JP5051466B2 - フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体 - Google Patents

フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5051466B2
JP5051466B2 JP2008188189A JP2008188189A JP5051466B2 JP 5051466 B2 JP5051466 B2 JP 5051466B2 JP 2008188189 A JP2008188189 A JP 2008188189A JP 2008188189 A JP2008188189 A JP 2008188189A JP 5051466 B2 JP5051466 B2 JP 5051466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device information
processing algorithm
field device
field
management apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008188189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010026843A (ja
Inventor
和俊 児玉
宏明 鹿子木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008188189A priority Critical patent/JP5051466B2/ja
Priority to EP09165851.8A priority patent/EP2148259B1/en
Priority to US12/506,918 priority patent/US8229576B2/en
Publication of JP2010026843A publication Critical patent/JP2010026843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051466B2 publication Critical patent/JP5051466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31132FDT interfacing profibus field device drivers DTM with engineering tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32144Define device description using dd files
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、フィールド機器の機器情報を管理するフィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラムおよび記録媒体に関し、特に、機器情報管理に関係するアプリケーションを統一する技術に関するものである。
化学プラントなどで行われるプロセス制御に用いられるフィールド機器と通信を行うとともに、フィールド機器の機器情報(機器タグ、シリアル番号などの個体情報、機器パラメータなど)を取得し、パラメータ設定、機器の調整、保全作業などのフィールド機器の管理を行うフィールド機器管理装置が知られている。フィールド機器管理装置は、すでに知られているデバイスタイプマネージャ(DTM)仕様、デバイスディスクリプション(DD)仕様を用いて、機器情報を取得し管理を行う。
このようなフィールド機器管理装置について図5を用いて説明する。図5は、フィールド機器管理装置1、通信経路2およびフィールド機器3を備えたフィールド機器管理システム4の構成図である。
図5において、フィールド機器管理装置1は、入力手段10、表示手段11、ユーザーアプリケーション処理手段20、DDアプリケーション処理手段30、仮想通信手段40、記憶情報50を備えたデバイスディスクリプション(DD)51、DTMアプリケーション処理手段55、デバイスタイプマネージャ(DTM)60および通信手段70を備えている。また、通信手段70は、通信経路2を介してフィールド機器3に接続される。
ここで、DD51は、フィールド機器3のパラメータなどの機器情報および機器情報に対するアクセス方法の定義を記述した記述情報50を有する。また、DTM60は、条件分岐処理などのように、パラメータに対して機器の状態によって異なる情報処理を行う場合、この情報処理を実行するアルゴリズム(プログラム)から構成される。そして、フィールド機器管理装置1は、機器情報を、DD51を用いて取得するとともに、DTM60を用いて取得する。
DD51は、スクリプト言語で記述されるため、製造者にとって開発負担を低減できる一方、前述した条件分岐処理などの複雑な処理を行うことは困難である。このため、このような複雑な処理は、ActiveX(登録商標)コントロールを利用したDTM60を用いて実現している。
つぎに、フィールド機器管理装置1が、フィールド機器3から機器情報を取得する動作について説明する。まず、ユーザーアプリケーション処理手段20は、入力手段10(キーボード、マウスなど)を介して、機器情報取得要求信号をユーザー80から受け取る。
DD仕様を用いて機器情報を取得する場合、DDアプリケーション処理手段30が、ユーザーアプリケーション処理手段20から機器情報取得要求信号を受け取る。DDアプリケーション処理手段30は、仮想通信手段40を介してDD51の記述情報50を読み込む。そして、DDアプリケーション処理手段30は、記述情報50に記述された定義に従い、DD51、通信手段70および通信経路2を介してフィールド機器3と通信を行い、フィールド機器3から機器情報を取得する。
そして、ユーザーアプリケーション処理手段20は、DDアプリケーション処理手段30によって取得された機器情報を受け取り、この機器情報の表示データを表示手段11(CRT、液晶表示器など)に表示させる。
また、DTM仕様を用いて機器情報を取得する場合、DTMアプリケーション処理手段55が、ユーザーアプリケーション処理手段20から機器情報取得要求信号を受け取る。DTMアプリケーション処理手段55はDTM60を起動し、DTM60は、通信手段70および通信経路2を介してフィールド機器3と通信を行い、フィールド機器3から機器情報を取得する。
そして、ユーザーアプリケーション処理手段20は、DTMアプリケーション処理手段55によって取得された機器情報を受け取り、この機器情報の表示データを表示手段11に表示させる。
なお、非特許文献1には、デバイスディスクリプション(DD)仕様、デバイスタイプマネージャ(DTM)仕様について説明したフィールド機器管理装置が記載されている。
