JP5029929B2 - フィールド通信システム - Google Patents

フィールド通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5029929B2
JP5029929B2 JP2010137147A JP2010137147A JP5029929B2 JP 5029929 B2 JP5029929 B2 JP 5029929B2 JP 2010137147 A JP2010137147 A JP 2010137147A JP 2010137147 A JP2010137147 A JP 2010137147A JP 5029929 B2 JP5029929 B2 JP 5029929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
field device
register
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010137147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012004790A (ja
Inventor
敏幸 江守
康之 中元
秀樹 梅本
宏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2010137147A priority Critical patent/JP5029929B2/ja
Priority to CN201110166035.9A priority patent/CN102289226B/zh
Priority to EP11170068.8A priority patent/EP2398190B1/en
Priority to US13/162,176 priority patent/US8605602B2/en
Publication of JP2012004790A publication Critical patent/JP2012004790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029929B2 publication Critical patent/JP5029929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning

Description

本発明は、フィールド機器からのデータを、通信ネットワークを介して受け取ってレジスタにマッピングすることにより、前記データを更新するフィールド通信システムに関する。
ISA100.11aフィールド無線規格に準拠した無線通信機能を備えるフィールド機器と、上位機器との間でのデータの送受信を可能とするための構成として、ISA100.11aフィールド無線規格に準拠したISA100無線ゲートウェイを介して両者を接続するものがある。また、上位機器がModbus/TCPクライアントである場合には、ISA100無線ゲートウェイにModbus/TCPサーバと、フィールド機器との間で無線通信を行うためのISA100バックボーンルータとを内蔵させることで、上記のデータの送受信が可能となる。Modbus/TCPサーバには、データをマッピングするためのModbusレジスタが設けられている。
この場合、フィールド機器1および無線ゲートウェイ2は、ISA100.11aフィールド無線規格に従ったPublish/Subscribe方式による無線通信を行う。フィールド機器1から無線通信により送信されたプロセスデータ等はISA100バックボーンルータを介して受信され、Modbus/TCPサーバは、受信されたプロセスデータ等をModbusレジスタにマッピングする。また、Modbus/TCPクライアントはModbus/TCPプロトコルを使用して、Modbus/TCPサーバから、Modbusレジスタにマッピングされたプロセスデータ等を取得し、制御等を実行する。このように、Modbusレジスタに逐次データをマッピングすることで、データの更新が行われる。
特開2002−007166号公報 特開2004−128785号公報
しかし、フィールド機器の無線通信機能の故障、ISA100無線ネットワークの異常、ISA100バックボーンルータの故障などが発生した場合には、フィールド機器からのデータが受信できなくなり、Modbusレジスタのプロセスデータ等は最後に正常であった値から更新されなくなる。しかし、Modbus/TCPクライアント側からは更新されないプロセスデータ等がそのまま読めてしまい、異常の発生を検知することができない。
本発明の目的は、データの更新がされない状態を検知可能なフィールド通信システムを提供することにある。
本発明のフィールド通信システムは、フィールド機器からのデータを、通信ネットワークを介して受け取ってレジスタにマッピングすることにより、前記データを更新するフィールド通信システムにおいて、前記通信ネットワークを介する前記フィールド機器との間の通信状態を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記通信状態を、前記データに付加された情報として前記レジスタに書き込む書込手段と、前記フィールド機器から得られる前記データを使用した制御を行う上位機器と、を備え、前記上位機器は、前記レジスタにマッピングされた前記データとともに、前記前記書込手段によりレジスタに書き込まれた前記通信状態を読み込む読込手段と、前記読込手段により読み込まれた最新の前記データに基づく制御を実行する制御手段と、を具備し、前記読込手段は、付加された前記通信状態に依らず前記データを読み込み、前記制御手段は、前記読込手段により読み込まれた前記データのうち、当該データに付加された前記通信状態が異常を示すものを使用せず、当該データに付加された前記通信状態が正常を示す最新のものを前記最新の前記データとして使用することを特徴とする。
