JP2007176520A - 二重底蓋包装用箱 - Google Patents

二重底蓋包装用箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2007176520A
JP2007176520A JP2005375121A JP2005375121A JP2007176520A JP 2007176520 A JP2007176520 A JP 2007176520A JP 2005375121 A JP2005375121 A JP 2005375121A JP 2005375121 A JP2005375121 A JP 2005375121A JP 2007176520 A JP2007176520 A JP 2007176520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
bottom lid
glued
lid piece
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005375121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759386B2 (ja
Inventor
Shinsuke Watanabe
信介 渡辺
Haruki Sagawa
玄樹 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Asahi Printing Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Asahi Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd, Asahi Printing Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Priority to JP2005375121A priority Critical patent/JP4759386B2/ja
Publication of JP2007176520A publication Critical patent/JP2007176520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759386B2 publication Critical patent/JP4759386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で蓋片が補強され、異物の侵入や内容物の改ざんを確実に防ぐことができる二重底蓋包装用箱を提供する。
【解決手段】組立状態で略平行に対面する一対の側面16,20の端部から連なって箱体の底面をそれぞれ閉鎖する第一、第二底蓋片74,86を備える。第一底蓋片74には、その折罫線74に対して直角の側縁から延出した折返し片78,80が内側に折り返されて糊付けされている。第二底蓋片86は第一底蓋片74の外側に積層されて、解体用ミシン線90よりも先端側の第二底蓋片86が第一底蓋片74に糊付けされている。上蓋片50は、側面16から延出しその折罫線52に対して直角の側縁から延出した折返し片66,68が内側に折り返されて糊付けされ、上蓋片50の先端側には対面する側面に糊付けされる糊付け片56が設けられている。
【選択図】図1

