JP2007164764A - 制御および構成情報を最新化するための制御器および装置へのデータの埋め込み - Google Patents

制御および構成情報を最新化するための制御器および装置へのデータの埋め込み Download PDF

Info

Publication number
JP2007164764A
JP2007164764A JP2006267857A JP2006267857A JP2007164764A JP 2007164764 A JP2007164764 A JP 2007164764A JP 2006267857 A JP2006267857 A JP 2006267857A JP 2006267857 A JP2006267857 A JP 2006267857A JP 2007164764 A JP2007164764 A JP 2007164764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
configuration
devices
controller
dtm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006267857A
Other languages
English (en)
Inventor
Dave Vangompel
ファン ゴンペル デイブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Automation Technologies Inc
Original Assignee
Rockwell Automation Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell Automation Technologies Inc filed Critical Rockwell Automation Technologies Inc
Publication of JP2007164764A publication Critical patent/JP2007164764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/21Design, administration or maintenance of databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2365Ensuring data consistency and integrity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25064Update component configuration to optimize program execution
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31166Access data by name, object, stored in list, database
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/18Network protocols supporting networked applications, e.g. including control of end-device applications over a network

Abstract

【課題】工業用自動化システムの自動化装置の内容や性能が変わったときに、必要な制御情報を自動的にデータ構造内に追加する方法を提供する。
【解決手段】工業用自動化システム100は、ネットワーク112を介して自動化装置114に結合する更新構成要素110を備えるプロセッサ102を有する。更新構成要素110は装置114の機械可読表現116から制御情報を読み取り、データ構造104に制御情報を入れる。また更新構成要素110はファイル・オブジェクトおよび/またはデータ構造内に記憶されているデータから装置の構成情報を更新し、また構成情報がしきい値を超える場合は、転送できるようにするためにこれを複数のメッセージに断片化する。また、配備前に装置および装置のファームウエアにデバイス・タイプ・マネージャ(DTM)を埋め込んで、配備後にDTMを更新できるようにするベンダ配備法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に工業用制御システムに関するものであって、詳しく述べると、工業用自動化環境において制御器と自動化装置との間の最新の構成情報による通信に関する。
DTM(Device Type Manager:デバイス・タイプ・マネージャ)とEDS(Electronic Data Sheet:電子データ・シート)とは共に自動化装置(automation devices)の機械可読表現(machine readable representation:機械読取可能表現)である。これらは一般に、装置の機能を構成するときにユーザを助けるために、ネットワーク・セントリック・ソフトウエア・ツールが装置に関する制御情報をユーザに提示するのに用いられる。
更に、かかる機械可読表現は、装置が制御器との実時間入出力交換(real time I/O exchange)に利用することができる入出力データ・ブロックのサイズおよび関連する構造に関する情報を提供する。この情報は、装置と通信するための制御器のスキャンリストを構成するのに用いられる。入出力データ・ブロックは一般に制御器データ・テーブル・バイトまたはワード(語)の配列(array)に現われ、データの種々の要素を現在の制御プログラムで正しく用いることができるように、データの種々の要素の特定の意味とブロック内のそのオフセットはユーザが手動で管理しなければならない。一般に、データ要素から制御プログラム内の機能へのこのマッピングは、制御システム内の装置の事例毎にユーザが個別に行わなければならない。
制御器によっては、ユーザは要素毎のデータ・タイピングおよび特定の標識/タグを備えるユーザ定義構造を手動で作って、装置が発生する度に事例毎にこれを適用してもよい。これにはそれなりの時間を要するので、一般にプラント内でかかる装置を多数用いるとユーザが予想するときだけこれは行われる。例えば或る装置はその装置のプロフィールからのデフォルト・フォーマットとして、各ビットが表す機能および命名の規則を持つ例えば10バイトの入力データと10バイトの出力データを有する。しかし、ベンダまたはメーカは、例えば或るアプリケーションで顧客に有用であると考えられる新しい機能を装置に追加することがある。かかる場合に従来のシステムでは、かかる特別の要素が装置プロフィール内に含まれていないので、ユーザはソフトウエア・プログラミング・ツールを用いてこれをデータ構造内に手動で追加しなければならない。
更に、すぐに利用できる制御情報をシステムが有する(例えば、DTMまたはEDSなどの最新の機械可読表現から)場合でも、装置はその構成情報を更新する必要がでてくる。例えば、装置が故障しまたは機能を停止した場合は、装置のカタログ番号またはパーツ番号に基づいて、保全担当者は装置を置換するのに必要な手続きを十分行うことができることが多い。保全担当者は新しい装置を設置しまた元通りに再接続する(例えば、供給空気、圧空、および/または油圧配管などを取り付け、電気配線し、配管する)ことができる。しかし、装置を再構成してシステム内で同じように機能させるのは面倒なことが多い。装置を取り付けた後、装置を構成するために装置に接続する必要がある。一般に、元の構成ソフトウエア・ツールと現在の装置構成ファイルとが必要である。従来のシステムではこの構成が利用できなかったり旧くなったりして困ることが多い。更に、保全担当者が正しい構成を実際に知っている場合でも、多くの異なるベンダからの構成ソフトウエアにはいろいろの事例があるので、保全担当者がこれを探して装置にダウンロードできないことがある。
同じ問題は、構成情報だけでなく制御情報にも存在する。例えば、装置を構成し、構成を変更し、修理し、監視を行うときになって、DTMがソフトウエア・ツールに利用できないことがある。例えば、インストールする前にコンパクト・ディスク(CD)の所在が分からなくなったときや装置のファームウエア改良が現場で行われたときはDTMの新しいバージョンが必要であるが、ベンダのウェブサイトからアップロードしようとしてもインターネットにアクセスできない場合がある。
他にも問題がある。例えば、ユーザがソフトウエア・プログラミング・ツールを用いて装置の機能を「微調整(tweak)」することがあるが、かかる修正が制御器および/または制御器プログラム内に現れてこないので望ましくない結果を生じることがある。なぜなら現在、装置は制御器が知らない方法で機能しているからである。更に、コネクション・オリジネータ(CO:Connection Originator)(例えば、制御器)が装置と共通工業プロトコル(CIP:Common Industrial Protocol)入出力接続を確立したいとき、COはCIP仕様に従ってオープン接続要求を出す。とりわけ、この要求は装置の構成パラメータを内包するデータ・セグメントを含む。
接続要求に装置構成データを含めることにより、装置はCOのニーズに従ってその機能を実行するように設定されまた交換されるデータはCOにとって意味のあるもの(例えば、望ましいデータ・タイプや、適当にスケーリングされるなど)になる。また追加の利点として、装置を置換した場合に元の装置と正確に同じ構成にすることができる。データ・セグメントは理論的に最大510バイトに制限されている。しかし実際には、ネットワーク・メッセージ・サイズとオープン接続要求における他のデータとを合わせた制限があるために、一般に約450バイトに制限される。これまでは大部分の装置はこれで十分であったが、最近では450バイトより大きな構成を持つ装置が一般的になっている。
ここに述べるいくつかの態様の基本的な理解を助けるために、本発明の簡単な概要について以下に提示する。この概要は全体像を示すものではなく、また基本的な/重要な要素を確認しまたは本発明の範囲を説明するためのものでもなく、後で提示する詳細な説明を導くものとして、いくつかの考え方を簡単な形で提示するのが目的である。
ここに述べる本発明は、制御器および装置にデータを埋め込んで、制御および構成情報の最新化を容易にすることに関する。プログラム可能論理制御器などの工業用自動化制御器は、工業用自動化装置との入出力通信などの種々の目的で、データを記憶するためのソフトウエア・オブジェクトおよびデータ構造を含んでよい。
本発明の或る態様では、機械可読表現を用いて制御器および/またはヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)内でデータ構造を自動的に造ることのできる装置および方法を提供する。機械可読表現は、デバイス・タイプ・マネージャ(DTM)、電子データ・シート(EDS)、または装置のプロフィールの任意の他の適当な表現でよい。DTMまたはEDSなどの機械可読表現は、装置の機能を構成しまた制御プログラムにおいて実時間入出力データを用いるのを助けるためにユーザが用いることのできる、装置に関する制御情報を含む。更新構成要素(updating component)はこの制御情報を読み取り、プロセッサとの実時間入出力交換に利用できる装置のデータ要素のサイズとデータ・タイプと位置とに関する情報を制御器内のデータ構造に入れる。このデータを装置の各データ要素にマッピングして階層的タグを与えることができ、それによりユーザのための制御器プログラムの作成および保全を大幅に改善することができる。
本発明の別の態様では、大きな構成を持つ装置を自動的に置換するためのシステムおよび方法を提供する。本発明は共通工業用プロトコル(CIP)ファイル・オブジェクトを用いて、装置内の装置の構成とコネクション・オリジネータ(CO)内のコピーとを保持することができる。装置との入出力接続を確立するときに、この接続が大きな構成を持つ装置のためのものであるとCOが判定したとする。この場合はCOは断片化プロトコル(fragmentation protocol)を用いて、まずCIPファイル・オブジェクトの内容を装置に送ってよい。両端点(end points)は、しきい値より小さなメッセージ・サイズを取り決めて、構成ファイルを、ネットワークの制限内および/または装置の最大メッセージ・サイズ以内の、全ファイルを転送するのに必要な数の断片に分解する。これが完了すると、データ・セグメントを送らない場合を除き、COはオープン入出力接続要求を送る。
