JP2007165626A - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007165626A
JP2007165626A JP2005360442A JP2005360442A JP2007165626A JP 2007165626 A JP2007165626 A JP 2007165626A JP 2005360442 A JP2005360442 A JP 2005360442A JP 2005360442 A JP2005360442 A JP 2005360442A JP 2007165626 A JP2007165626 A JP 2007165626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitting
emitting element
gallium oxide
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005360442A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihei Ikemoto
由平 池本
Koji Hirata
宏治 平田
Kazuo Aoki
和夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Koha Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Koha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Koha Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2005360442A priority Critical patent/JP2007165626A/ja
Priority to US11/634,381 priority patent/US20070131951A1/en
Priority to CNB2006101672389A priority patent/CN100452463C/zh
Publication of JP2007165626A publication Critical patent/JP2007165626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】ガリウム酸化物基板の化合物半導体成長工程において使用する水素ガスによってもエッチング等の影響を受けず、基板平面性がよく、基板の透明性に優れたガリウム酸化物基板上に形成された発光素子、及び、その製造方法を提供する。
【解決手段】裏面に基板保護層を有し、表面に半導体材料を結晶成長させるガリウム酸化物基板と、前記ガリウム酸化物基板上に結晶成長させて形成した発光素子部とを有する発光素子とする。また、表面に結晶成長させるガリウム酸化物基板の裏面に基板保護層を形成する保護層形成工程と、前記ガリウム酸化物基板上に結晶成長させて発光素子部を形成する発光素子部形成工程と、前記発光素子部を電気的に接続して発光素子に組立てる組立工程とを有するものとする。
【選択図】図3

Description

本発明は、基板保護層を有するガリウム酸化物の基板上に結晶成長させて形成された発光素子、及び、その製造方法に関する。
従来の発光素子として、SiCからなる基板上にGaNからなるn型層およびp型層を積層したもの等が知られている(例えば、特許文献1参照)。
これに対して、基板を紫外領域の光を透過するものとし、可視領域から紫外領域の光を透過する無色透明の導電体を得ることができ、その導電体を基板に用いて垂直電極構造とすることが可能であり、基板側をも光の取り出し面とすることができる発光素子として、ガリウム酸化物の基板を使用して発光素子を形成したものが開発されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−255692号公報 特開2004−56098号公報
しかし、特許文献2に開示された発光素子は、GaN層等のエピタキシャル層の成長工程においては、窒素源としてNHが用いられ、キャリアガスとして水素ガスが用いられる。ガリウム酸化物の基板、特に、Ga基板は、この水素ガスにより基板裏面がエッチングされ、光の透過性が低下すると共に、基板平面性が劣化する。
水素キャリアによるエッチングは、高温熱処理(例えば、1100℃での熱処理)によるダメージと、低温熱処理(例えば、650℃での熱処理)によるダメージが観察される。このダメージによるエッチング跡をSEM観察すると、(010)面、(100)面が特にエッチングされやすいことがわかる。しかし、エピタキシャル成長面を(001)面としても、基板裏面側の微細なキズ等からエッチングが進行し、基板裏面側にエッチング跡が生じないよう結晶成長させることは困難である。
よって、ガリウム酸化物基板上にGaN層等を成長させて形成した発光素子において、基板裏面から出射光を取出すには研磨等で平坦化する必要があり、また、発光素子製造工程において、基板裏面の平面性が悪く化合物半導体成長工程に種々の悪影響を与えることになる。
従って、本発明の目的は、ガリウム酸化物基板の化合物半導体成長工程において使用する水素ガスによってもエッチング等の影響を受けず、基板平面性がよく、基板の透明性に優れたガリウム酸化物基板上に形成された発光素子、及び、その製造方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、裏面に基板保護層を有し、表面に半導体材料を結晶成長させるガリウム酸化物基板と、前記半導体材料を前記ガリウム酸化物基板の前記表面に結晶成長させて形成した発光素子部とを有する発光素子を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するために、表面に半導体材料を結晶成長させるガリウム酸化物基板の裏面に基板保護層を形成する保護層形成工程と、前記半導体材料を前記ガリウム酸化物基板の前記表面に結晶成長させて発光素子部を形成する発光素子部形成工程と、前記発光素子部を電気的に接続して発光素子に組立てる組立工程とを有する発光素子の製造方法を提供する。
本発明の発光素子及びその製造方法によれば、ガリウム酸化物基板の化合物半導体成長工程において使用する水素ガスによってもエッチング等の影響を受けず、基板平面性がよく、基板の透明性に優れたガリウム酸化物基板上に形成された発光素子、及び、その製造方法を提供することが可能となる。
(第1の実施の形態)
(ガリウム酸化物基板)
図1は、発光素子を形成する成長基板であるガリウム酸化物基板を示す図である。ガリウム酸化物基板としては、Ga基板、特に、β―Ga基板が挙げられる。以下では、ガリウム酸化物基板としてGa基板を用いて説明する。
Ga基板1は、片面にCVD法、スパッタ法等により、基板保護層2が形成されている。基板保護層2としては、1200℃の耐熱性を有する材料で構成されるのが好ましく、TiN,W,WSi,BP,Al,Mo,Ta,GaN,AlN等が挙げられる。この中でも、導電性を有するTiN,W,WSi,BPが特に好ましい。この実施例では、導電性を有するTiNを基板保護層2として用いる。また、基板保護層2は、少なくともピンホールの発生しない程度の膜厚を有することが好ましく、例えば、500Å〜5000Åの膜厚が好ましい。
