JP2007176266A - 車両用自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007176266A
JP2007176266A JP2005375310A JP2005375310A JP2007176266A JP 2007176266 A JP2007176266 A JP 2007176266A JP 2005375310 A JP2005375310 A JP 2005375310A JP 2005375310 A JP2005375310 A JP 2005375310A JP 2007176266 A JP2007176266 A JP 2007176266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
control
automatic transmission
torque
progress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005375310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396631B2 (ja
Inventor
Keisuke Ota
圭祐 太田
Hiromichi Kimura
弘道 木村
Toshimitsu Sato
利光 佐藤
Koji Hattori
浩爾 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005375310A priority Critical patent/JP4396631B2/ja
Priority to US11/565,988 priority patent/US7563195B2/en
Priority to CNB2006101714451A priority patent/CN100445604C/zh
Publication of JP2007176266A publication Critical patent/JP2007176266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396631B2 publication Critical patent/JP4396631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • F16H2059/425Rate of change of input or turbine shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】変速に必要なトルクダウン量を確保しつつ短時間での変速を実現する車両用自動変速機の変速制御装置を提供する。
【解決手段】変速のイナーシャ相終期であるか否かを判定するイナーシャ相終期判定手段94と、その判定が肯定されることを開始条件として、トルクダウン制御から復帰させるためにトルクダウン量を漸減させていく復帰制御を行う復帰制御手段90と、そのトルクダウン制御からの復帰制御に際して、変速が進行中であるか否かを判定する変速進行判定手段96と、その判定が否定される場合には、トルクダウン制御を再開させる再開制御手段92とを、有することから、トルクダウン制御からの復帰制御に際して変速が進行していないときにはトルクダウン制御を再開することで、アクセルの踏み込みが行われた場合であっても変速に必要とされるトルクダウン量を確保することができ、変速完了までの時間が長引くのを好適に抑えられる。
【選択図】図9

Description

本発明は、車両用自動変速機の変速制御装置に関し、特に、変速に際してのトルクダウン制御中にアクセルが踏み込まれること等により変速完了までの時間が長引くのを抑制するための改良に関する。
動力源から伝達される回転を変速して出力する車両用自動変速機が種々の車両において用いられている。斯かる自動変速機において、変速におけるイナーシャ相中に前記動力源の出力トルクを一時的に低減させる所謂トルクダウン制御を行うものが知られている。例えば、特許文献1に記載された自動変速機の変速制御装置がそれである。この技術によれば、変速におけるイナーシャ相中に前記自動変速機の入力トルク等に応じたトルクダウン量に基づいて前記動力源の出力トルクを一時的に低減させることで、変速に関与する係合装置の締結力が比較的小さい場合であっても短時間で好適な変速を実現することができるとされている。
特開2000−142184号公報
ところで、前述した技術では、変速におけるイナーシャ相終期にトルクダウン制御から復帰させる復帰制御が行われる。この復帰制御は、復帰開始時のトルクダウン量をベースとしてそのトルクダウン量を零まで漸減させていくものであるが、前記従来の技術によりアップシフトでのイナーシャ相中に前記トルクダウン制御を行っている場合において、そのトルクダウン制御からの復帰制御時にアクセルの踏み込みが行われること等によりアクセル開度が増大させられると、必要とされるトルクダウン量に比して実際のトルクダウン量が不足し、変速動作の停滞や逆戻りを引き起こして変速完了までの時間が長引くという不具合があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、変速に必要なトルクダウン量を確保しつつ短時間での変速を実現する車両用自動変速機の変速制御装置を提供することにある。
斯かる目的を達成するために、本発明の要旨とするところは、動力源から伝達される回転を変速して出力する自動変速機において、アップシフト変速でのイナーシャ相中に前記動力源の出力トルクを所定のトルクダウン量だけ低減させるトルクダウン制御を実行する車両用自動変速機の変速制御装置であって、前記変速のイナーシャ相終期であるか否かを判定するイナーシャ相終期判定手段と、そのイナーシャ相終期判定手段による判定が肯定されることを開始条件として、前記トルクダウン制御から復帰させるために前記トルクダウン量を漸減させていく復帰制御を行う復帰制御手段と、その復帰制御手段による前記トルクダウン制御からの復帰制御に際して、前記変速が進行中であるか否かを判定する変速進行判定手段と、その変速進行判定手段による判定が否定される場合には、前記トルクダウン制御を再開させる再開制御手段とを、有することを特徴とするものである。