このフィールド通信システムによれば、通信ネットワークを介するフィールド機器との間の通信状態を検出し、フィールド機器からのデータに付加された情報としてレジスタに書き込むので、データの更新がされない状態を検知可能となる。

前記フィールド機器からの前記データには前記フィールド機器の自己診断情報が含まれており、前記書込手段は、前記検出手段により前記通信状態の異常が検出された場合に、前記レジスタにマッピングされる前記自己診断情報を書き換えることで前記自己診断情報に前記異常を反映させてもよい。
前記検出手段は、前記通信状態として、前記フィールド機器が前記通信ネットワークに参加しているか否かを検出してもよい。
前記検出手段は、前記通信状態として、それまで継続していた前記フィールド機器からの前記通信ネットワークを介する前記データの受信が停止したか否かを検出してもよい。
前記検出手段は、前記通信状態として、前記フィールド機器からの前記通信ネットワークを介する前記データの受信が前記通信ネットワークへの参加時から継続して停止しているか否かを検出してもよい。
前記通信ネットワークは、無線ネットワークであってもよい。
本発明のフィールド通信システムによれば、通信ネットワークを介するフィールド機器との間の通信状態を検出し、フィールド機器からのデータに付加された情報としてレジスタに書き込むので、データの更新がされない状態を検知可能となる。
本発明によるフィールド通信システムを適用した分散型フィールド制御システムの構成例を示すブロック図。 Modbusレジスタのレジスタ番号と、フィールド機器のデータとの対応付けを例示する図。 インプットレジスタにマッピングされるデータのデータ構造を示す図。 「ステータス」のデータ構造を示す図。 「ステータス」の値の制御に関するModbus/TCPサーバの処理を示すフローチャート。
以下、本発明によるフィールド通信システムの一実施形態について説明する。
図1は、本発明によるフィールド通信システムを適用した分散型フィールド制御システムの構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、プラントにはISA100.11aフィールド無線規格に準拠した無線通信機能を備えるフィールド機器1,1,・・・が配置され、フィールド機器1,1,・・・は、それぞれISA100.11aフィールド無線規格に準拠したISA100無線ゲートウェイ2を介してModbus/TCPクライアント3と接続される。
図1に示すように、無線ゲートウェイ2は、Modbus/TCPサーバ21と、フィールド機器1との間で無線通信を行うためのISA100バックボーンルータ22とを内蔵している。Modbus/TCPサーバ21には、Modbusレジスタ21aが設けられている。
後述するように、本実施形態のフィールド通信システムでは、Modbus/TCPサーバ21が本発明における検出手段および書込手段として機能する。
フィールド機器1および無線ゲートウェイ2は、ISA100.11aフィールド無線規格に従ったPublish/Subscribe方式による無線通信を行う。フィールド機器1から無線通信により送信されたプロセスデータ等はバックボーンルータ22を介して受信され、Modbus/TCPサーバ21は、受信されたプロセスデータ等をModbusレジスタ21aにマッピングする。また、Modbus/TCPクライアント3はModbus/TCPプロトコルを使用して、Modbus/TCPサーバ21から、Modbusレジスタ21aにマッピングされたプロセスデータ等を取得する。Modbus/TCPクライアント3は、取得されたプロセスデータ等に基づく制御を実行する。さらに、Modbus/TCPクライアント3はModbus/TCPプロトコルを使用して、Modbus/TCPサーバ21のModbusレジスタ21aに操作値等をマッピングする。この操作値は、バックボーンルータ22を介する無線通信によりフィールド機器1に与えられる。
このように、本実施形態のフィールド通信システムでは、Modbusレジスタ21aにデータをマッピングすることにより、通信対象となるデータを更新する。
図2は、Modbusレジスタ21aのレジスタ番号と、フィールド機器のデータとの対応付けを例示する図である。このような対応付けは、Modbusレジスタマッピング情報の定義ファイルにより予め定義される。図2に示すように、Modbusレジスタ21aの領域は、フィールド機器1から取得されたプロセスデータ等の読み込みに使用されるインプットレジスタと、Modbus/TCPクライアント3からの操作値などが書込まれるホールディングレジスタとに分離されている。インプットレジスタは読み込み専用の領域、ホールディングレジスタは読み込み/書き込み可能な領域としてそれぞれ使用される。
図2に示すように、フィールド機器のデータのデータは、ゲートウェイ名、フィールド機器名、UAP(ユーザアプリケーション)名、データ名を順次用いた階層構造により表現される。例えば、無線ゲートウェイ2に対応するゲート名「GW0001」に属し、フィールド機器名「FIC100」、UAP名「UAP1」、およびデータ名「UAP_STATUS」で順次特定されるデータは、「GW0001.FIC100.UAP1.UAP_STATUS」として表現され、このデータはインプットレジスタのレジスタ番号0−2に対応付けられている。
同様に、「GW0001.FIC100.UAP1.AI2_PV」として表現されるデータは、インプットレジスタのレジスタ番号3−5に対応付けられている。また、図2において網線を付して示している「GW0001.FIC100.UAP2. UAP_STATUS」として表現されるデータは、インプットレジスタのレジスタ番号N+0,N+1,N+2に対応付けられている。
図3(a)は、インプットレジスタのレジスタ番号N+0,N+1,N+2に対応付けられた「GW0001.FIC100.UAP2. UAP_STATUS」として表現されるデータのデータ構造を示す図である。
図3(a)に示すように、「GW0001.FIC100.UAP2.UAP_STATUS」として表現されるデータは、32ビットの「データ値」と、8ビットの「ステータス」とからなる。一方、各レジスタ番号はデータ読み込みまたはデータ書込みの1単位としての16ビット(1ワード)に対応しており、レジスタ番号N+0には「ステータス」の8ビット、および32ビットの「データ値」のうち上位8ビットが、割り当てられる。また、レジスタ番号N+1およびレジスタ番号N+2には、32ビットの「データ値」のうち残りのビットが順次割り当てられる。
32ビットの「データ値」は、フィールド機器1から送信されるプロセスデータ値や、自己診断結果(例えば、バッテリやセンサの状態)を示す値であるが、他のデータ値であってもよい。
図3(b)は、「ステータス」をインプットレジスタにマッピングする際に、1バイト後方にシフトさせる例を示している。このように、「ステータス」の位置を1バイト分シフトさせることにより、32ビットの「データ値」を2ワードの領域に格納することが可能となり、「データ値」がModbusレジスタ21aのワード境界をまたがる状態を回避できる。また、1ワード内における「ステータス」および「データ値」のビットの混在を防止できる。Modbus/TCPクライアント3は、Modbusレジスタ21aの情報をワード単位で読み込むため、連続した2ワードを1回の要求で取得することができる。さらに、取得された2ワード分のデータの固まりをModbus/TCPクライアント3においてデータ型変換すれば、そのまま浮動小数点データとして扱うことが可能となる。
図4は、「ステータス」のデータ構造を示す図である。
図4に示すように、「ステータス」は2ビットの「クオリティ」と、3ビットの「サブステータス」を含んで構成される。「サブステータス」以外のビットは、フィールド機器1から送信されたデータである。
「クオリティ」は、フィールド機器1の自己診断に基づくデータであり、当該フィールド機器1から送信されてくるデータ値の品質を示している。この値が「0」のときは「悪い」を、「2」のときは「良い」をそれぞれ示す。また、この値が「1」のときは、対応するフィールド機器1はISA100ネットワークに参加しデータを送信できているが、レンジオーバーなどで制御に使用できないデータであることを示している。
「サブステータス」は、フィールド機器1との間の通信状態に基づき、Modbus/TCPサーバ21によりModbusレジスタ21aに書き込まれるデータである。Modbus/TCPサーバ21は、例えば定期的に各フィールド機器1との間で通信を試み、通信状態を確認する。通信状態が正常な場合、Modbus/TCPサーバ21は、そのフィールド機器1から送信されてくるデータを、Modbusレジスタ21aの対応する領域にコピーする。しかし、フィールド機器1がISA100ネットワークに参加していない場合には対応する「サブステータス」の値を「2」に、フィールド機器1がISA100ネットワークに参加しているがデータが到着しない場合には対応する「サブステータス」の値を「6」に、データが到着していたが途中から途絶した場合には対応する「サブステータス」の値を「5」に、それぞれ置換したうえでModbusレジスタ21aの対応する領域に書き込む。また、「サブステータス」の値を「2」、「6」、「5」のいずれかに書き換える場合には、Modbus/TCPサーバ21は「クオリティ」の値を、「悪い」を示す「0」に置換したうえで、Modbusレジスタ21aの対応する領域に書き込む。
図5は、Modbusレジスタ21aに書き込まれる「ステータス」の値の制御に関するModbus/TCPサーバ21の処理を示すフローチャートである。
図5のステップS1〜ステップS11は、フィールド機器1との間の通信状態に基づき、「サブステータス」の値を特定する処理を示している。なお、この処理では、「サブステータス」の初期値(フィールド機器1から受信されたデータのデータ値)を「0」としている。
図5のステップS1では、受信フラグの値を「0」とする。この受信フラグは、データ受信がされた履歴の有無を示している。
次に、ステップS2では、対応するデータの「サブステータス」の値を「2」とする。
次に、ステップS3では、計時タイマをリセットして計時を開始する。次に、ステップS4では、対応するデータが受信されたか否か判断し、判断が肯定されればステップS5へ進み、判断が否定されればステップS7へ進む。
ステップS5では、受信フラグの値を「1」とする。次にステップS6では、対応するデータの「サブステータス」の値を「0」とし、ステップS3へ戻る。
一方、ステップS7では、計時開始(ステップS3)から所定時間が経過したか否か判断し、判断が肯定されればステップS8へ進み、判断が否定されればステップS4へ戻る。なお、ステップS7で判断対象となる上記所定時間は、通信異常と判定するためのタイムアウトとなる時間に相当する。
ステップS8では、対応するフィールド機器1がISA100ネットワークに参加しているか否か判断し、判断が肯定されればステップS9へ進み、判断が否定されればステップS2へ戻る。
ステップS9では、受信フラグの値が「1」であるか否か判断し、判断が肯定されればステップS10へ進み、判断が否定されればステップS11へ進む。
ステップS10では、「サブステータス」の値を「5」とし、ステップS3へ進む。
一方、ステップS11では、「サブステータス」の値を「6」とし、ステップS3へ進む。
図5のステップS21〜ステップS24は、「クオリティ」の値を切り替えるModbus/TCPサーバ21の処理を示している。
ステップS21では、対応するデータの「サブステータス」の値が「2」であるか否か判断し、判断が肯定されればステップS24へ進み、判断が否定されればステップS22へ進む。
ステップS22では、対応するデータの「サブステータス」の値が「5」であるか否か判断し、判断が肯定されればステップS24へ進み、判断が否定されればステップS23へ進む。
ステップS23では、対応するデータの「サブステータス」の値が「6」であるか否か判断し、判断が肯定されればステップS24へ進み、判断が否定されればステップS21へ戻る。
ステップS24では、対応するデータの「クオリティ」の値を「0」とし、処理を終了する。
このように、本実施形態のフィールド通信システムでは、「サブステータス」の値によりフィールド機器1との間の通信状態を示すとともに、「サブステータス」の値を「クオリティ」の値に反映させている。このため、Modbus/TCPクライアント3が「クオリティ」の値を読み、この値が「0」であれば当該データが信用できないと判断することができる。また、そのときの「ステータス」の値を確認することにより、異常要因の詳細を把握することができる。例えば、制御アプリケーションで参照しているプロセスデータをIOP(Input Open)と判断させ、あるいは異常状況をシステムアラームで通知させることも可能となる。
また、「クオリティ」の値が「1」のときは、フィールド機器1から受信されているデータがレンジオーバーなどで制御に使用できないデータであるため、Modbus/TCPクライアント3では、「クオリティ」の値が「1」になる前の状態を継続すべきである。すなわち、Modbus/TCPクライアント3は次のように振舞うべきである。
第1に、「クオリティ」の値が「0」から「1」に変化した場合、Modbus/TCPクライアント3は当該データの品質が「良い」状態に復帰したとは判断しない。第2に、「クオリティ」の値が「2」から「1」に変化した場合、Modbus/TCPクライアント3は当該データを信用せずに、「クオリティ」の値が「2」であったときの直近のデータを保持する。
以上のように、本実施形態のフィールド通信システムによれば、Modbus/TCPサーバ21から取得されるデータに付随する「ステータス」に基づいて、ISA100.11aフィールド無線規格に準拠するフィールド機器1の故障やISA100無線ネットワーク状態の異常等に基づく通信異常を把握できるため、故障や異常を早期に発見し修復することが可能となる。これにより、システム全体の稼働率を向上させることができる。
上記実施形態では、フィールド機器がISA100無線ネットワークに接続される場合を例示しているが、他方式の無線通信や有線通信を用いる場合であっても、下位側のフィールド機器のデータを上位側のサーバが収集するような構成のシステムであれば、サーバにおいて、このデータに対し「ステータス」に相当する情報を付加することができる。また、上記実施形態では、Modbus/TCPサーバによる処理を例示しているが、Modbusスレーブ機能やOPCサーバ機能を用いることで同様の処理を実行できる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、フィールド機器からのデータを、通信ネットワークを介して受け取ってレジスタにマッピングすることにより、前記データを更新するフィールド通信システムに対し、広く適用することができる。
1 フィールド機器
21 Modbus/TCPサーバ(検出手段、書込手段)

Claims (6)

  1. フィールド機器からのデータを、通信ネットワークを介して受け取ってレジスタにマッピングすることにより、前記データを更新するフィールド通信システムにおいて、
    前記通信ネットワークを介する前記フィールド機器との間の通信状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された前記通信状態を、前記データに付加された情報として前記レジスタに書き込む書込手段と、
    前記フィールド機器から得られる前記データを使用した制御を行う上位機器と、
    を備え、
    前記上位機器は、
    前記レジスタにマッピングされた前記データとともに、前記前記書込手段によりレジスタに書き込まれた前記通信状態を読み込む読込手段と、
    前記読込手段により読み込まれた最新の前記データに基づく制御を実行する制御手段と、
    を具備し、
    前記読込手段は、付加された前記通信状態に依らず前記データを読み込み、
    前記制御手段は、前記読込手段により読み込まれた前記データのうち、当該データに付加された前記通信状態が異常を示すものを使用せず、当該データに付加された前記通信状態が正常を示す最新のものを前記最新の前記データとして使用することを特徴とするフィールド通信システム。
  2. 前記フィールド機器からの前記データには前記フィールド機器の自己診断情報が含まれており、
    前記書込手段は、前記検出手段により前記通信状態の異常が検出された場合に、前記レジスタにマッピングされる前記自己診断情報を書き換えることで前記自己診断情報に前記異常を反映させることを特徴とする請求項1に記載のフィールド通信システム。
  3. 前記検出手段は、前記通信状態として、前記フィールド機器が前記通信ネットワークに参加しているか否かを検出することを特徴とする請求項1または2に記載のフィールド通信システム。
  4. 前記検出手段は、前記通信状態として、それまで継続していた前記フィールド機器からの前記通信ネットワークを介する前記データの受信が停止したか否かを検出することを特徴とする請求項1または2に記載のフィールド通信システム。
  5. 前記検出手段は、前記通信状態として、前記フィールド機器からの前記通信ネットワークを介する前記データの受信が前記通信ネットワークへの参加時から継続して停止しているか否かを検出することを特徴とする請求項1または2に記載のフィールド通信システム。
  6. 前記通信ネットワークは、無線ネットワークであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフィールド通信システム。
JP2010137147A 2010-06-16 2010-06-16 フィールド通信システム Active JP5029929B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137147A JP5029929B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 フィールド通信システム
CN201110166035.9A CN102289226B (zh) 2010-06-16 2011-06-15 现场通信系统
EP11170068.8A EP2398190B1 (en) 2010-06-16 2011-06-15 Field communication system
US13/162,176 US8605602B2 (en) 2010-06-16 2011-06-16 Field communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137147A JP5029929B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 フィールド通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004790A JP2012004790A (ja) 2012-01-05
JP5029929B2 true JP5029929B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=44335271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137147A Active JP5029929B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 フィールド通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8605602B2 (ja)
EP (1) EP2398190B1 (ja)
JP (1) JP5029929B2 (ja)
CN (1) CN102289226B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941574B2 (ja) * 2010-04-14 2012-05-30 横河電機株式会社 レジスタコンフィギュレータおよびレジスタコンフィギュレーション方法
JP5195951B2 (ja) 2011-02-23 2013-05-15 横河電機株式会社 情報管理装置及び情報管理システム
JP5915627B2 (ja) * 2013-11-26 2016-05-11 横河電機株式会社 プロセス制御システム
CN104158699B (zh) * 2014-08-08 2017-10-24 广州新科佳都科技有限公司 一种基于优先级和分段的数据采集方法
JP6477662B2 (ja) * 2016-10-28 2019-03-06 横河電機株式会社 アンテナモジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223254A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Anritsu Corp 収集事象の圧縮記憶装置及び伸長再生装置
US6999824B2 (en) * 1997-08-21 2006-02-14 Fieldbus Foundation System and method for implementing safety instrumented systems in a fieldbus architecture
US6738388B1 (en) * 1998-09-10 2004-05-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Shadow function block interface for use in a process control network
US20020002443A1 (en) * 1998-10-10 2002-01-03 Ronald M. Ames Multi-level architecture for monitoring and controlling a functional system
JP2002007166A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Yokogawa Electric Corp フィールド機器通信装置
JP3643930B2 (ja) * 2001-01-19 2005-04-27 日本フィールド・エンジニアリング株式会社 ネットワーク化されたインフラストラクチャ系機器の管理運用システムとそのシステムを用いた管理運用方法
JP3792632B2 (ja) 2002-10-01 2006-07-05 Necインフロンティア株式会社 無線lan通信方式
JP2004260484A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両内通信システム及びゲートウェイ装置
JP4602907B2 (ja) * 2003-11-12 2010-12-22 パナソニック株式会社 電子装置及びその制御方法
JP2006039892A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Yokogawa Electric Corp フィールド機器
JP2006352553A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 車載通信システム及び車載ゲートウェイ装置
US8392602B2 (en) * 2005-09-30 2013-03-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Embedding controllers and devices with data to facilitate up-to-date control and configuration information
DE102005053103B4 (de) * 2005-11-04 2008-04-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren sowie System zur Übertragung von zyklischen und azyklischen Daten
US8374094B2 (en) * 2008-12-11 2013-02-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc Methods and systems to verify a communication path between a field device and a process controller in a process control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012004790A (ja) 2012-01-05
EP2398190A1 (en) 2011-12-21
CN102289226A (zh) 2011-12-21
EP2398190B1 (en) 2014-03-05
CN102289226B (zh) 2015-02-18
US8605602B2 (en) 2013-12-10
US20110313549A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029929B2 (ja) フィールド通信システム
JP2009260778A (ja) センサネットワーク用ゲートウェイ、及びセンサネットワークシステム
JP2016096549A (ja) プロセス制御システムに冗長性を提供するための方法および装置
JP5971225B2 (ja) 無線機器、無線モジュール、インターフェイスモジュール、及び通信方法
JP2019176473A (ja) 不正検知方法、不正検知装置及びプログラム
EP2939398A1 (en) Reducing a number of server-client sessions
CN109150977B (zh) 基于交易链路自动生成全局流水号的方法
JP4589749B2 (ja) データ収集システム
CN108388108B (zh) 一种多重冗余控制系统中同步数据的方法及装置
JP2007237300A (ja) 制御装置、ロボット・システム及びロボット制御方法
JP2010067115A (ja) データ記憶システム、データ記憶方法
JP6207768B1 (ja) 定周期データ伝送方法
JP6965290B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信システム
JP5569730B2 (ja) フィールド通信システム
CN110636090B (zh) 窄带宽条件下的数据同步方法和装置
JP2016146605A (ja) 車載通信装置
JP2006237840A (ja) 無線通信端末および無線通信システム
EP1981243A1 (en) A data communication network system for multi-channel bidirectional wireless data communication
JP2015053555A (ja) データ転送装置、およびデータ転送方法
JP7396092B2 (ja) 通信装置および通信プログラム
JP4924940B2 (ja) 制御装置間の通信方法および装置
JP6293395B1 (ja) 転送装置、転送方法およびマスタ局
KR101902075B1 (ko) 서버 및 이를 이용한 네트워크 시스템
JP2000040003A (ja) ファームウェア更新システム
JP2022017360A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3