JP2007180929A - アンテナシステム及びテレビジョン受像機 - Google Patents

アンテナシステム及びテレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007180929A
JP2007180929A JP2005377315A JP2005377315A JP2007180929A JP 2007180929 A JP2007180929 A JP 2007180929A JP 2005377315 A JP2005377315 A JP 2005377315A JP 2005377315 A JP2005377315 A JP 2005377315A JP 2007180929 A JP2007180929 A JP 2007180929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
directivity
channel
broadcast signal
reception direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005377315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4591344B2 (ja
Inventor
Kenji Okamoto
賢二 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005377315A priority Critical patent/JP4591344B2/ja
Priority to US11/645,686 priority patent/US7552461B2/en
Publication of JP2007180929A publication Critical patent/JP2007180929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591344B2 publication Critical patent/JP4591344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】アンテナの最適受信方向を効率よく決定することができるアンテナシステム及び当該アンテナシステムを備えるテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】初期設定時に、アンテナ11の指向性を順次に切り替える切替プログラム2031を実行したCPU201と、アンテナ11の指向性が切り替えられる度に、TV放送信号が受信されたか否かを判定する判定プログラム2032を実行したCPU201と、TV放送信号が受信されたと判定された際のアンテナ11の指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定する決定プログラム2033を実行したCPU201と、最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶する決定回数データテーブル192と、を備え、決定回数が多い受信方向から順に、アンテナ11の指向性を切り替えるよう構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナシステム及びテレビジョン受像機に関する。
従来、テレビジョン放送信号(以下、「TV放送信号」という。)の受信に際して指向性を切り替えることができるアンテナ(通称、「スマートアンテナ」という。)が知られている。
具体的には、このようなアンテナは、例えば、アンテナシステム(受信機)によりEIA/CEA-909などの所定の規格に基づいて制御されることによって、指向性が切り替えられるようになっている。
そして、このようなアンテナを有するアンテナシステムは、例えば、初期設定時に、アンテナの最適受信方向をチャンネル毎に決定し、通常動作時に、ユーザにより所望のチャンネルが指定されると、初期設定時に決定した当該所望のチャンネルに対応する最適受信方向にアンテナの指向性を切り替えて設定し、当該所望のチャンネルに対応するTV放送信号を受信するようになっている。
上述のようなアンテナシステムにおいては、さらに、例えば、TV放送信号を高品質に受信するために、通常動作時に、アンテナにより受信されたTV放送信号の受信信号品質が閾値以上になる好適な指向性を抽出し、アンテナの指向性を当該抽出した好適な指向性に切り替えるもの(例えば、特許文献1参照。)などが提案されている。
また、例えば、指向性の切り替えが可能でないアンテナを複数有するアンテナシステムにおいても、TV放送信号を高品質に受信するために、通常動作時に、一のアンテナにより受信されたTV放送信号の受信信号品質が閾値よりも小さいときは、受信信号品質が閾値以上となる好適な他のアンテナに切り替えるもの(例えば、特許文献2参照。)なども提案されている。
特開2005−217848号公報 特開2005−217849号公報
ところで、アンテナシステムは、初期設定時に、アンテナの指向性を順々に切り替えて最適受信方向を決定する。したがって、アンテナの指向性の方向が多数ある場合、アンテナシステムは、チャンネル毎に、当該多数の方向の中から最適受信方向を決定しなければならず、初期設定に時間がかかってしまうという問題がある。
アンテナに多数の指向性の方向があるのは、TV放送信号を送信する送信塔が点在して設置されている場合を想定したためであるが、送信塔は、数箇所に固まって設置されているのが通常である。したがって、アンテナの最適受信方向も数箇所に片寄っているのが通常である。しかしながら、従来のアンテナシステムでは、アンテナの指向性の切り替え順に優先順位を設けるなどの工夫がなされていなかったので、最適受信方向を決定するまでの動作が効率の悪いものとなっていた。
