする技術が開示されている(例えば、特許文献2を参照)。
図9は、信号線の電圧極性及び選択順序を画素毎に示す図である。同図に示すように、プラス・マイナスは信号線の電圧極性を示しており、各画素には信号線X1〜X4及びX5〜X8を介して電圧極性に応じた映像信号が供給される。プラス・マイナスに続く数字は、1水平走査期間においてアナログスイッチ回路SW1及びSW2により時分割で選択される信号線の選択順番を示している。さらに、同図の上段及び下段に示すように各フレームで各画素に対応した信号線の電圧極性を切り換えて、書き込み不足が生じる可能性のある画素を表示画面全体に分散するようにしている。
従来、このような各フレームでの信号線の電圧極性の切り換えは、外部装置から液晶表示装置の制御回路に供給される信号のうち、図14に示すように各走査線に対応した映像信号としての映像データ信号が供給されることを示す同期信号としてのデータイネーブル信号が、フレームの先頭で最初に確認されたタイミングで行われていた。
特開2001−312255号公報 特開2005−92176号公報
しかしながら、従来の制御回路では、全ての走査線に対応した映像データ信号が供給され、次のフレームの垂直ブランキング期間に突入した後も、信号線の電圧極性に走査線の4行毎の周期性を与え続ける。このため、フレームの先頭で信号線の電圧極性を切り換えると、信号線の電圧極性の周期性が崩れてしまうことがある。
その結果、表示画面の走査線の1行目に表示不良が生じ、液晶表示装置で画面全体に中間調を表示した場合には、1行目と2行目以降の明るさの違いが特に顕著になり、良好な表示を得ることができないという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、平面表示装置及びその駆動方法において、各フレームで信号線の電圧極性に走査線のM行毎の周期性を与えつつ信号線を駆動する際に、フレームの先頭で電圧極性の周期を切り換えた場合でも、安定して良好な表示を得ることを課題とする。
本発明に係る平面表示装置は、複数行の走査線と複数列の信号線の各交差部に画素が配置された画素表示部と、映像信号を映像信号線を通じて供給する駆動回路と、駆動回路からの映像信号線1本毎に信号線をN(Nは2以上の整数)本ずつ対応させたときの各グループ毎に、N本の中から選択された信号線を映像信号線に切り換えて接続するアナログスイッチ回路と、各フレームにおいて信号線の電圧極性に走査線のM行(Mは偶数)毎の周期性を与えつつ信号線を駆動するとともに、フレームの先頭において走査線の第1行目に対する信号線の駆動に先立ち、M行のうちの最終行における電圧極性を信号線に与える制御を行う制御回路と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る平面表示装置の駆動方法は、複数行の走査線と複数列の信号線の各交差部に画素が配置された画素表示部を備え、映像信号を複数の映像信号線に供給し、この映像信号線にN(Nは2以上の整数)本ずつ対応させた前記信号線を選択的にアナログスイッチにより切替え接続するようにした多選択駆動方式の平面表示装置の駆動方法において、信号線の電圧極性に走査線のM(Mは偶数)行毎の周期性を与えて駆動するとともに、各フレームの走査線の第1行目に対する信号線の駆動に先立ち、信号線を予備駆動させることを特徴とする。
本発明にあっては、制御回路により、フレームの先頭において走査線の第1行目に対する信号線の駆動に先立ち、M行のうちの最終行における電圧極性を信号線に与えるように制御することで、走査線の第1行目においてはM行の先頭行における電圧極性が信号線に与えられることになり、フレームの先頭で電圧極性の周期を切り換えた場合でも、各フレームにおける全ての走査線に対してM行(Mは2以上の整数)の周期性が維持されるので、画素の駆動条件を表示画面全体に亘って均一に分散させ、信号線の極性反転に起因した書き込み不足によるムラを視認されにくくすることができる。
本発明の平面表示装置及びその駆動方法によれば、各フレームで信号線の電圧極性に走査線のM行毎の周期性を与えつつ信号線を駆動する際に、フレームの先頭で電圧極性の周期を切り換えた場合でも、安定して良好な表示を得ることができる。
以下、一実施の形態における液晶表示装置及びその駆動方法について図面を用いて説明する。
図1の回路ブロック図に示すように、一実施の形態における液晶表示装置は、ガラス製のアレイ基板1上に画素表示部2と、その左右両端に配置された走査線駆動回路3a、3b(以下、総称して走査線駆動回路3とする)と、上端に配置された信号線駆動回路4を備え、外部基板21上に配置された制御回路22と、両基板を接続するTCPに実装される駆動IC23a、23bとを備えた構成である。
画素表示部2では、走査線駆動回路3からの複数の走査線Y1〜Y768と、信号線駆動回路4からの複数の信号線X1〜X3072が交差するように配線される。各交差部には薄膜トランジスタ11と、液晶容量12と、補助容量13を含む画素が配置されている。薄膜トランジスタ11は例えばMOS−FETであり、そのドレイン端子は液晶容量12と補助容量13に接続され、ソース端子は信号線Xに接続され、ゲート端子は走査線Yに接続される。
ここでは一例としてXGA型の表示パネル、すなわち1024×3(RGB)×768個の画素が画素表示部に配置されていることを想定する。信号線は1024×3=3072本、走査線は768本である。