効率を高めるため、本発明の別の態様では、COがその装置のために保持している構成と同じものを装置がすでに含んでいるときはCIPファイル・オブジェクトを送らずに済ませて、これにより上に述べた諸態様を強化することができる。装置のCIP識別オブジェクトの構成整合値(CCV:Configuration Consistency Value)属性をCO構成ソフトウエア・ツールから与えてもよい。この場合は、入出力接続を確立する前にCOは装置からCCVを読み取る。これが一致する場合はCOは入出力接続を直接開いてよく、これにより時間のかかる構成ファイル転送プロセスを省くことができる。
本発明の更に別の態様では、クライアント自動化装置内のDTMの更新を容易にするベンダ配備法(vender deployment methodology)を提供する。装置メーカおよび/またはベンダは装置の最新の構成および制御データを決定して、この情報をDTMにより提供してよい。この場合、ベンダは配備の前にこのDTMを装置のファイル・オブジェクト事例内に直接埋め込んでよい。またベンダは、後でDTMの構成および制御情報を更新できるようにしてもよい。認識すべきであるが、DTMは装置のファームウエア内に埋め込んでもよい。
上記および関連する目的を達成するために、以下の説明と添付の図面に関連して本発明のいくつかの態様の例をここに述べる。しかしながら、これらの態様は本発明の原理を用いることのできる種々の方法の一部にすぎないものであって、本発明はかかる態様およびその同等物を全て含むものである。本発明の他の利点および新しい機能は、図面を参照して本発明の以下の詳細な記述を読めば明らかになる。
本発明について図面を参照して以下に述べるが、図面を通して同じ参照番号は同じ要素を指す。説明の目的で、以下の記述では本発明の完全な理解を助けるために多数の特定の詳細を示す。しかし、かかる特定の詳細を含まずにこれらのことを実行してよいことは明らかである。また、本発明の記述を容易にするために、周知の構造および装置はブロック図の形で示す。
この明細書で用いる「構成要素(component)」や「システム」などの用語は、コンピュータに関係するエンティティ、すなわち、ハードウエア、ハードウエアとソフトウエアとの組合せ、ソフトウエア、または実行されるソフトウエアを指すものである。例えば、限定されるものではないが、構成要素は、プロセッサ上で走るプロセス、プロセッサ、オブジェクト、事例、実行可能な物、一連の実行、プログラム、および/またはコンピュータでよい。例えば、コンピュータ上で走るアプリケーションもそのコンピュータも共に構成要素である。1つ以上の構成要素が1つのプロセスおよび/または一連の実行内に常駐してよく、また構成要素は1台のコンピュータ上に局所的にあってもよいし、2台以上のコンピュータの間に分散されてもよい。
更に本発明は、標準のプログラミングおよび/またはエンジニアリング技法を用いて、ソフトウエア、ファームウエア、ハードウエア、またはこれらの任意の組合せを作り、コンピュータ/処理装置を制御して、開示された本発明を実現する方法、機器、または製造物として実現してよい。ここで用いる「製造物」という用語は、任意のコンピュータ可読装置、搬送波、または媒体からアクセスすることのできるコンピュータ・プログラムを含むものである。例えば、コンピュータ可読媒体は、限定されるものではないが、磁気記憶装置(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)・ディスク、磁気ストリップなど)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)など)、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、カード、スティック、キー・ドライブなど)を含んでよい。また認識すべきであるが、搬送波は、電子メールを送信および受信しまたはインターネットまたはローカル・エリア・ネットワーク(LAN)などのネットワークにアクセスするのに用いられるコンピュータ可読電子データを運ぶのに用いてよい。もちろん当業者が認識するように、本発明の範囲または精神から逸れずにこの構成に多くの変更を加えてよい。また、ここで「例示的な」という語は、例、事例、例示を意味するのに用いるものである。ここで「例示的な」と述べる態様または設計は、他の態様または設計に比べて必ずしも好ましいまたは優れたものではない。
ここで図面を参照すると、図1は制御器102を備える工業用制御システム100を示す。制御器102は、データ・フィールド106および名前フィールド108を備えるデータ構造104を含んでよい。また制御器102は更新構成要素110を含んでよい。制御器102はネットワーク112を介して自動化装置114と通信してよい。一般に装置114内に機械可読表現116を含んでよい。機械可読表現116は自分が常駐する装置114に関する制御情報(図示せず)を含んでよい。例えば、機械可読表現116は、装置114が制御器102との実時間入出力交換に利用することができる入出力データ・ブロック(図示せず)のサイズおよび関連する構造に関する情報を含んでよい。かかる入出力データ・ブロックは一般に制御器102データ・テーブル・バイトまたは語の配列(図示しない)に現われ(show up)、データの種々のフィールドの特定の意味と、制御器102と装置114との間の通信に用いられる入出力データ・ブロック内のそれぞれの位置および/またはオフセットとを含む。
詳しく述べると、制御器102と装置114との間の通信を行うとき、デフォルト入出力データ・ブロックを送信してよい。例えば、デフォルト・データ・ブロックは10バイトの入力と10バイトの出力とを含み、入出力データ・ブロックの各ビットおよび/またはバイトは装置114の構成に基づく特定の意味を有してよい。したがって、制御器102が装置114の挙動を変更したい場合は、制御器102はデータ・ブロック内の該当する位置にあるデータ・ブロック内のデータを調整してよい。例えば、制御器102が装置114の或る構成要素の加速を変えようとし、その構成要素の加速がデフォルト入出力データ・ブロックのバイト5および6内のデータにより制御される場合は、制御器102はその位置のそのデータを変えればよい。
入出力データ・ブロックで送信することのできる入出力要素毎のデータ・タイプ、データ・サイズ、およびデータ位置は機械可読表現116内に記憶してよい。したがって、本発明の1つの態様では、更新構成要素110は機械可読表現116を読み取って、入出力データ・ブロック内の各ビットの意味を知ることができる。例えば、更新構成要素110は、装置114の加速がバイト5および6内に記憶されている16ビット語または浮動小数点数(浮動)として表されることと、全ての他のビット、バイト、および/または語の意味およびデータ・タイプとを発見してよい。また更新構成要素110は、次の図2に詳細を示すように自動的に、またはユーザの入力または選択に基づいて、装置名を得てよい。
必要な情報を収集した後、更新構成要素110はデータ構造104に入れて、ユーザ参照(user reference)(例えば、データ構造104)を動的に作成してよい。詳しく述べると、更新構成要素110は、装置114と制御器102との間で交換されるデータのサイズ、データ・タイプ、および位置に関する情報をデータ・フィールド106内に記憶する(例えば、バイト5および6は浮動タイプの単一要素である)。また、更新構成要素110は装置114自身および定義されるデータ要素を表す階層的タグを名前フィールド108に入れることによりデータ・フィールド106に標識を付けてよい。例えば、階層的タグは<装置名>.<データ要素>などの命名規則に従ってよい。したがって、装置114が<モータ4>と名付けられている場合は、階層的タグを例えば<モータ4.加速>で表して名前フィールド108内に挿入してよい。認識すべきであるが、本発明の精神と範囲から逸れずに他の命名規則を考えて用いてよい。または、ファイル・オブジェクト内で「機械」可読形式で装置内に埋め込まれたプロフィール(例えば、DTM/EDS/プロフィール)を、パーソナル・コンピュータ(PC)内のソフトウエア・ツールにより装置からアップロードしてよい。この場合は、PCはプロフィールを解釈/復号して、装置の構成オプションおよびその実時間入出力データ・フォーマットについての関係情報を取り出してよい。
このように、本発明の或る態様では、更新構成要素110はデータ構造104を自動的に作成して、データ構造104に各装置114に関するデータを入れる。これにより、本発明は装置(例えば、装置114)と通信するための時間を節約し、制御器プログラムを理解しやすくすることができる。認識すべきであるが、1個の装置114だけを示したが、多くの装置を用いてもよい。更に認識すべきであるが、制御器102はローカルまたはリモート・サーバまたはヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)などの任意の適当なシステムまたは装置上に常駐しまたはそれらの1つの構成要素でよい。この図または以下の図では更新構成要素110および/またはデータ構造104は制御器102の要素として示されているが、かかる構成要素104、110は制御器102内に常駐する必要はないことを理解すべきである。むしろ、本発明の精神と範囲から逸れずに、構成要素104、110は他の適当な位置に、ローカルにまたはリモートに、および/またはネットワーク112に結合して常駐してよい。
次に、図2は工業用制御システム200を示す。一般に、システム200は制御器102(図1)と同様の制御器202を含む。更新構成要素110およびデータ構造104に加えて、制御器202は、制御器202と入出力データを交換する全てまたは多くの装置のための装置名および装置プロフィールを含むスキャンリスト204も含む。同様に、システム200はネットワーク112を介して複数の装置2061−206N(総称してまたは個別に装置206と呼ぶ)と通信してよい。認識すべきであるが、総称して装置206と呼ぶが、以下では個別の装置206は各装置206を区別する特有の特性を有してよい。例えば上に述べたように、装置114(図1)は機械可読表現116(図1)を含んでよい。同様に装置206も、データ・タイプ・マネージャ(DTM)、電子データ・シート(EDS)、または任意の他の適当なデータ構造またはファイル・フォーマットの形の機械可読表現を含んでよい。
このように更新構成要素110は、スキャンリスト204内に装置プロフィールを含む装置206毎にDTMおよび/またはEDSを読み取ってよい。更新構成要素110はスキャンリスト204から或る装置206の装置名を取得した後、その装置206からデータ要素情報を検索してデータ構造104に入れてよい。当業者が容易に認識するように、データ構造104を生成するのにユーザが介入する必要はない。更に、データ構造104を用いて、全ての装置について階層的に標識を付けた最新の制御情報および最新の構成情報を記憶することにより、ユーザによる対話を迅速かつ簡単にすることができる。追加してまたは代替して、最新の構成情報を制御および情報プロトコル(CIP)ファイル・オブジェクト(図示せず)内に記憶し、更新構成要素110はここから構成情報を得てよい。
理解すべきであるが、本発明のいくつかの態様を用いて、制御器202と通信する全ての装置206についての、また新たに設置されまたは置換された装置についての、データ構造104を自動的に作成することができる。更に、データ構造104(および/またはCIPファイル・オブジェクト)は各装置の最新の構成に関する情報を記憶してよい。このように、更新構成要素110を用いて装置構成(例えば、置換された装置の)を更新して、装置を計画通りに機能させることができる。
例えば、装置206が故障しまたは機能を停止した場合は、装置206のカタログ番号またはパーツ番号に基づいて、保全担当者は装置を置換するのに必要な手続きを十分行うことができることが多い。保全担当者は新しい装置206を設置しまた元通りに配線を置換する(例えば、供給空気、圧空、および/または油圧配管などを取り付け、電気配線し、配管する)ことができる。しかし装置206を再構成してシステム200内で同じように機能させるのは面倒なことが多い。一般に、元の構成ソフトウエア・ツールと現在の装置構成ファイルとが必要である。しかし本発明の或る態様では、更新構成要素110は装置206の現在の構成をデータ構造104(および/またはCIPファイル・オブジェクト)から検索して、この情報を装置206に直接送ることができる。