本発明の課題は、アンテナの最適受信方向を効率よく決定することができるアンテナシステム及び当該アンテナシステムを備えるテレビジョン受像機を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、テレビジョン放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナと、前記アンテナの最適受信方向をチャンネル毎に初期設定する初期設定手段と、を有し、所望のチャンネルが指定されると、前記初期設定手段により初期設定された当該所望のチャンネルに対応する最適受信方向に前記アンテナの指向性を切り替えて設定し、当該所望のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号を受信するアンテナシステムを備えるテレビジョン受像機において、前記初期設定手段は、一のチャンネルにおける前記アンテナの最適受信方向を初期設定する際に、前記アンテナの指向性を順次に切り替える切替手段と、前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられる度に、当該アンテナシステムによって前記一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により当該アンテナシステムによって前記一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定された際の前記アンテナの指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定する決定手段と、前記決定手段により最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶する記憶手段と、を備え、前記切替手段は、前記判定手段により当該アンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、前記記憶手段に記憶された決定回数が多い受信方向から順に、前記アンテナの指向性を切り替えるとともに、前記記憶手段に記憶された受信方向の中に決定回数が同一の受信方向が複数ある場合には、当該決定回数が同一の複数の受信方向のうち、前記アンテナの現在の指向性の方向に最も近い受信方向に、前記アンテナの指向性を切り替えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、テレビジョン放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナと、前記アンテナの最適受信方向をチャンネル毎に初期設定する初期設定手段と、を有し、所望のチャンネルが指定されると、前記初期設定手段により初期設定された当該所望のチャンネルに対応する最適受信方向に前記アンテナの指向性を切り替えて設定し、当該所望のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号を受信するアンテナシステムにおいて、前記初期設定手段は、一のチャンネルにおける前記アンテナの最適受信方向を初期設定する際に、前記アンテナの指向性を順次に切り替える切替手段と、前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられる度に、当該アンテナシステムによって前記一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により当該アンテナシステムによって前記一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定された際の前記アンテナの指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定する決定手段と、前記決定手段により最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶する記憶手段と、を備え、前記切替手段は、前記判定手段により当該アンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、前記記憶手段に記憶された決定回数が多い受信方向から順に、前記アンテナの指向性を切り替えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、初期設定手段が備える切替手段によって、一のチャンネルにおけるアンテナの最適受信方向を初期設定する際に、アンテナの指向性を順次に切り替えることができ、初期設定手段が備える判定手段によって、切替手段によりアンテナの指向性が切り替えられる度に、アンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定することができ、初期設定手段が備える決定手段によって、判定手段によりアンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定された際のアンテナの指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定することができ、初期設定手段が備える記憶手段によって、決定手段により最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶することができる。そして、切替手段は、判定手段によりアンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、記憶手段に記憶された決定回数が多い受信方向から順に、アンテナの指向性を切り替えるとともに、記憶手段に記憶された受信方向の中に決定回数が同一の受信方向が複数ある場合には、当該決定回数が同一の複数の受信方向のうち、アンテナの現在の指向性の方向に最も近い受信方向に、アンテナの指向性を切り替えることができる。
すなわち、初期設定中に、一のチャンネルにおけるアンテナの最適受信方向を決定する際、当該初期設定におけるこれまでの間に最適受信方向として決定された決定回数が多い受信方向から順に、アンテナの指向性を切り替えることができる。したがって、特に、アンテナの最適受信方向が数箇所に片寄っている場合には、無駄にアンテナの指向性を切り替える必要がなくなって、アンテナの最適受信方向を効率よく決定することができる。
また、決定回数が同一の受信方向が複数ある場合には、その複数の受信方向のうち、アンテナの現在の指向性の方向に最も近い受信方向に、アンテナの指向性を切り替えるため、これより遠い受信方向に切り替える場合と比較して、アンテナの受信特性が安定するまでにかかる時間が短くなって、アンテナの最適受信方向をより効率よく決定することができる。
請求項2に記載の発明によれば、初期設定手段が備える切替手段によって、一のチャンネルにおけるアンテナの最適受信方向を初期設定する際に、アンテナの指向性を順次に切り替えることができ、初期設定手段が備える判定手段によって、切替手段によりアンテナの指向性が切り替えられる度に、アンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定することができ、初期設定手段が備える決定手段によって、判定手段によりアンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定された際のアンテナの指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定することができ、初期設定手段が備える記憶手段によって、決定手段により最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶することができる。そして、切替手段は、判定手段によりアンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、記憶手段に記憶された決定回数が多い受信方向から順に、アンテナの指向性を切り替えることができる。