このようにすれば、前記変速のイナーシャ相終期であるか否かを判定するイナーシャ相終期判定手段と、そのイナーシャ相終期判定手段による判定が肯定されることを開始条件として、前記トルクダウン制御から復帰させるために前記トルクダウン量を漸減させていく復帰制御を行う復帰制御手段と、その復帰制御手段による前記トルクダウン制御からの復帰制御に際して、前記変速が進行中であるか否かを判定する変速進行判定手段と、その変速進行判定手段による判定が否定される場合には、前記トルクダウン制御を再開させる再開制御手段とを、有することから、前記トルクダウン制御からの復帰制御に際して変速が進行していないときにはトルクダウン制御を再開することで、アクセルの踏み込み等が行われた場合であっても変速に必要とされるトルクダウン量を確保することができ、変速完了までの時間が長引くのを好適に抑えられる。すなわち、変速に必要なトルクダウン量を確保しつつ短時間での変速を実現する車両用自動変速機の変速制御装置を提供することができる。
ここで、好適には、前記再開制御手段により前記トルクダウン制御を再開させてからの経過時間を計算する経過時間計算手段を有し、前記復帰制御手段は、前記イナーシャ相終期判定手段による判定が肯定され且つその経過時間計算手段により計算される前記経過時間が所定時間以上になることを前記復帰制御の開始条件とするものである。このようにすれば、前記トルクダウン制御を再開させた場合においてそのトルクダウン制御を前記所定時間以上継続させることができるため、変速に必要なトルクダウン量を確実に確保することができると共に、変速完了までの時間が長引くのを確実に抑えられる。
また、好適には、前記イナーシャ相終期判定手段は、前記自動変速機の入力回転速度が同期回転速度よりも所定値高く設定された判定値を下回ることに基づいて前記変速のイナーシャ相終期を判定するものであり、前記変速進行判定手段は、前記自動変速機の入力回転速度がその判定値を上回ることに基づいて前記変速が進行中ではないと判定するものである。このようにすれば、前記変速のイナーシャ相終期及び進行を実用的な態様で判定できる。
また、好適には、前記変速進行判定手段は、前記自動変速機の入力回転速度の変化率が零以上である状態が所定時間継続したことに基づいて前記変速が進行中ではないと判定するものである。このようにすれば、前記変速の進行を実用的な態様で判定できる。
また、好適には、前記トルクダウン量は、予め定められた関係から前記自動変速機の入力トルク及び/又は入力軸回転速度に基づいて決定されるものである。このようにすれば、アップシフト変速でのイナーシャ相中における前記動力源の出力トルクを好適に低減させられる。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明が好適に適用される動力伝達装置8の骨子図であり、図2は、その動力伝達装置8に備えられた車両用自動変速機(以下、単に自動変速機という)10において複数の変速段を成立させる際の係合要素の作動状態を説明する作動表である。この自動変速機10は、車両の左右方向(横置き)に搭載するFF車両等に好適に用いられるものであって、シングルピニオン型の第1遊星歯車装置12を主体として構成されている第1変速部14と、ダブルピニオン型の第2遊星歯車装置16及びシングルピニオン型の第3遊星歯車装置18を主体としてラビニヨ型に構成されている第2変速部20とを同軸線上に有し、入力軸22の回転を変速して出力回転部材24から出力する。上記入力軸22は入力部材に相当するものであり、本実施例では走行用の動力源であるエンジン28によって回転駆動されるトルクコンバータ30のタービン軸である。また、上記出力回転部材24は自動変速機10の出力部材に相当するものであり、図4に示す差動歯車装置34に動力を伝達するためにそのデフドリブンギヤ(大径歯車)36と噛み合う出力歯車すなわちデフドライブギヤとして機能している。上記エンジン28の出力は、トルクコンバータ30、自動変速機10、差動歯車装置34、及び1対の車軸38を介して1対の駆動輪(前輪)40へ伝達されるようになっている。なお、この自動変速機10は中心線に対して略対称的に構成されており、図1ではその中心線の下半分が省略されている。
上記エンジン28は、気筒内噴射される燃料の燃焼によって駆動力を発生させるガソリンエンジン等の内燃機関である。また、上記トルクコンバータ30は、上記エンジン28のクランク軸に連結されたポンプ翼車30aと、上記自動変速機10の入力軸22に連結されたタービン翼車30bと、一方向クラッチを介して上記自動変速機10のハウジング(変速機ケース)26に連結されたステータ翼車30cとを備えており、上記エンジン28により発生させられた動力を上記自動変速機10へ流体を介して伝達する流体伝動装置である。また、上記ポンプ翼車30a及びタービン翼車30bの間には、直結クラッチであるロックアップクラッチ32が設けられており、油圧制御等により係合状態、スリップ状態、或いは解放状態とされるようになっている。このロックアップクラッチ32が完全係合状態とされることにより、上記ポンプ翼車30a及びタービン翼車30bが一体回転させられる。
図2の作動表は、前記自動変速機10により成立させられる各変速段とクラッチC1、C2、ブレーキB1、B2、B3の作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、「◎」はエンジンブレーキ時のみ係合、空欄は解放をそれぞれ表している。前記自動変速機10に備えられたクラッチC1、C2、及びブレーキB1、B2、B3(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式摩擦係合装置であり、図3を用いて後述する油圧制御回路42のリニアソレノイドバルブSL1〜SL5の励磁、非励磁や電流制御により、係合、解放状態が切り換えられると共に係合、解放時の過渡油圧などが制御されるようになっている。
前記自動変速機10では、前記第1変速部14及び第2変速部20の各回転要素(サンギヤS1〜S3、キャリアCA1〜CA3、リングギヤR1〜R3)の連結状態の組み合わせに応じて第1変速段「1st」〜第6変速段「6th」の6つの前進変速段が成立させられると共に、後進変速段「R」の後進変速段が成立させられる。図2に示すように、例えば前進ギヤ段では、クラッチC1及びブレーキB2の係合により第1速ギヤ段「1st」が、クラッチC1及びブレーキB1の係合により第2速ギヤ段「2nd」が、クラッチC1及びブレーキB3の係合により第3速ギヤ段「3rd」が、クラッチC1及びクラッチC2の係合により第4速ギヤ段「4th」が、クラッチC2及びブレーキB3の係合により第5速ギヤ段「5th」が、クラッチC2及びブレーキB1の係合により第6速ギヤ段「6th」が、それぞれ成立させられるようになっている。また、ブレーキB2及びブレーキB3の係合により後進ギヤ段「Rev」が成立させられ、クラッチC、ブレーキBのいずれもが解放されることによりニュートラル状態となるように構成されている。本実施例の自動変速機10では、第1変速段「1st」を成立させるブレーキB2には並列に一方向クラッチF1が設けられているため、発進時(加速時)には必ずしもブレーキB2を係合させる必要は無いのである。また、各変速段の変速比は、第1遊星歯車装置12、第2遊星歯車装置16、及び第3遊星歯車装置18の各ギヤ比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1、ρ2、ρ3によって適宜定められる。