廣岡勲、外3名、「新時代のフィールド機器管理ツールFieldMate」、横河技報、横河電機株式会社、2007年5月20日、Vol.51 No.2(2007) p.45−48
ところで、フィールド機器3から機器情報を取得する場合、ユーザーは、機器情報に応じて、DDアプリケーション処理手段30とDTMアプリケーション処理手段55の別々のアプリケーションを用いる(操作する)必要があるため、煩雑となり混乱を招く可能性がある。また、機器情報の表示形式(表示フォーマット)は、DD仕様とDTM仕様とでは異なるため、これもユーザーにとって煩雑、混乱の原因となりうる。
また、製造者は、DDアプリケーション処理手段30とDTMアプリケーション処理手段55の別々のアプリケーションを作成する必要があり、製造者にとってこれらの開発コスト、開発負担が大きい。
本発明の目的は、ユーザーが用いるアプリケーションを統一するフィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラムおよび記録媒体を提供することである。
このような目的を達成するために、請求項1の発明は、
フィールド機器の機器情報を取得し管理するフィールド機器管理装置において、
前記フィールド機器から機器情報を取得する機器情報処理アルゴリズムを起動させる起動処理アルゴリズムと前記機器情報を記述する記述情報とを備えた機器情報記述手段と、
前記起動処理アルゴリズムによって前記機器情報処理アルゴリズムを起動させ、この起動した機器情報処理アルゴリズムによって取得された機器情報を、前記機器情報記述手段を介して取得する機器情報取得制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記機器情報取得制御手段によって取得された前記機器情報を受け取り、この機器情報の表示データを生成する表示データ生成手段を備えたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の発明において、
前記表示データ生成手段は、前記記述情報に記述された機器情報と前記機器情報処理アルゴリズムによって取得された機器情報とを同じ表示領域に表示させる表示データを生成する、
ことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の発明において、
前記機器情報取得制御手段は、この機器情報取得制御手段の起動時に、ユーザーアプリケーション処理手段から前記起動処理アルゴリズムを受け取り、この起動処理アルゴリズムによって前記機器情報処理アルゴリズムを起動させ、この起動した機器情報処理アルゴリズムによって取得された機器情報を直接取得する、
ことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、
前記機器情報記述手段はデバイスディスクリプションを用いて規定され、前記機器情報処理アルゴリズムはデバイスタイプマネージャを用いて規定される、
ことを特徴とする。
請求項6の発明は、
コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、請求項1から5のいずれか一項に記載の手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
請求項7の発明は、
コンピュータプログラムであって、請求項1から5のいずれか一項に記載の手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
請求項8の発明は、フィールド機器管理システムであって、
請求項1から5のいずれか一項に記載のフィールド機器管理装置と、
このフィールド機器管理装置と通信経路を介して通信する前記フィールド機器と、
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、機器情報取得制御手段は、機器情報記述手段に備えられた起動処理アルゴリズムを用いて機器情報処理アルゴリズムを起動させ、この機器情報処理アルゴリズムによって取得された機器情報を機器情報記述手段を介して取得するとともに、記述情報に定義された機器情報を取得することができる。これによって、ユーザーが用いるアプリケーションを機器情報取得制御手段に統一できるため、ユーザーは、1つのアプリケーションを用い、統一された表示形式の表示内容を見ながら機器情報の取得、パラメータ設定、機器の調整、保全作業などをすることができるとともに、ユーザーが煩雑となり混乱を招くのを軽減できる。また、製造者は、1つのアプリケーションを作成すればよいので、製造者にとって開発コスト、開発負担が軽減できる。
本発明の実施例について図1を用いて説明する。図1は、フィールド機器管理装置100、通信経路2およびフィールド機器3を備えたフィールド機器管理システム101の構成図であり、図6と同一のものは同一符号を付し説明を省略する。
図1において、フィールド機器管理装置100は、入力手段10、表示手段11、ユーザーアプリケーション処理手段110、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120、仮想通信手段40、記述情報130と起動処理アルゴリズム(GUID)131とを備えた機器情報記述手段(DD)132、メモリなどの記憶手段140、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150、表示データ生成手段160および通信手段70を備えている。
入力手段10の出力がユーザーアプリケーション処理手段110へ入力され、表示データ生成手段160から表示データが表示手段11へ出力される。ユーザーアプリケーション処理手段110は、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120との間で所定情報を入出力する。
機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120は、仮想通信手段40を介して機器情報記述手段(DD)132との間で所定情報を入出力する。機器情報記述手段(DD)132は、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150との間で所定情報をを入出力する。機器情報記述手段(DD)132と機器情報処理アルゴリズム(DTM)150は、通信手段70および通信経路2を介して、フィールド機器3と通信(有線または無線通信)を行う。
ここで、機器情報記述手段(DD)132は、デバイスディスクリプション(DD)仕様を用いて規定され、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150は、デバイスタイプマネージャ(DTM)仕様を用いて規定される。記述情報130は、図5の記述情報50と同様の記述情報であり、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150は、図5のDTM60と同様のアルゴリズムである。