(発光素子の形成)
図2は、MOCVD法を示す概略図であり、MOCVD装置の主要部を示す概略断面を示す。MOCVD装置100は、真空ポンプおよび排気装置(図示せず)を備えた排気部106が接続された反応容器101と、Ga基板1を載置するサセプタ102と、サセプタ102を加熱するヒータ103と、サセプタ102を回転、上下移動させる制御軸104と、Ga基板1に向って斜め、または水平に原料ガスを供給する石英ノズル105と、各種原料ガスを発生する、TMG(トリメチルガリウム)ガス発生装置111、TMA(トリメチルアルミニウム)ガス発生装置112、TMI(トリメチルインジウム)ガス発生装置113等を備える。なお、必要に応じてガス発生装置の数を増減してもよい。窒素源としてNHが用いられ、キャリアガスとしてHが用いられる。GaN薄膜を形成するときは、TMGとNHが、AlGaN薄膜を形成するときは、TMA、TMGおよびNHが、InGaN薄膜を形成するときは、TMI、TMGおよびNHが用いられる。
MOCVD装置100により薄膜を形成するには、例えば、以下のように行う。まず、Ga基板1は、基板保護層2を下面にし、薄膜が形成される面を上にしてサセプタ102に保持され、反応容器101内に設置される。
(LED素子の構成)
図3は、第1の実施の形態に係る発光素子としてのLEDの構成を示すものである。
このLED素子10は、n型の導電型を有するGa基板1を有し、Ga基板1上にSiドープのn−GaN層12と、Siドープのn−AlGaN層13と、InGaN/GaNの多重量子井戸構造を有するMQW(Multiple−Quantum Well)14と、Mgドープのp−AlGaN層15と、Mgドープのp−GaN層16と、ITO(Indium Tin Oxide)からなるp電極17とを順次積層して形成されており、Ga基板1の下面には基板保護層2を有する。
−GaN層12およびp−GaN層16は、1100℃の成長温度条件でキャリアガスとしてNを使用し、NHとトリメチルガリウム(TMG)をGa基板1が配置されたリアクタ内に供給することにより形成される。n−GaN層12についてはn型の導電性を付与するためのドーパントとしてモノシラン(SiH)をSi原料として使用し、p−GaN層16についてはp型の導電性を付与するためのドーパントとしてシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)をMg原料として使用する。また、n−AlGaN層13およびp−AlGaN層15については、上記したもののほかに更にTMAをリアクタ内に供給することによって形成される。
MQW14は、1100℃の成長温度条件でキャリアガスとしてHを使用し、トリメチルインジウム(TMI)とTMGをリアクタ内に供給することによって形成される。InGaNの形成時にはTMIとTMGが供給され、GaNの形成時にはTMGが供給される。
(LED素子の製造工程)
まず、MOCVD装置のサセプタに基板保護層2を下にしてGa基板1を搭載する。
(GaN形成工程)
次に、所定の温度(400℃)に昇温して、Nの供給を開始する。続いてリアクタ内の昇温を開始し、1100℃となったときに昇温を停止し、その温度を維持するとともにTMGを60sccm供給することによって膜厚1μmのn−GaN層12を形成する。次に、リアクタへのNの供給を停止し、Hを供給する。
以降、n−AlGaN層13、MQW14、p−AlGaN15層、p−GaN層16、およびp電極17を順次形成する。
上記の工程により、Ga基板1に形成された複数の発光素子は、ダイシング等により個別の発光素子に切断されて、ベアチップが作製される。
尚、上記の説明では、MQW構造の発光素子としたが、ヘテロ構造、ダブルへテロ構造、単一量子井戸構造等であっても同様に本発明が適用できる。
(発光素子の組立て)
上記のようにGa基板1から取出された個々のベアチップは、以下のような工程により、発光装置として組立てられる。
Ga基板1、エピタキシャル層21、p電極17で構成される発光素子は、回路基板等へ挿入接続されるリードピン31を有するサブマウント30に導電性の金属ペースト等を介して実装される。サブマウント30は、n型のシリコン基板で形成されているので、LED素子10を静電気から保護するためのツェナーダイオードとして動作し、導電性を有する基板保護層2は、サブマウント30上に形成されたp型半導体層30aに電気的に接続され、p電極17は、ボンディング電極19、ボンディング部20を介してボンディングワイヤ22によりサブマウント30に電気的に接続される。以上の工程により、回路基板等へ実装可能な発光素子ユニットとして完成する。
(実施の形態の効果)
第1の実施の形態によれば、Ga基板のエピタキシャル成長工程において使用する水素ガスによってもGa基板がエッチング等の影響を受けず、基板平面性が維持でき、Ga基板の透明性に優れた発光素子、及び、その製造方法が可能となる。
そして、基板保護層として導電性を有する材質を使用することで、基板保護層はn電極として機能するので、基板保護層は2つの機能を果たすことになり、生産性向上及びコスト低減に繋がる。また、Ga基板の透明性が維持されるので、基板裏面から発光素子の出射光を取出す構成にすることも可能となる。
(第2の実施の形態)
図4は、第2の実施の形態に係る発光素子としてのLEDの構成を示すものである。
第2の実施の形態は、第1の実施の形態において、サブマウント30に対して、発光素子10のp側n側を上下逆に配置して構成したものである。すなわち、Ga基板1から取出されたベアチップは、p電極17がサブマウント30に導電性の金属ペースト等を介して実装されると共に、導電性を有するTiNで形成された基板保護層2はn電極として機能するので、ボンディング電極19、ボンディング部20を介してボンディングワイヤ22によりサブマウント30上に形成されたp型半導体層30aに電気的に接続される。以上の工程により、回路基板等へ実装可能な発光素子ユニットとして完成する。
(第3の実施の形態)
図5は、第3の実施の形態に係る発光素子としてのLEDの構成を示すものである。
第3の実施の形態は、第1の実施の形態において、基板保護層2として導電性を有しないAlNを用いた構成となっている。第1の実施の形態と同様にしてMOCVD法によりエピタキシャル層21を形成し、その後、基板保護層2を研磨、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法、エッチング等により除去する。
基板保護層2の除去後に、エピタキシャル層21の両側に、フォトリソグラフィ技術を用いたパターニングを作製し、蒸着によりp電極17、およびn電極18を形成する。
上記の工程により、Ga基板1に形成された発光素子は、ダイシング等により個別の発光素子に切断されて、ベアチップが作製される。
(発光素子の組立て)
Ga基板1、エピタキシャル層21、p電極17、及びn電極18で構成される発光素子は、回路基板等へ挿入接続されるリードピン31を有するサブマウント30に導電性の金属ペースト等を介して実装される。サブマウント30は、n型のシリコン基板で形成されているので、LED素子10を静電気から保護するためのツェナーダイオードとして動作し、n電極18はサブマウント30上に形成されたp型半導体層30aに電気的に接続され、p電極17は、ボンディング電極19、ボンディング部20を介してボンディングワイヤ22によりサブマウント30に電気的に接続される。以上の工程により、回路基板等へ実装可能な発光素子ユニットとして完成する。