図3は、前記動力伝達装置8に備えられた油圧制御回路42のうちリニアソレノイドバルブSL1、SL2、SL3、SL4、SL5に関する部分を示す回路図である。この図3に示すように、上記油圧制御回路42では、ライン油圧PLを元圧としてリニアソレノイドバルブSL1〜SL5により電子制御装置44からの指令信号に応じた油圧が調圧され、前記自動変速機10に備えられたクラッチC1、C2、ブレーキB1、B2、B3の各油圧アクチュエータ(油圧シリンダ等)AC1、AC2、AB1、AB2、AB3にそれぞれ係合圧として供給されるようになっている。このライン油圧PLは、前記エンジン28によって回転駆動される機械式のオイルポンプや電磁式オイルポンプからの出力圧から図示しないリリーフ型調圧弁等により、アクセル操作量ACC或いはスロットル開度θTHで表されるエンジン負荷等に応じた値に調圧されるようになっている。また、上記リニアソレノイドバルブSL1〜SL5は、基本的には何れも同じ構成とされたものであり、各リニアソレノイドバルブSL1〜SL5からの出力圧(係合圧) は、ソレノイドの電磁力に従って入力ポートと出力ポート又はドレーンポートとの間の連通状態が変化させられることにより出力圧が調圧制御され、前記油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3に供給される。そのようにして、各リニアソレノイドバルブSL1〜SL5にそれぞれ備えられたソレノイドは、電子制御装置44により独立に励磁され、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3の油圧(係合圧)が独立に調圧制御されるようになっている。
図4は、前記動力伝達装置8等を制御するために車両に設けられた電気的な制御系統を説明するブロック線図である。この図4に示す電子制御装置44は、例えばROM、RAM、CPU、入出力インターフェースなどを含む所謂マイクロコンピュータであって、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って入力信号を処理することで、前記動力伝達装置8に関する種々の制御等を実行する。また、所謂アクセル開度として知られるアクセルペダル46の操作量ACCがアクセル操作量センサ48により検出されると共に、そのアクセル操作量ACCを表す信号が電子制御装置44に供給されるようになっている。このアクセルペダル46は、運転者の出力要求量に応じて大きく踏み込み操作されるものであり、アクセル操作部材に相当し、アクセル操作量Accは出力要求量に相当する。また、前記エンジン28の吸気配管には電子スロットル弁74が設けられており、上記電子制御装置44により制御されるスロットルアクチュエータ76によってスロットル開度θTHが変化させられるようになっている。また、前記エンジン28には、燃料噴射量制御のための燃料噴射弁78と、点火時期制御のためにイグナイタ等の点火装置80とが設けられており、前記電子制御装置44によりその燃料噴射弁78による燃料噴射量の制御が行われると共に、点火装置80による点火時期が制御されるようになっている。
また、前記動力伝達装置8には、前記エンジン28の回転速度NEを検出するためのエンジン回転速度センサ50、エンジン28の吸入空気量Qを検出するための吸入空気量センサ52、吸入空気の温度Tを検出するための吸入空気温度センサ54、電子スロットル弁74の全閉状態(アイドル状態)及びその開度θTHを検出するためのアイドルスイッチ付スロットルセンサ56、車速V(出力回転部材24の回転速度NOUTに対応)を検出するための車速センサ58、エンジン28の冷却水温TWを検出するための冷却水温センサ60、常用ブレーキであるフットブレーキペダル62の操作の有無を検出するためのブレーキスイッチ64、シフトレバー66のレバーポジション(操作位置)PSHを検出するためのレバーポジションセンサ68、タービン回転速度NTを検出するためのタービン回転速度センサ70、油圧制御回路42内の作動油の温度であるAT油温TOILを検出するためのAT油温センサ72等が設けられており、それらのセンサやスイッチから、エンジン回転速度NE、吸入空気量Q、吸入空気温度TA、スロットル弁開度θTH、車速V、エンジン冷却水温TW、ブレーキ操作の有無、シフトレバー66のレバーポジションPSH、タービン回転速度NT、AT油温TOILなどを表す信号が電子制御装置44に供給されるようになっている。なお、上記タービン回転速度NTは、前記自動変速機10の入力軸22の回転速度(入力軸回転速度NIN)に等しい。
前記電子制御装置44は、基本的な制御として、例えば、図5に示すような予め記憶された関係から実際のアクセル操作量ACC(%)等に基づいてスロットル開度θTH(%)を制御するスロットル開度制御、図6に示すような予め記憶された関係から実際のアクセル操作量ACC(%)又はスロットル開度θTH(%)と車速V(km/h)等とに基づいて前記自動変速機10のギヤ段を自動的に切り換える変速制御、図7に示すような予め記憶された関係から出力軸回転速度(車速)NOUT及びスロットル開度θTH等に基づいて前記トルクコンバータ30に備えられたロックアップクラッチ32の係合、解放、或いはスリップを実行する制御、その他、燃料噴射量制御、点火時期制御等を実行する。
図8は、前記シフトレバー66を備えたシフト操作装置82を説明する図である。このシフト操作装置82は例えば運転席の横に配設されており、そのシフト操作装置82に備えられたシフトレバー66は、5つのレバーポジション「P」、「R」、「N」、「D」、又は「S」へ手動操作されるようになっている。「P」ポジションは前記自動変速機10内の動力伝達経路を解放し且つメカニカルパーキング機構によって機械的に出力回転部材24の回転を阻止(ロック)するための駐車位置であり、「R」ポジションは前記自動変速機10の出力回転部材24の回転方向を逆回転とするための後進走行位置であり、「N」ポジションは前記自動変速機10内の動力伝達経路を解放するための動力伝達遮断位置であり、「D」ポジションは前記自動変速機10の第1速乃至第6速の変速を許容する変速範囲(Dレンジ)で自動変速制御を実行させる前進走行位置であり、「S」ポジションは変速可能な高速側の変速段が異なる複数の変速レンジ或いは異なる複数の変速段を切り換えることにより手動変速が可能な前進走行位置である。この「S」ポジションにおいては、前記シフトレバー66の操作毎に変速範囲或いは変速段をアップ側にシフトさせるための「+」ポジション、そのシフトレバー66の操作毎に変速範囲或いは変速段をダウン側にシフトさせるための「−」ポジションが備えられている。