機器情報処理アルゴリズム(DTM)150は、COM(Component Object Model)インターフェースを利用しているため、起動処理アルゴリズム(GUID)131にGUID(Globally Unique Identifier)を用いれば、起動処理アルゴリズム(GUID)131は機器情報処理アルゴリズム(DTM)150を起動させることができる。また、MENUというアイテムタイプのStyleがUSERにGUIDを定義することができ、その中にuser stringというユーザーが文字列を自由に書き込める領域に定義してもよい。
なお、記述情報130および起動処理アルゴリズム(GUID)131は、記憶手段140に記憶されてもよく、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150も記憶手段140に記憶されてもよい。また、表示データ生成手段160は、ユーザーアプリケーション処理手段110の中に備えられても、別々に備えられてもよい。通信手段70は、通信経路2を介してフィールド機器3に接続される。
つぎに、フィールド機器管理装置100が、フィールド機器3から機器情報を取得する動作について、図2のフィールド機器管理装置100の動作フローチャート図も交えて説明する。
図2において、ユーザーアプリケーション処理手段110は、記憶手段140に記憶されたユーザーアプリケーションプログラム(図示しない)に従い、入力手段10を介して、機器情報取得要求信号をユーザー80から受け取る(ステップS10)。
その後、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120は、記憶手段140に記憶されたDDアプリケーションプログラム(図示しない)に従い、ユーザーアプリケーション処理手段110から機器情報取得要求信号を受け取る(ステップS20)。
その後、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120は、仮想通信手段40を介して記述情報130および起動処理アルゴリズム(GUID)131を読み込む(ステップS30)。
その後、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120は、記述情報130に記述された定義に従い、機器情報記述手段(DD)132、通信手段70および通信経路2を介してフィールド機器3と通信を行い、フィールド機器3から機器情報を取得する(ステップS40)。なお、ステップS40で取得した機器情報は、記述情報130に記述された機器情報といい、簡単のために「DD機器情報」とよぶ。
その後、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120は、機器情報記述手段(DD)132を介して、起動処理アルゴリズム(GUID)131によって機器情報処理アルゴリズム(DTM)150を起動させる(ステップS50)。
その後、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150は、通信手段70および通信経路2を介してフィールド機器3と通信を行い、フィールド機器3から機器情報を取得する。そして、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120は、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150によって取得された機器情報を、機器情報記述手段(DD)132を介して取得する(ステップS60)。なお、ステップS60で取得した機器情報は、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150によって取得された機器情報といい、簡単のために「DTM機器情報」とよぶ。
その後、表示データ生成手段160は、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120から、DD機器情報およびDTM機器情報を受け取る(ステップS70)。
その後、表示データ生成手段160は、記憶手段140に記憶された表示データ生成アプリケーションプログラム(図示しない)に従い、DD機器情報およびDTM機器情報の表示データを生成し、表示手段11へ表示させる(ステップS80)。
その後、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120は、機器情報記述手段(DD)132および機器情報処理アルゴリズム(DTM)150を介して、パラメータ設定、機器の調整、保全作業などを行う(ステップS90)。
つぎに、フィールド機器管理装置の他の構成を図3を用いて説明する。図3は、フィールド機器管理装置200、通信経路2およびフィールド機器3を備えたフィールド機器管理システム201の構成図である。図1と同一のものは同一符号を付し説明を省略し、図1との相違点を中心に説明する。
図3において、ユーザーアプリケーション処理手段210は、表示データ生成手段160および起動処理アルゴリズム(GUID)131を備えている。機器情報記述手段(DD)230は、記述情報130を備えており、起動処理アルゴリズム(GUID)131を備えていてもいなくてもよい。また、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)220は、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150と直接、所定情報を入出力する。
フィールド機器管理装置200が、フィールド機器3から機器情報を取得する動作について説明する。まず、ユーザーアプリケーション処理手段210および機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)220はユーザー80によって起動される。
その後、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)220は、自らの起動時に、ユーザーアプリケーション処理手段210から起動処理アルゴリズム(GUID)131を受け取る。例えば、ユーザーアプリケーション処理手段210がコマンドラインの引数の中に起動処理アルゴリズム(GUID)131を入れて、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)220へ送ることができる。