更に、装置206の構成を変更しまたは改良して新しいまたは追加の機能性を与える場合に、ユーザはプログラミング・ツールを用いてデータ構造を手動で更新するという、時間がかかって誤りを犯しやすい作業を行う必要がない。この場合、更新構成要素110はこの新しい制御情報を機械可読表現(例えば、DTMおよび/またはEDS)から直接読み取ることができる。更に認識すべきであるが、上記の更新された情報が他の同じ装置206内に存在しない場合は、更新構成要素110はこの問題を緩和することができる。例えば、更新構成要素110はメッセージ(例えば、電子メールを作成して支援スタッフに送るための)を生成し、または装置206の新しいDTMおよび/またはEDSから検索されたデータから旧いDTMおよび/またはEDSを直接更新することができる。
したがって容易に認識できるように、制御情報および装置構成は装置または制御器(例えば、データ構造104および/またはCIPファイル・オブジェクト)内で更新することができる。例えば、新しい装置をシステム内に設置したときは装置の構成を更新する必要があるかも知れないが、これは自動的に行うことができる(例えば、更新構成要素110がデータ構造104から装置206に情報を送ることにより)。更に、例えばその性能を微調整するために装置の構成をプログラミング・ツールにより直接変更された場合は、装置構成の制御器のバージョンを更新することができる(例えば、更新構成要素110は装置206から情報を検索してこれをデータ構造104内に記憶する)。装置206の構成ファイルの自動置換については後で図4に関して詳細に説明する。
図3は本発明に係る方法300を示す。説明を簡単にするためにここに設定する1つ以上の方法は一連の活動として図示して説明するが、本発明は活動の順序により制限されるものではないことを理解しまた認識すべきである。なぜなら、活動によってはここに図示して説明する方法とは異なる順序で、および/または他の活動と同時に行ってよいからである。例えば、当業者が理解し認識するように、或る方法は、状態図のように一連の相互に関係する状態または事象として別の形で表してよい。更に、本発明に係る方法を実現するには必ずしもここに示す全ての活動が必要ではない。更に認識すべきであるが、以後およびこの明細書を通して開示する方法を或る製造物に記憶して、かかる方法をコンピュータに移送しまた転送するのを容易にすることができる。ここで用いる製造物という用語は、任意のコンピュータ可読装置、搬送波、または媒体からアクセスすることのできるコンピュータ・プログラムを含むものである。
図3は、工業用制御システムの制御器内でデータ構造を自動的に作成するための例示的なコンピュータ実現の方法300を示す。方法300もHMIを介して用いてよい。302で、一般に更新構成要素は機械可読表現からデータを受ける。上に説明したように、機械可読表現はDTM、EDS、スキャンリスト(例えば、装置名を検索するための)、および/または他の適当なファイル・フォーマットまたはデータ構造でよい。
304で、装置の入出力要素をマップするためのデータ構造を作成する。一般に、このデータ構造は装置の入出力要素毎の名前フィールドおよびデータ・フィールドを有する。一般にこれも更新構成要素により行われ、ここで更新構成要素は装置に関する該当するデータをデータ・フィールドに入れてよい。認識すべきであるが、本発明の範囲と精神から逸れることなく、全ての装置について単一のデータ構造を、または装置当たりに1つのデータ構造を、または他の構造を作成してよい。
306で、装置の名前を決定してよい。装置名はユーザが入力してもよいし、リスト(例えば、スキャンリスト)から選択してもよい。別の実施の形態では、更新構成要素はユーザと対話せずに、この情報をスキャンリストからまたはスキャンリスト内に含まれる装置プロフィールから自動的に検索してよい。308で、方法300はデータ・フィールド名を決定してよい。これは一般に装置の機械可読表現(例えば、DTMおよび/またはEDS)から見つける。装置名とデータ・フィールド名の両方を用いて、階層名タグ(例えば、<装置名>.<データ・フィールド名>を作成してよい。310で、該当する階層的タグで各データ・フィールドに標識を付けてよい。
次に図4は或る態様に係る、装置構成を自動的に置換するためのコンピュータ実現の方法400を示す。例えば、或る装置が故障しまたは機能を停止した場合は、保全担当者は装置を物理的に置換できることが多いが、装置がシステム(例えば、システム200)内で前と同様に機能するように設定しなければならない。前に述べたように、更新構成要素(例えば、図1の110)は手動で構成を変更することなく、この更新を自動的に(例えば、CIPファイル・オブジェクトを介して)行うことができる。しかし、場合によっては構成情報のサイズが最大限を超えて、ネットワークおよび/または装置の最大メッセージ・サイズの固有の制限のために通常の方法では転送できないことがある。これまでの大部分の装置は従来のサイズ制限でも十分であったが、最近では、より大きな構成を持つ装置が普通になった。また非常に大きなメモリを持つ複雑な制御器も大きな構成ファイルを必要とするようになった。最大サイズ限界については後で図7に関して更に説明する。
402で、方法400は装置構成のサイズがしきい値を超えると判定し、404で断片化プロトコルを開始する。断片化プロトコルは適当なメッセージ・サイズを決定し、2つの端点の間の接続を開いてよい。理解すべきであるが、後で図9に関して詳細に説明するように、断片化プロトコルは知的(intelligently)に行うことができる。次に、断片化プロトコルを含むCIPファイル・オブジェクトまたは他の適当なオブジェクト(例えば、データ構造104)を第2の端点に送る。その後でプロトコルは構成ファイルを、ネットワークおよび/または装置の最大メッセージ・サイズの制限内で全ファイルを転送するのに必要な数の断片に分割する。
406で、第1の端点(一般にコネクション・オリジネータ(CO))はオープン接続要求を第2の端点(一般に構成する必要のある装置)に送ってよい。COは、例えば、その装置と点対点(point−to−point)で接続されているラップトップでよく、またはネットワークのノードとしてその装置をアドレス指定してよい。更に、COはリモート・コンピュータまたは任意の他の適当な機器または構成要素でよい。408で、しきい値より小さくなるようにメッセージ・サイズを取り決めてよい。410で、しきい値に対する構成ファイルのサイズに基づいて装置構成を複数のメッセージ・フレームに分割してよい。412で、複数のメッセージ・フレームを介して全構成ファイルを第2の端点で受けてよい。更に414で、後で説明するように他の態様が断片化プロトコルおよび種々の他の活動(例えば、活動404−412)を用いてよい。
次に、図5は本発明の或る態様に係る、装置構成の自動置換のための方法500を示す。方法500は、方法400(図4)に示したいくつかまたは全ての活動と、ここで活動として述べる追加の効率(additional efficiencies)とを用いてよい。例えば、COが装置のために保持している構成と同じものを装置がすでに含んでいるときは、CIPファイル・オブジェクト(402に関して述べたもの)を転送せずに済ませることにより方法400を強化してよい。装置の識別オブジェクトの構成整合値(CCV)属性はCO構成ソフトウエア・プログラミング・ツールが与えてよい。この点で、COは装置からCCVを読み取るための入出力接続を最初に確立してよい。CCV値が一致する場合は、COは入出力接続を直接開くことにより、時間のかかる構成ファイル転送プロセスを省くことができる。
502で、入出力接続を確立してよい。504で、CO内に保持されているCCV値と装置内のCCV値(もしあれば)とを比較する。両者が一致しない場合は、506で、CIPファイル・オブジェクトをCOから装置にアップロードしてよい。しかし504で2つのCCV値が一致する場合は、COは装置が同じCIPファイル・オブジェクトを含んでいると判定するので、このオブジェクトを装置に送る必要はない。したがって、活動506を全くバイパスして、方法500は508に進んでよい。508で、構成ファイルのサイズがしきい値より大きいかどうか判定してよい。大きくない場合は、構成ファイルを通常通りに送ってよい。しかし構成ファイルのサイズがしきい値を超える場合は、510で、方法400に関して上に述べたいくつかの活動を行ってよい。
理解すべきであるが、方法300,400,500は工業用自動化プロトコルを用いてよく、かかるプロトコルは工業的設定内で用いられるよう設計された任意の適当なプロトコルでよい。例えば、DeviceNet,ControlNet,EtherNet/IP,Modbus,Profibus,およびFoundation Fieldbusは、本発明の諸態様で用いてよい工業用自動化プロトコルの例である。これらのプロトコルの1つ以上は少なくとも部分的にCIPに基づいてよい。これは上に述べた工業用自動化プロトコルの1つ以上のためのアプリケーション層プロトコルでよい。しかし理解されるように、かかるプロトコルまたはプロトコルの組合せは全て、添付のクレームの範囲内にあるものと考えられまたは意図されるものである。
図6は、更新構成要素110(および/または制御器(図示せず))と装置(図示せず)との間で通信することのできるデータの詳細を示す。詳しく述べると、図6は例えば図1および図2に関して前に説明したデータ交換をより深く示す。図6はシステム600を示す。システム600は或る装置のマッピングされた入出力データについての例示的なデータ・フィールド602を含む。ここで、装置の名前を再び「モータ4」とする。更に、データ・フィールド602は装置の要素および/または機能毎に、対応する名前フィールド604を有してよい。同様に、装置データ構造606を示す。図に示すように、装置データ構造606は、モータの毎分回転数(RPM)やアキュムレータなどの種々の入出力データ要素を含んでよい。
図1に関してすでに述べたように、更新構成要素110は装置データ構造606と対話しまたデータ構造602および604にそれぞれ入れてよい。別の実施の形態では、更新構成要素110はデータ構造602および604内に記憶されている情報に基づいて装置データ構造606を更新してよい。認識すべきであるが、データ構造602−606は、データ・フィールド(例えば、図1の構成要素106、108)、データ構造(例えば、図1の構成要素104)、データベース、ファイル・オブジェクトのファイルまたは事例(例えば、CIPファイル・オブジェクト)、データ・パケット、データ・ストリーム、メッセージ・フレーム、データ・セグメント、および/または機械可読表現(例えば、DTM、EDS、および装置プロフィールを持つスキャンリスト)のどれでもよい。したがって、更新構成要素は機械可読表現により与えられる制御情報からデータ構造を自動的に生成し、また制御器と装置の両方の装置構成を自動的に置換および/または更新することができる。更に、装置構成が大きすぎて単一メッセージで送ることができない場合は、断片化プロトコルを開始して、ユーザの介入なしに構成を更新することができる。
例えば、図7は断片化プロトコルを用いてよいときの詳細を示す。図7で、データ構造700は、装置(図示せず)と制御器(図示せず)および/またはHMI(図示せず)との間で交換される入出力データを示す。データ・セグメント702の理論的限度は510バイトであるが、実際には、ネットワーク・メッセージ・サイズとオープン接続要求704などの他のデータとを合わせた制限のために510バイトより小さい。
例えば、オープン接続要求704は、どの入力接続データを用いるか、どの出力接続データを用いるか、接続を何度試みるか、接続の時間切れ、双方向に交換される入出力データのサイズ、などの情報を含んでよい。この情報(例えば、オープン接続要求704内に含まれるデータ)をデータ構造700に追加した後、しきい値706またはデータ・セグメント702の「真の」最大サイズが得られる。一般に、オープン接続要求704に含まれるデータの長さは約60バイトである。したがって、しきい値706は約450バイトである。このように、構成情報(例えば、装置データ構造606)などの装置に出入りするデータはしきい値706より小さくなければならない。そうでない場合は、図4に関して前に述べたような断片化プロトコルを用いて、手動構成をせずに済むようにしてよい。
容易に分かるように、ここに述べる態様の多くは、機械可読表現および/または構成情報および/またはファイルからの制御情報を最新化するシステムおよび方法に関する。最新情報が自動的に(例えば、ユーザの干渉なしに)引き起こされることはより効率的であり信頼性はより高くなる。更に、全ての点での(例えば、制御器でも装置でも)情報が最新になるので、現在は利用できず、見つからず、および/またはユーザが選択を誤った可能性のある構成ファイルにアクセスせずに、1つのノードを別のノードにより更新することができる。これに関して図8は、特にDTMに関して、制御情報および装置構成を最新に保つのに用いることのできる本発明の別の態様を示す。詳しく述べると、DTMは、フィールド・デバイス・ツール(FDT)−DTMジョイント・インタレスト・グループにより定義されたアプリケーション・プログラム・インターフェース(API)に準拠するウインドウ・ブランド・ベースのソフトウエア・アプレットでよい。FDTは、ネットワーク化された自動化システム内の種々の装置を構成するのに用いられるAPIと同じAPIに従うベンダ独立クライアント・コンテナ・アプリケーションでよい。