図9は、前記電子制御装置44に備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。この図9に示す変速制御手段86は、前記自動変速機10による変速動作を制御する。例えば、図6に示す予め記憶された関係すなわち変速線図から実際のアクセル操作量ACC(%)又はスロットル開度θTH(%)と車速V(km/h)とに基づいて前記自動変速機10の変速を判断し、この判断された変速段及び係合状態が得られるように前記油圧制御回路42に備えられたリニアソレノイドバルブSL1〜SL5を制御する。この図6の変速線図における変速線は、実際のアクセル操作量ACC(%)又はスロットル開度θTH(%)を示す横線上において実際の車速Vが線を横切ったか否かすなわち変速線上の変速を実行すべき値(変速点車速)VSを越えたか否かを判断するためのものであり、上記値VSすなわち変速点車速の連なりとして予め記憶されていることにもなる。この変速制御の過程において、好適には、前記自動変速機10の入力トルクTINが推定され、変速に関与する油圧式摩擦係合装置の係合トルク容量すなわち係合圧又はその元圧であるライン圧がその入力トルクTINに応じた大きさに制御される。
トルクダウン制御手段88は、前記自動変速機10による変速でのイナーシャ相中に前記エンジン28の出力トルクTEを所定のトルクダウン量だけ低減させるトルクダウン制御を実行する。このトルクダウン制御は、例えば、前記スロットルアクチュエータ76を介して前記電子スロットル弁74の開度すなわちスロットル開度θTHを制御することにより行われ、前記エンジン28の出力トルクTEを所定のトルクダウン量だけ低減させるようにそのスロットル開度θTHを閉じ制御する。このトルクダウン量は、予め一定値が定められても良いが、好適には、予め定められた関係から変速判断時における前記自動変速機10の入力トルクTIN、入力軸回転速度NIN(=タービン回転速度NT)、AT油温TOIL 等の車両状態、運転状態等に基づいて決定される。このトルクダウン制御は、特に、前記自動変速機10によるパワーオンアップシフト時に実行されることが望ましい。なお、スロットル開度θTHの閉じ制御の代替として、或いはそれと共に前記点火装置80を介して点火時期の遅角制御を行うこと等によりトルクダウン制御を行うこともできる。また、前記燃料噴射弁78からの燃料噴射量を制御することにより上記トルクダウン制御を行うものであってもよい。
イナーシャ相終期判定手段94は、前記自動変速機10による変速のイナーシャ相終期であるか否かを判定する。好適には、前記自動変速機10の入力回転速度NIN(=タービン回転速度NT)が変速後の同期回転速度NSPよりも所定値α1だけ高く設定された判定値を下回ることに基づいて前記変速のイナーシャ相終期を判定する。すなわち、前記自動変速機10の入力回転速度NINが次の(1)式を満たす場合にはイナーシャ相終期であると判定し、満たさない場合にはイナーシャ相終期ではないと判定する。なお、この所定値α1は、予め一定値が定められても良いが、好適には、予め定められた関係から変速判断時における前記自動変速機10の入力軸回転速度NIN等に基づいて決定される。
IN<NSP+α1 ・・・(1)
前記トルクダウン制御手段88は、復帰制御手段90及び再開制御手段92を備えている。この復帰制御手段90は、前記変速の終了に際して前述のトルクダウン制御から復帰させるための復帰制御を行う。例えば、前記イナーシャ相終期判定手段94による判定が肯定されることを開始条件として、前記トルクダウン制御から復帰させるために前記電子スロットル弁74を所定の勾配で徐々に開いていくことで、制御開始時のトルクダウン量をベースとしてそのトルクダウン量を零まで漸減させて通常のスロットル制御に復帰させる。
変速進行判定手段96は、上記復帰制御手段90によるトルクダウン制御からの復帰制御に際して、前記変速が進行中であるか否かを判定する。ここで、変速が進行中であるとは、新たなギヤ段を成立させるための動作が停滞や逆戻りなく正常に進行していることをいい、具体的には、前記自動変速機10の入力回転速度NIN(=タービン回転速度NT)が連続的に低下している状態を意味する。この変速進行判定手段96は、好適には、前記自動変速機10の入力回転速度NINが変速後の同期回転速度NSPよりも所定値α1だけ高く設定された判定値を上回ることに基づいて前記変速が進行していないと判定する。すなわち、前記自動変速機10の入力回転速度NINが次の(2)式を満たす場合には進行中ではないと判定し、満たさない場合には前記変速が進行中であると判定する。なお、この判定における所定値は、前記イナーシャ相終期判定手段94による判定に用いられる所定値α1と異なるものであってもよい。また、上記変速進行判定手段96は、前記自動変速機10の入力回転速度NINの変化率dNIN/dtが所定時間以上零以上(dNIN/dt≧0)で持続した場合に前記変速が進行中であると判定し、そうでない場合には進行中ではないと判定するものであってもよい。例えば、前記トルクダウン制御からの復帰制御時に前記アクセルペダル46の踏み込み(踏み増し)が行われることによりアクセル操作量ACCが増大させられる等した場合にこの変速進行判定手段96の判定が否定されることが考えられる。
IN≧NSP+α1 ・・・(2)
再開制御手段92は、前記復帰制御手段90によるトルクダウン制御からの復帰制御に際して、変速の進行に必要とされるトルクダウン量に比して実際のトルクダウン量が不足している場合に前記トルクダウン制御を再開させる。例えば、前記変速進行判定手段96による判定が否定されることを再開条件として、前記エンジン28の出力トルクTEを所定のトルクダウン量だけ低減させるトルクダウン制御を再開させる。換言すれば、前記復帰制御手段90による復帰制御を中止させる。
経過時間計測手段98は、前記再開制御手段92により前記トルクダウン制御を再開させてからの経過時間を計算し得るタイマである。また、前記復帰制御手段90は、好適には、前記イナーシャ相終期判定手段94による判定が肯定され且つその経過時間計算手段98により計算される前記経過時間が所定時間以上になることを開始条件として前記復帰制御を開始する。前記再開制御手段92により前記トルクダウン制御を再開させた場合、変速を完了させるためには前記復帰制御手段90により再び復帰制御を行う必要があるが、このようにすることで、変速の進行に必要とされるトルクダウン量を少なくとも上記所定時間確実に確保することができ、結果として変速を可及的速やかに完了させることができる。なお、この所定時間は、予め一定値が定められてもよく、予め定められた関係から所定のパラメータに基づいて求められるものであってもよい。
また、前記復帰制御手段90は、前記タービン回転速度センサ70の故障時等においては、前記経過時間計算手段98により計算される前記経過時間が所定時間以上になることを開始条件として前記復帰制御を開始する。前記タービン回転速度センサ70の故障時にはタービン回転速度NTを検出することができず、従って前述の制御ではイナーシャ相の終期を判定することができないが、このようにすることで、変速の進行に必要とされるトルクダウン量を少なくとも上記所定時間確実に確保することができる。
また、前記経過時間計測手段98は、前記トルクダウン制御手段88によりその変速の最初のトルクダウン制御(最初の復帰制御が開始される前のトルクダウン制御)が開始されてからの経過時間を計算し得るものであり、前記復帰制御手段90は、前記経過時間計算手段98により計算されるその経過時間が所定時間以上になることを開始条件としてその変速における前記トルクダウン制御からの最初の復帰制御を開始するものであってもよい。このようにすることで、その変速の最初のトルクダウン制御において、変速の進行に必要とされるトルクダウン量を少なくとも上記所定時間確実に確保することができる。
図10は、前記電子制御装置44による変速時トルクダウン制御の要部について説明するフローチャートであり、所定の周期で繰り返し実行されるものである。
先ず、ステップ(以下、ステップを省略する)S1において、前記自動変速機10によるパワーオンアップ変速動作の実行中であるか否かが判断される。このS1の判断が否定される場合には、それをもって本ルーチンが終了させられるが、S1の判断が肯定される場合には、S2において、前記電子スロットル弁74により前記エンジン28の出力トルクのトルクダウン制御を行うことが可能であるか否かが判断される。このS2の判断が否定される場合には、それをもって本ルーチンが終了させられるが、S2の判断が肯定される場合には、S3以下の処理が実行される。S3では、イナーシャ相中に前記スロットルアクチュエータ76を介して前記電子スロットル弁74の開度すなわちスロットル開度θTHを制御し、前記エンジン28の出力トルクTEが所定のトルクダウン量だけ低減されるようにそのスロットル開度θTHを閉じ制御するトルクダウン制御が実行される。次に、前記イナーシャ相終期判定手段94の動作に対応するS4において、S3のトルクダウン制御から復帰させるための復帰制御の開始条件が成立したか否か、すなわち前記パワーオンアップ変速のイナーシャ相終期であるか否かが判断される。具体的には、前記自動変速機10の入力回転速度NINに対応するタービン回転速度NTが変速後の同期回転速度NSPよりも所定値α1だけ高く設定された判定値を下回ったか否かが判断される。このS4の判断が否定される場合には、上述したS3以下の処理が再び実行されるが、S4の判断が肯定される場合には、前記復帰制御手段90の動作に対応するS5において、前記トルクダウン制御から復帰させるために前記電子スロットル弁74を所定の勾配で徐々に開いていくことで、前記トルクダウン量を零まで漸減させて通常のスロットル制御に復帰する復帰制御が実行される。次に、前記変速進行判定手段96の動作に対応するS6において、S5の復帰制御を中止させるための復帰制御中止条件(トルクダウン制御再開条件)が成立したか否か、すなわち前記パワーオンアップ変速が滞りなく進行中であるか否かが判断される。具体的には、前記自動変速機10の入力回転速度NINに対応するタービン回転速度NTが変速後の同期回転速度NSPよりも所定値α1だけ高く設定された判定値を上回っているか否かが判断される。このS6の判断が肯定される場合には、上述したS3以下の処理が再び実行されるが、S6の判断が否定される場合には、S7において、S5の復帰制御が完了したか否かが判断される。このS5の判断が否定される場合には、上述したS5以下の処理が再び実行されるが、S7の判断が肯定される場合には、それをもって本ルーチンが終了させられる。以上の制御において、S3及びS5が前記トルクダウン制御手段88の動作に、S3が前記再開制御手段92の動作にそれぞれ対応する。
このように、本実施例によれば、前記変速のイナーシャ相終期であるか否かを判定するイナーシャ相終期判定手段94(S4)と、そのイナーシャ相終期判定手段94による判定が肯定されることを開始条件として、前記トルクダウン制御から復帰させるために前記トルクダウン量を漸減させていく復帰制御を行う復帰制御手段90(S5)と、その復帰制御手段90による前記トルクダウン制御からの復帰制御に際して、前記変速が進行中であるか否かを判定する変速進行判定手段96(S6)と、その変速進行判定手段96による判定が否定される場合には、前記トルクダウン制御を再開させる再開制御手段92(S3)とを、有することから、前記トルクダウン制御からの復帰制御に際して変速が進行していないときにはトルクダウン制御を再開することで、前記アクセルペダル46の踏み込み等が行われた場合であっても変速に必要とされるトルクダウン量を確保することができ、変速完了までの時間が長引くのを好適に抑えられる。すなわち、変速に必要なトルクダウン量を確保しつつ短時間での変速を実現する車両用自動変速機の変速制御装置を提供することができる。
また、前記再開制御手段92により前記トルクダウン制御を再開させてからの経過時間を計算する経過時間計算手段98を有し、前記復帰制御手段90は、前記イナーシャ相終期判定手段94による判定が肯定され且つその経過時間計算手段98により計算される前記経過時間が所定時間以上になることを前記復帰制御の開始条件とするものであるため、前記トルクダウン制御を再開させた場合においてそのトルクダウン制御を前記所定時間以上継続させることができるため、変速に必要なトルクダウン量を確実に確保することができると共に、変速完了までの時間が長引くのを確実に抑えられる。
また、前記イナーシャ相終期判定手段94は、前記自動変速機10の入力回転速度NINが同期回転速度NSPよりも所定値α1だけ高く設定された判定値を下回ることに基づいて前記変速のイナーシャ相終期を判定するものであり、前記変速進行判定手段96は、前記自動変速機10の入力回転速度NINがその判定値を上回ることに基づいて前記変速が進行中ではないと判定するものであるため、前記変速のイナーシャ相終期及び進行を実用的な態様で判定できる。