その後、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)220は、直接、起動処理アルゴリズム(GUID)131によって機器情報処理アルゴリズム(DTM)150を起動させ、機器情報処理アルゴリズム(DTM)150によって取得された機器情報(DTM機器情報)を直接取得する。なお、DD機器情報の取得は図2のステップS40と同様であり、表示データの生成は図2のステップS70、S80と同様である。
つぎに、表示データの表示例を図4を用いて説明する。図4は、表示手段11の表示領域に表示された表示図である。図4(a)(b)は、図1のフィールド機器管理装置100の表示手段11の表示図であり、図4(c)は、図3のフィールド機器管理装置200の表示手段11の表示図である。
表示データ生成手段160は、DD機器情報とDTM機器情報とを、表示手段11の同じ表示領域に表示させる表示データを生成する。これによって、表示手段11の表示は図4(a)のようになる。
図4(a)において、基本(ベース)となる表示として、DD機器情報が階層構造(ツリー構造)で表示される。この階層構造の下位に、「Menu User」としてDTM機器情報が表示される。
また、他の例として、図4(b)において、DD機器情報の表示フレーム(全体の表示フレーム)の中に、DTM機器情報(下段のボックス内の表示)が表示される。
さらに他の例として、図4(c)において、図4(a)と同様に、基本表示として、DD機器情報が階層構造で表示され、この階層構造の上位に、「Advanced Setup」としてDTM機器情報が表示される。
本実施例によれば、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段120)は、機器情報記述手段(DD)またはユーザーアプリケーション処理手段210に備えられた起動処理アルゴリズム(GUID)を用いて機器情報処理アルゴリズム(DTM)を起動させ、この機器情報処理アルゴリズム(DTM)によって取得された機器情報を取得するとともに、記述情報に定義された機器情報を取得することができる。
これによって、ユーザーが用いるアプリケーションを機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段120)に統一できるため、ユーザーは、1つのアプリケーションを用い、統一された表示形式の表示内容(例えば、図4(a)のように、DD機器情報とDTM機器情報とが同じ階層構造内で表示)を見ながら機器情報の取得、パラメータ設定、機器の調整、保全作業などをすることができるとともに、ユーザーが煩雑となり混乱を招くのを軽減できる。また、製造者は、1つのアプリケーションを作成すればよいので、製造者にとって開発コスト、開発負担が軽減できる。
また、DTMの開発コストと開発負担は、DDより大きい。このため、DD機器情報を多くして、DTM機器情報は極力少なくすることによって、製造者はDTMの開発コストと開発負担を軽減できる。
なお、フィールド機器3は、FOUNDATION FIELDBUS(ファウンデーションフィールドバス)、PROFIBUS(プロフィーバス)、HART(ハート(登録商標))などに準拠した機器であり、フィールド機器管理装置は、複数台のフィールド機器の機器情報を管理してもよい。
また、例えば、ユーザーアプリケーション処理手段110、210、機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)120、220、仮想通信手段40および表示データ生成手段160は、所定プログラムを実行するプロセッサによって実現でき、また論理回路などによって実現されてもよい。
また、他の実施例として、前述した各手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム、このコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体があげられる。
なお、本発明は、前述の実施例に限定されることなく、その本質を逸脱しない範囲で、さらに多くの変更および変形を含む。また、前述した各手段の組み合わせ以外の組み合わせを含むことができる。
本発明を適用したフィールド機器管理装置を含むフィールド機器管理システムの構成図の例である。 図1のフィールド機器管理装置の動作フローチャート図の例である。 本発明を適用したフィールド機器管理装置を含むフィールド機器管理システムの構成図の他の例である。 (a)(b)は、図1のフィールド機器管理装置の表示手段の表示図、(c)は、図3のフィールド機器管理装置の同表示図の例である。 背景技術で示したフィールド機器管理装置を含むフィールド機器管理システムの構成図の例である。
符号の説明
2 通信経路
3 フィールド機器
100、200 フィールド機器管理装置
101、201 フィールド機器管理システム
110、210 ユーザーアプリケーション処理手段
120、220 機器情報取得制御手段(DDアプリケーション処理手段)
130 記述情報
131 起動処理アルゴリズム(GUID)
132、230 機器情報記述手段(DD)
140 記憶手段
150 機器情報処理アルゴリズム(DTM)
160 表示データ生成手段

Claims (8)

  1. フィールド機器の機器情報を取得し管理するフィールド機器管理装置において、
    前記フィールド機器から機器情報を取得する機器情報処理アルゴリズムを起動させる起動処理アルゴリズムと前記機器情報を記述する記述情報とを備えた機器情報記述手段と、
    前記起動処理アルゴリズムによって前記機器情報処理アルゴリズムを起動させ、この起動した機器情報処理アルゴリズムによって取得された機器情報を、前記機器情報記述手段を介して取得する機器情報取得制御手段と、
    を備えたことを特徴とするフィールド機器管理装置。
  2. 前記機器情報取得制御手段によって取得された前記機器情報を受け取り、この機器情報の表示データを生成する表示データ生成手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のフィールド機器管理装置。
  3. 前記表示データ生成手段は、前記記述情報に記述された機器情報と前記機器情報処理アルゴリズムによって取得された機器情報とを同じ表示領域に表示させる表示データを生成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のフィールド機器管理装置。
  4. 前記機器情報取得制御手段は、この機器情報取得制御手段の起動時に、ユーザーアプリケーション処理手段から前記起動処理アルゴリズムを受け取り、この起動処理アルゴリズムによって前記機器情報処理アルゴリズムを起動させ、この起動した機器情報処理アルゴリズムによって取得された機器情報を直接取得する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のフィールド機器管理装置。