この概念は、或る装置のベンダがDTM互換の構成アプレットを書いてこれをFDTコンテナと共にインストールすると、システム内にその装置タイプが発生した場合は全てこれを用いて構成することができる、ということである。これに似た概念は、プリンタのメーカが或るプリンタの特定のドライバを提供してこれを或るオペレーティング・システム(例えば、マイクロソフト・ウインドウズ(登録商標)・ブランドのオペレーティング・システム)の中にインストールすると、その特定のプリンタ・モデルについては構成、試験、および修理を援助することができる、ということである。プリンタ・ドライバと同様に、所定の装置のDTMは、例えばコンパクト・ディスク(CD)を製品に添え、ウェブサイトからダウンロードし、および/または種々の構成ソフトウエア供給者のFDTコンテナ・アプリケーション内に恐らくプリインストールすることにより、一般にユーザが利用することができる。
しかし、装置を構成し、構成を変更し、修理し、および/または監視すべきときに、プログラミング・ソフトウエア・ツールがDTMを利用できないことがある。例えば、インストールする前にCDの所在が分からなくなった、装置に対するファームウエアの改良が現場で行われた、DTMの新しいバージョンが必要だがそのときにウェブにアクセスできない、などのためである。
図8は、クライアント自動化装置内のDTMの更新を容易にするベンダ配備法800を示す。802で、最新のDTMを決定してよい。上に述べたように、構成情報および/またはDTMなどの機械可読表現はCIPファイル・オブジェクトまたは他の適当なデータ構造内に含んでよい。804で、ベンダは装置を配備する前にDTMおよびクライアント・コンテナ・アプリケーションをCIPファイル・オブジェクト内に埋め込んでよい。理解すべきであるが、最新のDTMを自動化装置または装置のファームウエア改良に埋め込むことができる。したがって、出荷される新しい装置であっても装置のファームウエア改良であっても、元の構成情報へのアクセスまたは例えばベンダのウェブサイトから検索するためのインターネット・アクセスを行わなくても、エンド・ユーザは最新のDTMを利用することができる。
806で、ベンダは配備した後で、例えばインターネットを介してDTMを更新することができる。詳しく述べると、ベンダおよび/または装置メーカはDTMを含むCIPファイル・オブジェクトを現場で別個に更新できるようにしてよい。これにより、装置自身の機能が変わらない場合でも、メーカはDTM自体の機能性を時間と共に改善する(例えば、ユーザ・インターフェース、バグの修復など)ことができる。装置へのダウンロードが終わると、種々の保全およびサービス担当者による装置へのその後のアクセスは全て、DTMの最新版および/または正しいバージョンで行うことができる。理解すべきであるが、かかる機能性はファームウエア更新を介して行うこともできる。更に理解すべきであるが、CIPファイル・オブジェクトは必須ではない。本発明の範囲と精神から逸れずに、任意の適当なオブジェクトを用いてよい。
図9は、装置902−906および制御器202の制御および構成情報の最新化を容易にするシステム900を示す。システム900は制御器202内のデータ構造を自動的に作成して、制御器202と装置902−906との間の入出力データ交換を正しくし、制御器プログラムを保全しやすく理解しやすいものにする。更に、装置構成がデータ・セグメントの長さの最大しきい値を超える場合でも、システム900は装置構成を自動的に置換することができる(例えば、断片化プロトコルを介して)。更に、最新のDTMを検索できるようにするために、システム900は装置の配備またはファームウエア改良の前に装置内へのDTMの埋込みまたは装置のファームウエア改良を容易にする。更にシステム900により、例えば、インターネットを介して、またはネットワーク112上の任意のノードから、または装置902−906に点対点に接続された端末から、配備の後にDTMを更新することができる。
例示のためであって制限するものではないが、装置902−906は、例えば、他の装置を置換しまたシステム900に機能性を追加するためにシステム900内に新たに設置された装置である。理解すべきであるが、装置902−906は新しい必要はなく、構成および/または機械可読表現の自動的更新により種々の理由で利益を得るものであればよい。本発明の1つの態様では、装置902はEDSを含む。しかし装置に関するデータは制御器202のデータ構造104内に存在しない。前に述べたように、更新構成要素110はEDSを読み取って、データ構造104に制御情報および対応する階層的タグを入れてよい。認識すべきであるが、装置902はDTMまたはそれから読み取ることのできる他の適当な機械可読表現を代わりにまたは追加して含んでもよい。
装置904は新しい装置ベンダ908から新たに出荷された装置でよい。上に述べたように、新しい装置ベンダ908は装置904に最新のDTMを埋め込んでよい。したがって、更新構成要素110はこのDTMを検索し、次にデータ構造104に該当する制御情報を入れて、装置904の構成を容易にしてよい。更に、新しい装置904を配備して物理的に設置した後で、新しい装置ベンダ908はDTMを含むファイル・オブジェクト事例を更新できるようにしてよい。これは、インターネットに結合するネットワーク112を介して、または他の適当な方法で行ってよい。または、装置904がすでにシステム900内に物理的に設置されていても、異なるDTMが新しい装置ベンダ908からファームウエア改良により提供されることがある。その後でまた、このDTMは上に述べた方法で新しい装置ベンダ908により更新されてよい。
装置906にはDTMまたはEDSなどの適当な制御情報を埋め込んでよいが、これは最新の構成でなくてよい。例えば装置906は、正しい構成ではあったが壊れたり故障したりした装置を置換するために新たに設置されたものでよく、したがって置換された装置の機能性に適合するように新しい装置906を更新する必要がある。更新構成要素110は、制御器202内のデータ構造104またはCIPオブジェクト・ファイル(図示せず)内に記憶されている情報に基づいてこれを自動的に行う。また、装置906に送られる構成情報が最大データ・セグメント・サイズより大きい場合は、更新構成要素110は転送を行うために断片化プロトコルを用いてよい。
或る態様では、システム900は知的構成要素(intelligence component)910も含んでよい。図にはネットワーク112を介して通信できる別個の構成要素として示されているが、更新構成要素110と制御器202の一方または両方が知的構成要素910を含んでよいことを理解すべきである。知的構成要素910は、制御情報および/または構成情報が旧くなっているかどうか判定するために、例えば更新構成要素110が用いてよい。認識すべきであるが、旧くなった情報が制御器202、装置902−906、または他の該当する位置に存在することがある。また知的構成要素は、例えばしきい値より小さな適当なメッセージ・サイズを決定するために、断片化プロトコルに関して用いてよい。
知的構成要素910により、事象および/またはデータから捕らえた一組の観測結果から、システム、環境、および/またはユーザの状態に関して推理または推測を行うことができる。推測を用いて、例えば特定の文脈または活動を識別し、または状態の確率分布を生成することができる。推測は蓋然的である。すなわち、データおよび事象の考察に基づいて対象とする状態の確率分布を計算することである。また、推測は一組の事象および/またはデータから高次の事象を組み立てるのに用いられる技術を指してよい。
かかる推測により、一組の観測された事象および/または記憶されている事象データから、諸事象が時間的に近接して関連しているか、また事象およびデータが1つまたは複数の事象およびデータ源から来たものか、に関して新しい事象または活動を構築することができる。本発明に関する自動的および/または推測的活動を行うのに、種々の分類(明示的におよび/または暗示的に訓練された)方式および/またはシステム(例えば、サポート・ベクトル・マシン、ニュートラル・ネットワーク、エキスパート・システム、ベイズ・ビリーフ・ネットワーク、ファジー論理、データ・フュージョン・エンジンなど)を用いてよい。
分類子(Classifier)は、入力属性ベクトルx=(x1,x2,x3,x4,xn)を、入力が或るクラス(class)に属する信頼度(confidence)にマップする関数、すなわちf(x)=confidence(class)である。かかる分類は蓋然および/または統計ベースの分析(例えば、分析ユーティリティおよびコストに分解する)を用いて、ユーザが自動的に実行して欲しい活動を予知または推測してよい。サポート・ベクトル・マシン(SVM)は用いてよい分類子の一例である。SVMは可能な入力の空間内の超局面を見つけて動作する。ここで、超局面は非トリガ事象からトリガ基準を分離しようと試みる。直感的に、これにより訓練データに近いが同じではないデータをテストするための分類が正しくなる。他の有向(directed)および非有向(undirected)モデル分類法として、例えば、ナイーブ・ベイズ、ベイズ・ネットワーク、判断トリー、ニュートラル・ネットワーク、ファジー論理モデル、異なる独立のパターンを与える蓋然的分類モデルなどがある。ここに用いる分類は、優先順位のモデルを開発するのに用いられる統計的回帰も含んでよい。
次に図10は、諸ノード(例えば、制御システム、プロセッサ、自動化装置、ラップトップなど)の間で通信し、また制御および構成情報を更新するための、開示されたシステムおよび方法を実行する計算環境の一例のブロック図を示す。本発明の種々の態様の追加の文脈を提供するため、図10および以下の説明では、本発明の種々の態様を実現する適当な計算環境1000を簡単に一般的に説明する。これまでは本発明について1台以上のコンピュータ上で走るコンピュータ実行可能命令の一般的な文脈で説明したが、当業者が認識するように、本発明は他のプログラム・モジュールとの組合せ、および/またはハードウエアとソフトウエアとの組合せとして実現してよい。
一般に、プログラム・モジュールは、特定のタスクを実行しまたは特定の抽象的なデータ・タイプを実現する、ルーチン、プログラム、構成要素、データ構造などを含む。更に、当業者が認識するように、本発明の方法は他のコンピュータ・システム構成、例えば、単一プロセッサまたは多重プロセッサのコンピュータ・システム、ミニコンピュータ、メインフレーム・コンピュータ、更にはパーソナル・コンピュータ、ハンドヘルド計算装置、マイクロプロセッサ・ベースのすなわちプログラム可能なコンシューマ・エレクトニクスなどと共に実行してよく、それぞれは1つ以上の関連する装置に結合してよい。
また本発明の図に示す態様は、通信ネットワークを通してリンクされるリモート処理装置により種々のタスクが行われる分散型計算環境で実行してよい。分散型計算環境では、プログラム・モジュールはローカルおよびリモートのメモリ記憶装置内に置いてよい。
コンピュータは一般に種々のコンピュータ可読媒体を含む。コンピュータ可読媒体はコンピュータがアクセスできる任意の利用可能な媒体でよく、揮発性および不揮発性の媒体、着脱可能および着脱不可能な媒体の両方を含む。例であって制限するものではないが、コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体および通信媒体で構成してよい。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラム・モジュール、または他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法および技術で実現される揮発性および不揮発性の媒体、着脱可能および着脱不可能な媒体の両方を含む。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリまたは他のメモリ技術、CD−ROM、ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)または他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、または望ましい情報を記憶するのに用いてよくまたコンピュータがアクセスできる任意の他の媒体を含むが、これらに限定されるものではない。