走査線駆動回路3は走査線Y1〜Y768をそれぞれ駆動し、信号線駆動回路4は信号線X1〜X3072をそれぞれ駆動する。信号線駆動回路4は、アナログスイッチ回路アレイ5a、5bを備えており、アナログスイッチ回路アレイ5aが信号線X1〜X1536を駆動し、アナログスイッチ回路アレイ5bが信号線X1537〜X3072を駆動する。
制御回路22は、外部装置からインターフェースケーブルを介して伝送された映像信号、同期信号、クロック信号等に対して、同期信号から走査線駆動回路3や信号線駆動回路4などの周辺回路に必要なタイミング信号や信号線駆動回路4内のアナログスイッチ回路アレイ5a、5bを制御するための制御信号を生成して制御を行うとともに、映像信号の並べ替えや加工をして駆動IC23へ転送する。
駆動IC23a、23bはTCB法によりTCPとして実装される。駆動IC23a、23bからの映像信号線D1〜D384及びD385〜D768はアナログスイッチ回路アレイ5a、5bにより、信号線X1〜X1536及びX1537〜X3072に接続される。
アナログスイッチ回路アレイ5a、5bは、映像信号線1本毎に信号線をN(Nは2以上の整数)本ずつ対応させたときの各グループ毎に、N本の中から選択された信号線を切り換えて映像信号線に接続するようになっている(信号線の多選択駆動)。
本実施の形態ではNの値は4とする。この場合、映像信号線1本につき4本の信号線が切り替わって接続されるので、映像信号線の数は信号線の数の1/4となる。アナログスイッチ回路アレイ5aについてみてみると、信号線1536本に対して必要な映像信号線は384本となるので、3072本の信号線があるXGA型の表示パネル全体としては、映像信号線の出力端子が384個ある駆動IC23を2個だけ用いれば十分となる。このようにここでは駆動ICの規模を大幅に削減可能な技術を使用している。
駆動IC23aは、映像信号線D1〜D384を介してアナログスイッチ回路アレイ5aに映像信号を伝送し、駆動IC23bは、映像信号線D385〜D768を介してアナログスイッチ回路アレイ5bに映像信号を伝送する。
図2の回路ブロック図に示すように、アナログスイッチ回路アレイ5a、5bは、それぞれ映像信号線2本につき1個ずつ対応したアナログスイッチ基本回路25を備える。すなわち、アナログスイッチ回路アレイ5a、5bでは、それぞれアナログスイッチ基本回路25を384/2=192個備えている。
図3の回路図に示すように、例えば映像信号線D1、D2を介して映像信号が入力されるアナログスイッチ基本回路25では、映像信号を伝送してくる映像信号線D1が4本に分岐される。分岐した映像信号線は、アナログスイッチASW1を介してX1に接続され、アナログスイッチASW2を介して信号線X2に接続され、アナログスイッチASW3を介して信号線X3に接続され、アナログスイッチASW4を介して信号線X4に接続される。ここでは、信号線X1〜X4を第1グループと呼ぶものとする。
同様に、映像信号を伝送してくる映像信号線D2も4本に分岐され、分岐した各映像信号線は、アナログスイッチASW5を介して信号線X5に接続され、アナログスイッチASW6を介して信号線X6に接続され、アナログスイッチASW7を介して信号線X7に接続され、アナログスイッチASW8を介して信号線X8に接続される。信号線X5〜X8を第2グループと呼ぶものとする。
アナログスイッチ制御信号ASW1Uを伝送する制御線がアナログスイッチASW1とASW7の各ゲート端子にそれぞれ接続され、アナログスイッチ制御信号ASW2Uの制御線がアナログスイッチASW2とASW8の各ゲート端子にそれぞれ接続され、アナログスイッチ制御信号ASW3Uの制御線がアナログスイッチASW3とASW5の各ゲート端子にそれぞれ接続され、アナログスイッチ制御信号ASW4Uの制御線がアナログスイッチASW4とASW6の各ゲート端子にそれぞれ接続される。
アナログスイッチASW1〜ASW8は、いずれもpチャネル型のTFTで構成されており、アナログスイッチ制御信号ASW1Uがロー電位になったときにアナログスイッチASW1,ASW7がオンして信号線X1、X7に映像信号が供給される。アナログスイッチ制御信号ASW2Uがロー電位になったときにアナログスイッチASW2,ASW8がオンして信号線X2、X8に映像信号が供給される。アナログスイッチ制御信号ASW3Uがロー電位になったときにアナログスイッチASW3,ASW5がオンして信号線X3、X5に映像信号が供給される。アナログスイッチ制御信号ASW4Uがロー電位になったときにアナログスイッチASW4,ASW6がオンして信号線X4、X6に映像信号が供給される。他のアナログスイッチ基本回路もこれと同様の構成である。
次に、このような多選択駆動における信号線の駆動方式について図を用いて説明する。図4は、信号線の多選択駆動におけるNの値を4とし、2水平走査期間毎に信号線の極性を切り換えて映像信号を供給し、且つ隣接する信号線についても2本おきに極性を反転させて映像信号を供給するようにした信号線4選択の2H2V反転駆動方式における画素毎の信号線の電圧極性を示している。同図に示すように、プラス・マイナスは信号線の電圧極性を示しており、信号線の電圧極性に走査線の4行Y(n)〜Y(n+3)毎の周期性を与えつつ信号線を駆動する。