(実施の形態の効果)
第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、基板保護層として導電性を有しない材質を使用できるので、材料選択の幅が拡大して、製造プロセスへの制約を小さくできるという効果を有する。
(第4の実施の形態)
図6は、第4の実施の形態に係る発光素子としてのLEDの構成を示すものである。
第4の実施の形態は、第3の実施の形態において、サブマウント30に対して、発光素子10のp側n側を上下逆に配置して構成したものである。すなわち、Ga基板1から取出されたベアチップは、p電極17がサブマウント30に導電性の金属ペースト等を介して実装されると共に、n電極18は、ボンディング電極19、ボンディング部20を介してボンディングワイヤ22によりサブマウント30上に形成されたp型半導体層30aに電気的に接続される。以上の工程により、回路基板等へ実装可能な発光素子ユニットとして完成する。
発光素子を形成する成長基板であるガリウム酸化物基板を示す図である。 MOCVD法を示す概略図であり、MOCVD装置の主要部を示す概略断面を示すものである。 第1の実施の形態に係る発光素子としてのLEDの構成を示すものである。 第2の実施の形態に係る発光素子としてのLEDの構成を示すものである。 第3の実施の形態に係る発光素子としてのLEDの構成を示すものである。 第4の実施の形態に係る発光素子としてのLEDの構成を示すものである。
符号の説明
1 Ga基板
2 基板保護層
10 LED素子
12 n−GaN層
13 n−AlGaN層
14 MQW
15 p−AlGaN層
16 p−GaN層
17 p電極
18 n電極
19 ボンディング電極
20 ボンディング部
21 エピタキシャル層
22 ボンディングワイヤ
30 サブマウント
31 リードピン

Claims (10)

  1. 裏面に基板保護層を有し、表面に半導体材料を結晶成長させるガリウム酸化物基板と、
    前記半導体材料を前記ガリウム酸化物基板の前記表面に結晶成長させて形成した発光素子部とを有する発光素子。
  2. 前記基板保護層は、導電性を有し、前記基板保護層を電極として機能させて構成したことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記ガリウム酸化物基板は、Ga基板であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記基板保護層は、TiN、W、WSi、BP、Al、Mo、Ta、GaN又は、AlNのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  5. 表面に半導体材料を結晶成長させるガリウム酸化物基板の裏面に基板保護層を形成する保護層形成工程と、
    前記半導体材料を前記ガリウム酸化物基板の前記表面に結晶成長させて発光素子部を形成する発光素子部形成工程と、
    前記発光素子部を電気的に接続して発光素子に組立てる組立工程とを有する発光素子の製造方法。
  6. 前記ガリウム酸化物基板は、Ga基板であることを特徴とする請求項5に記載の発光素子の製造方法。
  7. 前記基板保護層は、TiN、W、WSi、BP、Al、又は、AlNのいずれかであることを特徴とする請求項5に記載の発光素子の製造方法。
  8. 前記組立工程は、前記基板保護層を除去する工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の発光素子の製造方法。
  9. 前記基板保護層は、非導電性であることを特徴とする請求項8に記載の発光素子の製造方法。
  10. 前記基板保護層は、Al又はAlNであることを特徴とする請求項9に記載の発光素子の製造方法。












JP2005360442A 2005-12-14 2005-12-14 発光素子及びその製造方法 Pending JP2007165626A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360442A JP2007165626A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 発光素子及びその製造方法
US11/634,381 US20070131951A1 (en) 2005-12-14 2006-12-06 Light-emitting element and making method thereof
CNB2006101672389A CN100452463C (zh) 2005-12-14 2006-12-12 发光元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360442A JP2007165626A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007165626A true JP2007165626A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38138393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360442A Pending JP2007165626A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070131951A1 (ja)
JP (1) JP2007165626A (ja)
CN (1) CN100452463C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100787272B1 (ko) 2003-02-24 2007-12-20 각코호진 와세다다이가쿠 Ga2O3계 발광 소자 및 그 제조 방법
US7772600B2 (en) * 2006-03-28 2010-08-10 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device having zener diode therein and method of fabricating the same
KR101020958B1 (ko) * 2008-11-17 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 산화갈륨기판 제조방법, 발광소자 및 발광소자 제조방법
JP5491065B2 (ja) * 2009-04-30 2014-05-14 住友電気工業株式会社 ウエハ生産物を作製する方法、及び窒化ガリウム系半導体光素子を作製する方法
KR101047652B1 (ko) * 2009-12-18 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
CN102034912B (zh) 2009-12-29 2015-03-25 比亚迪股份有限公司 发光二极管外延片、其制作方法及芯片的制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306848A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Nec Corp 半導体結晶性膜の成長方法