通信媒体は一般に、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラム・モジュール、または変調されたデータ信号(搬送波または他の転送機構など)内の他のデータを実現し、また任意の情報伝送媒体を含む。「変調されたデータ信号」という用語は、1つ以上のその特性が設定されまたは変更されて信号内の情報が符号化された信号を意味する。例であって限定するものではないが、通信媒体は、有線ネットワークすなわち直接配線接続などの有線媒体と、音響、RF、赤外線、および他の無線媒体などの無線媒体とを含む。任意の上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含むべきである。
図10に戻って、本発明の種々の態様を実現するための例示的な環境1000はコンピュータ1002を含む。コンピュータ1002は、処理ユニット1004、システム・メモリ1006、およびシステム・バス1008を含む。システム・バス1008は、システム・メモリ1006を含む(これに限定されない)システム構成要素を処理ユニット1004に結合する。処理ユニット1004は種々の市販のプロセッサのどれでもよい。二重マイクロプロセッサおよび他の多重プロセッサ・アーキテクチャも処理ユニット1004として用いてよい。
システム・バス1008は複数のタイプのバス構造のどれでもよく、これは更に任意の種々の市販のバス・アーキテクチャを用いてメモリ・バス(メモリ制御器を持つものまたは持たないもの)、周辺バス、およびローカル・バスに更に相互接続してよい。システム・メモリ1006はリード・オンリー・メモリ(ROM)1010およびランダム・アクセス・メモリ(RAM)1012を含む。基本入出力システム(BIOS)は、ROM、EPROM、EEPROMなどの不揮発性メモリ1010内に記憶され、このBIOSは起動時などにコンピュータ1002内の諸要素間の情報の転送を助ける基本ルーチンを含む。また、RAM1012は、データをキャッシュに入れるためのスタティックRAMなどの高速RAMを含んでよい。
コンピュータ1002は更に、内部ハードディスク・ドライブ(HDD)1014(例えば、EIDE、SATAであって、この内部ハードディスク・ドライブ1014を適当なシャシ(図示せず)内に納めて、外部で使用できるように構成してもよい)、磁気フロッピー(登録商標)・ディスク・ドライブ(FDD)1016(例えば、着脱可能なディスケット1018との間の読取りまたは書込みのため)、および光ディスク・ドライブ1020(例えば、CD−ROMディスク1022の読取り、またはDVDなどの他の高容量光媒体との間の読取りまたは書込みのため)を含む。ハードディスク・ドライブ1014、磁気ディスク・ドライブ1016、および光ディスク・ドライブ1020は、ハードディスク・ドライブ・インターフェース1024、磁気ディスク・ドライブ・インターフェース1026、および光ディスク・ドライブ・インターフェース1028により、それぞれシステム・バス1008に接続してよい。外部ドライブを実現するためのインターフェース1024はユニバーサル・シリアル・バス(USB)およびIEEE1094インターフェース技術の少なくとも一方または両方を含む。他の外部ドライブ接続技術も本発明の範囲内にある。
ドライブおよびその関連するコンピュータ読取可能媒体は、データ、データ構造、コンピュータ読取可能命令などを不揮発的に記憶する。コンピュータ1002のために、ドライブおよび媒体は全てのデータを適当なディジタル・フォーマットで記憶する。上に述べたコンピュータ読取可能媒体は、HDD、着脱可能な磁気ディスケット、およびCDまたはDVDなどの着脱可能な光媒体を指すが、コンピュータが読取り可能な他のタイプの媒体(ジップ・ドライブ、磁気カセット、フラッシュ・メモリ・カード、カートリッジなど)も例示的な動作環境で用いてよく、また、これらのどの媒体も本発明の方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を含んでよいことを当業者は認識すべきである。
オペレーティング・システム1030、1つ以上のアプリケーション・プログラム1032、他のプログラム・モジュール1034、およびプログラム・データ1036を含む多数のプログラム・モジュールは、ドライブおよびRAM102内に記憶してよい。オペレーティング・システム、アプリケーション・モジュール、および/またはデータの全てまたは一部はRAM1012内のキャッシュにも入れてよい。認識されるように、本発明は種々の市販のオペレーティング・システムまたはオペレーティング・システムの組合せで実現してよい。
ユーザはコマンドおよび情報を、1つ以上の有線/無線の入力装置、例えば、キーボード1038や、マウス1040などのポインティング装置を通してコンピュータ1002に入力してよい。他の入力装置(図示せず)としては、マイクロホン、IRリモート制御、ジョイスティック、ゲーム・パッド、スタイラス・ペン、タッチ・スクリーンなどがある。これらの入力装置は、システム・バス1008に結合する入力装置インターフェース1042を通して処理ユニット1004に接続されることが多い。しかし、パラレル・ポート、IEEE1094シリアル・ポート、ゲーム・ポート、USBポート、IRインターフェースなどの他のインターフェースにより接続してもよい。
モニタ1044または他のタイプの表示装置も、ビデオ・アダプタ1046などのインターフェースを介してシステム・バス1008に接続される。モニタ1044の他に、コンピュータは一般にスピーカやプリンタなどの他の周辺出力装置(図示せず)を含む。
コンピュータ1002は、リモート・コンピュータ1048などの1台以上のリモート・コンピュータへの有線および/または無線通信を介して、論理接続を用いてネットワーキング環境内で動作してよい。リモート・コンピュータ1048は、ワークステーション、サーバ・コンピュータ、ルータ、パーソナル・コンピュータ、ポータブル・コンピュータ、マイクロプロセッサ・ベースの娯楽機器、ピア装置(peer devices)、または他の共通ネットワーク・ノードでよく、一般に、コンピュータ1002に関して述べた要素の多くまたは全てを含む。ただし簡単のために、ここではメモリ/記憶装置1050だけを示す。上に述べた論理接続は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)1052および/または更に大きなネットワーク(例えば、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)1054)への有線/無線接続を含む。かかるLANおよびWANネットワーキング環境はオフィスや会社では普通に用いられているものであり、イントラネットなどの全社規模のコンピュータ・ネットワークを容易にし、これらは全てグローバル通信網(例えば、インターネット)に接続してよい。
LANネットワーキング環境で用いるとき、コンピュータ1002は有線および/または無線通信網インターフェースすなわちアダプタ1056を通してローカル・ネットワーク1052に接続される。アダプタ1056はLAN1052への有線または無線通信を容易にし、またLAN1052は無線アダプタ1056と通信するために設けられた無線アクセス・ポイントを含んでよい。
WANネットワーキング環境で用いるとき、コンピュータ1002はモデム1058を含み、またはWAN1054上の通信サーバに接続され、またはWAN1054で通信を確立するための他の手段(インターネットによるなど)を有してよい。モデム1058は内部または外部の有線または無線装置でよく、シリアル・ポート・インターフェース1042を介してシステム・バス1008に接続される。ネットワーキング環境では、コンピュータ1002に関して述べたプログラム・モジュールまたはその一部は、遠隔のメモリ/記憶装置1050内に記憶してよい。認識されるように、図に示すネットワーク接続は一例であって、コンピュータ間の通信リンクを確立する他の手段を用いてもよい。
コンピュータ1002は無線通信により配置された任意の無線装置またはエンティティ(例えば、プリンタ、スキャナ、デスクトップおよび/またはポータブル・コンピュータ、ポータブル・データ・アシスタント、通信衛星、無線で検出可能なタグに関連する機器の任意の部分または位置(例えば、キオスク、ニューススタンド、レストルーム)、電話など)と通信する。これは少なくともWi-Fiおよびブルートゥース(登録商標)無線技術を含む。したがって、通信は従来のネットワークと同様の予め決められた構造でも、単に少なくとも2台の装置の間の特別の通信でもよい。
Wi-Fi(すなわち無線忠実度(Wireless Fidelity))により、家庭のソファ、ホテルの部屋のベッド、または会議中の部屋から無線でインターネットに接続することができる。Wi-Fiは携帯電話で用いられているものと同様の無線技術で、これにより基地局の範囲内であれば、コンピュータなどの装置は屋内と屋外とでデータを送信および受信することができる。Wi-FiネットワークはIEEE802.11(a,b,gなど)と呼ばれる無線技術を用いて、安全で、高信頼で、高速の無線接続を提供する。Wi-Fiネットワークを用いて、コンピュータを相互に、インターネットに、および有線網(IEEE802.3またはイーサネット(登録商標)を用いる)に接続することができる。Wi-Fiネットワークは無免許の2.4および5GHz無線バンドで、例えば11Mbps(802.11a)または54Mbps(802.11b)のデータ・レートで、または両方のバンド(二重バンド)を含む製品で動作するので、ネットワークは多くのオフィスで用いられている基本的な10BaseT有線イーサネット(登録商標)・ネットワークと同様の実時間性能を提供することができる。
次に図11は、ノード間で通信しまた制御および構成情報を更新するための開示されたシステムおよび方法を実行する計算環境の一例の略ブロック図を示す。システム1100は1台以上のクライアント1102を含む。クライアント1102はハードウエアおよび/またはソフトウエア(例えば、スレッド、プロセス、計算装置)でよい。クライアント1102は、例えば本発明を用いることによりクッキーおよび/または関連する文脈上の情報を収めてよい。
また、システム1100は1台以上のサーバ1104を含む。サーバ1104もハードウエアおよび/またはソフトウエア(例えば、スレッド、プロセス、計算装置)でよい。サーバ1104は、例えば本発明を用いることにより変換を行うスレッドを収めてよい。クライアント1102とサーバ1104との間の1つの可能な通信は2つ以上のコンピュータ・プロセスの間で送られるデータ・パケットの形でよい。データ・パケットは、例えばクッキーおよび/または関連する文脈上の情報を含んでよい。システム1100は、クライアント1102とサーバ1104との間の通信を容易にするのに用いられる通信フレームワーク1106(例えば、インターネットなどのグローバル通信網)を含む。
通信は有線(光ファイバを含む)および/または無線技術を介して行ってよい。クライアント1102は、クライアント1102にとってローカルな情報(例えばクッキーおよび/または関連する文脈上の情報)を記憶するのに用いてよい1台以上のクライアント・データ記憶1108に接続される。同様に、サーバ1104は、サーバ1104にとってローカルな情報を記憶するのに用いてよい1台以上のサーバ・データ記憶1110に接続される。
これまで本発明の種々の例を述べた。本発明を記述するために構成要素または方法の考えられる全ての組合せを述べることはもちろん不可能であるが、当業者が認識するように、本発明の多くの別の組合せや並び換えが可能である。したがって、本発明は添付のクレームの精神と範囲内にある全ての変更、修正、および変形を含むものである。更に、「含む」または「内包する」という用語が詳細な記述またはクレームに用いられている場合は、かかる用語は、クレーム内で接続語として用いられるときの「構成する」と同じ意味で、用語「構成する」と同様に包括的である。
