JP2010176035A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010176035A
JP2010176035A JP2009020958A JP2009020958A JP2010176035A JP 2010176035 A JP2010176035 A JP 2010176035A JP 2009020958 A JP2009020958 A JP 2009020958A JP 2009020958 A JP2009020958 A JP 2009020958A JP 2010176035 A JP2010176035 A JP 2010176035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
unit
transfer belt
transfer roller
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009020958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645745B2 (ja
Inventor
Takashi Shimizu
貴司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009020958A priority Critical patent/JP4645745B2/ja
Priority to US12/692,258 priority patent/US7953345B2/en
Publication of JP2010176035A publication Critical patent/JP2010176035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645745B2 publication Critical patent/JP4645745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】ドロワユニットを筐体から離脱させることなく、中間転写ベルトを筐体に対して着脱させることができる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】ドロワユニット7は、4つの感光ドラム9を保持し、本体ケーシング2の内部に形成されるユニット収容空間8に収容される第1位置と、その少なくとも一部が前側開口4を介して本体ケーシング2外に引き出される第2位置とに変位可能である。ドロワユニット7が第1位置に配置された状態で、感光ドラム9には、中間転写ベルト15が接触する。中間転写ベルト15には、2次転写ローラ17が他方側から接触する。ドロワユニット7が第2位置に配置された状態で、ユニット収容空間8の少なくとも一部および2次転写ローラ17と定着器20との間の空間により、後側開口6を介して中間転写ベルト15を着脱させるための着脱経路40が形成される。
【選択図】図5

Description

本発明は、カラープリンタなどの画像形成装置に関する。
電子写真方式のカラープリンタにおいて、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色に対応した4つの感光ドラムを並列に配置した、いわゆるタンデム型のものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載されたカラープリンタには、画像形成ユニットが備えられている。画像形成ユニットは、本体ケーシングの前面に設けられた前面カバーが開放された状態で、本体ケーシング内に対して着脱可能に設けられている。画像形成ユニットには、4つの感光ドラムが備えられるとともに、各感光ドラムに対して現像ローラが接触して配置されている。
画像形成ユニットの下方には、ベルトユニットが設けられている。ベルトユニットは、前後に離間して配置された1対の支持ローラと、1対の支持ローラ間に架設される搬送ベルトとを備えている。ベルトユニットは、前面カバーが開放され、画像形成ユニットが本体ケーシング内から離脱された状態で、本体ケーシング内に対して着脱可能に設けられている。
このカラープリンタでは、感光ドラムの回転に伴って、静電潜像が現像ローラに対向すると、現像ローラから静電潜像にトナーが供給される。これによって、感光ドラムの表面にトナー像が形成される。各感光ドラムにそれぞれ対応する色のトナー像が形成され、その各色のトナー像が搬送ベルトにより搬送される用紙に重ねて転写されることにより、用紙へのカラー画像の形成が達成される(たとえば、特許文献1参照)。
特開2007−57953号公報
前述の構成では、搬送ベルトを交換する際に、ベルトユニットを本体ケーシング内から離脱させるのに先立って、画像形成ユニットを本体ケーシング内から離脱させる必要がある。画像形成ユニットは、サイズおよび重量が大きいので、本体ケーシング内からのベルトユニットの離脱には手間がかかる。