  5. 前記機器情報記述手段はデバイスディスクリプションを用いて規定され、前記機器情報処理アルゴリズムはデバイスタイプマネージャを用いて規定される、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のフィールド機器管理装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
  8. 請求項1から5のいずれか一項に記載のフィールド機器管理装置と、
    このフィールド機器管理装置と通信経路を介して通信する前記フィールド機器と、
    を備えたことを特徴とするフィールド機器管理システム。
JP2008188189A 2008-07-22 2008-07-22 フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体 Active JP5051466B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188189A JP5051466B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体
EP09165851.8A EP2148259B1 (en) 2008-07-22 2009-07-20 Field device management apparatus and field device management system
US12/506,918 US8229576B2 (en) 2008-07-22 2009-07-21 Field device management apparatus and field device management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188189A JP5051466B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010026843A JP2010026843A (ja) 2010-02-04
JP5051466B2 true JP5051466B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=41152008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008188189A Active JP5051466B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8229576B2 (ja)
EP (1) EP2148259B1 (ja)
JP (1) JP5051466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107018673A (zh) * 2015-11-27 2017-08-04 三菱电机株式会社 信息取得显示程序、信息取得显示装置及信息取得显示方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8464168B2 (en) * 2005-10-05 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Device home page for use in a device type manager providing graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
EP2430503B1 (en) 2009-05-15 2017-11-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method of evaluating a potential location to add a wireless field device to an existing network
CN102356364A (zh) 2009-05-15 2012-02-15 费希尔-罗斯蒙德系统公司 具有增强功能的手持现场维护工具
JP5062499B2 (ja) 2010-05-07 2012-10-31 横河電機株式会社 フィールド機器管理装置
US9703279B2 (en) 2010-07-28 2017-07-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Handheld field maintenance device with improved user interface
JP5170585B2 (ja) * 2010-08-09 2013-03-27 横河電機株式会社 プロビジョニング装置
US8717374B2 (en) * 2010-09-13 2014-05-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to display process control information
US9065813B2 (en) 2011-03-18 2015-06-23 Honeywell International Inc. Adapter device for coupling an industrial field instrument to an industrial wireless network and related system and method
US9405285B2 (en) 2011-03-18 2016-08-02 Honeywell International Inc. Interface for local configuration and monitoring of an industrial field device with support for provisioning onto an industrial wireless network and related system and method
US9182757B2 (en) * 2011-03-30 2015-11-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to transmit device description files to a host
JP5842126B2 (ja) * 2011-05-24 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器管理システムおよびプログラム
US8818417B2 (en) 2011-10-13 2014-08-26 Honeywell International Inc. Method for wireless device location using automatic location update via a provisioning device and related apparatus and system