本実施の形態では、フレームの先頭で信号線の電圧極性を切り換えた場合でも、信号線の電圧極性の周期性を維持するために、制御回路22により、図5に示すようにn番目のフレームの先頭において走査線の第1行目Y(1)に対する信号線の駆動に先立ち、走査線4行Y(1)〜Y(4)のうちの最終行Y(4)における電圧極性を信号線に与えるように予備駆動を行った後に、走査線の第1行目Y(1)に対する信号線を駆動する。ここでは信号線の第1グループX1〜X4及び第2グループX5〜X8に対応して示している。
図6は、制御回路の内部構成を示す回路ブロック図である。同図に示すように、制御回路22は、データ前処理部26と、ラインメモリ27と、データ後処理部28と、制御部29とを備える。
データ前処理部26では、外部装置からフレーム単位で映像データ信号及びその同期信号が入力されると共に、映像データ信号をラインメモリ27のメモリ構成に合わせたビット幅に揃えたドライバ・データ信号に変換する。
ラインメモリ27は、2つのラインメモリで構成される。例えばデータ前処理部26から入力されたドライバ・データ信号を一方のラインメモリに格納し、制御部29からの指示により1水平周期遅れた任意のタイミングで、走査線1行分のドライバ・データ信号をデータ後処理部28に出力する。
データ後処理部28は、制御部29からの指示により、アナログスイッチ回路アレイ5が選択する信号線に対応するドライバ・データ信号をラインメモリ27の出力信号から選択して駆動IC23に転送する。
制御部29は、入力される同期信号の状態を確認し、同期信号からの任意のタイミング信号を生成し、タイミング信号から駆動IC及びアナログスイッチ回路及び走査線駆動回路それぞれの制御信号を生成する。さらに、ラインメモリ27で溜め込まれた走査線1行分のドライバ・データ信号を4分割して駆動ICへ順次転送するとともに、1水平走査期間の任意のタイミングでアナログスイッチ回路により信号線を選択するように制御し、駆動ICにより選択された信号線を介して映像信号を供給するように制御する。
次に制御回路の動作について図7、8のタイミングチャートを参照しながら説明する。
図7において、水平同期信号は、一走査のタイミングを示す同期信号であり、外部装置から制御回路に供給される。映像データ信号(x、y1)、(x、y2)・・・は、水平同期信号に示される各走査の任意のタイミングで外部装置から制御回路に供給される。データイネーブル信号は、各走査線に対応した映像データ信号が供給されることを示す同期信号である。
ドライバ・データ信号は、アナログスイッチが選択する信号線の順序に応じて4分割されて制御回路から駆動ICに供給される映像信号である。データサンプリング信号は、ドライバ・データを供給することを示す同期信号であり、制御回路から駆動ICに供給される。
図8において、データロード信号は、映像信号線を駆動するタイミングを示す制御信号であり、制御回路から駆動ICに供給される。極性信号は、映像信号線を介して駆動する信号線の電圧極性を示す制御信号であり、制御回路から駆動ICに供給される。
映像信号は、駆動ICの映像信号線からアナログスイッチで選択された信号線に供給されるアナログ信号である。
ASW1U〜ASW4Uは、信号線の選択順序を示すアナログスイッチ制御信号であり、制御回路からアナログスイッチへ供給される。
Y(1)、Y(2)、Y(3)・・・は、走査線駆動回路から対応する走査線へ供給される制御信号である。
まず、時刻t1において、n番目のフレームの駆動が開始され、最初のデータイネーブル信号の立ち上がりに同期して信号線の電圧極性の周期を切り換える。図7に示すように、制御回路は、外部装置から供給された走査線の1行目に対応する映像データ信号(x、y1)を4分割して、ドライバ・データ信号(dsw3、y1)、(dsw1、y1)、(dsw2、y1)、(dsw4、y1)としてラインメモリに溜め込み、駆動IC23へのドライバ・データ信号の転送を走査線1行分遅延させる。
一方で、図8に示すように1水平走査期間において信号線の電圧極性に応じて信号線の第1グループX1〜X4を時分割で多選択駆動する。まず、アナログスイッチ回路の制御信号ASW4U及び極性信号によりマイナスの極性で信号線X4が選択され、次に制御信号ASW2U及び極性信号によりプラスの極性で信号線X2が選択され、次に制御信号ASW3U及び極性信号によりプラスの極性で信号線X3が選択され、最後に制御信号ASW1U及び極性信号によりマイナスの極性で信号線X1が選択される。ここでは予備駆動として信号線を駆動させるので、走査線に制御信号は供給されない。また、図示しないが信号線の第2グループX5〜X8も同様にして時分割で多選択駆動される。
時刻t2において、図7に示すように、制御回路は、外部装置から供給された走査線の2行目に対応する映像データ信号(x、y2)を4分割して、ドライバ・データ信号として溜め込まれる。時刻t1で溜め込まれたドライバ・データ信号(dsw3、y1)、(dsw1、y1)、(dsw2、y1)、(dsw4、y1)が1水平走査期間遅れて駆動ICに供給される。
一方で、図8に示すように1水平走査期間において走査線Y(1)に制御信号が供給されるとともに、信号線の電圧極性に応じて信号線の第1グループX1〜X4を時分割で多選択駆動する。まずアナログスイッチ回路の制御信号ASW3U及び極性信号によりマイナスの極性で信号線X3が選択され、次に制御信号ASW1U及び極性信号によりプラスの極性で信号線X1が選択され、次に制御信号ASW2U及び極性信号によりプラスの極性で信号線X2が選択され、最後に制御信号ASW4U及び極性信号によりマイナスの極性で信号線X4が選択される。また、図示しないが信号線の第2グループX5〜X8も同様にして時分割で多選択駆動される。これにより、走査線の1行目Y(1)に対応した各画素に、選択された信号線を介して駆動ICからアナログ信号に変換された映像信号が供給され映像表示が開始される。走査線2行目以降も同様な処理が引き続き行われる。
このように、走査線の第1行目Y(1)においては4行の先頭行における電圧極性が信号線に与えられることになり、フレームの先頭で電圧極性の周期を切り換えた場合でも、各フレームにおける全ての走査線に対して4行の周期性を維持することができる。
したがって、本実施の形態によれば、制御回路22により、フレームの先頭において走査線の第1行目Y(1)に対する信号線の駆動に先立ち、4行のうちの最終行における電圧極性を信号線に与えるように制御することで、走査線の第1行目Y(1)においては4行の先頭行における電圧極性が信号線に与えられることになり、フレームの先頭で電圧極性の周期を切り換えた場合でも、各フレームにおける全ての走査線に対して4行の周期性が維持されるので、安定して良好な表示を得ることができる。
また、本実施の形態においては、信号線の電圧極性に走査線の4行毎の周期を与えるようにしたが、2以上の偶数であればこれに限られるものではなく、例えば信号線の電圧極性に走査線の8行毎の周期を与えるようにしてもよい。
尚、本実施の形態においては、平面表示装置は液晶表示装置としたが、信号線の極性を反転させて各信号線から各画素へ映像信号を書き込む信号線駆動方式を採用したアクティブマトリクス型の平面表示装置であれば、これに限られるものではない。
[比較例]
次に、本実施の形態の理解をさらに容易にするために、比較例として信号線の電圧極性の反転に起因した書き込み不足によるムラを視認されにくくする技術について図を用いて詳細に説明する。図9は、信号線の電圧極性及び選択順序を画素毎に示す図である。同図に示すように、プラス・マイナスは信号線の第1グループX1〜X4及び第2グループX5〜X8を介して画素に供給される映像信号の極性を示している。プラス・マイナスに続く数字は、1水平走査期間においてアナログスイッチ回路SW1及びSW2により時分割で選択される信号線の選択順番を示している。さらに、同図の上段及び下段に示すように各フレームで各画素に対応した信号線の電圧極性を表示画面全体で切り換える。
多選択駆動では、アナログスイッチによる信号線の選択数が増えるほど、1水平走査期間内に一本の信号線へ映像信号を供給する時間が短くなる。同図のような4選択駆動では1水平走査期間の1/4以下の時間で信号線を介して画素へ映像信号を書き込むことになる。
多選択駆動における画素の書き込み条件にはa)走査線の(L−1)行目及びL行目での信号線の極性反転、b)(S−1)番目に選択する信号線及びS番目に選択する信号線での極性反転(以下、駆動IC出力の極性反転と称する)の2つがあり、相対的に信号線の極性反転の方が駆動IC出力の極性反転よりも条件は厳しくなる。
図9で示した画素で発生する書き込み条件について図10〜13に示した。
図10は、信号線の電圧極性及び選択順序において信号線の極性反転が発生する画素の分布を示した図である。同図では相対的に条件が厳しいため発生箇所の画素に対応する部分には「―2」と記した。
図11は、信号線の電圧極性及び選択順序において駆動ICの駆動IC出力の極性反転が発生する画素の分布を示した図である。同図では相対的に条件が厳しくないため発生箇所の画素に対応する部分には図10の「―2」に対して「―1」と記した。
図12は、図10の信号線の極性反転と図11の駆動IC出力の極性反転とを合わせて示した図である。同図において「―3」と記している画素は、信号線と駆動IC出力の両方が極性反転する画素で最も条件が厳しいことを示している。「0」と記している画素は、全く極性反転の無い画素で条件が最も良いことを示している。
図13は、図12で示した信号線の極性反転と駆動IC出力の極性反転とを合わせた結果をn番目とn+1番目のフレームとで平均化した結果を示した図である。同図に示すように書き込み条件の比較的厳しい「−2.5」と記した画素と、書き込み条件が比較的良い「−0.5」と記した画素とが市松状に分布している。
このように制御回路22により、各フレームにおいて信号線の電圧極性に走査線のM行毎の周期性を与えつつ全ての走査線に対して信号線を駆動することで、信号線の電圧極性に応じて信号線の各グループの選択順序を制御し、極性反転に起因した書き込み不足によるムラを視認されにくくすることができる。
次に比較例が抱える問題点について図を用いて説明する。図14は、外部装置からインターフェースケーブルを介して制御回路22に供給される同期信号と映像データ信号を示すタイミングフローチャートである。同図に示すように、垂直同期信号はフレームの区切りを示す同期信号である。水平同期信号は、一走査のタイミングを示す同期信号である。データイネーブル信号は、走査線毎の映像データ信号が供給されることを示す同期信号である。
映像データ信号(x、1)〜(x、768)は、各走査線に対応して供給される。ここでは、全走査線数が768に対して、走査線2本分過剰な映像データ信号(blank)が供給されている。
図15は、図14に示す映像データ信号の(X,2)の詳細を示すタイミングフローチャートである。同図に示すように、走査線2行目に対応する映像データ信号(x、2)が、1水平走査期間において水平ブランキング期間終了後、映像データ信号(1,y)〜(1024,y)として1024×3(RGB)の信号線に対応して供給される。
従来、このような各フレームにおける信号線の電圧極性の切り換えは、図14に示すように、各走査線に対応した映像データ信号が供給されることを示す同期信号としてのデータイネーブル信号が、フレームの先頭の垂直ブランキング期間中において最初に確認されたタイミングで行われていた。
しかしながら、従来の制御回路では、全ての走査線に対応した映像データ信号が供給され、次のフレームの垂直ブランキング期間に突入した後も、引き続き、信号線の電圧極性に走査線の4行毎の周期性を与え続ける。このため、フレームの先頭で信号線の電圧極性を切り換えると、信号線の電圧極性の周期性が崩れてしまうことがある。以下、詳細に説明する。
図16は、信号線の電圧極性の周期を走査線の1行目から割り当てた場合を示した図である。図9に示した信号線の第1グループX1〜X4の電圧極性及び選択順序におけるY(n)を走査線の1行目Y(1)に、Y(n+1)を走査線の2行目Y(2)に、Y(n+2)を走査線の3行目Y(3)に、Y(n+3)を走査線の4行目Y(4)に割り当てたものである。
同図(A)〜(D)は、いずれもフレームの先頭でn−1フレームからnフレームへの信号線の電圧極性を切り換えた場合を示したものである。信号線の駆動は、全ての走査線に対応した映像データ信号が供給され、次のフレームの垂直ブランキング期間に突入した後も、引き続き行われる。このため、nフレームの最初のY(1)の駆動に先立ち、n−1フレームの最後で駆動される信号線の電圧極性及び選択順序Y(v)が(A)〜(D)それぞれの場合で異なってしまう。
同図(D)の場合は、常にn−1フレームの最後のY(v)が、信号線の電圧極性の周期Y(1)〜Y(4)のうちの最終行Y(4)に相当する電圧極性になり、フレーム間で信号線の電圧極性の周期性が維持されている。
これに対し、同図(A)の場合は、n−1フレームの最後のY(v)が、信号線の電圧極性の周期Y(1)〜Y(4)のうちの1行目Y(1)に相当する電圧極性になっている。同図(B)の場合は、n−1フレームの最後のY(v)が、信号線の電圧極性の周期Y(1)〜Y(4)のうちの2行目Y(2)に相当する電圧極性になっている。同図(C)の場合は、n−1フレームの最後のY(v)が、信号線の電圧極性の周期Y(1)〜Y(4)のうちの3行目Y(4)に相当する電圧極性になっている。
このように同図(A)〜(C)では、フレーム間で信号線の電圧極性の周期性が崩れてしまうため書き込み不足が生じた場合に走査線の1行目で表示不具合が発生してしまう。
以下では、走査線の1行目で発生する表示不具合について図16(C)の場合を取り上げて説明する。
図17は、図16(C)のように信号線の電圧極性の周期を走査線の1行目から割り当てた場合のn番目とn+1番目のフレームにおける信号線の電圧極性及び選択順序を画素毎に示す図である。ここでは信号線の第1グループX1〜X4及び第2グループX5〜X8に対応して示している。同図の画素で発生する書き込み条件について図18〜21に示した。
図18は、図17で示した信号線の電圧極性及び選択順序において信号線の極性反転が発生する画素の分布を示した図である。ここでも相対的に条件が厳しいため極性反転が発生する画素に対応する部分には「―2」と記した。
図19は、図17で示した信号線の選択順序と映像信号の極性において駆動IC出力の極性反転が発生する画素の分布を示した図である。ここでも相対的に条件が厳しくないため極性反転が発生する画素に対応する部分には図18の「―2」に対して「―1」と記した。
図20は、図18の信号線の極性反転と図19の駆動IC出力の極性反転とを合わせて示した図である。
図21は、図20で示した信号線の極性反転と駆動IC出力の極性反転とを合わせた結果をn番目とn+1番目のフレームとで平均化した結果を示した図である。同図に示すように走査線の第1行Y(1)では全ての画素への書き込み条件が比較的厳しい「−2.5」になっている。
その結果、走査線の第1行は、その他の行よりも書き込み不足が発生しやすいため明るく(薄く)見える。特に液晶表示装置で画面全体に中間調を表示した場合には、1行目と2行目以降の明るさの違いが顕著になる。
このように書き込み不足が起きるような条件で、フレームの先頭で信号線の電圧極性を切り換えると、信号線の電圧極性の周期性が崩れてしまい、走査線の第1行目が表示不良として視認されてしまう。
そこで、上述したように本実施の形態では制御回路により、フレームの先頭において走査線の第1行目に対する信号線の駆動に先立ち、M行のうちの最終行における電圧極性を信号線に与えるように制御する。図18に示すように、n番目のフレームの先頭において走査線の第1行目Y(1)に対する信号線の駆動に先立ち、走査線4行Y(1)〜Y(4)のうちの最終行Y(4)における電圧極性を信号線に与えるように予備駆動を行う。
これにより、走査線の第1行目Y(1)においては4行の先頭行における電圧極性が信号線に与えられることになり、フレームの先頭で電圧極性の周期を切り換えた場合でも、各フレームにおける全ての走査線に対して4行の周期性が維持されるので、画素の駆動条件を図13に示すように表示画面全体に渡って均一に分散させ、信号線の極性反転に起因した書き込み不足によるムラを視認されにくくすることができ、安定して良好な表示を得ることができる。
一実施の形態に係る液晶表示装置の概略的な構成を示す回路ブロック図である。 上記液晶表示装置における駆動IC、アナログスイッチ回路の構成を示す回路ブロック図である。 上記アナログスイッチ回路におけるアナログスイッチ基本ブロックの内部構成を示す回路図である。 信号線4選択の2H2V反転駆動方式における画素毎の信号線の電圧極性を示す図である。 n番目のフレームの先頭で走査線の第1行目に対する信号線の駆動に先立って信号線を予備駆動した場合の信号線の電圧極性及び選択順序を画素毎に示す図である。 制御回路の内部構成を示す回路ブロック図である。 制御回路の動作を説明する第1のタイミングフローチャートである。 制御回路の動作を説明する第2のタイミングフローチャートである。 n番目とn+1番目のフレームにおける信号線の電圧極性及び選択順序を画素毎に示す図である。 上記信号線の電圧極性及び選択順序において信号線の極性反転が発生する画素の分布を示した図である。 上記信号線の電圧極性及び選択順序において駆動IC出力の極性反転が発生する画素の分布を示した図である。 上記信号線の極性反転と駆動IC出力の極性反転とを合わせて示した図である。 上記示した信号線の極性反転と駆動IC出力の極性反転とを合わせた結果をn番目とn+1番目のフレームとで平均化した結果を示した図である。 制御回路に供給される同期信号と映像データ信号を示すタイミングフローチャートである。 制御回路に供給される映像データ信号の詳細を示すタイミングフローチャートである。 信号線の電圧極性の周期を走査線の1行目から割り当てた場合を示した図である。 図16(C)のように信号線の電圧極性の周期を走査線の1行目から割り当てた場合のn番目とn+1番目のフレームにおける信号線の電圧極性及び選択順序を画素毎に示す図である。 図17で示した信号線の電圧極性及び選択順序において信号線の極性反転が発生する画素の分布を示した図である。 図17で示した信号線の電圧極性及び選択順序において駆動IC出力の極性反転が発生する画素の分布を示した図である。 図18の信号線の極性反転と図19の駆動IC出力の極性反転とを合わせて示した図である。 図20で示した信号線の極性反転と駆動IC出力の極性反転とを合わせた結果をn番目とn+1番目のフレームとで平均化した結果を示した図である。
符号の説明
1…アレイ基板
2…画素表示部
3,3a,3b…走査線駆動回路
4…信号線駆動回路
5a,5b…アナログスイッチ回路アレイ
11…薄膜トランジスタ
12…液晶容量
13…補助容量
21…外部基板
22…制御回路
23a,23b…駆動IC
25…アナログスイッチ基本回路
26…データ前処理部
27…ラインメモリ
28…データ後処理部
29…制御部






























Claims (3)

  1. 複数行の走査線と複数列の信号線の各交差部に画素が配置された画素表示部と、
    映像信号を映像信号線を通じて供給する駆動回路と、
    前記駆動回路からの映像信号線1本毎に信号線をN(Nは2以上の整数)本ずつ対応させたときの各グループ毎に、N本の中から選択された信号線を映像信号線に切り換えて接続するアナログスイッチ回路と、
    各フレームにおいて信号線の電圧極性に走査線のM行(Mは偶数)毎の周期性を与えつつ信号線を駆動するとともに、フレームの先頭において走査線の第1行目に対する信号線の駆動に先立ち、前記M行のうちの最終行における電圧極性を信号線に与える制御を行う制御回路と、を備えることを特徴とする平面表示装置。
  2. 複数行の走査線と複数列の信号線の各交差部に画素が配置された画素表示部を備え、映像信号を複数の映像信号線に供給し、この映像信号線にN(Nは2以上の整数)本ずつ対応させた前記信号線を選択的にアナログスイッチにより切替え接続するようにした多選択駆動方式の平面表示装置の駆動方法において、
    前記信号線の電圧極性に走査線のM(Mは偶数)行毎の周期性を与えて駆動するとともに、各フレームの走査線の第1行目に対する信号線の駆動に先立ち、前記信号線を予備駆動させることを特徴とする平面表示装置の駆動方法。
  3. 前記予備駆動は、前記各フレームの走査線の第1行目に対する信号線の駆動に先立ち、前記M行の周期性をもつ最終行の電圧極性を前記信号線前段に書き込むことを特徴とする請求項2記載の平面表示装置の駆動方法。




JP2006004167A 2006-01-11 2006-01-11 平面表示装置及びその駆動方法 Active JP4783154B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004167A JP4783154B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 平面表示装置及びその駆動方法
KR1020077019737A KR100887025B1 (ko) 2006-01-11 2007-01-10 평면 표시 장치 및 그 구동 방법
US11/816,211 US8077132B2 (en) 2006-01-11 2007-01-10 Flat display device and method of driving the same
PCT/JP2007/050118 WO2007080864A1 (ja) 2006-01-11 2007-01-10 平面表示装置及びその駆動方法
TW096101021A TW200746024A (en) 2006-01-11 2007-01-11 Flat display device and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004167A JP4783154B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 平面表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187754A true JP2007187754A (ja) 2007-07-26
JP4783154B2 JP4783154B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38256270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004167A Active JP4783154B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 平面表示装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8077132B2 (ja)
JP (1) JP4783154B2 (ja)
KR (1) KR100887025B1 (ja)
TW (1) TW200746024A (ja)
WO (1) WO2007080864A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109652A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448535B2 (ja) * 2007-12-18 2010-04-14 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
CN101762915B (zh) * 2008-12-24 2013-04-17 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其驱动方法
JP5175977B2 (ja) * 2009-05-22 2013-04-03 シャープ株式会社 立体表示装置
TWI796138B (zh) * 2021-03-08 2023-03-11 瑞鼎科技股份有限公司 低功耗的顯示驅動裝置及方法
CN113593490A (zh) * 2021-06-30 2021-11-02 惠州华星光电显示有限公司 像素驱动架构、显示面板及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220591A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Seiko Epson Corp 液晶表示制御回路
JPH08292419A (ja) * 1994-12-27 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号表示方法、表示装置及びビューファインダ
JPH10214064A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Advanced Display:Kk 液晶表示パネルの駆動方法およびその制御手段
JP2001312255A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Toshiba Corp 表示装置
JP2003208132A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Seiko Epson Corp 液晶駆動回路
JP2005092176A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2124511C1 (ru) 1993-05-14 1999-01-10 Фармасьютикал Ко., Лтд Производные пиперазина
JP2003022054A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sharp Corp 画像表示装置
JP2005338421A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Renesas Technology Corp 液晶表示駆動装置および液晶表示システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220591A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Seiko Epson Corp 液晶表示制御回路
JPH08292419A (ja) * 1994-12-27 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号表示方法、表示装置及びビューファインダ
JPH10214064A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Advanced Display:Kk 液晶表示パネルの駆動方法およびその制御手段
JP2001312255A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Toshiba Corp 表示装置
JP2003208132A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Seiko Epson Corp 液晶駆動回路
JP2005092176A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109652A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200746024A (en) 2007-12-16
WO2007080864A1 (ja) 2007-07-19
US8077132B2 (en) 2011-12-13
JP4783154B2 (ja) 2011-09-28
US20080100599A1 (en) 2008-05-01
KR20070108197A (ko) 2007-11-08
TWI359402B (ja) 2012-03-01
KR100887025B1 (ko) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306748B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US20070024557A1 (en) Video signal processor, display device, and method of driving the same
JP2016071320A (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイ装置に関連する方法
US20060193002A1 (en) Drive circuit chip and display device
JP2003228347A (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR20080006037A (ko) 시프트 레지스터, 이를 포함하는 표시 장치, 시프트레지스터의 구동 방법 및 표시 장치의 구동 방법
US20150015564A1 (en) Display device
JP2009139774A (ja) 表示装置
JP2006058890A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4783154B2 (ja) 平面表示装置及びその駆動方法
US20140092145A1 (en) Display device and driving method thereof
KR20100056228A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006154750A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US20110254882A1 (en) Display device
JP2008181133A (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN114446232A (zh) 显示驱动设备和方法
KR20130044573A (ko) 표시 장치
JP4511218B2 (ja) ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム
US10074319B2 (en) High quality image updates in bi-stable displays
JP2003131630A (ja) 液晶表示装置
KR20080026718A (ko) 액정 표시 장치
KR101872481B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20180103684A (ko) 화소 데이터 기입 방법 및 화상 표시 장치
JP2006126232A (ja) 電気光学装置、電子機器、及び、電気光学装置の駆動方法
JP2006119447A (ja) 表示パネル制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4783154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250