一方、中間転写方式を採用したカラープリンタが知られている。中間転写方式が採用されたカラープリンタでは、ベルトユニットにおいて、搬送ベルトに代えて、中間転写ベルトが設けられる。また、ベルトユニットの側方には、中間転写ローラが配置される。中間転写ローラは、中間転写ベルトの表面に対して当接している。そのため、中間転写方式のカラープリンタの場合には、中間転写ローラがベルトユニットの離脱の邪魔になり、本体ケーシング内からのベルトユニットの離脱がかなり困難である。
そこで、本発明の目的は、ドロワユニットを筐体から離脱させることなく、中間転写ベルトを筐体に対して着脱させることができる、画像形成装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、画像形成装置であって、内部にユニット収容空間を有する筐体と、前記筐体の一方側面に設けられ、前記ユニット収容空間に臨む一方側開口と、前記筐体の前記一方側面と反対側の他方側面に設けられ、前記ユニット収容空間に臨む他方側開口と、前記他方側開口を開閉する他方側カバーと、現像剤像を担持する像担持体を保持し、前記ユニット収容空間に収容される第1位置と、その少なくとも一部が前記一方側開口を介して前記筐体外に引き出される第2位置とに変位可能に設けられるドロワユニットと、前記筐体内において前記ユニット収容空間の下方に配置され、前記ドロワユニットが前記第1位置に配置された状態で、前記像担持体に接触し、前記像担持体から現像剤像が転写される中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの表面に対して前記他方側から接触する中間転写ローラと、前記筐体内において前記他方側開口の上端よりも上方に配置される定着器とを備え、前記ドロワユニットが前記第2位置に配置された状態で、前記ユニット収容空間の少なくとも一部および前記中間転写ローラと前記定着器との間の空間により、前記他方側開口を介して前記中間転写ベルトを着脱させるための着脱経路が形成されることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記他方側カバーの開放に連動して、前記中間転写ローラを前記筐体内で前記中間転写ベルトから離間させるための離間機構を備えることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記中間転写ベルトに連結され、前記他方側に向けて延びる把持部を備えることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記把持部は、前記中間転写ベルトと前記中間転写ローラとの間を通る記録媒体搬送経路に対して、前記中間転写ローラの回転軸線方向の両側に配置される部分を有していることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発明において、前記他方側カバーの内面には、前記中間転写ベルトと前記中間転写ローラとの間を通る記録媒体搬送経路に沿って搬送される記録媒体を案内するための案内部材が設けられていることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発明において、前記他方側開口の下端部は、前記中間転写ローラの周面の上端部よりも上方の位置に設けられていることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、筐体の内部には、ユニット収容空間が形成されている。筐体には、一方側からユニット収容空間に臨む一方側開口と、一方側と反対側の他方側からユニット収容空間に臨む他方側開口とが設けられている。また、筐体は、他方側開口を開閉する他方側カバーを備えている。筐体内には、ドロワユニットが設けられている。ドロワユニットは、ユニット収容空間に収容される第1位置と、その少なくとも一部が一方側開口を介して筐体外に引き出される第2位置とに変位可能であり、現像剤像を担持する像担持体を保持している。ドロワユニットが第1位置に配置された状態で、像担持体には、中間転写ベルトが接触する。中間転写ベルトには、中間転写ローラが他方側から接触する。そして、ドロワユニットが第2位置に配置された状態で、ユニット収容空間の少なくとも一部および中間転写ローラと定着器との間の空間により、他方側開口を介して中間転写ベルトを着脱させるための着脱経路が形成される。
これにより、まず、ドロワユニットを第2位置に引き出して、中間転写ベルトを着脱させるための着脱経路を形成し、その後、着脱経路を介して、中間転写ベルトを筐体から離脱させることができる。そのため、重量の大きいドロワユニットを筐体から離脱させることなく、中間転写ベルトを筐体から楽に離脱させることができる。
また、定着器は、他方側開口の上端よりも上方の位置に配置される。これにより、中間転写ベルトが他方側開口を介して筐体内に着脱される際に、定着器と中間転写ベルトとが干渉するのを防止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、離間機構は、他方側カバーの開放に連動して、中間転写ローラを筐体内で中間転写ベルトから離間させる。中間転写ベルトを筐体から離脱させるためには、中間転写ローラを中間転写ベルトから離間させる必要があるが、離間機構が備えられていることにより、他方側カバーを開放すると、中間転写ベルトから中間転写ローラが離間する。よって、中間転写ベルトを筐体から離脱させる際に生じる手間を軽減することができる。
請求項3に記載の発明によれば、中間転写ベルトには、把持部が連結されている。把持部は、他方側に向けて延びている。これにより、操作者は、把持部を把持して中間転写ベルトを筐体に対して着脱させることができる。また、把持部が他方側に向けて延びているため、中間転写ベルトが筐体内の下部に設けられている場合にも、中間転写ベルトを容易に操作することができる。
請求項4に記載の発明によれば、把持部は、中間転写ベルトと中間転写ローラとの間を通る記録媒体搬送経路に対して、中間転写ローラの回転軸線方向の両側に配置される部分を有している。これにより、記録媒体搬送経路を避けて把持部を設けることができるので、記録媒体のスムーズな搬送を確保しつつ、中間転写ベルトを筐体に対して容易に着脱させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、他方側カバーの内面には、案内部材が設けられている。案内部材により、中間転写ベルトと中間転写ローラとの間を通る記録媒体搬送経路に沿って搬送される記録媒体を案内することができる。また、他方側カバーを開放すると、記録媒体搬送経路が開放されるので、記録媒体搬送経路上で記録媒体のジャムが生じた場合に、ジャムを容易に解消することができる。
請求項6に記載の発明によれば、他方側開口の下端部は、中間転写ローラの周面の上端部よりも上方の位置に設けられている。これにより、中間転写ローラが他方側開口から露出しないので、他方側開口を介して、中間転写ベルトが筐体内に対して着脱される際に、ユーザが中間転写ローラに接触するのを防止することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのカラープリンタの一実施形態を示す側断面図であり、ドロワユニットが第1位置に配置されている状態を示す。 図2は、カラープリンタの側断面図であり、ドロワユニットが第2位置に配置されている状態を示す。 図3は、ベルトユニットおよび2次転写ローラの平面図である。 図4は、リヤカバーが開放された状態を示すカラープリンタの側断面図である。 図5は、ベルトユニットが本体ケーシング内に対して着脱途中の状態を示すカラープリンタの側断面図である。 図6は、本発明の他の実施形態に係るベルトユニットの平面図である。
以下では、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
1.カラープリンタの全体構成
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのカラープリンタの一実施形態を示す側断面図であり、ドロワユニットが第1位置に配置されている状態を示す。また、図2は、カラープリンタの側断面図であり、ドロワユニットが第2位置に配置されている状態を示す。
カラープリンタ1は、中間転写方式が採用されたタンデム型のカラープリンタである。カラープリンタ1は、筐体の一例としての本体ケーシング2を備えている。本体ケーシング2の一方側面には、フロントカバー3が開閉可能に設けられている。図2に示すように、フロントカバー3が開かれた状態で、本体ケーシング2の一方面には、一方側開口の一例としての前側開口4が形成される。また、本体ケーシング2の一方側面と反対側の他方側面には、他方側カバーの一例としてのリヤカバー5が開閉可能に設けられている。リヤカバー5が開かれた状態で、本体ケーシング2の他方面には、他方側開口の一例としての後側開口6が形成される。
なお、以下の説明において、フロントカバー3が設けられる側(図1および図2における右側)を前側(正面側)とし、リヤカバー5が設けられる側(図1および図2における左側)を後側(背面側)とする。また、カラープリンタ1を前側から見たときを左右の基準とする。以下では、左右方向を幅方向という場合がある。
本体ケーシング2内には、ドロワユニット7が配置されるユニット収容空間8が形成されている。図2に示すように、ドロワユニット7は、フロントカバー3が開かれた状態で、前側開口4を介して、その少なくとも一部が本体ケーシング2内から引き出される。すなわち、ドロワユニット7は、ユニット収容空間8に配置される第1位置(図1参照)と、その少なくとも一部が本体ケーシング2内から引き出される第2位置(図2参照)とに変位可能に設けられている。
ドロワユニット7には、4つのプロセスカートリッジ11が着脱可能に装着されている。各プロセスカートリッジ11は、像担持体の一例としての感光ドラム9および現像ローラ10を一体的に備えている。各感光ドラム9は、その周面の一部がドロワユニット7の下面から下方に露出するように配置されている。また、現像ローラ10は、その周面が感光ドラム9の周面に当接するように配置されている。