本発明の或る態様に係る、自動化装置と通信して構成情報の最新化を容易にする制御器を備えるシステムを示す。 本発明の或る態様に係る、複数の自動化装置と通信して構成情報の最新化を容易にする制御器を備えるシステムのブロック図を示す。 本発明の或る態様に係る、機械可読表現から読み取ったデータをデータ構造内に記憶するのを容易にする手続きの流れ図の一例を示す。 本発明の或る態様に係る、構成のサイズがしきい値を超えるときに断片化プロトコルの開始を容易にする手続きの流れ図の一例を示す。 本発明の或る態様に係る、2つの構成整合値(CCV)が一致するかどうかの判定を容易にする手続きの流れ図の一例を示す。 本発明の或る態様に係る、構成情報の最新化を容易にするシステムのデータ構造の一例を示す。 本発明の或る態様に係る、制御器と自動化装置との間で入出力交換を行うためのデータ構造の一例を示す。 本発明の或る態様に係る、DTMおよびクライアント・コンテナ・アプリケーションを装置のオブジェクト内に埋め込むのを容易にする手続きの流れ図の一例を示す。 本発明の或る態様に係る、複数の新しい装置と通信して構成情報の最新化を容易にする制御器を備えるシステムのブロック図を示す。 本発明の開示された諸態様を実行するコンピュータのブロック図を示す。 本発明の諸態様に係る、計算環境の一例の略ブロック図を示す。
符号の説明
100 工業用自動化システム
102 制御器
104 データ構造
110 更新構成要素
112 ネットワーク
114 自動化装置
116 機械可読表現

Claims (1)

  1. ネットワークを介して工業用制御システム内の自動化装置と通信する制御器であって、
    データ・フィールドおよび対応する名前フィールドで構成するデータ構造と、
    前記自動化装置の少なくとも1つの機械可読表現から読み取られた情報に少なくとも部分的に基づいて名前フィールドに階層的タグを動的に入れる更新構成要素と、
    を備える制御器。
JP2006267857A 2005-09-30 2006-09-29 制御および構成情報を最新化するための制御器および装置へのデータの埋め込み Pending JP2007164764A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/239,890 US8392602B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Embedding controllers and devices with data to facilitate up-to-date control and configuration information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164764A true JP2007164764A (ja) 2007-06-28

Family

ID=37644673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006267857A Pending JP2007164764A (ja) 2005-09-30 2006-09-29 制御および構成情報を最新化するための制御器および装置へのデータの埋め込み

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8392602B2 (ja)
EP (1) EP1770459B1 (ja)
JP (1) JP2007164764A (ja)
KR (1) KR20070037426A (ja)
CN (1) CN1940785B (ja)
TW (1) TWI371666B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039733A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Yokogawa Electric Corp パラメータ設定装置
JP2009020716A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Omron Corp ツール装置及びメッセージ送信プログラムの作成方法
JP2016076932A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システム内でのアナリティクスのためのストリーミングデータ
JP2019008799A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 横河電機株式会社 ソースアプリケーションからのソースデータをターゲットアプリケーションのターゲットデータへとマージするためのシステムおよび方法
US10671028B2 (en) 2013-03-15 2020-06-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for managing a work flow in a process plant
US10866952B2 (en) 2013-03-04 2020-12-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Source-independent queries in distributed industrial system
WO2022059270A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 東芝インフラシステムズ株式会社 コントローラ
US11385608B2 (en) 2013-03-04 2022-07-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Big data in process control systems
US11886155B2 (en) 2015-10-09 2024-01-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005034944B3 (de) * 2005-07-22 2006-11-09 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur automatischen Konfiguration eines Master-Slave-Feldbussystems
DE102006062478B4 (de) * 2006-12-28 2021-09-02 Codewrights Gmbh Verfahren zum Betreiben eines objektbasierten Konfigurationssystems für Feldgeräte der Automatisierungstechnik
DE102006062605A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-03 Codewrights Gmbh Verfahren zur Online-Bedienung eines Feldgerätes der Automatisierungstechnik
EP2015536B1 (en) 2007-07-12 2015-09-02 Omron Europe B.V. Managing a device name for an I/O device in an industrial automation system
WO2009026175A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-26 Fisher Controls International, Llc Network scanning and management in a device type manager of type device
DE102007047061B4 (de) * 2007-10-01 2019-08-08 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zum Bedienen von Feldgeräten der Prozessautomatisierungstechnik mit einem geräteunabhängigen Bedienprogramm
DE102007058606A1 (de) * 2007-12-04 2009-06-10 Codewrights Gmbh Verfahren zur Integration von Geräteobjekten in ein objektbasiertes Managementsystem für Feldgeräte in der Automatisierungstechnik
US8634325B2 (en) * 2007-12-31 2014-01-21 Schneide Electric USA, Inc. Tuning of industrial automation system performance based on device operating characteristics
JP5051466B2 (ja) * 2008-07-22 2012-10-17 横河電機株式会社 フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体
US8352905B2 (en) * 2008-09-30 2013-01-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Application builder for industrial automation
US8046519B2 (en) 2008-10-20 2011-10-25 Daniel Measurement And Control, Inc. Coupling a specialty system, such as a metering system, to multiple control systems
AU2014240328B2 (en) * 2008-10-20 2016-08-11 Emerson Automation Solutions Measurement Systems & Services Llc Coupling a specialty system, such as a metering system, to multiple control systems
EP2187571B1 (de) * 2008-11-12 2011-06-15 VEGA Grieshaber KG Generieren einer Gerätebeschreibung für ein Messgerät
DE102009005902A1 (de) * 2009-01-23 2010-06-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines elektrischen Geräts und korrespondierendes elektrisches Gerät
US8244380B2 (en) * 2009-05-20 2012-08-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for storing data from an industrial controller
JP5029929B2 (ja) * 2010-06-16 2012-09-19 横河電機株式会社 フィールド通信システム
DE102010038458A1 (de) * 2010-07-27 2012-02-02 Endress + Hauser Process Solutions Ag System zur Bedienung von Feldgeräten in einer Prozessanlage
US8806470B2 (en) 2010-09-29 2014-08-12 Mitsubishi Electric Corporation System, method, and apparatus for software maintenance of sensor and control systems
WO2012045326A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Abb Technolgy Ag Method and system for propagation of amendment made to a master to copies
DE102010064321A1 (de) 2010-12-29 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Kommutator und Herstellungsverfahren dafür und elektrische Maschine