JPH11243253A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法、窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板および窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板の製造方法
JP2003163375A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2005340308A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Koha Co Ltd 半導体素子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486499B1 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
JP4754711B2 (ja) * 2000-06-21 2011-08-24 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体発光ダイオード、発光ダイオードランプ、光源、iii族窒化物半導体発光ダイオード用電極およびその製造方法
JP3679097B2 (ja) * 2002-05-31 2005-08-03 株式会社光波 発光素子
JP2004031513A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sharp Corp 半導体発光素子
JP3795007B2 (ja) * 2002-11-27 2006-07-12 松下電器産業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005197296A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306848A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Nec Corp 半導体結晶性膜の成長方法
JPH11243253A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法、窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板および窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板の製造方法
JP2003163375A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2005340308A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Koha Co Ltd 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1983653A (zh) 2007-06-20
CN100452463C (zh) 2009-01-14
US20070131951A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068475B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、並びにランプ
EP2003705B1 (en) Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor light-emitting device, gallium nitride compound semiconductor light-emitting device and lamp using same
WO2014178248A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4951443B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP2006173581A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
KR20080095134A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
JP2010093186A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体素子の積層構造及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、並びにランプ
JPWO2015146069A1 (ja) 発光ダイオード素子
JP2007165626A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP5554739B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2007234902A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3741528B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子の製造方法
EP1869717B1 (en) Production method of group iii nitride semioconductor element
JP2005045054A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2006024913A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子用透光性正極および発光素子
JP5423026B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2006344930A (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP5668647B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2012084667A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法、ランプ、電子機器並びに機械装置
JP2015167177A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2008118048A (ja) GaN系半導体発光素子
JP2006140530A (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP2006245555A (ja) 透光性電極
JPH10178201A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2006032739A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208