DE102012200282A1 (de) * 2011-12-27 2013-06-27 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zum Informationstausch auf einem Bussystem der Automatisierungstechnik
EP2803956A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-19 VEGA Grieshaber KG Servicemodul für ein Füllstandmessgerät und automatisiertes Serviceverfahren
US9628341B2 (en) * 2013-05-31 2017-04-18 Ge Intelligent Platforms, Inc. Incorporating FDT/DTM technology into a native control system monitoring application
JP5850033B2 (ja) 2013-12-05 2016-02-03 横河電機株式会社 フィールド機器管理装置、機器情報表示方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP6210108B2 (ja) * 2015-11-27 2017-10-11 横河電機株式会社 フィールド機器管理装置、機器情報表示方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US10594555B2 (en) 2016-12-16 2020-03-17 Intelligent Platforms, Llc Cloud-enabled testing of control systems
US11150632B2 (en) * 2018-03-16 2021-10-19 Yokogawa Electric Corporation System and method for field device management using class parameter set
US11513483B2 (en) 2019-04-09 2022-11-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for emulating a network device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618630B1 (en) * 1999-07-08 2003-09-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. User interface that integrates a process control configuration system and a field device management system
DE10251503A1 (de) * 2002-11-04 2004-06-09 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Verfahren zur Offline-Parametrierung eines Feldgerätes der Prozessautomatisierungstechnik
DE10313389A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-07 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zur Übertragung von Softwarecode von einer Steuereinheit zu einem Feldgerät der Prozessautomatisierungstechnik
US20040230582A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Pagnano Marco Aurelio De Oliveira Arrangement, storage medium and method for providing information which is obtained via a device type manager, and transmitted in an extensible mark-up language format or a hypertext mark-up language format
US8392602B2 (en) * 2005-09-30 2013-03-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Embedding controllers and devices with data to facilitate up-to-date control and configuration information
US8464168B2 (en) * 2005-10-05 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Device home page for use in a device type manager providing graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
US8782539B2 (en) * 2005-10-05 2014-07-15 Invensys Systems, Inc. Generic utility supporting on-demand creation of customizable graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
US8345710B2 (en) * 2006-11-10 2013-01-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. FDT for EDDL-based field devices
DE102006062604A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-03 Codewrights Gmbh Verfahren zum Testen von Gerätebeschreibungen für Feldgeräte der Automatisierungstechnik