Description

この発明は、薬剤等を収納し改ざん防止効果を高めた二重底蓋包装用箱に関する。
従来、一枚のブランクシートから一体に打ち抜かれた箱体形成片を組み立てた包装用箱の一形態として、4側面の上下に上蓋と底蓋が設けられ開口部を閉鎖している構造のものがある。この蓋の構造は、一側面側延出した蓋片とその先端の差込片とから成り、差込片を側面の内側に差し込んで蓋片を側面に係止している。
また、特許文献1,2に開示されているように、蓋片を補強するために蓋片の側縁部に折返し部を設け、折返し部を蓋片に糊付けしたものも提案されている。
実開昭58−174420号 実開平5−94119号
上記従来の技術の場合、蓋片が撓みやすく、蓋片を折返し部により補強しても、蓋片が湾曲して、箱内の空間と連通し、内部の商品の改ざんや抜き取り等が可能な状態であった。
この発明は、上記従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構造で蓋片が補強され、異物の侵入や内容物の改ざんを確実に防ぐことができる二重底蓋包装用箱を提供することを目的とする。
この発明は、1枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片から成り、この箱体形成片には、互いに平行に連接された側面と、組立状態で略平行に対面する一対の側面の端部から連なって箱体の底面をそれぞれ閉鎖する第一、第二底蓋片を備え、前記第一底蓋片には、その折罫線に対して直角の側縁から延出した折返し片が内側に折り返されて糊付けされ、前記第二底蓋片が前記第一底蓋片の外側に糊付けされ、前記第一底蓋片と対向する上蓋片が前記側面の一つから延出し、前記上蓋片の折罫線に対して直角の側縁から延出した折返し片が前記上蓋片の内側に折り返されて糊付けされ、前記上蓋片の先端側には対面する側面に糊付けされる糊付け片が設けられた二重底蓋包装用箱である。
前記第二底蓋片には解体用ミシン線が形成され、前記第二底蓋片が前記第一底蓋片の外側に積層されて糊付けされたものである。
前記上蓋片と第一底蓋片の内側には、前記側面から延出したフラップが各々位置し、このフラップの先端部は、互いに積層または近接して対向するように形成されたものである。
前記第二底蓋片の解体用ミシン線は、平行な一対のミシン線から成り、前記上蓋片の先端部に設けられた糊付け片にも、平行な一対の開封用ミシン線が形成され、この開封用ミシン線の先端側が前記側面に糊付けされ、基端側は開封後に差込片となるものである。
本発明の二重底蓋包装用箱は、簡単な構造であり、蓋片の湾曲を抑え、異物の侵入や内容物の改ざんや抜き取りを確実に防止することができるものである。
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1〜図3はこの発明の一実施形態の二重底蓋包装用箱10を示すものであり、この実施形態の二重底蓋包装用箱10は、厚紙等の一枚のブランクシートを打ち抜いて形成された箱体形成片12を組み立てて設けられている。
図1は箱体形成片12を表面から見た展開図であり、箱体形成片12は、側面14,16,18,20が、互いに平行に連接して形成されている。さらに側面14の側縁部には、二重底蓋包装用箱10の組立状態で側面20の裏面に糊付けされる糊付片22が設けられている。そして、糊付片22、側面14,16,18,20は、各々折罫線24,26,28,30で区切られている。
側面14の上下端部には、側面14の折罫線24,26の各端部間に雨滴形状を対称に二分した形状のフラップ32,34が、折罫線36,38を介して一体に形成されている。折罫線36,38には、一定間隔で切り溝が形成され、折り曲げ容易に形成されている。フラップ32,34の先端部は、箱体を形成した折り曲げ状態で、互いに近接して対向するように形成されている。
側面16を介して連接された側面18の上下端部にも、側面18の折罫線28,30の各端部間に雨滴形状を対称に二分した形状のフラップ42,44が、折罫線46,48を介して一体に形成されている。折罫線46,48には、一定間隔で切り溝が形成され、折り曲げ容易に形成されている。フラップ42,44の先端部も、箱体を形成した折り曲げ状態で、互いに近接して対向または互いに積層するように形成されている。
側面16の、折罫線26,28間に位置する上端部には、上蓋片50が折罫線52で区切られて設けられている。折罫線52には切り溝が一定間隔で形成され、上蓋片50の折罫線52とは反対側の端部には、さらに組立状態で側面20の外側に糊付けされる糊付け片56が、折罫線54を介して一体に形成されている。折罫線54にも切り溝が形成され、糊付け片56は、中央部には折罫線54と平行に2平行な一対の開封用ミシン線58が形成されている。一対の開封用ミシン線58間の一端部には、開封用のつまみ部60が設けられている。糊付け片56の開封用ミシン線58の先端側が、側面20に糊付けされる糊付け部62となり、基端側は開封後に箱内に差し込まれる差込片64となる。
上蓋片50の折罫線52,54の両端部間には、上蓋片50の内側に折り返されて糊付けされる折返し片66,68が、折罫線70,72を介して上蓋片50の側縁から延出して形成されている。
側面16の、折罫線26,28間に位置する下端部には、第一底蓋片74が折罫線76で区切られて設けられている。折罫線76には切り溝が一定間隔で形成されている。第一底蓋片74の折罫線76と直角の側縁部には、第一底蓋片74の内側に折り返されて糊付けされる折返し片78,80が、折罫線82,84を介して上蓋片50の側縁から延出して形成されている。
側面20の折罫線30と直角の側縁部には、組立状態で第一底蓋片74の外側に位置して糊付けされる第二底蓋片86が、折罫線88を介して一体に形成されている。折罫線88にも切り溝が形成され、第二底蓋片86は、第一底蓋片74とほぼ等しい大きさに形成されている。第二底蓋片86の中央部には、折罫線88と平行に2平行な一対の解体用ミシン線90が形成されている。一対の解体用ミシン線90間の一端部には、開封用のつまみ部92が設けられている。そして、第二底蓋片86の解体用ミシン線90の先端側が、第一底蓋片74に糊付けされる。
次に、この実施形態の二重底蓋包装用箱10の組立方法について説明する。なお、ここでは図1が二重底蓋包装用箱10の箱体形成片12の表面を見たものであり、箱体形成片12の表面が凸になる折り方を正折り、そして裏面が凸になる折り方を逆折りと称する。
まず、上蓋片50の折返し片66,68、及び第一底蓋片74の折返し片78,80の裏面に糊96を塗布し、折返し片66,68を折罫線70,72で正折りし、折返し片78,80を折罫線82,84で正折りし、各々上蓋片50と第一底蓋片74の裏面に糊付けする。次に、糊付け片22の表面に糊付けし、折罫線26を正折りし、折罫線30を正折りして、側面20の端縁部を糊付け片22に糊付けする。
この後、収容物を箱内に入れる際に、折罫線24,26,28,30を各々90度に正折りして四角形の箱体にする。このとき、フラップ34,44を正折りして、第一底蓋片74を正折りし、第二底蓋片86を第一底蓋片74の外側に糊付けする。
そして、商品を箱内に収納し、フラップ32,42を正折りして、上蓋片50を正折りし、糊付け片56の糊付け部62の裏面に糊付けして、折罫線54で正折りし、糊付け片56を側面20の外側に糊付けする。
この実施形態の二重底蓋包装用箱10から商品を取り出すときは、つまみ部60を持って引き、開封用ミシン線58間を破ると上蓋片50が側面20から離れ、開封される。商品を取り出した後は、差込片64を箱体内に差し込んで上蓋片50を閉じることができる。
また、不要になった二重底蓋包装用箱10を解体するときは、解体用ミシン線90間の開封用のつまみ部92を持って引き、解体用ミシン線90で第二底蓋片86を破ると、第二底蓋片86の基端部が開閉可能となり、二重底蓋包装用箱10をきれいに折り畳むことができる。
この実施形態の二重底蓋包装用箱10によれば、簡単な構造であり、第一底蓋片74と第二底蓋片86により箱体底面が覆われ、箱体底面に隙間が形成されにくいものである。さらに、上蓋片50と第一底蓋片74には、折返し片66,68及び折返し片78,80が設けられ、側縁部を補強しているので、この点からも箱体開口部に隙間が形成されず、抜き取りや改ざんを確実に防止することができ、商品の安全性を確保することができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、折返し片やフラップの形状等は、適宜変更可能である。
この発明の一実施形態の二重底蓋包装用箱の展開図である。 この実施形態の二重底蓋包装用箱の上蓋片を開いた状態の斜視図である。 この実施形態の二重底蓋包装用箱の第二底蓋片を開いた状態の斜視図である。
符号の説明
10 二重底蓋包装用箱
12 箱体形成片
14,16,18,20 側面
32,34,42,44 フラップ
50 上蓋片
56 糊付け片
58 開封用ミシン線
64 差込片
66,68,78,80 折返し片
74 第一底蓋片
86 第二底蓋片
90 解体用ミシン線

Claims (4)

1枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片から成り、この箱体形成片には、互いに平行に連接された側面と、組立状態で略平行に対面する一対の側面の端部から連なって箱体の底面をそれぞれ閉鎖する第一、第二底蓋片を備え、前記第一底蓋片には、その折罫線に対して直角の側縁から延出した折返し片が内側に折り返されて糊付けされ、前記第二底蓋片が前記第一底蓋片の外側に糊付けされ、前記第一底蓋片と対向する上蓋片が前記側面の一つから延出し、前記上蓋片の折罫線に対して直角の側縁から延出した折返し片が前記上蓋片の内側に折り返されて糊付けされ、前記上蓋片の先端側には対面する側面に糊付けされる糊付け片が設けられたことを特徴とする二重底蓋包装用箱。
前記第二底蓋片には解体用ミシン線が形成され、前記第二底蓋片が前記第一底蓋片の外側に積層されて糊付けされた請求項1記載の二重底蓋包装用箱。
前記上蓋片と第一底蓋片の内側には、前記側面から延出したフラップが各々位置し、このフラップの先端部は、互いに積層または近接して対向するように形成された請求項1記載の二重底蓋包装用箱。
前記第二底蓋片の解体用ミシン線は、平行な一対のミシン線から成り、前記上蓋片の先端部に設けられた糊付け片にも、平行な一対の開封用ミシン線が形成され、この開封用ミシン線の先端側が前記側面に糊付けされ、基端側は開封後に差込片となる請求項1または2記載の二重底蓋包装用箱。

JP2005375121A 2005-12-27 2005-12-27 二重底蓋包装用箱 Expired - Fee Related JP4759386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375121A JP4759386B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 二重底蓋包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375121A JP4759386B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 二重底蓋包装用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176520A true JP2007176520A (ja) 2007-07-12
JP4759386B2 JP4759386B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38302089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375121A Expired - Fee Related JP4759386B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 二重底蓋包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759386B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721517U (ja) * 1980-07-10 1982-02-04
JPS5819917U (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 シャープ株式会社 包装容器
JPS6190710U (ja) * 1984-11-15 1986-06-12
JPH0317033U (ja) * 1989-06-30 1991-02-20
JPH0594119U (ja) * 1992-05-25 1993-12-21 十條セントラル株式会社 電子レンジ加熱用紙箱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721517U (ja) * 1980-07-10 1982-02-04
JPS5819917U (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 シャープ株式会社 包装容器
JPS6190710U (ja) * 1984-11-15 1986-06-12
JPH0317033U (ja) * 1989-06-30 1991-02-20
JPH0594119U (ja) * 1992-05-25 1993-12-21 十條セントラル株式会社 電子レンジ加熱用紙箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759386B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132563B2 (ja) 包装用箱
JP3185841U (ja) 包装箱
JP4775560B2 (ja) 紙カートン
JP4962778B2 (ja) 紙カートン
JP5928889B2 (ja) 包装用箱
JP6056332B2 (ja) 紙カートン
JP6741432B2 (ja) 包装箱
JP5474575B2 (ja) 包装容器
JP5632156B2 (ja)
JP4759386B2 (ja) 二重底蓋包装用箱
JP2008056262A (ja) 包装用箱
JP7364996B2 (ja) 開封済確認カートン
JP4647962B2 (ja) 包装箱
JP4303990B2 (ja) 開封補助機能付包装用箱
JP4291600B2 (ja) 改ざん防止包装用箱
JP5405249B2 (ja) 包装箱
JP2007254026A (ja) 紙箱及びそれを形成するためのブランク板
JP3615523B2 (ja) 包装箱
JP6456050B2 (ja) 包装用箱
JP4641205B2 (ja) 包装箱
JP7254641B2 (ja) 包装用箱
JP7566584B2 (ja) 包装箱およびブランク
JP4303982B2 (ja) 開封口付包装用箱
JP4799099B2 (ja) ロック部カバー付包装用箱
JPH0551725U (ja) 包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees