JP2007171584A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171584A
JP2007171584A JP2005369478A JP2005369478A JP2007171584A JP 2007171584 A JP2007171584 A JP 2007171584A JP 2005369478 A JP2005369478 A JP 2005369478A JP 2005369478 A JP2005369478 A JP 2005369478A JP 2007171584 A JP2007171584 A JP 2007171584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
main body
apparatus main
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005369478A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kaeriyama
忠士 歸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005369478A priority Critical patent/JP2007171584A/ja
Priority to US11/488,603 priority patent/US7706719B2/en
Priority to CN2006101534567A priority patent/CN1987679B/zh
Publication of JP2007171584A publication Critical patent/JP2007171584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】少なくともトナーカートリッジの着脱及びジャム処理を上面又は前面側から操作できるようにして操作性を向上させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、画像形成装置本体12内に設けられた感光ドラム46と、感光ドラム46のトナー像が転写される中間転写ベルト60と、感光ドラム46を挟んで反中間転写ベルト60側に配置され、着脱自在であるトナーカートリッジ44a〜44dを有する現像器38a〜38dとを有する。中間転写ベルト60は、画像形成装置本体12の前後方向の端部間距離よりも高さ方向の端部間距離が長くなるように設けられ、且つ感光ドラムの少なくとも一部が、該中間転写ベルト60の前後方向の端部間に配置され、トナーカートリッジ44a〜44dの着脱及びジャム処理を上面又は前面側からできるように画像形成装置本体12に開閉カバー93が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタ、複写機又はファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
この種の画像形成装置は、画像形成装置本体内に感光体、現像器、中間転写ベルト等が設けられている。上記現像器として、例えばロータリ式のものを用いることが公知となっている。この現像器は、トナーを収納するトナーカートリッジを有し、このトナーカートリッジが着脱できるようになっている(例えば特許文献1乃至4)。
特開2004−198551号公報 特開2000−298382号公報 特開2000−194203号公報 特開2004−37916号公報
しかしながら、いずれの従来技術においても、トナーカートリッジの着脱やジャム処理、用紙補給といった全てのユーザー操作を上面又は前面側からのみで操作できるようなレイアウトになっておらず、操作性が悪いという問題点があった。
本発明の目的とするところは、上記従来の問題点を解消し、少なくともトナーカートリッジの着脱及びジャム処理を上面又は前面側から操作できるようにして操作性を向上させる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明とするところは、画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体内に設けられた感光体と、前記画像形成装置本体内に設けられ、前記感光体のトナー像が転写される中間転写ベルトと、前記画像形成装置本体内に設けられ、前記感光体を挟んで反中間転写ベルト側に配置され、着脱自在であるトナーカートリッジを有する現像器とを有し、前記中間転写ベルトは、前記画像形成装置本体の前後方向の端部間距離よりも該画像形成装置本体の高さ方向の端部間距離が長くなるように設けられ、且つ前記感光体の少なくとも一部が、該中間転写ベルトの前後方向の端部間に配置され、少なくとも前記トナーカートリッジの着脱及びジャム処理を上面又は前面側からできるように前記画像形成装置本体に開閉手段が設けられている画像形成装置にある。したがって、中間転写ベルトの所望の長さを確保しつつ、画像形成装置本体の前後方向の長さが短縮される。これにより、開閉手段を介してトナーカートリッジの着脱及びジャム処理を上面又は前面側から操作可能となり、操作性が向上する。
尚、ここで画像形成装置本体の前後方向とは、感光体の軸方向と垂直で、かつ水平方向を意味し、また、前面とは、感光体の軸方向と垂直で、かつ水平方向に形成された一方の面を意味する。
好適には、所定のタイミングで記録媒体を搬送するレジストロールを前記画像形成装置本体内にさらに有し、該レジストロールの少なくとも一部が、前記中間転写ベルトの前後方向の端部間に配置される。したがって、画像形成装置本体内において中間転写ベルトの前後方向の端部間の外側に新たにレジストロールを配置するスペースを設ける必要がないので、画像形成装置本体の前後方向の長さが短縮される。
尚、ここで中間転写ベルトの前後方向とは、感光体の軸方向と垂直で、かつ水平方向を意味する。
好適には、前記中間転写ベルトのトナー像を記録媒体に転写する二次転写ロールを前記画像形成装置本体内にさらに有し、前記レジストロールは、前記中間転写ベルトの最下端と該二次転写ロールとの間に配置される。したがって、画像形成装置本体内において中間転写ベルトの高さ方向の端部間の外側に新たにレジストロールを配置するスペースを設ける必要がないので、画像形成装置本体の高さ方向の大型化が抑制される。
好適には、前記開閉手段は、第1の蓋,第2の蓋及び第3の蓋を有し、前記第1の蓋が開かれることによりジャム処理が行われ、前記第1の蓋及び第2の蓋が開かれることにより前記感光体を有する像形成ユニットの着脱が行われ、前記第3の蓋が開かれることにより前記トナーカートリッジの着脱が行われる。したがって、開閉手段を介してジャム処理、像形成ユニットの着脱及びトナーカートリッジの着脱が上面又は前面側から操作可能となり、操作性がより向上する。
本発明によれば、中間転写ベルトを画像形成装置本体の前後方向の端部間距離よりも該画像形成装置本体の高さ方向の端部間距離が長くなるように設け、且つ前記感光体の少なくとも一部を該中間転写ベルトの前後方向の端部間に配置し、さらにトナーカートリッジを上面又は前面側から着脱し得るように画像形成装置本体に開閉手段を設けたので、画像形成装置本体の前後方向の長さが短縮され、開閉手段を介してトナーカートリッジの着脱及びジャム処理を上面又は前面側から操作でき、もって操作性が向上する。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12の下部には、例えば1段の記録媒体供給ユニット14が配置されている。
図1に示すように、本実施形態における画像形成装置10の前後方向(図1の矢印方向F及びR方向)は、後述する感光ドラム46の軸方向と垂直で、かつ水平方向である。したがって、画像形成装置本体12の前面は、感光ドラム46の軸方向と垂直で、かつ水平方向に形成された一方の面であり、画像形成装置本体12の後面は、感光ドラム46の軸方向と垂直で、かつ水平方向に形成された他方の面である。
記録媒体供給ユニット14は、記録媒体供給ユニット本体16と、記録媒体(用紙)が収納される記録媒体供給カセット18とを有する。この記録媒体供給カセット18は、記録媒体供給ユニット本体16に摺動自在に装着され、前面方向(図1の右方向)に引き出される。したがって、画像形成装置10は、ユーザーにより画像形成装置本体12の前面側より用紙補給がおこなわれるようになっている。記録媒体供給カセット18の前端近傍上部には、記録媒体供給カセット18から記録媒体を供給するフィードロール20、及び、供給される記録媒体を1枚ずつ捌くリタードロール22が配置されている。
搬送路24は、フィードロール24から排出口26までの記録媒体通路であり、この搬送路24は、画像形成装置本体12の前面側(図1の右側面)にあって、記録媒体供給ユニット14から後述する定着装置84まで略垂直に形成されている。この搬送路24の定着装置84の上流側に後述する二次転写ロール76と二次転写バックアップロール68とが配置され、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール68の上流側にレジストロール28が配置されている。また、搬送路24の排出口26の近傍には排出ロール30が配置されている。
したがって、記録媒体供給ユニット14の記録媒体供給カセット18からフィードロール20により送り出された記録媒体は、リタードロール22により捌かれて最上部の記録媒体のみ搬送路24に導かれ、レジストロール28により一時停止され、タイミングをとって後述する二次転写ロール76と二次転写バックアップロール68との間を通ってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置84により定着され、排出ロール30により排出口26から画像形成装置本体12上部に設けられた排出部32へ排出される。この排出部32は、排出口部分が低く、背面方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。
画像形成装置本体内12には、後述する感光ドラム46を挟んで後述する反中間転写ベルト側にロータリ現像装置34が配置されている。ロータリ現像装置34は、現像器本体36内にイエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色のトナー像をそれぞれ形成する現像器38a〜38dを有し、ロータリ現像装置中心40を中心として左回り(図1において反時計回り)に回転する。現像器38a〜38dそれぞれは、現像ロール42a〜42dを有し、例えばコイルスプリングなどの弾性体(図示せず)により、現像器本体36の法線方向に押圧されている。また、現像器38a〜38dそれぞれは、イエロー、マゼンタ、シアン及び黒の4色のトナー(現像剤)が装填された現像剤収容ユニットとしてのトナーカートリッジ44a〜44dを有する。これらトナーカートリッジ44a〜44dは、現像器38a〜38dに着脱自在に設けられている。
ロータリ現像装置34には、感光体としての感光ドラム46が当接するように配置されており、現像ロール42a〜42dは、感光ドラム46に当接していない状態で、それぞれの外周の一部が現像器本体36の外周から半径方向に、例えば2mm突出している。また、現像ロール42a〜42dそれぞれの両端には、現像ロール42a〜42dの直径よりもわずかに大きい直径のトラッキングロール(図示せず)が現像ロール42a〜42dと同軸で回転するように設けられている。つまり、現像ロール42a〜42dのトラッキングロールが感光ドラム46の両端に設けられたフランジ(図示せず)に当接し、現像ロール42a〜42dと感光ドラム46との間に所定の隙間が形成され、感光ドラム46上の潜像がそれぞれの色のトナーで現像される。
感光ドラム46の下方には、該感光ドラム46を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置48が設けられている。また、感光ドラム46には、該感光ドラム46の回転方向の帯電装置48よりも上流側に感光ドラム用クリーナ50が当接している。感光ドラム用クリーナ50は、例えば一次転写後に感光ドラム46に残留するトナーを掻き取るクリーニングブレード52と、クリーニングブレード52が掻き取ったトナーを回収するトナー回収ボトル54とから構成される。
ロータリ現像装置34の下方には、帯電装置48により帯電された感光ドラム46に、レーザ光などの光線により潜像を書き込む露光装置56が配置されている。また、ロータリ現像装置34より正面方向(図1の右方向)には、ロータリ現像装置34によって可視化されたトナー像を一次転写位置で一次転写され、後述する二次転写位置まで搬送する中間転写装置58が設けられている。
中間転写装置58は、中間転写ベルト60、一次転写ロール62、ラップインロール64、ラップアウトロール66、二次転写バックアップロール68、スクレーパバックアップロール70、ブラシバックアップロール72、支持ロール74から構成される。中間転写ベルト60は、該中間転写ベルト60の後面側(図1左側面)上方で一次転写ロール62の上流に配置されたラップインロール64と、一次転写ロール62の下流に配置されたラップアウトロール66との間で感光ドラム46にラップ状に当接する一次転写部(感光ドラムラップ領域)を有し、感光ドラム46に所定の範囲だけ巻きついて、感光ドラム46の回転に従動する。このように、中間転写ベルト60は、一次転写ロール62によって感光ドラム46上のトナー像を例えばイエロー、マゼンタ、シアン、黒の順に重ねて一次転写され、この一次転写されたトナー像を後述する二次転写ロール76に向けて搬送する。
さらに、中間転写ベルト64の前面側(図1の右側面)には、二次転写バックアップロール68により、突出部が形成されており、この突出部が二次転写部となって搬送路24に臨むようにされている。これにより、一次転写位置と後述する二次転写位置との距離(ベルト上の所定距離)が確保されるようになっている。
スクレーパバックアップロール70は、二次転写後に中間転写ベルト60に残留するトナーを後述するスクレーパ80が掻き取ることを補助し、ブラシバックアップロール72は、二次転写後に中間転写ベルト60に残留するトナーを後述するブラシロール82が掻き取ることを補助する。
中間転写装置58の二次転写バックアップロール68には、搬送路24を挟んで二次転写ロール76が対峙している。つまり、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール68との間が二次転写部における二次転写位置となっており、二次転写ロール76は、二次転写バックアップロール68の補助により、中間転写ベルト60に一次転写されたトナー像を二次転写位置で記録媒体に二次転写する。ここで、二次転写ロール76は、中間転写ベルト60が3回転する間、すなわちイエロー、マゼンタ、シアンの3色のトナー像を搬送する間は中間転写ベルト60から離間しており、黒のトナー像が転写されると中間転写ベルト60に当接するようにされている。
中間転写ベルト60の上端部には、中間転写ベルト用クリーナ78が当接するように設けられている。中間転写ベルト用クリーナ78は、例えば二次転写後に中間転写ベルト60に残留するトナーを掻き取ってクリーニングするスクレーパ80、スクレーパ80によるクリーニング後に残ったトナーをさらに掻き取るブラシロール82、スクレーパ80及びブラシロール82によって掻き取られたトナーを回収するトナー回収ボトル(図示せず)から構成される。スクレーパ80は、例えばステンレスの薄板からなり、トナーとは逆極性の電圧がかけられている。また、中間転写ベルト60が色重ねのためにトナー像を搬送する間は、スクレーパ80及びブラシロール82は、中間転写ベルト60から離間しており、所定のタイミングでこれらが一体となって中間転写ベルト60に当接するようにされている。
二次転写位置の上方には、定着装置84が配置されている。定着装置84は、定着装置本体86を有し、この定着装置本体86内に加熱ロール88及び加圧ロール90が設けられている。加熱ロール88及び加圧ロール90は、二次転写ロール76及び二次転写バックアップロール68により記録媒体に二次転写されたトナー像を熱と圧力とによって記録媒体に定着させ、排出ロール30に向けて搬送する。
像形成ユニット92は、中間転写装置58、感光ドラム46、帯電装置48、感光ドラム用クリーナ50及び中間転写ベルト用クリーナ78を一体化したものである。この像形成ユニット92は、排出部32の直近下方に配置され、画像形成装置本体12に対して着脱自在に設けられている。
また、中間転写ベルト60は、画像形成装置本体12の前後方向の端部間距離よりも画像形成装置本体12の高さ方向の端部間距離が長くなるよう配置されている。すなわち、図1に示すように、中間転写ベルト60が配置される水平方向の最大寸法L1(例えば、本例では図1に示す二次転写バックアップロール68とスクレーパバックアップロール70との間の距離)よりも垂直方向の最大寸法L2(例えば、本例では図1に示すスクレーパバックアップロール70と支持ロール74との間の距離)が長くなっている(すなわちL2>L1)。これにより、中間転写ベルト60の所望の長さを確保しつつ、すなわち中間転写ベルト60の長さを短縮することなく、画像形成装置本体12の前後方向のサイズ(長さ)を短縮している。
また、感光ドラム46の少なくとも一部(本例においては感光ドラム46の全体)が、中間転写ベルト60の前後方向の端部間距離、すなわち中間転写ベルト60が配置される水平方向の最大寸法L1(図1に示す)内に配置されている。さらに、レジストロール28の少なくとも一部(本例においてはレジストロール28の片側ロール相当部)が、中間転写ベルト60の前後方向の端部間距離、すなわち中間転写ベルト60が配置される水平方向の最大寸法L1(図1に示す)内に配置されている。換言すると、中間転写ベルト60を画像形成装置本体12の上方から見たときに、該中間転写ベルト60の投影寸法内に、感光ドラム46及びレジストロール28の少なくとも一部が入るように配置されている。これにより、画像形成装置本体12内において中間転写ベルト60の前後方向の端部間の外側のスペースにレジストロール28を配置するスペースを新たに設ける必要がなく、画像形成装置本体12の前後方向のサイズ(長さ)をより短縮している。
また、レジストロール28は、中間転写ベルト60の最下端(支持ロール74が配置される位置)と二次転写ロール76との間に配置されている。これにより、画像形成装置本体12内において中間転写ベルト60の高さ方向の端部間の外側のスペースにレジストロール28を配置するスペースを新たに設ける必要がなく、画像形成装置本体12の高さ方向の大型化を抑制している。
また、画像形成装置本体12には、該画像形成装置本体12の前面側より開閉が可能な開閉手段としての開閉カバー93が設けられている。この開閉カバー93は、第1の蓋としての第1の開閉カバー94、第2の蓋としての第2の開閉カバー98及び第3の蓋としての第3の開閉カバー102を有する。
画像形成装置本体12の前面には第1の開閉カバー94が第1の回動支点96を中心に回動自在に設けられている。この第1の開閉カバー94を開くと、該第1の開閉カバー94と共に上述した二次転写ロール76及び定着装置84が画像形成装置本体12の前面(図1の右側面)方向に移動するようになっている。したがって、第1の開閉カバー94を開くことにより、二次転写バックアップロール68と二次転写ロール76とのニップが解除されるようになっている。
また、画像形成装置本体12上部には、該画像形成装置本体12の前面側より開閉が可能な第2の開閉カバー98が第2の回動支点100を中心に回動自在に設けられている。また、画像形成装置本体12上部の第2の開閉カバー98後部(図1の左方向)には、該画像形成装置本体12の前面側より開閉が可能な第3の開閉カバー102が第3の回動支点104を中心に回動自在に設けられている。
上記構成において、画像形成信号が送られると、感光ドラム46が帯電装置48により一様に帯電され、この帯電された感光ドラム46には、画像信号に基づいて露光装置56から光線が出射される。露光装置56からの光線は、感光ドラム46の表面を露光し、潜像が形成される。露光装置56により形成された感光ドラム46の潜像は、ロータリ現像装置34によってイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー像を現像され、中間転写ベルト60に重ねて一次転写される。一次転写において、感光ドラム46に残留する廃トナーは、感光ドラム用クリーナ50によって掻き取られ、回収される。
一方、記録媒体供給信号等により、記録媒体供給カセット18に収納された記録媒体は、フィードロール20により送り出され、リタードロール22により捌かれて搬送路24に導かれ、レジストロール28により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール68との間に導かれる。二次転写ロール76と二次転写バックアップロール68との間に記録媒体が導かれると、中間転写ベルト60に一次転写されているトナー像が二次転写ロール76と二次転写バックアップロール68とによって記録媒体に二次転写される。二次転写後に、中間転写ベルト60に残留する廃トナーは、中間転写ベルト用クリーナ78によって掻き取られ、回収される。
トナー像を転写された記録媒体は定着装置84に導かれる。定着装置84は、加熱ロール88及び加圧ロール90により、熱と圧力とによってトナー像を記録媒体に定着させ、排出ロール30を介して、トナー像を定着された記録媒体を排出部32に排出する。
次に、像形成ユニット92の交換(着脱)方法、トナーカートリッジ44a〜44dの交換(着脱)方法およびジャム処理方法を図2乃至4に基づいて説明する。
図2に像形成ユニット92の交換(着脱)方法が示されている。
まず、図2(a)に示すように、ユーザーは、画像形成装置本体12の前面側(図2の右側面)より、第1の開閉カバー94を第1の回動支点96を中心に画像形成装置本体12の前面方向(図2(a)の矢印A方向)に回動させて開く。また、第2の開閉カバー98を第2の回動支点100を中心に画像形成装置本体12の上方向(図2(a)の矢印B方向)に回動させて開く。
続いて、図2(b)に示すように、第1の開閉カバー94及び第2の開閉カバー98を開くことにより形成された開放部を介して像形成ユニット92を交換(着脱)する。
図3にトナーカートリッジ44a〜44dの交換(着脱)方法が示されている。
まず、図3(a)に示すように、交換する(着脱する)対象となるトナーカートリッジ44a〜44d(本例においてはトナーカートリッジ44a)を画像形成装置本体12の上部側に位置するように、ロータリ現像装置34を回転(例えば図3(a)に示す矢印D方向に回転)させる。具体的には、ユーザーが画像形成装置本体12に設けられた操作パネル(図示せず)を操作することにより、交換する(着脱する)対象となるトナーカートリッジ(本例においてはトナーカートリッジ44a)が画像形成装置本体12の上部側に位置するようロータリ現像装置34が自動的に回転する。
次に、図3(b)に示すように、ユーザーは、画像形成装置本体12の前面側(図3の右側面)より、第3の開閉カバー102を第3の回動支点104を中心に画像形成装置本体12の上方向(図3(b)の矢印C方向)に回動させて開く。続いて、図3(c)に示すように、第3の開閉カバー102を開くことにより形成された開放部を介してトナーカートリッジ44a〜44d(本例においてはトナーカートリッジ44a)を交換(着脱)する。
図4にジャム処理方法が示されている。
ジャムが発生した場合には、図4(a)に示すように、ユーザーは、画像形成装置本体12の前面側(図4の右側面)より、第1の開閉カバー94を第1の回動支点96を中心に画像形成装置本体12の前面方向(図4(a)の矢印A方向)に回動させて開く。第1の開閉カバー94を開くことにより、二次転写バックアップロール68と二次転写ロール76とのニップ部が解除される。続いて、図4(b)に示すように、第1の開閉カバー94を開くことにより形成された開放部を介して搬送路24上のジャム発生の原因となった記録媒体を取り除く。
以上のように、中間転写ベルト60を画像形成装置本体12の前後方向の端部間距離よりも高さ方向の端部間距離が長くなるように設け、且つ感光ドラム46の少なくとも一部を中間転写ベルト60の前後方向の端部間に配置し、さらにトナーカートリッジ44a〜44dを上面又は前面側から着脱し得るように画像形成装置本体12に開閉カバー93を設けたので、画像形成装置本体12の前後方向のサイズ(長さ)が短縮され、上面側からの(ユーザーが画像形成装置本体12の前面側に居る状態からの)トナーカートリッジ44a〜44dの着脱が可能となり、もって操作性が向上する。
さらに、開閉カバー93は3つの開閉カバー、すなわち第1の開閉カバー94、第2の開閉カバー98及び第3の開閉カバー102を有する構成としたので、トナーカートリッジ44a〜44dの着脱に加え、前面側からの像形成ユニット92の着脱及びジャム処理も可能となり、操作性がより向上する。
また、上述したように、媒体供給カセット18は、記録媒体供給ユニット本体16に摺動自在に装着され、前面方向(図1の右方向)に引き出されるように構成されているので、前面側より用紙補給を行うことができる。
したがって、本発明における画像形成装置は、トナーカートリッジの着脱やジャム処理、用紙補給といった全てのユーザー操作を上面又は前面側からのみで操作できるレイアウトとなり、操作性が向上する。
また、一次転写位置と二次転写位置との間の距離(ベルト上の所定距離)を確保する構成としたので、厚紙が二次転写位置を通過する際に発生する衝撃が一次転写位置に伝達するのを和らげることができる。さらに、中間転写ベルト60を感光ドラム46にラップ状に当接させることにより、二次転写部からの厚紙通過による衝撃が伝達した場合であっても、一次転写部におけるニップの安定性を保持することができる。
以上述べたように、本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置に利用することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置における像形成ユニットの交換(着脱)方法を示し、(a)は第1の開閉カバー及び第2の開閉カバーを開いた状態、(b)は像形成ユニットを取り外した状態を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置におけるトナーカートリッジの交換(着脱)方法を示し、(a)はロータリ現像装置を回転させた状態、(b)は第3の開閉カバーを開いた状態、(c)は像形成ユニットを取り外した状態を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置におけるジャム処理方法を示し、(a)は第1の開閉カバーを開いた状態、(b)はジャム発生の原因となった記録媒体を取り除く状態を示す側面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
28 レジストロール
38a〜38d 現像器
44a〜44d トナーカートリッジ
46 感光ドラム
76 二次転写ロール
60 中間転写ベルト
92 像形成ユニット
93 開閉カバー
94 第1の開閉カバー
98 第2の開閉カバー
102 第3の開閉カバー

Claims (4)

  1. 画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体内に設けられた感光体と、前記画像形成装置本体内に設けられ、前記感光体のトナー像が転写される中間転写ベルトと、前記画像形成装置本体内に設けられ、前記感光体を挟んで反中間転写ベルト側に配置され、着脱自在であるトナーカートリッジを有する現像器と、を有し、
    前記中間転写ベルトは、前記画像形成装置本体の前後方向の端部間距離よりも該画像形成装置本体の高さ方向の端部間距離が長くなるように設けられ、且つ前記感光体の少なくとも一部が、該中間転写ベルトの前後方向の端部間に配置され、少なくとも前記トナーカートリッジの着脱及びジャム処理を上面又は前面側からできるように前記画像形成装置本体に開閉手段が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 所定のタイミングで記録媒体を搬送するレジストロールを前記画像形成装置本体内にさらに有し、該レジストロールの少なくとも一部が、前記中間転写ベルトの前後方向の端部間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記中間転写ベルトのトナー像を記録媒体に転写する二次転写ロールを前記画像形成装置本体内にさらに有し、前記レジストロールは、前記中間転写ベルトの最下端と該二次転写ロールとの間に配置されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記開閉手段は、第1の蓋,第2の蓋及び第3の蓋を有し、前記第1の蓋が開かれることによりジャム処理が行われ、前記第1の蓋及び第2の蓋が開かれることにより前記感光体を有する像形成ユニットの着脱が行われ、前記第3の蓋が開かれることにより前記トナーカートリッジの着脱が行われることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の画像形成装置。
JP2005369478A 2005-12-22 2005-12-22 画像形成装置 Pending JP2007171584A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369478A JP2007171584A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 画像形成装置
US11/488,603 US7706719B2 (en) 2005-12-22 2006-07-19 Image forming apparatus with an openable section at an upper face side or a front face side
CN2006101534567A CN1987679B (zh) 2005-12-22 2006-09-15 成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369478A JP2007171584A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007171584A true JP2007171584A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38184511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369478A Pending JP2007171584A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7706719B2 (ja)
JP (1) JP2007171584A (ja)
CN (1) CN1987679B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945261B2 (ja) * 2007-02-14 2012-06-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010033022A (ja) * 2008-07-04 2010-02-12 Brother Ind Ltd カバー開閉構造および画像形成装置
JP4661916B2 (ja) * 2008-07-25 2011-03-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5690177B2 (ja) * 2011-03-15 2015-03-25 株式会社沖データ カバー開閉順序規制機構、カバー開閉順序規制方法、及び当該カバー開閉順序規制機構を用いる画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328348A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2001209295A (ja) * 2000-12-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像記録装置
JP2003345104A (ja) * 2003-05-29 2003-12-03 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2005070207A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2005164794A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110262A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像形成装置
US5612771A (en) * 1993-09-07 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-color electrophotographic printer having multiple image forming units for creating multiple toner images in registry
US5887228A (en) * 1995-10-16 1999-03-23 Ricoh Company, Ltd. Color image forming apparatus including process cartridge
JPH10133450A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JP2000194203A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000298382A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2001302114A (ja) * 2000-01-11 2001-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4280894B2 (ja) 2002-07-04 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
CN2682454Y (zh) * 2002-07-26 2005-03-02 精工爱普生株式会社 包括转印带的图像形成装置
US6968148B2 (en) * 2002-09-10 2005-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjusting method and image forming apparatus
JP4089417B2 (ja) 2002-12-16 2008-05-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP3945437B2 (ja) * 2003-03-28 2007-07-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7437102B2 (en) 2004-03-18 2008-10-14 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with controlled adjustment of toner stored in developing cartridge

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328348A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2001209295A (ja) * 2000-12-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像記録装置
JP2003345104A (ja) * 2003-05-29 2003-12-03 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2005070207A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2005164794A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070147880A1 (en) 2007-06-28
US7706719B2 (en) 2010-04-27
CN1987679B (zh) 2011-11-02
CN1987679A (zh) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565667B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP4714119B2 (ja) 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP5213945B2 (ja) トナー回収装置及びカートリッジ、並びに画像形成装置
US7389067B2 (en) Developer cartridge of an image forming apparatus for removably mounting
JP2007171584A (ja) 画像形成装置
JP5350194B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2006163381A (ja) 画像形成装置
JP2010176035A (ja) 画像形成装置
JP3658444B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2005070206A (ja) 画像形成装置
JP2007114493A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジの着脱方法、及び現像剤カートリッジの着脱方法
US10670995B2 (en) Image forming apparatus
JP4530100B2 (ja) 画像形成装置、及びこれに用いる現像剤収容部材
JP4530099B2 (ja) 画像形成装置
JP2005070207A (ja) 画像形成装置
JP4866044B2 (ja) 画像形成装置
JP2011095591A (ja) 現像カートリッジ
JP2005164794A (ja) 画像形成装置
JP2005164793A (ja) 画像形成装置
JP2005070709A (ja) 画像形成装置
JP2005338214A (ja) 画像形成装置
JP2010211146A (ja) 現像剤収容装置
JP4396215B2 (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2005300848A (ja) 画像形成装置
JP4977260B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206