EP2498155B1 (de) * 2011-03-11 2016-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung von Änderungen an SW-Schnittstellen und zum automatischen Anpassungen dieser Schnittstellen in einer Automatisierungsslösung
US9182757B2 (en) * 2011-03-30 2015-11-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to transmit device description files to a host
US20150088281A1 (en) * 2011-05-31 2015-03-26 General Electric Company Systems and methods to overlay behaviors on foundation fieldbus alerts
US8914794B2 (en) * 2011-06-30 2014-12-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multiple deployment of applications with multiple configurations in an industrial automation environment
US9772617B2 (en) * 2011-06-30 2017-09-26 General Electric Company Systems and methods for function block instantiation
WO2013036274A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Intel Corporation Methods and arrangements for device profiles in wireless networks
US9363185B2 (en) * 2012-10-17 2016-06-07 Opanga Networks, Inc. Method and system for determining sustainable throughput over wireless networks
US9690594B2 (en) 2013-04-29 2017-06-27 Honeywell International Inc. System for configuring a controller
US9645572B2 (en) * 2013-11-07 2017-05-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Device class information support for multi-option devices
US9599974B2 (en) * 2013-11-26 2017-03-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. System for dynamic connection of distributed advanced process control components with control level applications
US20150363543A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for designing an industrial automation system
US9383989B1 (en) 2014-06-16 2016-07-05 Symantec Corporation Systems and methods for updating applications
US10728793B2 (en) * 2014-06-30 2020-07-28 Telefonakitiebolaget L M Ericsson (Publ) Aggregation of congestion information
DE102014118428A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Codewrights Gmbh Installationsprogramm zum Installieren von DTMs
DE102015207731A1 (de) * 2015-04-28 2016-11-03 Siemens Schweiz Ag Verfahren zum effektiven Übertragen von Daten auf ein Busgerät einer busorientierten programmierbaren Elektroinstallation
US10609185B2 (en) 2015-11-04 2020-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for topology tree to learn about, present, and configure device information by automatically uploading device description files from device
JP6352893B2 (ja) 2015-12-09 2018-07-04 ファナック株式会社 プログラマブルロジックコントローラとの通信機能を備えたロボット制御装置及び通信システム
EP3336029B1 (en) * 2016-12-14 2020-04-15 Kone Corporation Remote configuration of elevators, escalators and automatic doors
US11095502B2 (en) * 2017-11-03 2021-08-17 Otis Elevator Company Adhoc protocol for commissioning connected devices in the field
US11144042B2 (en) * 2018-07-09 2021-10-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial automation information contextualization method and system
US10440537B1 (en) * 2018-12-11 2019-10-08 Vmware, Inc. Defining automations for enrolled user devices
US11403541B2 (en) 2019-02-14 2022-08-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. AI extensions and intelligent model validation for an industrial digital twin
US11086298B2 (en) 2019-04-15 2021-08-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Smart gateway platform for industrial internet of things
EP3734382A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-04 AB Sandvik Coromant Method for establishing communication in a machine tool system and a communication apparatus therefor
US11388239B2 (en) 2019-06-10 2022-07-12 Vmware, Inc. Previewing impacted entities in automated device definitions
US11435726B2 (en) 2019-09-30 2022-09-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Contextualization of industrial data at the device level
US11249462B2 (en) 2020-01-06 2022-02-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial data services platform
US11300940B1 (en) * 2020-09-29 2022-04-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Application code manager and intellicenter integration
US11846918B1 (en) * 2022-09-22 2023-12-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Data driven digital twins for industrial automation device operation enhancement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288304A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 機器系統の監視制御方法
JP2004295814A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク管理システム
JP2004326790A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 Microsoft Corp ネットワーク装置をディスカバリするための方法および装置
JP2005158026A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Yokogawa Electric Corp フィールドバスシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999824B2 (en) * 1997-08-21 2006-02-14 Fieldbus Foundation System and method for implementing safety instrumented systems in a fieldbus architecture
US6453346B1 (en) * 1998-07-17 2002-09-17 Proactivenet, Inc. Method and apparatus for intelligent storage and reduction of network information
JP2001022730A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Naretsuji Moderingu Kenkyusho:Kk ビジネス支援装置及び記録媒体
US6330517B1 (en) * 1999-09-17 2001-12-11 Rosemount Inc. Interface for managing process
AUPQ808700A0 (en) * 2000-06-09 2000-07-06 Honeywell Limited Human-machine interface
US6879806B2 (en) * 2001-06-01 2005-04-12 Zensys A/S System and a method for building routing tables and for routing signals in an automation system
US7355971B2 (en) * 2001-10-22 2008-04-08 Intel Corporation Determining packet size in networking
SE0104113D0 (sv) 2001-12-07 2001-12-07 Ericsson Telefon Ab L M A wireless station and a transmission method in a wireless local area network