感光ドラム9の表面は、図示しない帯電器によって一様に帯電された後、ドロワユニット7の上方に配置される露光器12からの光によって選択的に露光される。この露光により、感光ドラム9の表面に、画像データに基づく静電潜像が形成される。一方、プロセスカートリッジ11の内部には、各色に対応したトナーが収容されている。プロセスカートリッジ11内のトナーは、現像ローラ10上に供給され、図示しない層厚規制ブレードにより一定厚さに規制された薄層として現像ローラ10上に担持される。感光ドラム9の回転に伴って、静電潜像が現像ローラ10に対向すると、現像ローラ10から静電潜像にトナーが供給され、静電潜像がトナーによって可視像化される。これにより、感光ドラム9の表面上に、現像剤像の一例としてのトナー像が形成される。
ユニット収容空間8の下方には、ベルトユニット13が配置されている。ベルトユニット13は、前後方向に離間して配置される一対の支持ローラ14と、1対の支持ローラ14間に架設される無端状の中間転写ベルト15と、4つの1次転写ローラ16とを備えている。ベルトユニット13の後方には、中間転写ローラの一例としての2次転写ローラ17が配置されている。
中間転写ベルト15は、その上側部分が各プロセスカートリッジ11の感光ドラム9に対して下方から接触するように配置されている。4つの1次転写ローラ16は、各感光ドラム9に対して中間転写ベルト15の上側部分を挟んで対向する位置にそれぞれ配置されている。また、2次転写ローラ17は、中間転写ベルト15に対して後側から当接している。
感光ドラム9の回転および中間転写ベルト15の走行に伴って、各感光ドラム9の表面上に形成されたトナー像が中間転写ベルト15に対向すると、トナー像は、各1次転写ローラ16に印加された1次転写バイアスによって、中間転写ベルト15に順次重ね合わせて転写される。
本体ケーシング2の底部には、用紙Pを収容する給紙カセット18が配置されている。給紙カセット16に収容されている用紙Pは、ピックアップローラ19により、中間転写ベルト15と2次転写ローラ17との当接部分に向けて搬送される。中間転写ベルト15上に転写されたトナー像は、中間転写ベルト15の走行に伴って、中間転写ベルト15と2次転写ローラ17との当接部分に向けて移動する。そして、用紙Pと対向したときに、2次転写ローラ17に印加された2次転写バイアスによって、用紙Pに転写される。
2次転写ローラ17の上方には、定着器20が設けられている。定着器20は、後側開口6の上端部よりも上方の位置に配置されている。トナー像が転写された用紙Pは、中間転写ベルト15と2次転写ローラ17との当接部分を通り、定着器20に向けて延びる記録媒体搬送経路の一例としての用紙搬送経路21に沿って搬送される。定着器20では、加熱および加圧により、トナー像が用紙Pに定着される。トナー像が定着した用紙Pは、本体ケーシング2の上面の排紙トレイ22に排出される。
2.ドロワユニット
ドロワユニット7は、前述したように、ユニット収容空間8に配置される第1位置(図1参照)と、その少なくとも一部が本体ケーシング2内から引き出される第2位置(図2参照)とに変位可能に設けられている。
ドロワユニット7の前端部および途中部は、その上下方向の高さが前側開口4の上下方向の開口幅よりも小さく形成されている。また、ドロワユニット7には、その後端部から上方に向けて延びる係止部25が形成されている。フロントカバー3が開けられた状態で、ドロワユニット7が図1に示す第1位置から前側に移動されると、ドロワユニット7の前端部および途中部が前側開口4を介して本体ケーシング2の外側に引き出される。そして、図2に示すように、ドロワユニット7の後端部に形成された係止部25が本体ケーシング2における前側開口4の上端部に係止されると、ドロワユニット7のそれ以上の前側への移動が規制される。これにより、ドロワユニット7が第2位置に配置される。この状態で、ドロワユニット7に対して上方からプロセスカートリッジ11を着脱させることができる。
3.ベルトユニット
図3は、ベルトユニットおよび2次転写ローラの平面図である。なお、図3において、中間転写ベルト15を透過させて図示している。
ベルトユニット13は、1対の支持ローラ14、中間転写ベルト15および4つの1次転写ローラ16の他に、左右1対のユニット側板26および把持部27を備えている。
各ユニット側板26は、前後方向および上下方向に延びる板状に形成され、1対の支持ローラ14および4つの1次転写ローラ16に対して幅方向外側から対向するように配置されている。1対のユニット側板26の前端部間には、前側の支持ローラ14の軸方向両端部が回転可能に支持されている。また、1対のユニット側板26の後端部間には、後側の支持ローラ14の軸方向両端部が回転可能に支持されている。また、1対のユニット側板26の途中部間には、4つの1次転写ローラ16の軸方向両端部が回転可能に支持されている。