DE102007058609A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-03 Codewrights Gmbh Verfahren zur Installation von Objekten für ein komponentenbasiertes Managementsystem für Feldgeräte der Automatisierungstechnik
DE102006062605A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-03 Codewrights Gmbh Verfahren zur Online-Bedienung eines Feldgerätes der Automatisierungstechnik
JP2008188189A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 渦輪空気搬送機
CN101803285A (zh) * 2007-08-16 2010-08-11 费希尔控制产品国际有限公司 设备类型的设备类型管理器中的网络扫描和管理
US8108200B2 (en) * 2008-05-20 2012-01-31 Honeywell International Inc. System and method for accessing and configuring field devices in a process control system using distributed control components
US7983892B2 (en) * 2008-05-20 2011-07-19 Honeywell International Inc. System and method for accessing and presenting health information for field devices in a process control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107018673A (zh) * 2015-11-27 2017-08-04 三菱电机株式会社 信息取得显示程序、信息取得显示装置及信息取得显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100023140A1 (en) 2010-01-28
EP2148259B1 (en) 2016-12-28
EP2148259A1 (en) 2010-01-27
US8229576B2 (en) 2012-07-24
JP2010026843A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051466B2 (ja) フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体
JP6732667B2 (ja) 保全作業支援装置、保全作業支援方法、保全作業支援プログラム及び記録媒体
KR102131159B1 (ko) 스마트 기기를 제어하는 방법 및 장치 및 컴퓨터 저장 매체
EP3259679B1 (en) An automatically invoked unified visualization interface
US20120182285A1 (en) System for the visualization of status information of field devices
JPWO2013191275A1 (ja) 制御装置
JP2017142767A (ja) コントローラシステム、変数連携支援装置
JP2008108082A (ja) プロセス制御システム
US11880625B2 (en) Display device, screen generation method, and screen generation program
CN107451664B (zh) 装置维护设备、装置维护方法、装置维护程序和记录介质
US20180011467A1 (en) Plc control data generation device, plc control data generation method, and plc control data generation program
EP3416004A1 (en) Device management apparatus, device management method, device management program, and non-transitory computer readable storage medium
CN108351638B (zh) 可编程显示器、信息处理装置、存储介质及画面显示系统
US20130124153A1 (en) Method and apparatus for computer aided design of human-machine interface animated graphical elements
US9395872B2 (en) Facilities controlling device, screen displaying method, and recording medium
JP2015518618A (ja) フィールド機器の装置記述のアップデート情報を提供する方法およびシステム
JP6212163B2 (ja) Hmiシステム
JP2002108600A (ja) 制御システムの端末装置、記録媒体、および、制御システム
CN110262867A (zh) 一种基于车载系统的远程控制方法和装置
JP2008165324A (ja) プログラム作成支援装置
JP6795080B2 (ja) 保全作業支援装置、保全作業支援方法、保全作業支援プログラム及び記録媒体
KR101501762B1 (ko) Hmi 시스템, hmi 시스템 동작 방법, 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 매체
JP2020057332A (ja) プログラム生成装置、プログラム生成装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体。
WO2023157091A1 (ja) 画像生成プログラム、画像生成装置、プログラマブルコントローラシステム及び画像生成方法
EP4307059A1 (en) Development support device, development support method, and development support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3