JP2004054351A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd 係員操作装置
US7268898B2 (en) * 2002-08-01 2007-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for data processing
US6892274B2 (en) * 2002-09-05 2005-05-10 Intel Corporation Method and apparatus for handling data transfers
US20040054789A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 International Business Machines Corporation Pervasive home network portal
DE10393080T5 (de) * 2002-10-08 2005-09-29 Invensys Systems, Inc., Foxboro Serviceportal
US20040153171A1 (en) * 2002-10-21 2004-08-05 Brandt David D. System and methodology providing automation security architecture in an industrial controller environment
DE10313389A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-07 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zur Übertragung von Softwarecode von einer Steuereinheit zu einem Feldgerät der Prozessautomatisierungstechnik
DE102004050383A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Siemens Ag Übertragung von Daten in und aus Automatisierungskomponenten

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288304A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 機器系統の監視制御方法
JP2004295814A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク管理システム
JP2004326790A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 Microsoft Corp ネットワーク装置をディスカバリするための方法および装置
JP2005158026A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Yokogawa Electric Corp フィールドバスシステム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039733A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Yokogawa Electric Corp パラメータ設定装置
JP2009020716A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Omron Corp ツール装置及びメッセージ送信プログラムの作成方法
US11385608B2 (en) 2013-03-04 2022-07-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Big data in process control systems
US10866952B2 (en) 2013-03-04 2020-12-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Source-independent queries in distributed industrial system
US10671028B2 (en) 2013-03-15 2020-06-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for managing a work flow in a process plant
US11112925B2 (en) 2013-03-15 2021-09-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Supervisor engine for process control
US11169651B2 (en) 2013-03-15 2021-11-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for controlling a process plant with location aware mobile devices
US11573672B2 (en) 2013-03-15 2023-02-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method for initiating or resuming a mobile control session in a process plant
US10691281B2 (en) 2013-03-15 2020-06-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for controlling a process plant with location aware mobile control devices
JP2016076932A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システム内でのアナリティクスのためのストリーミングデータ
US10909137B2 (en) 2014-10-06 2021-02-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Streaming data for analytics in process control systems
US11886155B2 (en) 2015-10-09 2024-01-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics
JP7131119B2 (ja) 2017-06-23 2022-09-06 横河電機株式会社 ソースアプリケーションからのソースデータをターゲットアプリケーションのターゲットデータへとマージするためのシステムおよび方法
JP2019008799A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 横河電機株式会社 ソースアプリケーションからのソースデータをターゲットアプリケーションのターゲットデータへとマージするためのシステムおよび方法
JP7124023B2 (ja) 2020-09-17 2022-08-23 東芝インフラシステムズ株式会社 コントローラ
JP2022049843A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 東芝インフラシステムズ株式会社 コントローラ
WO2022059270A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 東芝インフラシステムズ株式会社 コントローラ
AU2021342862B2 (en) * 2020-09-17 2023-11-30 Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation Controller

Also Published As

Publication number Publication date
TW200715207A (en) 2007-04-16
CN1940785B (zh) 2012-09-05
US8677013B2 (en) 2014-03-18
CN1940785A (zh) 2007-04-04
KR20070037426A (ko) 2007-04-04
US8392602B2 (en) 2013-03-05
US20140156710A1 (en) 2014-06-05
EP1770459A3 (en) 2010-07-21
EP1770459A2 (en) 2007-04-04
TWI371666B (en) 2012-09-01
US8996721B2 (en) 2015-03-31
US20130159260A1 (en) 2013-06-20
EP1770459B1 (en) 2012-05-16
US20070078956A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007164764A (ja) 制御および構成情報を最新化するための制御器および装置へのデータの埋め込み
JP4210155B2 (ja) 遠隔的に装置を監視する監視システム、方法及びコンピュータプログラム
US11954478B2 (en) Building management system with cloud management of gateway configurations
US8290627B2 (en) Dynamically extensible and automatically configurable building automation system and architecture
US20180309818A1 (en) Building management system with distributed data collection and gateway services
EP1267518A2 (en) Multiple device management method and system
EP2587725B1 (en) Network management interface for heterogeneous data networks and system using the same
US7827436B2 (en) Method of updating a dual redundant chassis management system
EP2248312B1 (en) Wireless system gateway cache
US7444409B2 (en) System and method for determining a designated connection between components of computing devices
KR20070119013A (ko) 네트워크 시스템의 디바이스 장치 및 프로파일 전송 방법
EP2649755B1 (en) Dynamic host profiles for option modules
JP6576492B2 (ja) 制御システム、方法及びプログラム
JP2007249471A (ja) 共有データ管理システムおよび管理サーバ並びに共有データ管理方法
US11640149B2 (en) Managing certificates in a building management system
AU2006200249B2 (en) System and method for determining a designated connection between components of computing devices
JP2006146655A (ja) 設定情報編集処理方法及び設定情報編集処理システム
JP2023073800A (ja) 通信システム、通信装置、通信方法
JP2004302735A (ja) 機器構成管理装置
JP5975861B2 (ja) エンジニアリング装置およびエンジニアリング方法
JP2004355363A (ja) 構成情報取得装置および構成情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424