JP2007179225A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007179225A5
JP2007179225A5 JP2005375993A JP2005375993A JP2007179225A5 JP 2007179225 A5 JP2007179225 A5 JP 2007179225A5 JP 2005375993 A JP2005375993 A JP 2005375993A JP 2005375993 A JP2005375993 A JP 2005375993A JP 2007179225 A5 JP2007179225 A5 JP 2007179225A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
graphics chip
output
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005375993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007179225A (ja
JP5076317B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005375993A priority Critical patent/JP5076317B2/ja
Priority claimed from JP2005375993A external-priority patent/JP5076317B2/ja
Priority to US11/645,015 priority patent/US8599207B2/en
Priority to TW095148791A priority patent/TWI384353B/zh
Publication of JP2007179225A publication Critical patent/JP2007179225A/ja
Publication of JP2007179225A5 publication Critical patent/JP2007179225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076317B2 publication Critical patent/JP5076317B2/ja
Priority to US13/739,440 priority patent/US8970606B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 第1の描画処理能力を有し、第1の映像信号を生成可能な第1のグラフィックスチップと、
    前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力を有し、第2の映像信号を生成可能な第2のグラフィックスチップと、
    前記第1及び第2の映像信号のいずれかを切り替えて出力可能な出力切替手段と、
    前記第1のグラフィックスチップと第2のグラフィックスチップのいずれかを選択するユーザ操作を入力する入力手段と、
    前記入力されたユーザ操作に基づいて、前記出力切替手段による切り替えを制御する制御手段と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって
    前記制御手段は、前記ユーザに選択されなかったグラフィックスチップへの電力供給を停止する
    情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置であって
    前記制御手段は、
    当該情報処理装置の起動イベントを検知する手段と、
    前記起動イベントが検知された場合に前記第1及び第2のグラフィックスチップに電力を供給する手段と、
    前記入力されたユーザ操作に基づいて、前記ユーザに選択されなかったグラフィックスチップへの電力供給を停止する手段と
    有する情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって
    前記制御手段は、
    当該情報処理装置の再起動イベントを検知する手段と、
    前記再起動イベントが検知された場合に前記第1及び第2のグラフィックスチップに電力を供給する手段と、
    前記入力されたユーザ操作に基づいて、前記ユーザに選択されなかったグラフィックスチップへの電力供給を停止する手段と
    有する情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって
    前記制御手段は、当該情報処理装置が起動した状態で、前記入力手段により前記グラフィックスチップの選択が変更された場合に、当該情報処理装置を再起動をユーザに促す画面を表示させるよう制御する
    情報処理装置。
  6. 請求項1に記載の情報処理装置であって
    前記制御手段は、前記入力手段によりいずれのグラフィックスチップが選択されているかを報知する報知手段を更に具備する情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置であって
    前記報知手段は、いずれのグラフィックスチップが選択されているかをLEDの点灯により報知するLED表示部である
    情報処理装置。
  8. 請求項1に記載の情報処理装置であって
    当該情報処理装置で発生した熱を放熱するファンを更に具備し、
    前記制御手段は、前記入力されたユーザ操作に基づいて、前記第1のグラフィックスチップが選択された場合には前記ファンの回転数を第1の回転数に設定し、前記第2のグラフィックスチップが選択された場合には前記第1の回転数よりも高い第2の回転数に設定する
    情報処理装置。
  9. 請求項1に記載の情報処理装置であって
    当該情報処理装置全体の動作を制御するCPUを更に具備し、
    前記制御手段は、前記入力されたユーザ操作に基づいて、前記第1のグラフィックスチップが選択された場合には前記CPUの動作クロック数を第1のクロック数に設定し、前記第2のグラフィックスチップが選択された場合には前記第1のクロック数よりも高い第2のクロック数に設定する手段を有する情報処理装置。
  10. 請求項1に記載の情報処理装置であって
    当該情報処理装置を省電力状態に移行させる手段を更に具備し、
    前記制御手段は、
    当該情報処理装置が前記省電力状態に移行する際に前記ユーザによる前記各グラフィックスチップの選択状態に関する情報を記憶し、当該情報処理装置が省電力状態から復帰する場合に、前記記憶された情報に基づいて、前記出力切替手段が、前記省電力状態への移行前に選択されていたグラフィックスチップからの映像信号を出力するよう制御する
    情報処理装置。
  11. ACアダプタ及びバッテリのいずれかから電力を供給されることで動作可能な情報処理装置であって、
    第1の描画処理能力を有し、第1の映像信号を生成可能な第1のグラフィックスチップと、
    前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力を有し、第2の映像信号を生成可能な第2のグラフィックスチップと、
    前記第1及び第2の映像信号のいずれかを切り替えて出力可能な出力切替手段と、
    当該情報処理装置が前記ACアダプタとバッテリとのいずれから電力を供給されているかを検知する検知手段と、
    前記検知結果に基づいて、当該情報処理装置が前記バッテリから電力を供給されている場合には前記出力切替手段が前記第1の映像信号を出力するよう制御し、当該情報処理装置が前記ACアダプタから電力を供給されている場合には前記出力切替手段が前記第2の映像信号を出力するよう制御する制御手段と
    を具備する情報処理装置。
  12. 第1の消費電力を有する第1のグラフィックスチップと、
    前記第1の消費電力よりも高い第2の消費電力を有する第2のグラフィックスチップと、
    描画処理に用いるグラフィックスチップを選択するユーザ操作を入力する入力手段と、
    前記入力手段により前記第1のグラフィックスチップが選択された場合に、前記第2のグラフィックスチップへの電力供給を停止する制御手段と
    を具備する情報処理装置。
  13. 第1の描画処理能力を有する第1のグラフィックスチップから出力される第1の映像信号と、前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力を有する第2のグラフィックスチップから出力される第2の映像信号とのいずれかを切り替えて出力するステップと、
    前記第1のグラフィックスチップと第2のグラフィックスチップのいずれかを選択するユーザ操作を入力するステップと、
    前記入力されたユーザ操作に基づいて、前記第1及び第2の映像信号の切り替えを制御するステップと
    を具備する情報処理方法。
  14. ACアダプタ及びバッテリのいずれかから電力を供給されることで動作可能な情報処理装置が情報を処理する方法であって、
    第1の描画処理能力を有する第1のグラフィックスチップから出力される第1の映像信号と、前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力を有する第2のグラフィックスチップから出力される第2の映像信号とのいずれかを切り替えて出力するステップと、
    前記情報処理装置が前記ACアダプタとバッテリとのいずれから電力を供給されているかを検知するステップと、
    前記検知結果に基づいて、前記情報処理装置が前記バッテリから電力を供給されている場合には前記第1の映像信号を出力するよう制御し、当該情報処理装置が前記ACアダプタから電力を供給されている場合には前記第2の映像信号を出力するよう制御するステップと
    を具備する情報処理方法。
  15. 情報処理装置に、
    第1の描画処理能力を有する第1のグラフィックスチップから出力される第1の映像信号と、前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力を有する第2のグラフィックスチップから出力される第2の映像信号とのいずれかを切り替えて出力するステップと、
    前記第1のグラフィックスチップと第2のグラフィックスチップのいずれかを選択するユーザ操作を入力するステップと、
    前記入力されたユーザ操作に基づいて、前記第1及び第2の映像信号の切り替えを制御するステップと
    を実行させるためのプログラム。
  16. ACアダプタ及びバッテリのいずれかから電力を供給されることで動作可能な情報処理装置に、
    第1の描画処理能力を有する第1のグラフィックスチップから出力される第1の映像信号と、前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力を有する第2のグラフィックスチップから出力される第2の映像信号とのいずれかを切り替えて出力するステップと、
    前記情報処理装置が前記ACアダプタとバッテリとのいずれから電力を供給されているかを検知するステップと、
    前記検知結果に基づいて、前記情報処理装置が前記バッテリから電力を供給されている場合には前記第1の映像信号を出力するよう制御し、当該情報処理装置が前記ACアダプタから電力を供給されている場合には前記第2の映像信号を出力するよう制御するステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2005375993A 2005-12-27 2005-12-27 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム Expired - Fee Related JP5076317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375993A JP5076317B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US11/645,015 US8599207B2 (en) 2005-12-27 2006-12-22 Information processing apparatus, information processing method and program
TW095148791A TWI384353B (zh) 2005-12-27 2006-12-25 資訊處理裝置、資訊處理方法及程式
US13/739,440 US8970606B2 (en) 2005-12-27 2013-01-11 Facilitating use of multiple graphics chips

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375993A JP5076317B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011039677A Division JP5201231B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007179225A JP2007179225A (ja) 2007-07-12
JP2007179225A5 true JP2007179225A5 (ja) 2009-01-22
JP5076317B2 JP5076317B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38285077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375993A Expired - Fee Related JP5076317B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8599207B2 (ja)
JP (1) JP5076317B2 (ja)
TW (1) TWI384353B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7730336B2 (en) * 2006-05-30 2010-06-01 Ati Technologies Ulc Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods
US8994700B2 (en) 2006-03-23 2015-03-31 Mark J. Foster Artifact-free transitions between dual display controllers
WO2007112019A2 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 One Laptop Per Child Association, Inc. Artifact-free transitions between dual display controllers
US8555099B2 (en) 2006-05-30 2013-10-08 Ati Technologies Ulc Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods
JP5084372B2 (ja) 2007-07-03 2012-11-28 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理装置の制御方法
US8022956B2 (en) * 2007-12-13 2011-09-20 Ati Technologies Ulc Settings control in devices comprising at least two graphics processors
JP2009151242A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP4748188B2 (ja) * 2008-07-11 2011-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US8300056B2 (en) * 2008-10-13 2012-10-30 Apple Inc. Seamless display migration
US8296553B2 (en) * 2008-11-19 2012-10-23 Intel Corporation Method and system to enable fast platform restart
JP4459288B1 (ja) 2008-12-01 2010-04-28 株式会社東芝 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
US8255725B2 (en) 2009-04-28 2012-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and power-saving control method
TWI397009B (zh) * 2009-04-30 2013-05-21 Inventec Corp 基本輸入輸出系統的資料處理裝置
JP4585598B1 (ja) * 2009-06-30 2010-11-24 株式会社東芝 情報処理装置
JP5458697B2 (ja) * 2009-06-30 2014-04-02 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
TWI396976B (zh) * 2009-09-30 2013-05-21 Wistron Corp 具可切換顯示晶片功能之電子裝置及其週邊元件控制方法
US8797334B2 (en) 2010-01-06 2014-08-05 Apple Inc. Facilitating efficient switching between graphics-processing units
US8648868B2 (en) 2010-01-06 2014-02-11 Apple Inc. Color correction to facilitate switching between graphics-processing units
US8368702B2 (en) 2010-01-06 2013-02-05 Apple Inc. Policy-based switching between graphics-processing units
JP2011141707A (ja) 2010-01-07 2011-07-21 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4846862B2 (ja) * 2010-05-12 2011-12-28 株式会社東芝 情報処理装置および省電力制御方法
JP2012078931A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Sony Corp 表示制御装置、情報処理装置及び表示方法
US9652016B2 (en) * 2011-04-27 2017-05-16 Nvidia Corporation Techniques for degrading rendering quality to increase operating time of a computing platform
JP2012256223A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
KR20140013652A (ko) * 2012-07-26 2014-02-05 삼성전자주식회사 시스템 온 칩 및 이를 포함하는 전자 기기
KR101952831B1 (ko) * 2012-12-03 2019-02-28 삼성전자주식회사 전자 장치, 외부 장치 및 그의 제어 방법
JP6337494B2 (ja) * 2013-07-08 2018-06-06 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR101385703B1 (ko) 2013-11-06 2014-04-17 주식회사 대한전광 전 이중화 엘이디 스크린
US9558527B2 (en) * 2014-10-24 2017-01-31 Dell Products L.P. Systems and methods for orchestrating external graphics
EP3373250B1 (en) * 2015-12-03 2020-04-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and portable electronic device for changing graphics processing resolution based on scenario
US10475149B2 (en) * 2017-09-25 2019-11-12 Intel Corporation Policies and architecture to dynamically offload VR processing to HMD based on external cues
JP6617388B1 (ja) 2018-06-21 2019-12-11 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム
CN118056203A (zh) * 2021-12-10 2024-05-17 谷歌有限责任公司 用于处理流式传输输入数据的可扩展硬件架构模板

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107450U (ja) * 1990-02-19 1991-11-06
JPH05297993A (ja) 1992-04-16 1993-11-12 Dia Semikon Syst Kk マイクロプロセッサの駆動制御装置
KR100363588B1 (ko) * 1993-03-25 2003-02-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상처리장치
US5799204A (en) * 1995-05-01 1998-08-25 Intergraph Corporation System utilizing BIOS-compatible high performance video controller being default controller at boot-up and capable of switching to another graphics controller after boot-up
US5926166A (en) * 1995-08-21 1999-07-20 Compaq Computer Corporation Computer video display switching system
JPH11233984A (ja) * 1998-02-03 1999-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 発熱部品を含んだ電子機器のための冷却システム
US6304244B1 (en) * 1998-04-24 2001-10-16 International Business Machines Corporation Method and system for dynamically selecting video controllers present within a computer system
JPH11353495A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Nec Corp グラフィックス装置とグラフィック方法
US6567950B1 (en) * 1999-04-30 2003-05-20 International Business Machines Corporation Dynamically replacing a failed chip
TW436694B (en) * 1999-08-24 2001-05-28 Via Tech Inc System control chip and computer system having a multiplexed graphic bus architecture
US6624816B1 (en) * 1999-09-10 2003-09-23 Intel Corporation Method and apparatus for scalable image processing
US6832312B1 (en) * 1999-12-22 2004-12-14 Evga.Com Process for automatically installing video display software upon detecting new video display controller
JP2001306196A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理集積回路及び画像通信装置及び画像通信方法
JP2001352373A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Nintendo Co Ltd 携帯端末を用いた表示処理システム、それに用いられる携帯端末、およびそれに用いられる変換アダプタ
US6734862B1 (en) 2000-06-14 2004-05-11 Intel Corporation Memory controller hub
JP2002044682A (ja) 2000-07-21 2002-02-08 Asahi Optical Co Ltd デジタル映像信号を出力する電子内視鏡装置とデジタル映像信号を受信するデコーダを備えた電子内視鏡システム
US6859208B1 (en) 2000-09-29 2005-02-22 Intel Corporation Shared translation address caching
JP2003114744A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Toshiba Corp 情報処理装置及び同装置に適用される省電力方法
TWI251169B (en) * 2001-12-31 2006-03-11 Penbex Data Systems Incoporati Hand-held electronic device with selectable power-on display and method of same
US6864891B2 (en) * 2002-01-31 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company L.P. Switching between internal and external display adapters in a portable computer system
JP3924544B2 (ja) * 2003-02-26 2007-06-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
US7119808B2 (en) * 2003-07-15 2006-10-10 Alienware Labs Corp. Multiple parallel processor computer graphics system
US7782325B2 (en) * 2003-10-22 2010-08-24 Alienware Labs Corporation Motherboard for supporting multiple graphics cards
WO2005099397A2 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Nvidia Corporation Method and apparatus for routing graphics processing signals to a stand-alone module
JP2005301905A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Sony Corp 情報処理装置
JP2005316855A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 情報処理装置、その起動方法およびその起動プログラム
US7730335B2 (en) * 2004-06-10 2010-06-01 Marvell World Trade Ltd. Low power computer with main and auxiliary processors
TWM261751U (en) 2004-07-09 2005-04-11 Uniwill Comp Corp Switching display processing architecture for information device
US7191352B2 (en) * 2004-07-29 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Circuit and method for controlling a power cut-off protection circuit
JP2006318420A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Renesas Technology Corp 携帯情報機器用データ処理装置
US8004530B2 (en) * 2005-10-28 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video controller switching system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007179225A5 (ja)
JP5074389B2 (ja) Simd並列処理の自動選択を備えたマイクロプロセッサ
TWI384353B (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法及程式
JP2007065870A (ja) 情報処理装置および冷却制御方法
JP2006313313A5 (ja)
KR20060004234A (ko) 팬 동작 제어 장치 및 방법
JP2007065871A (ja) 情報処理装置およびファン制御方法
JP2006293340A (ja) 操作パネル及び操作パネルの表示制御方法
JP2010020596A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2006171620A (ja) 表示装置
JP4163732B2 (ja) 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2012074895A (ja) リモコン、そのリモコンを入力装置として含む表示装置やテレビ受像装置、およびリモコンや表示装置、テレビ受像装置の動作用プログラム
JP2013014082A5 (ja)
JP2001273055A (ja) 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
JP2011076014A5 (ja)
JP2004227251A (ja) 電子機器
JP2006295312A5 (ja)
JP2017228097A5 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
TW201205433A (en) Display apparatus with dual screens and display method thereof
JP2011141707A5 (ja)
JP2001218897A5 (ja)
CN105159435B (zh) 一种电子设备及其唤醒方法
CN101241246A (zh) 电子装置省电模式处理系统及方法
JP2006205589A (ja) 省電力機器およびそれを備える画像形成装置
KR100798587B1 (ko) 휴대형 컴퓨터에서의 전원 절감 장치 및 방법