すなわち、初期設定中に、一のチャンネルにおけるアンテナの最適受信方向を決定する際、当該初期設定におけるこれまでの間に最適受信方向として決定された決定回数が多い受信方向から順に、アンテナの指向性を切り替えることができる。したがって、特に、アンテナの最適受信方向が数箇所に片寄っている場合には、無駄にアンテナの指向性を切り替える必要がなくなって、アンテナの最適受信方向を効率よく決定することができる。
以下、図を参照して、本発明にかかるテレビジョン受像機の最良の形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。
<テレビジョン受像機の構成>
まず、テレビジョン受像機1の構成について、図1を参照して説明する。
テレビジョン受像機1は、例えば、アンテナシステムSを備えるとともに、出力装置3を接続している。
具体的には、テレビジョン受像機1は、例えば、モジュラー端子13と、チューナ14と、フロントエンド15と、デコーダ16と、OSD回路17と、リモコン受信部18と、記憶部19と、制御部20と、などを備えて構成される。各部は、バス10によって接続されている。
また、テレビジョン受像機1は、例えば、モジュラー端子13やチューナ14に接続された、アンテナ11を有するアンテナコントローラ12を備えている。
また、テレビジョン受像機1は、例えば、リモコン受信部18と通信可能なテレビジョン受像機1用のリモートコントローラR(以下、「リモコンR」という。)を備えている。
また、テレビジョン受像機1は、例えば、デコーダ16によって、音声出力部31や画像表示部32を有する出力装置3を接続している。
ここで、アンテナシステムSは、例えば、アンテナ11と、アンテナコントローラ12と、モジュラー端子13と、チューナ14と、制御部20と、などにより構成される。
アンテナ11は、例えば、放送局の送信塔等によって圧縮等されて送出されるデジタル方式のテレビジョン放送信号(以下、「TV放送信号」という。)を受信する。アンテナ11は、例えば、TV放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能となっている。
具体的には、アンテナ11は、例えば、複数の指向性の方向を有し、アンテナコントローラ12により、当該複数の方向のうちの一方向に指向性が切り替えられて設定されると、当該一方向からのTV放送信号に、他方向からのTV放送信号よりも大きな感度を示すようになっている。
ここで、アンテナ11の指向性の方向は、例えば、図2に示すように、16方向(a方向〜p方向)である。
アンテナコントローラ12は、例えば、モジュラー端子13から出力された指向性切替信号(後述)に従って、アンテナ11の指向性を切り替えて設定する。
また、アンテナコントローラ12は、例えば、アンテナ11により受信されたTV放送信号を、チューナ14に出力する。
モジュラー端子13は、例えば、制御部20から入力される制御信号に従って、アンテナ11の指向性を切り替えるための指向性切替信号を、アンテナコントローラ12に出力する。
チューナ14は、例えば、制御部20から入力される制御信号に従って、アンテナ11により受信されてアンテナコントローラ12から出力されたTV放送信号の中から、一のチャンネルに対応する周波数帯域に存在するTV放送信号を受信して、フロントエンド15に出力する。
具体的には、チューナ14は、例えば、アンテナ11により受信されたTV放送信号を、制御部20により設定された周波数帯域(一のチャンネルに対応する周波数帯域)に同調させることによって、当該一のチャンネルに対応するTV放送信号を受信する。
ここで、アンテナシステムSにより受信可能なチャンネルは、例えば、2〜69chである。
フロントエンド15は、例えば、制御部20から入力される制御信号に従って、チューナ14から出力されたTV放送信号を中間周波信号に変換して、デコーダ16に出力する。
デコーダ16は、例えば、制御部20から入力される制御信号に従って、フロントエンド15から出力されたTV放送信号に対して所定のファイル形式(例えば、MPEG−2(Moving Picture Experts Group phase 2)形式など)に応じた処理を施すことによって、当該TV放送信号をデコードする。そして、当該デコードしたTV放送信号を、音声信号と画像信号とに分離して、音声信号を出力装置3の音声出力部31に出力するとともに、画像信号を出力装置3の画像表示部32に出力する。
出力装置3が有する音声出力部31は、例えば、スピーカ機器などであり、デコーダ16から出力された音声信号に基づく音声データに応じた音声を出力する。
出力装置3が有する画像表示部32は、例えば、液晶表示機器などであり、デコーダ16から出力された画像信号に基づく画像データに応じた画像や、デコーダ16から出力され、OSD回路17によりOSD表示信号(後述)が合成された画像信号に基づく画像データに応じた画像を表示する。
OSD回路17は、例えば、制御部20から入力される制御信号に従って、出力装置3の画像表示部32に所定のオンスクリーンディスプレイ(以下、「OSD」という。)表示をさせるためのOSD表示信号を、デコーダ16から出力装置3の画像表示部32に出力された画像信号に合成する。
リモコン受信部18は、例えば、リモコンRから送信された各種信号を受信し、当該各種信号に基づく各種データを、制御部20に出力する。
リモコンRは、例えば、ユーザにより操作され、当該操作に応じた信号をリモコン受信部18に送信する。
記憶部19は、例えば、磁気的記憶媒体、光学的記憶媒体、若しくは半導体メモリで構成される。
具体的には、記憶部19には、例えば、図1に示すように、初期設定データテーブル191と、決定回数データテーブル192と、などが記憶されている。
初期設定データテーブル191は、例えば、アンテナシステムSにより受信可能なチャンネルと、決定プログラム2033を実行したCPU201(後述)により決定された最適受信方向と、を対応付けて記憶する。
具体的には、初期設定データテーブル191は、例えば、図3に示すように、アンテナシステムSにより受信可能なチャンネルを記憶する「チャンネル」記憶領域191aと、決定プログラム2033を実行したCPU201(後述)により決定された最適受信方向を記憶する「最適受信方向」記憶領域191bと、などを有している。
決定回数データテーブル192は、例えば、初期設定手段及び記憶手段として、決定プログラム2033を実行したCPU201(後述)により最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶する。
具体的には、決定回数データテーブル192は、例えば、図4に示すように、決定プログラム2033を実行したCPU201(後述)により最適受信方向として決定された受信方向を記憶する「受信方向」記憶領域192aと、当該受信方向が最適受信方向として決定された回数である決定回数を記憶する「決定回数」記憶領域192bと、などを有している。