把持部27は、1対のユニット側板26の後端部において、幅方向外側の面に連結されている。把持部27は、ユニット側板26の外側面から幅方向外側に延びる板状に形成され、その上下面に多数の溝が切られている。
4.2次転写ローラとリヤカバーとの連動
(1)2次転写ローラ
図1および図2に示すように、2次転写ローラ17は、ベルトユニット13の後方において、後側開口6の下端部よりも下方の位置に配置されている。図3に示すように、2次転写ローラ17は、中間転写ベルト15の後側部分に当接する円柱状のローラ本体30と、ローラ本体30の幅方向両端部から幅方向外側に延び、ローラ本体30よりも小径のローラ軸31とを備えている。ローラ本体30は、図3中に矢印で示す用紙搬送経路21の幅Wよりも左右方向に大きな幅を有している。また、図2に示すように、本体ケーシング2の側面には、前後方向に延びる長孔32が形成され、ローラ軸31の両端部は、その長孔32に挿通されている。
(2)リヤカバー
図4は、リヤカバーが開放された状態を示すカラープリンタの側断面図である。
図2および図4に示すように、リヤカバー5は、その下端部に設けられた回動軸33を中心に回動可能に設けられている。リヤカバー5の上端部が本体ケーシング2と当接した状態で、後側開口6がリヤカバー5により閉止される。一方、リヤカバー5の上端部が下端部の後方に配置されるようにリヤカバー5が傾倒した状態で、後側開口6が開放される。
リヤカバー5の内面(後側開口4が閉止された状態におけるリヤカバー5の前面)には、案内部材34が設けられている。案内部材34は、図1に示す状態で、その前面が用紙搬送経路21に沿って緩やかに湾曲する側面視略台形状に形成されている。用紙Pが用紙搬送経路21に沿って搬送され、案内部材34に当接すると、案内部材34の湾曲面(前面)によって用紙Pが定着器20へと案内される。
(3)離間機構
リヤカバー5の回動軸33と2次転写ローラ17のローラ軸31との間には、離間機構35が連結されている。離間機構35は、リンク軸36およびリンクレバー37を備えている。
リンク軸36は、図2に示すように、リヤカバー5が後側開口6を閉止した状態で、回動軸33の上方の位置に設けられ、リヤカバー5の下端部から幅方向外側に突出する円柱状に形成されている。
リンクレバー37は、側面視細長板状に形成され、その一端部がリンク軸36に相対回転可能に連結され、その他端部が2次転写ローラ17のローラ軸31に相対回転可能に連結されている。
(4)2次転写ローラとリヤカバーとの連動動作
リヤカバー5が後側開口6を閉止した状態では、図1および図2に示すように、2次転写ローラ17のローラ軸31が本体ケーシング2に形成された長孔32の前端部に配置されている。また、リンク軸36は、リヤカバー5の回動軸33の上方の位置に配置されている。
リヤカバー5が傾倒され、後側開口6が開放されると、まず、リンク軸36が回動軸33の円周方向に沿って、後側へと移動(回動)する。この移動に伴って、リンクレバー37の一端部が後側へと移動するので、リンクレバー37の他端部に連結されているローラ軸31が長孔32内を後方へと移動する。
リヤカバー5が完全に傾倒されると、リンク軸36は、回動軸33の後方の位置に配置される。また、ローラ軸31は、長孔32の後端部に配置される。これにより、リヤカバー5の開放と連動して、2次転写ローラ17は、後方へと移動し、中間転写ベルト15から離間する。
一方、リヤカバー5が後側開口6を開放する位置(図2に示す位置)から後側開口6を閉止する位置(図1に示す位置)に移動されると、ローラ軸31は、上述の動作と逆の動作をするため、リヤカバー5の閉止に連動して、2次転写ローラ17を中間転写ベルト15に当接させることができる。
5.ベルトユニットの着脱動作
図5は、ベルトユニットが本体ケーシング内に対して着脱途中の状態を示すカラープリンタの側断面図である。
ベルトユニット13の本体ケーシング2に対する着脱は、ドロワユニット7が第2位置に配置され(図2参照)、リヤカバー5が傾倒して後側開口6が開放された(図4参照)状態で行われる。
この状態で、本体ケーシング2内には、後側開口6を介してベルトユニット13を本体ケーシング2内に対して着脱するための着脱経路40が形成されている。具体的には、着脱経路40は、図4中に破線で示すように、ユニット収容空間8および2次転写ローラ17と定着器20との間の空間により形成されている。
まず、把持部27を把持して、ベルトユニット13の後端部を上方へと持ち上げる。そして、ベルトユニット13の後端部が着脱経路40上において後側開口6と対向する位置に配置された後、後方へと引き出す。これにより、図5に示すように、ベルトユニット13を後側開口6を介してベルトユニット13を本体ケーシング2内から離脱させることができ、中間転写ベルト15を交換することができる。
一方、ベルトユニット13を本体ケーシング2内に装着する際は、上述の動作と逆の動作を行う。
6.作用効果
以上のように、本体ケーシング2の内部には、ユニット収容空間8が形成されている。本体ケーシング2には、前側からユニット収容空間8に臨む前側開口4と、後側からユニット収容空間8に臨む後側開口6とが設けられている。また、本体ケーシング2は、後側開口6を開閉するリヤカバー5を備えている。本体ケーシング2内には、ドロワユニット7が設けられている。ドロワユニット7は、ユニット収容空間8に収容される第1位置と、その少なくとも一部が前側開口4を介して本体ケーシング2外に引き出される第2位置とに変位可能であり、トナー像を担持する感光ドラム9を保持している。ドロワユニット7が第1位置に配置された状態で、感光ドラム9には、中間転写ベルト15が接触する。中間転写ベルト15には、2次転写ローラ17が他方側から接触する。そして、ドロワユニット7が第2位置に配置された状態で、ユニット収容空間8の少なくとも一部および2次転写ローラ17と定着器20との間の空間により、後側開口6を介して中間転写ベルト15を着脱させるための着脱経路40が形成される。
これにより、まず、ドロワユニット7を第2位置に引き出して、中間転写ベルト15を着脱させるための着脱経路40を形成し、その後、中間転写ベルト15を着脱経路40を介して本体ケーシング2内から離脱させることができる。そのため、重量の大きいドロワユニット7を本体ケーシング2内から離脱させることなく、中間転写ベルト15を本体ケーシング2から楽に離脱させることができる。
また、定着器20は、後側開口6の上端よりも上方の位置に配置されるので、中間転写ベルト15が後側開口6を介して本体ケーシング2内に着脱される際に、定着器20と中間転写ベルト15とが干渉するのを防止することができる。
また、離間機構35は、リヤカバー5の開放に連動して、2次転写ローラ17を本体ケーシング2内で中間転写ベルト15から離間させる。中間転写ベルト15を本体ケーシング2から離脱させるためには、2次転写ローラ17を中間転写ベルト15から離間させる必要があるが、離間機構35が備えられていることにより、リヤカバー5を開放すると、中間転写ベルト15から2次転写ローラ17が離間する。よって、中間転写ベルト15を本体ケーシング2から離脱させる際に生じる手間を軽減することができる。
また、中間転写ベルト15(ユニット側板26)には、把持部27が連結されている。これにより、操作者は、把持部27を把持して中間転写ベルト15を本体ケーシング2に対して着脱させることができる。
また、把持部27は、中間転写ベルト15と2次転写ローラ17との間を通る用紙搬送経路21に対して、幅方向両側に配置される。これにより、用紙搬送経路21を避けて把持部27を設けることができるので、記録媒体のスムーズな搬送を確保しつつ、中間転写ベルト15を本体ケーシング2に対して容易に着脱させることができる。
また、リヤカバー5の内面には、案内部材34が設けられている。案内部材34により、中間転写ベルト15と2次転写ローラ17との間を通る用紙搬送経路21に沿って搬送される用紙Pを案内することができる。また、リヤカバー5を開放すると、用紙搬送経路21が開放されるので、用紙搬送経路21上で用紙Pのジャムが生じた場合に、ジャムを容易に解消することができる。
また、後側開口6の下端部は、2次転写ローラ17の周面の上端部よりも上方の位置に設けられている。これにより、2次転写ローラ17が後側開口6から露出しないので、後側開口6を介して、中間転写ベルト15が本体ケーシング2内に対して着脱される際に、ユーザが2次転写ローラ17に接触するのを防止することができる。
7.他の実施形態
図6は、本発明の他の実施形態に係るベルトユニットの平面図である。
上記の実施形態において、把持部27は、左右1対設けられ、ベルトユニット13の各ユニット側板26の後端部から幅方向外側に突出して形成されているとした。しかし、他の実施形態において、把持部50は、平面視略コ字状に形成され、その各遊端部がユニット側板26の後端部に連結されていてもよい。
具体的には、把持部50は、図6に示すように、2次転写ローラ17の後方において幅方向に延びる本体部51と、本体部51の幅方向両端部から前後方向に延びる左右1対の連結部52とを備えている。
本体部51は、図6中に矢印で示す用紙搬送経路21の幅Wよりも大きな幅を有している。また、各連結部52の前端部は、各ユニット側板26の後端部に連結されている。左右1対の連結部52の間には、2次転写ローラ17のローラ本体30が配置される。
このような構成によっても、上記の実施形態と同様の効果を奏することができる。
さらに、把持部50は、ベルトユニット13から後側開口6(図4参照)に向けて延びるように形成されていてもよい。たとえば、連結部52を、その後端部が前端部よりも上方に配置されるように傾斜させることにより、本体部51を後側開口6に近接させることができる。これにより、中間転写ベルト15が本体ケーシング2内の下部に設けられている場合にも、中間転写ベルト15を容易に操作することができる。
1 カラープリンタ
2 本体ケーシング
4 前側開口
5 リヤカバー
6 後側開口
7 ドロワユニット
8 ユニット収容空間
9 感光ドラム
15 中間転写ベルト
17 2次転写ローラ
20 定着器
21 用紙搬送経路
27 把持部
34 案内部材
35 離間機構
40 着脱経路
50 把持部

Claims (6)

  1. 内部にユニット収容空間を有する装置本体と、
    前記装置本体の一方側面に設けられ、前記ユニット収容空間に臨む一方側開口と、
    前記装置本体の前記一方側面と反対側の他方側面に設けられ、前記ユニット収容空間に臨む他方側開口と、
    前記他方側開口を開閉する他方側カバーと、
    現像剤像を担持する像担持体を保持し、前記ユニット収容空間に収容される第1位置と、その少なくとも一部が前記一方側開口を介して前記装置本体外に引き出される第2位置とに変位可能に設けられるドロワユニットと、
    前記装置本体内において前記ユニット収容空間の下方に配置され、前記ドロワユニットが前記第1位置に配置された状態で、前記像担持体に接触し、前記像担持体から現像剤像が転写される中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトの表面に対して前記他方側から接触する中間転写ローラと、
    前記装置本体内において前記他方側開口の上端よりも上方に配置される定着器とを備え、
    前記ドロワユニットが前記第2位置に配置された状態で、前記ユニット収容空間の少なくとも一部および前記中間転写ローラと前記定着器との間の空間により、前記他方側開口を介して前記中間転写ベルトを着脱させるための着脱経路が形成されることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記他方側カバーの開放に連動して、前記中間転写ローラを前記装置本体内で前記中間転写ベルトから離間させるための離間機構を備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記中間転写ベルトに連結され、前記他方側に向けて延びる把持部を備える、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記把持部は、前記中間転写ベルトと前記中間転写ローラとの間を通る記録媒体搬送経路に対して、前記中間転写ローラの回転軸線方向の両側に配置される部分を有している、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記他方側カバーの内面には、前記中間転写ベルトと前記中間転写ローラとの間を通る記録媒体搬送経路に沿って搬送される記録媒体を案内するための案内部材が設けられている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記他方側開口の下端部は、前記中間転写ローラの周面の上端部よりも上方の位置に設けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2009020958A 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置 Active JP4645745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020958A JP4645745B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置
US12/692,258 US7953345B2 (en) 2009-01-30 2010-01-22 Image forming device facilitating replacement of belt unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020958A JP4645745B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176035A true JP2010176035A (ja) 2010-08-12
JP4645745B2 JP4645745B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=42397829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020958A Active JP4645745B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7953345B2 (ja)
JP (1) JP4645745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021140122A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587493B2 (ja) * 2009-03-19 2010-11-24 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP5816645B2 (ja) * 2013-02-28 2015-11-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325904A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2007065556A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007213024A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287523A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US6708011B2 (en) * 2001-07-05 2004-03-16 Seiko Epson Corporation System for forming color images
JP3710129B2 (ja) * 2002-09-04 2005-10-26 株式会社リコー 画像形成装置及び転写ユニット
JP4134985B2 (ja) 2004-12-27 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及びカートリッジ
JP2007047953A (ja) 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 車両の制御装置及び車両警報システム
US7454158B2 (en) * 2005-08-25 2008-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with accommodation spaces
JP2007057953A (ja) 2005-08-25 2007-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325904A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2007065556A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007213024A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021140122A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7505209B2 (ja) 2020-03-09 2024-06-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7953345B2 (en) 2011-05-31
US20100196046A1 (en) 2010-08-05
JP4645745B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412258B2 (ja) 画像形成装置
JP4730087B2 (ja) 画像形成装置
JP4565667B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
US8112014B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP5293757B2 (ja) 画像形成装置および現像剤ユニット
JP6111835B2 (ja) 画像形成装置
JP5707768B2 (ja) 画像形成装置
JP6707877B2 (ja) 画像形成装置
JP2010276961A (ja) 画像形成装置の構成ユニットおよび現像ユニット
JP6311518B2 (ja) 画像形成装置
JP2009157209A (ja) 画像形成装置
JP4671116B2 (ja) 画像形成装置
JP2011022279A (ja) 画像形成装置
JP6210693B2 (ja) 画像形成装置
JP4645745B2 (ja) 画像形成装置
JP5278468B2 (ja) 画像形成装置および現像剤ユニット
JP4968352B2 (ja) 画像形成装置
JP5750923B2 (ja) 画像形成装置
JP6387706B2 (ja) 画像形成装置
JP2007086628A (ja) 画像形成装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP5919851B2 (ja) 画像形成装置
US20120224885A1 (en) Image forming device and drum unit mounted to the same
JP5353913B2 (ja) 画像形成装置
JP2011022331A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150