また、前記変速進行判定手段96は、前記自動変速機10の入力回転速度NINの変化率dNIN/dtが零以上である状態が所定時間継続したことに基づいて前記変速が進行中ではないと判定するものであるため、前記変速の進行を実用的な態様で判定できる。
また、前記トルクダウン制御手段88により前記エンジン28の出力トルクTEから低減させられるトルクダウン量は、予め定められた関係から前記自動変速機10の入力トルクTIN及び/又は入力軸回転速度NINに基づいて決定されるものであるため、アップシフト変速でのイナーシャ相中における前記エンジン28の出力トルクTEを好適に低減させられる。
以上、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、更に別の態様においても実施される。
例えば、前述の実施例では、3組の遊星歯車装置12、16、18の組み合わせから成る前進6速の自動変速機10の制御に本発明が適用された例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、動力源から伝達される回転を変速して出力する自動変速機に広く適用され得るものである。
また、前述の実施例では、車両の動力源として気筒内噴射される燃料の燃焼によって駆動力を発生させる内燃機関であるエンジン28を備えた動力伝達装置8に本発明が適用された例を説明したが、動力源として燃料の燃焼によって作動するエンジン及び電気エネルギによって作動する電動機を相補的に用いるハイブリッド車両や、電動機によって走行する電気自動車等に本発明が適用されても構わない。
また、前述の実施例において、前記イナーシャ相終期判定手段94は、前記自動変速機10の入力回転速度NINが同期回転速度NSPよりも所定値α1だけ高く設定された判定値を下回ることに基づいて前記変速のイナーシャ相終期を判定するものであり、前記変速進行判定手段96は、前記自動変速機10の入力回転速度NINが前記判定値を上回ることに基づいて前記変速が進行中ではないと判定するものであったが、これらの制御手段による判定は、例えば、変速に関与する油圧式摩擦係合装置の係合圧等に基づいて行われるものであってもよい。
その他、一々例示はしないが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が加えられて実施されるものである。
本発明が好適に適用される車両用自動変速機を備えた動力伝達装置の骨子図である。 図1の車両用自動変速機において複数の変速段を成立させる際の係合要素の作動状態を説明する作動表である。 図1の動力伝達装置に備えられた油圧制御回路のうち車両用自動変速機において複数の変速段を成立させるためのリニアソレノイドバルブに関する部分を示す回路図である。 図1の動力伝達装置等を制御するために車両に設けられた電気的な制御系統を説明するブロック線図である。 図4のアクセルペダル操作量に対応するアクセル開度とスロットル開度との関係を例示する図である。 図4の電子制御装置によって行われる車両用自動変速機の変速制御で用いられる変速線図を例示する図である。 図4の電子制御装置によって行われるロックアップクラッチの係合状態の制御で用いられる関係を例示する図である。 図1の動力伝達装置に備えられた車両用自動変速機のシフト切替を行うためのシフトレバーを備えたシフト操作装置を説明する図である。 図4の電子制御装置に備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図4の電子制御装置による変速時トルクダウン制御の要部について説明するフローチャートである。
符号の説明
10:車両用自動変速機
28:エンジン(動力源)
90:復帰制御手段
92:再開制御手段
94:イナーシャ相終期判定手段
96:変速進行判定手段
98:経過時間計算手段

Claims (5)

  1. 動力源から伝達される回転を変速して出力する自動変速機において、アップシフト変速でのイナーシャ相中に前記動力源の出力トルクを所定のトルクダウン量だけ低減させるトルクダウン制御を実行する車両用自動変速機の変速制御装置であって、
    前記変速のイナーシャ相終期であるか否かを判定するイナーシャ相終期判定手段と、
    該イナーシャ相終期判定手段による判定が肯定されることを開始条件として、前記トルクダウン制御から復帰させるために前記トルクダウン量を漸減させていく復帰制御を行う復帰制御手段と、
    該復帰制御手段による前記トルクダウン制御からの復帰制御に際して、前記変速が進行中であるか否かを判定する変速進行判定手段と、
    該変速進行判定手段による判定が否定される場合には、前記トルクダウン制御を再開させる再開制御手段と
    を、有することを特徴とする車両用自動変速機の変速制御装置。
  2. 前記再開制御手段により前記トルクダウン制御を再開させてからの経過時間を計算する経過時間計算手段を有し、前記復帰制御手段は、前記イナーシャ相終期判定手段による判定が肯定され且つ該経過時間計算手段により計算される前記経過時間が所定時間以上になることを前記復帰制御の開始条件とするものである請求項1の車両用自動変速機の変速制御装置。
  3. 前記イナーシャ相終期判定手段は、前記自動変速機の入力回転速度が同期回転速度よりも所定値高く設定された判定値を下回ることに基づいて前記変速のイナーシャ相終期を判定するものであり、
    前記変速進行判定手段は、前記自動変速機の入力回転速度が該判定値を上回ることに基づいて前記変速が進行中ではないと判定するものである請求項1又は2の車両用自動変速機の変速制御装置。
  4. 前記変速進行判定手段は、前記自動変速機の入力回転速度の変化率が零以上である状態が所定時間継続したことに基づいて前記変速が進行中ではないと判定するものである請求項1から3の何れかの車両用自動変速機の変速制御装置。
  5. 前記トルクダウン量は、予め定められた関係から前記自動変速機の入力トルク及び/又は入力軸回転速度に基づいて決定されるものである請求項1から4の何れかの車両用自動変速機の変速制御装置。
JP2005375310A 2005-12-27 2005-12-27 車両用自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP4396631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375310A JP4396631B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 車両用自動変速機の変速制御装置
US11/565,988 US7563195B2 (en) 2005-12-27 2006-12-01 Speed change control device and speed change control method for automatic transmission for vehicle
CNB2006101714451A CN100445604C (zh) 2005-12-27 2006-12-27 用于车辆用自动变速器的变速控制装置和变速控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375310A JP4396631B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 車両用自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176266A true JP2007176266A (ja) 2007-07-12
JP4396631B2 JP4396631B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=38213654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375310A Expired - Fee Related JP4396631B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 車両用自動変速機の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7563195B2 (ja)
JP (1) JP4396631B2 (ja)
CN (1) CN100445604C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052730A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2013084365A1 (ja) 2011-12-09 2013-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4349464B2 (ja) * 2008-03-13 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
US8050828B2 (en) * 2008-03-31 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Transmission oil measurement system and method
DE102008043110A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Überbrückungskupplung eines hydrodynamischen Drehmomentwandlers
DE102008043105A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betätigen einer Kupplung eines hydrodynamischen Drehmomentwandlers
DE102008043108A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betätigen einer Kupplung eines hydrodynamischen Drehmomentwandlers
DE102008043109A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Schließen der Wandlerüberbrückungskupplung in einem Lastschaltgetriebe einer Arbeitsmaschine
DE102008043107A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Umsteuern der Fahrtrichtung eines Fahrzeugs
DE102008043106A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben der Wandlerüberbrückungskupplung in einem Lastschaltgetriebe einer Arbeitsmaschine umfassend zumindest eine hydraulisch betätigbare Hubeinrichtung
WO2010131367A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置及び自動変速機の変速制御方法
CN102575594B (zh) * 2009-10-14 2014-10-29 株式会社小松制作所 发动机转速控制装置及具有该装置的机动平路机
US8308611B2 (en) * 2010-01-22 2012-11-13 GM Global Technology Operations LLC Shift control systems and methods for an automatic transmission
JP5084870B2 (ja) * 2010-06-07 2012-11-28 ジヤトコ株式会社 車両のトルクダウン制御装置
WO2013073668A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置および制御方法
CN104285083B (zh) * 2012-05-08 2016-04-27 丰田自动车株式会社 车辆的变速控制装置
US8894544B2 (en) * 2013-03-13 2014-11-25 Ford Global Technologies, Llc Automatic transmission shift control based on transmission input shaft torque signal
JP7351239B2 (ja) * 2020-02-28 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331844B2 (ja) * 1995-12-19 2002-10-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JPH10196776A (ja) 1996-12-28 1998-07-31 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2000008901A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Toyota Motor Corp 原動機と自動変速機との一体制御装置
JP3649004B2 (ja) * 1998-10-30 2005-05-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2000142182A (ja) 1998-11-04 2000-05-23 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
KR100397996B1 (ko) * 2001-07-11 2003-09-19 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 업 시프트시 변속 제어방법
JP4192095B2 (ja) * 2001-09-28 2008-12-03 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3912073B2 (ja) * 2001-11-02 2007-05-09 日産自動車株式会社 自動変速機のアップシフトショック軽減装置
JP2004019713A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
JP4333211B2 (ja) 2003-05-09 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両の動力源と変速機との協調制御装置
JP2007024189A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Jatco Ltd 自動変速機の掛け替え制御装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052730A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2013084365A1 (ja) 2011-12-09 2013-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JPWO2013084365A1 (ja) * 2011-12-09 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100445604C (zh) 2008-12-24
US7563195B2 (en) 2009-07-21
JP4396631B2 (ja) 2010-01-13
CN1991213A (zh) 2007-07-04
US20070149354A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396631B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
US7544149B2 (en) Shift control apparatus and shift control method of automatic transmission of vehicle
JP4200992B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4301232B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2007138901A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4301235B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4710566B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2008144738A (ja) 車両用動力出力装置の制御装置
JP4690278B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2008045676A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4848769B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4569513B2 (ja) 車両の制御装置
JP5035221B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2007064464A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2007278445A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2007211619A (ja) エンジンのフューエルカット制御装置
JP2010060050A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4821525B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2008164158A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2008164121A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2011163477A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4760308B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2004036802A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5062308B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5104092B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4396631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees