JP2011141707A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011141707A5
JP2011141707A5 JP2010001606A JP2010001606A JP2011141707A5 JP 2011141707 A5 JP2011141707 A5 JP 2011141707A5 JP 2010001606 A JP2010001606 A JP 2010001606A JP 2010001606 A JP2010001606 A JP 2010001606A JP 2011141707 A5 JP2011141707 A5 JP 2011141707A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphics chip
information processing
processing apparatus
control unit
processing capability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010001606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011141707A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010001606A priority Critical patent/JP2011141707A/ja
Priority claimed from JP2010001606A external-priority patent/JP2011141707A/ja
Priority to EP10842079A priority patent/EP2454663A4/en
Priority to PCT/JP2010/007606 priority patent/WO2011083561A1/en
Priority to KR1020117031546A priority patent/KR20120111956A/ko
Priority to RU2011153285/08A priority patent/RU2011153285A/ru
Priority to BRPI1015051A priority patent/BRPI1015051A2/pt
Priority to CN201080029923.XA priority patent/CN102473101B/zh
Priority to US13/097,890 priority patent/US8689019B2/en
Publication of JP2011141707A publication Critical patent/JP2011141707A/ja
Publication of JP2011141707A5 publication Critical patent/JP2011141707A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (22)

  1. 第1の描画処理能力を有する第1のグラフィックスチップと、
    前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力を有する第2のグラフィックスチップと、
    前記第1の描画処理能力に対応するデータと、前記第2の描画処理能力に対応するデータのいずれを出力するかを決定し、
    バッテリと外部電源のいずれから電源が供給されているかを検出し、
    前記決定結果及び前記検出結果に基づいて、前記第1のグラフィックスチップ及び前記第2のグラフィックスチップのいずれかを切り替えて動作させ、
    前記グラフィックスチップの切り替えにより、実行中のアプリケーションの動作に支障が生じるか否かを判断し、前記アプリケーションの動作に支障が生じる場合に通知する
    制御部と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記第2の描画処理能力に対応するインターフェースを具備する
    情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記インターフェースとの接続を検出することにより前記第2の描画処理能力に応じたデータの出力を決定する
    情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、起動されているアプリケーションが前記第2の描画処理能力に適合することを検出することにより前記第2の描画処理能力に応じたデータの出力を決定する
    情報処理装置。
  5. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、外部接続端子を介して電源が供給されていることを検出することにより、電源が前記外部電源から供給されていることを検出する
    情報処理装置。
  6. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第2の描画処理能力に応じたデータを出力すると決定された場合に前記第2のグラフィックスチップを選択する
    情報処理装置。
  7. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第2の描画処理能力に応じたデータを出力すると決定された場合に前記第2のグラフィックスチップを選択する
    情報処理装置。
  8. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第2の描画処理能力に応じたデータを出力しないと決定された場合に前記第1のグラフィックスチップを選択する
    情報処理装置。
  9. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、電源が前記バッテリにより供給されることが検出された場合に前記第1のグラフィックスチップを選択する
    情報処理装置。
  10. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第1のグラフィックスチップと前記第2のグラフィックスチップを切り替える場合に通知を表示する
    情報処理装置。
  11. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第1のグラフィックスチップまたは前記第2のグラフィックスチップが選択された場合に通知する
    情報処理装置。
  12. 請求項11に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第1のグラフィックスチップまたは前記第2のグラフィックスチップの選択に応じて電力消費値を表示する
    情報処理装置。
  13. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、グラフィックスチップの切り替えにより動作に支障が生じるアプリケーションが終了された場合に、前記第1のグラフィックスチップまたは前記第2のグラフィックスチップを切り替える
    情報処理装置。
  14. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記第1のグラフィックスチップは、動作中に第1の電力量を消費し、
    前記第2のグラフィックスチップは、動作中に、前記第1の電力量より大きい第2の電力量を消費する
    情報処理装置。
  15. 請求項14に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第1のグラフィックスチップと前記第2のグラフィックスチップを自動で選択する第1のモードと、前記第1のグラフィックスチップが選択され、ユーザ入力に応じて前記第2のグラフィックスチップに切り替える第2のモードと、前記第2のグラフィックスチップが選択され、ユーザ入力に応じて前記第1のグラフィックスチップに切り替える第3のモードを制御する
    情報処理装置。
  16. 請求項15に記載の情報処理装置であって、
    前記第1のモード、前記第2のモードおよび前記第3のモードに応じた位置を移動するスイッチを具備する
    情報処理装置。
  17. 請求項16に記載の情報処理装置であって、
    前記スイッチは三角形状であり、前記第1のモード、前記第2のモードおよび前記第3のモードに対応した三角形状の角を移動する
    情報処理装置。
  18. 請求項15に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第2のモードにおいて、前記第2のグラフィックスチップに対応したデータを出力すると決定した場合、表示部に通知を表示する
    情報処理装置。
  19. 請求項15に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第2のモードにおいて、前記第2のグラフィックスチップに対応したデータを出力すると決定した場合、表示部に通知を表示する
    情報処理装置。
  20. 第1の描画処理能力を有し第1の映像信号を生成する第1のグラフィックスチップと、
    前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力を有し第2の映像信号を生成する第2のグラフィックスチップと、
    前記第1のグラフィックスチップ及び第2のグラフィックスチップのいずれかを切り替えて動作させる切替部と、
    前記第1のグラフィックスチップまたは前記第2のグラフィックスチップの動作中に実行されるアプリケーションを記憶する記憶部と、
    前記第1の映像信号または前記第2の映像信号を表示する表示部と、
    前記第2の映像信号を外部表示装置へ出力するために当該外部表示装置と接続する接続部と、
    前記第1のグラフィックスチップを常時動作させる第1のモードと、前記第2のグラフィックスチップを常時動作させる第2のモードと、前記接続部に前記外部表示装置が接続されているか否かに応じて前記第1のグラフィックスチップと前記第2のグラフィックスチップのいずれかの動作を切り替える第3のモードとをそれぞれ実行するように前記切替部を制御し、かつ、前記各グラフィックスチップの動作の切り替えにより、実行中の前記アプリケーションの動作に支障が生じるか否かを判断し、当該支障が生じると判断した場合に、当該アプリケーションの名前を表示するように前記表示部を制御する制御部と
    を具備する情報処理装置。
  21. 第1のグラフィックスチップが有する第1の描画処理能力に対応するデータと、第2のグラフィックスチップが有する、前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力に対応するデータのいずれを出力するかを決定し、
    バッテリと外部電源のいずれから電源が供給されているかを検出し、
    前記決定結果及び前記検出結果に基づいて、前記第1のグラフィックスチップ及び前記第2のグラフィックスチップのいずれかを切り替えて動作させ、
    前記グラフィックスチップの切り替えにより、実行中のアプリケーションの動作に支障が生じるか否かを判断し、前記アプリケーションの動作に支障が生じる場合に通知する
    情報処理情報。
  22. 情報処理装置に、
    第1のグラフィックスチップが有する第1の描画処理能力に対応するデータと、第2のグラフィックスチップが有する、前記第1の描画処理能力よりも高い第2の描画処理能力に対応するデータのいずれを出力するかを決定するステップと、
    バッテリと外部電源のいずれから電源が供給されているかを検出するステップと、
    前記決定結果及び前記検出結果に基づいて、前記第1のグラフィックスチップ及び前記第2のグラフィックスチップのいずれかを切り替えて動作させるステップと、
    前記グラフィックスチップの切り替えにより、実行中のアプリケーションの動作に支障が生じるか否かを判断し、前記アプリケーションの動作に支障が生じる場合に通知するステップと
    を実行させるプログラム。
JP2010001606A 2010-01-07 2010-01-07 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2011141707A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001606A JP2011141707A (ja) 2010-01-07 2010-01-07 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN201080029923.XA CN102473101B (zh) 2010-01-07 2010-12-28 信息处理装置、信息处理方法和程序
RU2011153285/08A RU2011153285A (ru) 2010-01-07 2010-12-28 Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
PCT/JP2010/007606 WO2011083561A1 (en) 2010-01-07 2010-12-28 Information processing apparatus, information processing method, and program
KR1020117031546A KR20120111956A (ko) 2010-01-07 2010-12-28 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
EP10842079A EP2454663A4 (en) 2010-01-07 2010-12-28 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
BRPI1015051A BRPI1015051A2 (pt) 2010-01-07 2010-12-28 aparelho e método de processamento de informação, e, programa.
US13/097,890 US8689019B2 (en) 2010-01-07 2011-04-29 Information processing apparatus, method, and program for switching between two graphics chips safely and easily in accordance with use purpose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001606A JP2011141707A (ja) 2010-01-07 2010-01-07 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141707A JP2011141707A (ja) 2011-07-21
JP2011141707A5 true JP2011141707A5 (ja) 2013-02-14

Family

ID=44305305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001606A Pending JP2011141707A (ja) 2010-01-07 2010-01-07 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8689019B2 (ja)
EP (1) EP2454663A4 (ja)
JP (1) JP2011141707A (ja)
KR (1) KR20120111956A (ja)
CN (1) CN102473101B (ja)
BR (1) BRPI1015051A2 (ja)
RU (1) RU2011153285A (ja)
WO (1) WO2011083561A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112012006459T5 (de) * 2012-06-05 2015-02-26 Mitsubishi Electric Corporation Anzeigevorrichtung
KR101952831B1 (ko) * 2012-12-03 2019-02-28 삼성전자주식회사 전자 장치, 외부 장치 및 그의 제어 방법
CN112860428A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 华为技术有限公司 一种高能效的显示处理方法及设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2193764A1 (en) * 1995-12-25 1997-06-25 Yasuyuki Mochizuki Selective call receiver
JP2776359B2 (ja) * 1996-01-26 1998-07-16 日本電気株式会社 1回の動作で切替えが可能な状態切り替えスイッチ
US6806893B1 (en) * 1997-08-04 2004-10-19 Parasoft Corporation System and method for displaying simulated three dimensional buttons in a graphical user interface
US6724389B1 (en) * 2001-03-30 2004-04-20 Intel Corporation Multiplexing digital video out on an accelerated graphics port interface
WO2002086745A2 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Quantum 3D, Inc. System and method for synchronization of video display outputs from multiple pc graphics subsystems
US6832269B2 (en) * 2002-01-04 2004-12-14 Silicon Integrated Systems Corp. Apparatus and method for supporting multiple graphics adapters in a computer system
US7256795B2 (en) * 2002-07-31 2007-08-14 Ati Technologies Inc. Extended power management via frame modulation control
US20050044437A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Dunstan Robert A. Power conservation in the absence of AC power
US7663633B1 (en) * 2004-06-25 2010-02-16 Nvidia Corporation Multiple GPU graphics system for implementing cooperative graphics instruction execution
US20080143731A1 (en) 2005-05-24 2008-06-19 Jeffrey Cheng Video rendering across a high speed peripheral interconnect bus
US7730336B2 (en) 2006-05-30 2010-06-01 Ati Technologies Ulc Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods
US7034487B1 (en) * 2005-06-30 2006-04-25 Overhead Door Corporation Barrier operator controller with user settable control limits when entrapment device present
JP2007048219A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Ltd 消費電力管理システム
JP5076317B2 (ja) 2005-12-27 2012-11-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US8384700B2 (en) * 2007-01-26 2013-02-26 Microsoft Corporation Linked shell
EP1855181A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-14 Marvell World Trade Ltd. System with high power and low power processors and thread transfer
CN101118460A (zh) * 2006-05-10 2008-02-06 马维尔国际贸易有限公司 具有高功率和低功率处理器以及线程转移的系统
US8555099B2 (en) 2006-05-30 2013-10-08 Ati Technologies Ulc Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods
US8487943B2 (en) * 2007-12-13 2013-07-16 Advanced Micro Devices, Inc. Driver architecture for computing device having multiple graphics subsystems, reduced power consumption modes, software and methods
JP2009151242A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP4748188B2 (ja) * 2008-07-11 2011-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP5446844B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-19 ソニー株式会社 情報処理装置及びスイッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256300B2 (ja) 少なくとも2つのグラフィックプロセッサを有するデバイスにおける設定制御
US9804765B2 (en) Controlling method of screen lock and electronic device supporting the same
JP2006308831A5 (ja)
EP2365417A3 (en) Electronic device and electronic system
US20110254824A1 (en) Electronic device with dual display screens
JP2007179225A5 (ja)
US10649559B2 (en) Handheld electronic apparatus and touch detection method thereof
US20140132531A1 (en) Electronic device and method for changing setting value
EP2469388A3 (en) Mobile terminal and operation control method thereof
JP5915424B2 (ja) 情報処理端末
EP2487584A3 (en) Operation method for memo function and portable terminal supporting the same
JP5669803B2 (ja) タッチディスプレイ装置
JP2006313313A5 (ja)
JP5733634B2 (ja) 電源管理装置、電源管理方法、及び電源管理プログラム
EP2770418A1 (en) Electronic apparatus comprising a touch screen and method of controlling the same
EP2207157A3 (en) Display device and method for driving the same
KR100975220B1 (ko) 대기전원 차단 기능을 갖는 컴퓨터
KR102300316B1 (ko) 대기 전력 제어 장치, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 대기 전력 제어 방법
JP2011141707A5 (ja)
JP2012074895A (ja) リモコン、そのリモコンを入力装置として含む表示装置やテレビ受像装置、およびリモコンや表示装置、テレビ受像装置の動作用プログラム
WO2014006757A1 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法
EP2092740A4 (en) IMAGE DISPLAY DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF
JP2008139772A (ja) 表示システムおよびディスプレイ装置
KR20150081204A (ko) 전자 장치
CN106933362B (zh) 一种鼠标的控制方法、鼠标控制器和电子设备