制御部20は、例えば、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)201と、RAM(Random Access Memory)202と、ROM(Read Only Memory)203と、などを備えている。
CPU201は、ROM203に記憶されたテレビジョン受像機1用の各種処理プログラムに従って、各種の制御動作を行う。
RAM202は、CPU201によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
ROM203は、テレビジョン受像機1で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU201によって演算処理された各種結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形でROM203に記憶されている。
具体的には、ROM203には、例えば、切替プログラム2031と、判定プログラム2032と、決定プログラム2033と、通常動作プログラム2034と、などを記憶している。
切替プログラム2031は、例えば、一のチャンネルにおけるアンテナ11の最適受信方向をチャンネル毎に初期設定する際に、モジュラー端子13及びアンテナコントローラ12を介して、アンテナ11の指向性を順次に切り替える機能を、CPU201に実現させる。
具体的には、CPU201は、例えば、初期設定時(具体的には、初期設定処理のうちのオートスキャン処理時(後述))に、判定プログラム2032を実行したCPU201(後述)によりアンテナシステムSによって一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定されるまで、決定回数データテーブル192に記憶された決定回数が多い受信方向から順に、アンテナ11の指向性を切り替えるとともに、決定回数データテーブル192に記憶された受信方向の中に決定回数が同一の受信方向が複数ある場合には、当該決定回数が同一の複数の受信方向のうち、アンテナ11の現在の指向性の方向に最も近い受信方向に、アンテナ11の指向性を切り替える。なお、判定プログラム2032を実行したCPU201(後述)によりアンテナシステムSによって一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定されるまでの間、CPU201は、アンテナ11の指向性を、一度切り替えた方向には二度と切り替えないこととする。
より具体的には、決定回数データテーブル192に記憶された受信方向の中に決定回数が同一の受信方向が複数(例えば、「b方向」、「g方向」及び「j方向」の3個)ある場合には、CPU201は、例えば、当該決定回数が同一の複数の受信方向のうち、アンテナ11の現在の指向性の方向(例えば、「a方向」)に最も近い受信方向(「b方向」)に、アンテナ11の指向性を切り替える。そして、当該「b方向」において、判定プログラム2032を実行したCPU201(後述)によりTV放送信号が受信されないと判定されると、CPU201は、当該決定回数が同一の複数の受信方向のうちの「b方向」以外の受信方向(「g方向」及び「j方向」)のうち、アンテナ11の現在の指向性の方向(「b方向」)に最も近い受信方向(「g方向」)に、アンテナ11の指向性を切り替える。そして、当該「g方向」において、判定プログラム2032を実行したCPU201(後述)によりTV放送信号が受信されないと判定されると、CPU201は、「j方向」に、アンテナ11の指向性を切り替える。なお、現在の指向性の方向に最も近い受信方向が2個ある場合には、CPU201は、例えば、予め設定された方向(例えば、時計回り方向)にある受信方向に、アンテナ11の指向性の方向を切り替えることとする。
ここで、初期設定手段及び切替手段は、切替プログラム2031を実行したCPU201と、モジュラー端子13と、アンテナコントローラ12と、などにより構成される。
判定プログラム2032は、例えば、切替プログラム2031を実行したCPU201によりアンテナ11の指向性が切り替えられる度に、アンテナシステムSによって一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたか否かを判定する機能を、CPU201に実現させる。
CPU201は、かかる判定プログラム2032を実行することによって、初期設定手段及び判定手段として機能する。
決定プログラム2033は、例えば、判定プログラム2032を実行したCPU201によりアンテナシステムSによって一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定された際のアンテナ11の指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定する機能を、CPU201に実現させる。
そして、CPU201は、一のチャンネルに対応する最適受信方向を決定すると、例えば、当該決定した最適受信方向を、当該一のチャンネルに対応させて、初期設定データテーブル191に記憶させるとともに、決定回数データテーブル192に記憶された決定回数のうちの最適受信方向として決定した受信方向に対応する決定回数に「1」を加えることによって、決定回数データテーブル192の決定回数を更新する。なお、切替プログラム2031を実行したCPU201により16方向全てにアンテナ11の指向性が切り替えられても、判定プログラム2032を実行したCPU201によりアンテナシステムSによって一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されないと判定された場合には、CPU201は、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向を決定することができないため、例えば、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向は、デフォルト設定のままとなる。
CPU201は、かかる決定プログラム2033を実行することによって、初期設定手段及び決定手段として機能する。
通常動作プログラム2034は、例えば、通常動作時に、ユーザによるリモコンRの操作等によってユーザ所望のチャンネルが指定されると、切替プログラム2031、判定プログラム2032及び決定プログラム2033を実行したCPU201により初期設定されて、初期設定データテーブル191に記憶された当該ユーザ所望のチャンネルに対応する最適受信方向にアンテナ11の指向性を切り替えて設定し、当該ユーザ所望のチャンネルに対応するTV放送信号を受信する機能を、CPU201に実現させる。
<テレビジョン受像機によるオートスキャン処理>
次に、テレビジョン受像機1によるチャンネルのオートスキャンに関する処理について、図5〜7のフローチャートを参照して説明する。
ここで、当該オートスキャン処理は、例えば、テレビジョン受像機1による初期設定に関する処理(初期設定処理)のうちの1つである。
まず、CPU201は、決定回数データテーブル192の「決定回数」記憶領域192bの全てに「0」を記憶させて、決定回数を初期化する(ステップS11)。
次いで、CPU201は、アンテナシステムSにより受信可能な全てのチャンネルに対して、ループAの処理を行う(ステップS12〜S24)。
具体的には、一のチャンネルにおけるループAの処理では、まず、CPU201は、当該一のチャンネルの周波数をチューナ14に設定し(ステップS13)、「N」に1を設定する(ステップS14)。
次いで、CPU201は、切替プログラム2031を実行して、決定回数データテーブル192に記憶された受信方向のうち、決定回数が「N」番目に多い受信方向を獲得する(ステップS15)。
次いで、CPU201は、ステップS15で獲得した受信方向の個数が0(ゼロ)個であるか否か、すなわち、全ての受信方向においてTV放送信号の受信判定が終了したか否かを判断する(ステップS16)。
ステップ16で、ステップS15で獲得した受信方向の個数が0(ゼロ)個であると判断すると(ステップS16;Yes)、CPU201は、ステップS24の処理に移行する。
一方、ステップS16で、ステップS15で獲得した受信方向の個数が0(ゼロ)個でないと判断すると(ステップS16;No)、CPU201は、ステップS15で獲得した受信方向の個数が複数個であるか否かを判断する(ステップS17)。
ステップS17で、ステップS14で獲得した受信方向の個数が複数個でないと判断すると(ステップS17;No)、CPU201は、ステップS15で獲得した受信方向に、アンテナ11の指向性を切り替える(ステップS18)。
次いで、CPU201は、判定プログラム2032を実行して、アンテナシステムS(チューナ11)によって当該一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたか否かを判定する(ステップS19)。
ステップS19で、アンテナシステムS(チューナ11)によって当該一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されないと判定すると(ステップS19;No)、CPU201は、「N」に「N+1」を設定し(ステップS20)、ステップS15以降の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS19で、アンテナシステムS(チューナ11)によって当該一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定すると(ステップS19;Yes)、CPU201は、決定プログラム2033を実行して、アンテナ11の現在の指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定する(ステップS21)。
次いで、CPU201は、ステップS21で決定した最適受信方向を、当該一のチャンネルに対応させて、初期設定データテーブル191に記憶させる(ステップS22)。
次いで、CPU201は、決定回数データテーブル192に記憶された決定回数のうちのステップS21で最適受信方向として決定した受信方向に対応する決定回数に「1」を加えることによって、決定回数データテーブル192の決定回数を更新し(ステップS23)、当該一のチャンネルにおけるループAの処理を終了する(ステップS24)。
また、ステップS17で、ステップS15で獲得した受信方向の個数が複数個であると判断すると(ステップS17;Yes)、CPU201は、ステップS15で獲得した複数の受信方向のうち、アンテナ11の現在の指向性の方向に最も近い受信方向を取得する(ステップS25)。
ここで、CPU201は、当該一のチャンネルにおけるループAの処理において、これまでにステップS25の処理を複数回行っている場合は、ステップS15で獲得した複数の受信方向のうち、当該行ったステップS25で取得した受信方向以外の受信方向の中から、アンテナ11の現在の指向性の方向に最も近い受信方向を取得する。
次いで、CPU201は、ステップS25で取得した受信方向に、アンテナ11の指向性を切り替える(ステップS26)。
次いで、CPU201は、判定プログラム2032を実行して、アンテナシステムS(チューナ11)によって当該一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたか否かを判定する(ステップS27)。
ステップS27で、アンテナシステムS(チューナ11)によって当該一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定すると(ステップS27;Yes)、CPU201は、ステップS21(図6)の処理に移行する。
一方、ステップS27で、アンテナシステムS(チューナ11)によって当該一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されないと判定すると(ステップS27;No)、CPU201は、ステップS15で獲得した複数の受信方向の全てに、アンテナ11の指向性を切り替えたか否かを判断する(ステップS28)。
ステップS28で、ステップS15で獲得した複数の受信方向の全てに、アンテナ11の指向性を切り替えていないと判断すると(ステップS28;No)、CPU201は、ステップS25以降の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS28で、ステップS15で獲得した複数の受信方向の全てに、アンテナの指向性を切り替えたと判断すると(ステップS28;No)、CPU201は、ステップS20(図1)の処理に移行する。
そして、アンテナシステムSにより受信可能な全てのチャンネルに対するループAの処理が終了すると(ステップS24)、CPU201は、本処理を終了する。
そして、当該オートスキャン処理を含むテレビジョン受像機1による初期設定に関する処理が終了すると、CPU201は、例えば、通常動作プログラム2034を実行することができるようになる。
以上説明した本発明のテレビジョン受像機1によれば、TV放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナ11と、アンテナ11の最適受信方向をチャンネル毎に初期設定する切替プログラム2031、判定プログラム2032及び決定プログラム2033を実行したCPU201と、を有し、ユーザによるリモコンRの操作等によってユーザ所望のチャンネルが指定されると、当該初期設定されて初期設定データテーブル191に記憶された当該ユーザ所望のチャンネルに対応する最適受信方向にアンテナ11の指向性を切り替えて設定し、当該ユーザ所望のチャンネルに対応するTV放送信号を受信するアンテナシステムSを備え、切替プログラム2031を実行したCPU201によって、一のチャンネルにおけるアンテナ11の最適受信方向を初期設定する際に、モジュラー端子13及びアンテナコントローラ12を介して、アンテナ11の指向性を順次に切り替えることができ、判定プログラム2032を実行したCPU201によって、切替プログラム2031を実行したCPU201によりアンテナ11の指向性が切り替えられる度に、アンテナシステムSによって当該一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたか否かを判定することができ、決定プログラム2033を実行したCPU201によって、判定プログラム2032を実行したCPU201によりアンテナシステムSによって当該一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定された際のアンテナ11の指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定することができ、決定回数データテーブル192によって、決定プログラム2033を実行したCPU201によりの最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶することができる。そして、切替プログラム2031を実行したCPU201は、判定プログラム2032を実行したCPU201によりアンテナシステムSによって一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定されるまで、決定回数データテーブル192に記憶された決定回数が多い受信方向から順に、アンテナ11の指向性を切り替えるとともに、決定回数データテーブル192に記憶された受信方向の中に決定回数が同一の受信方向が複数ある場合には、当該決定回数が同一の複数の受信方向のうち、アンテナ11の現在の指向性の方向に最も近い受信方向に、アンテナ11の指向性を切り替えることができる。
すなわち、初期設定中に、一のチャンネルにおけるアンテナ11の最適受信方向を決定する際、当該初期設定におけるこれまでの間に最適受信方向として決定された決定回数が多い受信方向から順に、アンテナ11の指向性を切り替えることができる。したがって、特に、アンテナ11の最適受信方向が数箇所に片寄っている場合には、無駄にアンテナ11の指向性を切り替える必要がなくなって、アンテナ11の最適受信方向を効率よく決定することができる。
また、決定回数が同一の受信方向が複数ある場合には、その複数の受信方向のうち、アンテナ11の現在の指向性の方向に最も近い受信方向に、アンテナ11の指向性を切り替えるため、これより遠い受信方向に切り替える場合と比較して、アンテナ11の受信特性が安定するまでにかかる時間が短くなって、アンテナ11の最適受信方向をより効率よく決定することができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態のものに限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、切替プログラム2031を実行したCPU201によるアンテナ11の指向性の切り替え順は、実施の形態の限りでなく、例えば、判定プログラム2032を実行したCPU201によりアンテナシステムSによって一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定されるまで、アンテナ11の現在の指向性の方向から所定範囲内にある受信方向のうちの決定回数データテーブル192に記憶された決定回数が一番多い受信方向に、アンテナ11の指向性を切り替えるとともに、決定回数データテーブル192に記憶された受信方向の中に決定回数が一番多い受信方向が複数ある場合には、アンテナ11の現在の指向性の方向に最も近い受信方向に、アンテナ11の指向性を切り替えるようにしてもよい。無論、この場合も、判定プログラム2032を実行したCPU201によりアンテナシステムSによって一のチャンネルに対応するTV放送信号が受信されたと判定されるまでの間は、切替プログラム2031を実行したCPU201は、一度切り替えた方向には、アンテナ11の指向性を切り替えないこととし、現在の指向性の方向に最も近い受信方向が2個ある場合には、CPU201は、例えば、予め設定された方向(例えば、時計回り方向)にある受信方向に、アンテナ11の指向性の方向を切り替えることとする。
アンテナ11によりデジタル方式のTV放送信号を受信するようにしたが、例えば、アンテナ11により、アナログ方式のTV放送信号を受信するようにしてもよいし、アナログ方式及びデジタル方式のTV放送信号を受信するようにしてもよい。
本発明にかかるテレビジョン受像機の機能的構成を示すブロック図である。 図1に示したアンテナの指向性の方向を示す図である。 図1に示した初期設定データテーブルのデータ構造を示す図である。 図1に示した決定回数データテーブルのデータ構造を示す図である。 本発明にかかるテレビジョン受像機によるチャンネルのオートスキャンに関する第1の処理を説明するためのフローチャートである。 本発明にかかるテレビジョン受像機によるチャンネルのオートスキャンに関する第2の処理を説明するためのフローチャートである。 本発明にかかるテレビジョン受像機によるチャンネルのオートスキャンに関する第3の処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 テレビジョン受像機
11 アンテナ(アンテナシステム)
12 アンテナコントローラ(アンテナシステム、初期設定手段、切替手段)
13 モジュラー端子(アンテナシステム、初期設定手段、切替手段)
14 チューナ(アンテナシステム)
20 制御部(アンテナシステム)
192 決定回数データテーブル(初期設定手段、記憶手段)
201 CPU(初期設定手段、切替手段、判定手段、決定手段)
2031 切替プログラム(初期設定手段、切替手段)
2032 判定プログラム(初期設定手段、判定手段)
2033 決定プログラム(初期設定手段、決定手段)
S アンテナシステム

Claims (2)

  1. テレビジョン放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナと、前記アンテナの最適受信方向をチャンネル毎に初期設定する初期設定手段と、を有し、所望のチャンネルが指定されると、前記初期設定手段により初期設定された当該所望のチャンネルに対応する最適受信方向に前記アンテナの指向性を切り替えて設定し、当該所望のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号を受信するアンテナシステムを備えるテレビジョン受像機において、
    前記初期設定手段は、
    一のチャンネルにおける前記アンテナの最適受信方向を初期設定する際に、前記アンテナの指向性を順次に切り替える切替手段と、
    前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられる度に、当該アンテナシステムによって前記一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により当該アンテナシステムによって前記一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定された際の前記アンテナの指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定する決定手段と、
    前記決定手段により最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶する記憶手段と、
    を備え、
    前記切替手段は、前記判定手段により当該アンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、前記記憶手段に記憶された決定回数が多い受信方向から順に、前記アンテナの指向性を切り替えるとともに、前記記憶手段に記憶された受信方向の中に決定回数が同一の受信方向が複数ある場合には、当該決定回数が同一の複数の受信方向のうち、前記アンテナの現在の指向性の方向に最も近い受信方向に、前記アンテナの指向性を切り替えることを特徴とするテレビジョン受像機。
  2. テレビジョン放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナと、前記アンテナの最適受信方向をチャンネル毎に初期設定する初期設定手段と、を有し、所望のチャンネルが指定されると、前記初期設定手段により初期設定された当該所望のチャンネルに対応する最適受信方向に前記アンテナの指向性を切り替えて設定し、当該所望のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号を受信するアンテナシステムにおいて、
    前記初期設定手段は、
    一のチャンネルにおける前記アンテナの最適受信方向を初期設定する際に、前記アンテナの指向性を順次に切り替える切替手段と、
    前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられる度に、当該アンテナシステムによって前記一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により当該アンテナシステムによって前記一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定された際の前記アンテナの指向性の方向を、当該一のチャンネルに対応する最適受信方向として決定する決定手段と、
    前記決定手段により最適受信方向として決定された受信方向と、当該受信方向が最適受信方向として決定された決定回数と、を対応付けて記憶する記憶手段と、
    を備え、
    前記切替手段は、前記判定手段により当該アンテナシステムによって一のチャンネルに対応するテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、前記記憶手段に記憶された決定回数が多い受信方向から順に、前記アンテナの指向性を切り替えることを特徴とするアンテナシステム。
JP2005377315A 2005-12-28 2005-12-28 アンテナシステム及びテレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP4591344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377315A JP4591344B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 アンテナシステム及びテレビジョン受像機
US11/645,686 US7552461B2 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Antenna system and television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377315A JP4591344B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 アンテナシステム及びテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180929A true JP2007180929A (ja) 2007-07-12
JP4591344B2 JP4591344B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=38195419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377315A Expired - Fee Related JP4591344B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 アンテナシステム及びテレビジョン受像機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7552461B2 (ja)
JP (1) JP4591344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081491A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 放送受信装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9503177B1 (en) 2014-12-30 2016-11-22 The Directv Group, Inc. Methods and systems for aligning a satellite receiver dish using a smartphone or tablet device
US9521378B1 (en) * 2014-12-30 2016-12-13 The Directv Group, Inc. Remote display of satellite receiver information
US9451220B1 (en) 2014-12-30 2016-09-20 The Directv Group, Inc. System and method for aligning a multi-satellite receiver antenna

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101495A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Sony Corp 通信制御方法及び伝送装置
JP2001016149A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 子局装置
JP2004079945A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品集合体
JP2005348060A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信チュ−ナ
JP2005354620A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364783B1 (ko) * 2000-07-28 2002-12-16 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기 및 그 디지털 텔레비젼 수신기의안테나를 제어하는 방법
DE10247247A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Optische Anordnung und Mikroskop
KR100510678B1 (ko) * 2003-03-19 2005-08-31 엘지전자 주식회사 디지털 tv 수신용 스마트 안테나 제어 시스템
US7551699B2 (en) * 2003-06-04 2009-06-23 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling a smart antenna using metrics derived from a single carrier digital signal
JP4004475B2 (ja) 2004-01-30 2007-11-07 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 受信機
JP2005217849A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Advanced Telecommunication Research Institute International 受信機
JP2005318138A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2005318139A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd ディジタルテレビジョン放送信号受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101495A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Sony Corp 通信制御方法及び伝送装置
JP2001016149A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 子局装置
JP2004079945A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品集合体
JP2005348060A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信チュ−ナ
JP2005354620A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081491A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4591344B2 (ja) 2010-12-01
US20070150923A1 (en) 2007-06-28
US7552461B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397205B2 (ja) 放送受信装置
US7397516B2 (en) Television broadcast receiver
JP4591344B2 (ja) アンテナシステム及びテレビジョン受像機
US8059212B2 (en) Television receiver and television receiving method
US8139158B2 (en) Television broadcast signal receiving apparatus
JP2005348060A (ja) テレビジョン受信チュ−ナ
JP4300419B2 (ja) テレビジョン受信チュ−ナ
JP2006157340A (ja) テレビジョン放送受信装置
US7570224B2 (en) Antenna apparatus and antenna system
JP2006025199A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP2005318139A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2006217272A (ja) アンテナの設定装置
EP1562308A2 (en) Diversity receiver
US8130326B2 (en) Television broadcast signal receiving system, television broadcast signal receiving apparatus, and antenna apparatus
JP4645510B2 (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JP4479620B2 (ja) デジタル受信装置
JP4766021B2 (ja) 放送受信装置
JP2006332798A (ja) 地上波デジタル放送受信機
JP2006319797A (ja) 放送受信装置及びリモコン
JP4661298B2 (ja) 放送受信装置
JP2006025200A (ja) テレビジョン放送受信システム
JP2006197128A (ja) 多チャンネル入力方式の映像装置、及びそのチャンネル切り替え方法
JP2006042182A (ja) 放送受信装置およびそれを備えたテレビ
JP2006060676A (ja) テレビジョン受信システム、アンテナ切替装置、テレビジョン受信チュ−ナおよびテレビジョン
JP3575020B2 (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees