JP6212163B2 - Hmiシステム - Google Patents

Hmiシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6212163B2
JP6212163B2 JP2016092427A JP2016092427A JP6212163B2 JP 6212163 B2 JP6212163 B2 JP 6212163B2 JP 2016092427 A JP2016092427 A JP 2016092427A JP 2016092427 A JP2016092427 A JP 2016092427A JP 6212163 B2 JP6212163 B2 JP 6212163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hmi
unit
data
driver
configuration data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016092427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212868A (ja
Inventor
アヨン パク
アヨン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2016212868A publication Critical patent/JP2016212868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212163B2 publication Critical patent/JP6212163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13144GUI graphical user interface, icon, function bloc editor, OI operator interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2215/00Indexing scheme for image rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、HMI(Human Machine Interface)システムに関する。より詳細には、本発明は、HMI画面の標準化によりHMIファイルの管理及びメンテナンスの容易性、HMIファイルの判読性、再利用性などを向上させたHMIシステムに関する。
機械の自動化と共に、各種産業分野においては生産ライン又は機械装置の入出力、演算、電源などを制御するPLC(Programmable Logic Controller)装置が商用化されており、また、PLC装置のデジタルデータを人間が認識できるデータに変換して、好ましくはタッチスクリーンパネルなどのディスプレイ装置に表示するHMIに関する様々な研究が行われている。
HMIシステムとは、ユーザが画面とメニューを構成すると、コントローラとの通信により操作、制御及び/又は監視するデータを取得して画面に表示させる装置をいい、HMIは、ユーザから特定の機器に対する動作命令が入力されると、当該動作命令に対応するオブジェクトのデータをPLCに要求し、PLCから当該動作命令に対応する応答データを受信してタッチスクリーンパネルなどのディスプレイ装置に表示することにより、ユーザがHMIシステムを用いて自動化装置を効率的にモニタ又は操作及び制御できるようにする。
また、ユーザは、パソコン用グラフィックツールを用いて現場状況の工程ライン及び設置された産業機器に適したグラフィックをデザインし、その後HMIにダウンロードすることにより、HMIのタッチスクリーンパネルに表示されるグラフィックを用いて各種産業機器のそれぞれに関するモニタデータを制御及び管理することができる。
従来のHMIシステムは、図4に示すように、通信部、モニタ部、演算部、ディスプレイ部及び保存部を含む。このような従来のHMIシステムは、通信部によりPLC又はその他のシステムと通信を行い、モニタ部によりデータをモニタし、演算部によりモニタした値を演算し、演算された結果値をディスプレイ部に出力したり保存部に保存する。ユーザは、ディスプレイ部に表示されるデータを確認してメニューなどを操作することができる。ここで、ディスプレイ部は、画像表示部とテキスト表示部とから構成されてもよい。HMIシステムは、USBメモリやCFカードなどの外部メモリをさらに含んでもよい。また、場合によっては、外部メモリに保存されたデータをディスプレイ部に表示するようにしてもよい。PLC間のHMI運転中に発生するアラーム、レシピ、ロギングなどの周期的かつ重要なデータは、バックアップイベントにより外部メモリに保存するようにしてもよい。また、画像やフォントなどの大容量情報は、HMI内部の保存部に保存するよりは、外部メモリに保存することが多い。
このような従来のHMIシステムにおける異なる画面の作成について図5A〜図5Cを参照して説明する。図5Aは車種Aに関する第1言語HMIユーザ画面を示し、図5Bは車種Bに関する第1言語HMIユーザ画面を示し、図5Cは車種Aに関する第2言語HMIユーザ画面を示す。従来のHMIシステムによれば、図5A及び図5Bに示すように、車種のみ異なり、殆どの工程が同じ画面を構成する場合も、開発者(ユーザ)は、図5Aの画面で図5Bの車種Bファイルを開き、表示される全てのデータを1つずつ変更し、その後当該画面ファイルをHMIに送信する。また、図5A及び図5Cに示すように、テキストの言語のみ異なり、車種と工程が同じ画面を構成する場合も、開発者は、図5Aの画面でテキストを該当言語で作成し、その後当該画面ファイルをHMIに送信する。さらに、図5Aにおいて、出庫量を表示するコントローラ(ドライバ)のアドレスが変更されるか、又はコントローラが他の機種に変更された場合も、開発者は、当該コントローラアドレスを変更して当該コントローラアドレスファイルをHMIに送信する。
つまり、従来のHMIシステムによれば、表示されるデータの一部のみ変更された場合も、HMI画面ファイルを一々開いて該当ファイルをそれぞれ作成してHMIに送信するので、同一又は類似の工程において画像、テキスト又はコントローラアドレスが変更される度に該当項目を変更し、変更されたファイルをHMIに送信することになり、同一の工程において不要な重複ファイルが多数生成され、メンテナンスが難しいという欠点があった。また、設備改善や新車種開発などの場合、各言語別、各車種別にHMI画面ファイルを作成しなければならないので、労働力と時間面で非効率的である。
さらに、従来技術によれば、HMIファイルの資産化が難しいだけでなく、HMIファイルの判読性も非常に劣る。
本発明の目的は、HMI画面ファイルの標準化及びHMIファイルの資産化が可能なHMIシステムを提供することにある。
本発明の他の目的は、HMIファイルの資産化によりHMIファイルの管理及びメンテナンスを容易にし、HMIファイルの管理に必要な労働力と時間を削減することにある。
本発明のさらに他の目的は、HMIファイルの判読性、再利用性などを向上させることにより、ユーザ利便性を向上させて業務効率を向上させることにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態によるHMIシステムは、HMI画面の標準化が可能なHMIシステムであって、HMI画面構成データを表示するHMI画面構成データ表示部を少なくとも1つ含む表示部と、少なくとも1つのドライバと通信を行う通信部及びドライバアドレス解析部を含むドライバアドレス処理部と、前記HMI画面構成データを保存するHMI画面構成データ保存部及びドライバアドレス保存部を含む保存部と、マッピング情報を用いて前記保存部からデータを読み込んで前記表示部に提供するマッピング部とを含む。
一実施形態において、前記HMI画面構成データは、画像、テキスト、フォント及びグラフィックを含む群から選択される少なくとも1つのデータである。
一実施形態において、前記ドライバアドレス解析部は、前記通信部が前記少なくとも1つのドライバから受信したデータを用いてドライバアドレスの値を解析するようにしてもよい。
一実施形態において、前記保存部は、内部メモリ又は外部メモリである。
一実施形態において、前記HMIシステムは、ユーザの制御入力に基づいてシステム制御を行う制御部をさらに含んでもよい。
一実施形態において、前記マッピング情報は、画像、テキスト、フォント、グラフィック及びドライバアドレスを含む群から選択されるいずれかのデータとユーザ識別情報とをマッピングしたマッピングテーブル情報を含んでもよい。
一実施形態において、前記通信部は、イーサネットなどの有線通信方式、又はBluetooth、RFID(Radio Frequency Identifier)、赤外線通信(IrDA(Infrared Data Association))、UWB(Ultra Wideband)、ZigBee及びDLNA(Digital Living Network Alliance)を含む群から選択される少なくとも1つの無線通信方式で、前記ドライバと通信を行うようにしてもよい。
一実施形態において、前記表示部は、タッチスクリーンで構成されて入力装置と一体に構成されるようにしてもよい。
本発明によるHMIシステムにおいては、HMI画面の主な構成データを独立して運営することにより、HMI画面を標準化できるという効果がある。
また、本発明によるHMIシステムにおいては、HMI画面を標準化することにより、ファイルを資産化できるだけでなく、ファイルの判読性、再利用性及びメンテナンス性を向上させるという効果がある。
さらに、本発明によるHMIシステムにおいては、HMIファイルを重複して生成することなく1つのHMIファイルを用いて様々な画像又はテキストを表示できるので、ユーザ利便性を向上させ、労働力と時間を削減できるという効果がある。
本発明の一実施形態によるHMIシステムを示すブロック図である。 本発明の他の実施形態によるHMIシステムを示すブロック図である。 本発明によるHMIシステムに用いられるマッチングテーブルの一例を示す図である。 従来のHMIシステムを示すブロック図である。 従来のHMI画面の一例を示す図である。 従来のHMI画面の一例を示す図である。 従来のHMI画面の一例を示す図である。
本発明は、様々な変更が可能であり、様々な実施形態を有するが、特定の実施形態を図面に示して詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。以下の実施形態は単に本発明の原理を例示するものである。よって、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本明細書に明確に説明又は図示されていないとしても、本発明の原理を実現して本発明の概念及び範囲に含まれる様々な装置を発明することができるはずである。また、本明細書に記載された全ての条件付き用語及び実施形態は原則的に本発明の概念の理解を助ける目的でのみ用いられるものであり、本明細書に記載された実施形態及び態様により本発明の思想が制限されるように解釈されるべきではない。
さらに、本発明の原理、観点及び実施形態、並びに特定の実施形態についての詳細な説明は、それらの構造的及び機能的均等物を含むように意図されたものと理解されるべきである。なお、これらの均等物は、公知の均等物だけでなく、将来開発される均等物を含み、構造に関係なく同じ機能を果たすように発明された全ての素子を含むものと理解されるべきである。
本発明の目的、特徴及び利点は、後述する発明の詳細な説明及び添付図面によりさらに明確になるであろう。よって、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を容易に実施できるであろう。なお、本発明を説明するにあたって、関連する公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるHMIシステムを示すブロック図である。図1に示すように、本発明の一実施形態によるHMIシステム100は、表示部110、ドライバアドレス処理部120、保存部130及びマッピング部140を含む。
表示部110は、少なくとも1つのHMI画面構成データ表示部を含む。表示部110は、PDP、LCD、OLED、フレキシブルディスプレイ、3次元ディスプレイ(3Dディスプレイ)などのデバイスであって、タッチスクリーンで構成されて入力装置と一体に構成されるようにしてもよい。
図1の実施形態においては、表示部110が2つのHMI画面構成データ表示部112a、112bを含む例を示すが、HMI画面構成データ表示部112の数は、これに限定されるものではなく、設計目的及び用途に応じて設定されるものである。HMI画面構成データとは、画像、テキスト、フォント、グラフィックなどのようにHMI画面を構成するデータを意味するものであり、本実施形態においては、画像とテキストを例に挙げるが、画像とテキスト以外のものであってもHMI画面を構成するデータであれば全てがHMI画面構成データに該当する。また、ユーザは、さらなるHMI画面構成データを指定し、当該HMI画面構成データを表示するHMI画面構成データ表示部(図示せず)をさらに設計することができる。第1HMI画面構成データ表示部112aは第1HMI画面構成データを表示し、第2HMI画面構成データ表示部112bは第2HMI画面構成データを表示する。具体的には、第1HMI画面構成データ表示部112aは、ユーザの制御入力に基づいて、マッピング部140のマッピング情報を用いて対応するマッピング情報を有する第1HMI画面構成データを第1HMI画面構成データ保存部130aから読み込んで画面に表示する。また、第2HMI画面構成データ表示部112bは、ユーザの制御入力に基づいて、マッピング部140のマッピング情報を用いて対応するマッピング情報を有する第2HMI画面構成データを第2HMI画面構成データ保存部130bから読み込んで画面に表示する。例えば、図1の実施形態において、画像を第1HMI画面構成データとして指定し、テキストを第2HMI画面構成データとして指定したと仮定すると、本実施形態によるHMIシステム100において、表示部110は、第1HMI画面構成データ表示部112aとして画像表示部を含み、第2HMI画面構成データ表示部112bとしてテキスト表示部を含み、保存部130は、第1HMI画面構成データ保存部130aとして画像保存部を含み、第2HMI画面構成データ保存部130bとしてテキスト保存部を含む。ここで、画像表示部は、ユーザの制御入力に基づいて、マッピング情報を用いて対応するマッピング情報を有する画像を画像保存部から読み込んで画面に表示し、テキスト表示部は、ユーザの制御入力に基づいて、マッピング情報を用いて対応するマッピング情報を有するテキストをテキスト保存部から読み込んで画面に表示する。
ドライバアドレス処理部120は、ドライバアドレス解析部122と通信部124とを含む。通信部124は、PLCなどの他のドライバとデータを送受信する方式で通信を行う。通信部124は、有線通信又は無線通信を用いる。例えば、有線通信としては、イーサネットなどの方式を用い、無線通信としては、Bluetooth、RFID、赤外線通信(IrDA)、UWB、ZigBee、DLNAなどの通信規格を用いてPLCなどに接続されるようにしてもよい。
通信部124は、少なくとも1つのドライバと通信を行い、少なくとも1つのドライバからデータを読み込む。ドライバアドレス解析部122は、通信部124が各ドライバからデータを受信すると、ドライバアドレスを解析し、要求されたデータが有するドライバアドレスの値を確認して対応するドライバを選択する。
保存部130は、画像、テキスト、フォント、グラフィックなどのHMI画面構成データ、ドライバアドレスなどのデータを保存する。図1の実施形態においては、保存部130が第1HMI画面構成データ保存部130a、第2HMI画面構成データ保存部130b及びドライバアドレス保存部を含む例を示すが、これに限定されるものではないことは言うまでもない。図1の実施形態においては、第1HMI画面構成データ保存部130aに第1HMI画面構成データ(例えば、画像)が保存され、第2HMI画面構成データ保存部130bに第2HMI画面構成データ(例えば、テキスト)が保存され、ドライバアドレス保存部にドライバアドレスデータが保存される方式で、各データは該当データ保存部にそれぞれ保存されるようにしてもよい。前述したように、表示部110にHMI画面を表示するためには、マッピング部140により保存部130に情報を要求し、保存部130から該当マッピング情報に対応するデータを検索して表示部110に送信する。一方、図示していないが、保存部130には、HMIシステム100の駆動に必要なアプリケーションプログラムが保存されるようにしてもよい。
マッピング部140は、所定のマッピング情報を用いて、保存部130から該当マッピング情報に対応するデータを読み込んで表示部110に表示させる。マッピング情報は、マッピングテーブル情報を含んでもよい。なお、マッピングテーブルについては図3を参照して後述する。
本発明の一実施形態によるHMIシステム100は、制御部(図示せず)をさらに含んでもよい。制御部は、通常、HMIシステム100の全般的な動作を制御する。制御部は、HMIシステム100に入出力される信号、データ、情報などを処理したり、保存部130に保存された各種データを読み込むようにするなどの制御を行うことにより、ユーザに適切な情報又は機能を提供又は処理する。また、制御部は、HMIシステム100を構成する表示部110や通信部124などの各部を制御し、ユーザにHMIとPLCのシミュレーション状態及び動作データなどを提供する。
一方、図2は本発明の他の実施形態によるHMIシステムを示すブロック図である。図2に示すように、本発明の他の実施形態によるHMIシステム100は、外部メモリ150を備える。外部メモリ150は、USBメモリやCFカードなどのメモリであってもよい。図1の実施形態においてHMIシステム100内部の保存部130に保存されていたデータを、図2の実施形態においては、外部メモリ150に保存して活用することができる。すなわち、外部メモリ150には、画像、テキスト、フォント、グラフィックなどのHMI画面構成データ、ドライバアドレスなどのデータを保存することができる。外部メモリ150に保存されたマッピング情報を有する画像、テキスト、ドライバアドレスなどのデータは、アクセス性が容易であり、ネットワークを介した送信手続きを行うことなく容易にHMIにアクセスすることができる。
図3には本発明によるHMIシステム100のマッピング部140に保存されるマッピング情報の一例を示す。例えば、マッピング情報は、図3に示すようにマッピングテーブル情報であってもよく、マッピングテーブル情報は、ユーザ識別情報とデータとを含んでもよい。図3のマッピングテーブルは一例にすぎず、ユーザの設定により構成項目とデータの設計を変更できることは自明である。図3においては、図5A〜図5Cに示すHMI画面を構成する上で必要なデータを用いてマッピングテーブルを構成している。例えば、ユーザ識別情報1IMG_1にマッピングされるデータの値は車種Aの画像値であり、ユーザ識別情報1IMG_2にマッピングされるデータの値は車種Bの画像値であってもよい。また、ユーザ識別情報2TEXT_1にマッピングされるデータの値は「生産量」というテキストであり、ユーザ識別情報2TEXT_2にマッピングされるデータの値は「PRODUKCIA」というテキストであり、ユーザ識別情報3TEXT_1にマッピングされるデータの値は「出庫量」というテキストであり、ユーザ識別情報3TEXT_2にマッピングされるデータの値は「EXIT」というテキストであり、ユーザ識別情報4TEXT_1にマッピングされるデータの値は「センサモニタ」というテキストであり、ユーザ識別情報4TEXT_2にマッピングされるデータの値は「MONITOR SENZORU」というテキストであってもよい。前述した例のように、ユーザは、HMI画面構成データをそれぞれのユーザ識別情報とマッチングさせてマッピングテーブルを作成することができる。ユーザ(開発者)は、このようなマッピングテーブルを用いることにより、標準化されたHMI画面(例えば、図5A)のみを管理し、新車種開発(例えば、図5B)などの場合、保存部に保存された画像データをマッピングテーブル情報に基づいて読み出して変更するだけで、HMI画面を修正することができる。すなわち、ユーザは、内部の保存部130又は外部メモリ150に保存された画像、テキスト、フォント、グラフィックなどのHMI画面構成データ又はドライバアドレスデータを読み出して表示部110に表示させることにより、1つのHMIファイルを再利用しながらも様々な画像やテキストなどを表示することができる。
このような本発明によれば、HMI画面構成データを独立して運営することによりHMI画面を標準化することができ、HMIファイルの標準化及び資産化によりHMIファイルの判読性、再利用性及びメンテナンス性を向上させることができる。また、HMIファイルを重複して生成することなく1つのHMIファイルを用いて様々な画像又はテキストを表示することができるので、ユーザ利便性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これは例示的なものにすぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者であればこれから様々な変形及び均等な実施形態が可能であることを理解するであろう。よって、本発明の権利範囲は、添付の特許請求の範囲により定められるべきである。
100 HMIシステム
110 表示部
112a 第1HMI画面構成データ表示部
112b 第2HMI画面構成データ表示部
120 ドライバアドレス処理部
122 ドライバアドレス解析部
124 通信部
130 保存部
130a 第1HMI画面構成データ保存部
130b 第2HMI画面構成データ保存部
140 マッピング部

Claims (7)

  1. HMI画面の標準化が可能なHMIシステムであって、
    HMI画面構成データを表示するHMI画面構成データ表示部を少なくとも1つ含む表示部と、
    少なくとも1つのドライバと通信を行う通信部及びドライバアドレス解析部を含むドライバアドレス処理部と、
    前記HMI画面構成データを保存するHMI画面構成データ保存部及びドライバアドレス保存部を含む保存部と、
    マッピング情報が保存され、ユーザの制御入力が行われると前記マッピング情報を用いて前記保存部からデータを読み込んで前記表示部に提供するマッピング部と、を含
    前記マッピング情報は、画像、テキスト、フォント、グラフィック及びドライバアドレスを含む群から選択されるいずれかのデータとユーザ識別情報とをマッピングしたマッピングテーブル情報を含む、HMIシステム。
  2. 前記HMI画面構成データは、画像、テキスト、フォント及びグラフィックを含む群から選択される少なくとも1つのデータである、請求項1に記載のHMIシステム。
  3. 前記ドライバアドレス解析部は、前記通信部が前記少なくとも1つのドライバから受信したデータを用いてドライバアドレスの値を解析する、請求項1又は2に記載のHMIシステム。
  4. 前記保存部は、内部メモリ又は外部メモリである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のHMIシステム。
  5. ユーザの制御入力に基づいてシステム制御を行う制御部をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のHMIシステム。
  6. 前記通信部は、イーサネットなどの有線通信方式、又はBluetooth、RFID、赤外線通信(IrDA)、UWB、ZigBee及びDLNAを含む群から選択される少なくとも1つの無線通信方式で、前記ドライバと通信を行う、請求項1〜のいずれか一項に記載のHMIシステム。
  7. 前記表示部は、タッチスクリーンで構成されて入力装置と一体に構成される、請求項1〜のいずれか一項に記載のHMIシステム。
JP2016092427A 2015-05-04 2016-05-02 Hmiシステム Active JP6212163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0062450 2015-05-04
KR1020150062450A KR102071971B1 (ko) 2015-05-04 2015-05-04 Hmi 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212868A JP2016212868A (ja) 2016-12-15
JP6212163B2 true JP6212163B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=56289279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092427A Active JP6212163B2 (ja) 2015-05-04 2016-05-02 Hmiシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160328870A1 (ja)
EP (1) EP3091403B1 (ja)
JP (1) JP6212163B2 (ja)
KR (1) KR102071971B1 (ja)
CN (1) CN106125659B (ja)
ES (1) ES2747703T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102596595B1 (ko) 2016-10-10 2023-11-01 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어 방법
KR101800748B1 (ko) * 2017-09-07 2017-11-24 (주)임픽스 생산관리시스템과 공정 설비의 제어 연계를 통해 공정 설비의 설정값을 입력하는 hmi 제어기
US11231692B2 (en) 2018-10-31 2022-01-25 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Process line HMI system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834209B2 (en) * 2001-02-16 2004-12-21 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and method for generating a human machine interface
JP2003005825A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toyota Industries Corp 産業用機器
JP4825162B2 (ja) * 2006-04-12 2011-11-30 三菱電機株式会社 プラント監視制御システムのアプリケーション自動生成装置
US7835805B2 (en) * 2006-09-29 2010-11-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. HMI views of modules for industrial control systems
EP2091784B1 (en) * 2006-12-20 2012-02-01 Johnson Controls Technology Company Remote display reproduction system and method
DE102009047060A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Feldgerät mit einer Anzeigeeinheit und Verfahren zum Betreiben der Anzeigeeinheit
US20110281562A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 General Motors Llc Providing customized in-vehicle services using a vehicle telematics unit
US9182755B2 (en) * 2010-08-26 2015-11-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automated operator interface generation in a control system
US8522005B2 (en) * 2010-11-29 2013-08-27 Dell Products, Lp System and method for mapping platform configuration human interface infrastructure data to system attributes for local and remote system management
US9104441B2 (en) * 2011-09-30 2015-08-11 Avaya Inc. Context and application aware selectors
JP6061687B2 (ja) * 2013-01-11 2017-01-18 アルパイン株式会社 車載装置、プログラムおよび表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106125659A (zh) 2016-11-16
EP3091403A1 (en) 2016-11-09
KR20160130560A (ko) 2016-11-14
US20160328870A1 (en) 2016-11-10
KR102071971B1 (ko) 2020-01-31
JP2016212868A (ja) 2016-12-15
CN106125659B (zh) 2019-07-09
EP3091403B1 (en) 2019-07-17
ES2747703T3 (es) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Coronado et al. Part data integration in the Shop Floor Digital Twin: Mobile and cloud technologies to enable a manufacturing execution system
US11042362B2 (en) Industrial programming development with a trained analytic model
CN105717890B (zh) 工业自动化视觉化仪表板创建范例
JP6351869B2 (ja) エンジニアリングツール、システムおよびモジュール
JP5051466B2 (ja) フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、コンピュータプログラム、記録媒体
US10739746B2 (en) Using soft-sensors in a programmable logic controller
US8898634B2 (en) Customized object design for industrial automation application
US20200103879A1 (en) System and Method for Implementing a User Interface to a Multi-Agent Distributed Control System
JP6065008B2 (ja) 制御装置
JP2011040059A5 (ja)
JP6212163B2 (ja) Hmiシステム
Qasim et al. A model-driven mobile HMI framework (MMHF) for industrial control systems
CN102681856A (zh) 基于示教器的机器人人机界面的实现系统及实现方法
CN108475267A (zh) 用于可执行内容和可执行内容流分发的系统和方法
KR20120088321A (ko) 원자력발전소의 절차서 전산처리 시스템 및 그 방법
US10805433B2 (en) System having a protocol independent configuration environment
US10691635B1 (en) Data translation system and method of use
US11726467B2 (en) Systems and methods for automatic configuration of intelligent electronic devices
JP2006294011A (ja) 制御プログラム開発支援装置
US20220269240A1 (en) Smart programming method for integrated cnc-robot
EP3374863B1 (en) Model-based human machine interface (hmi)
JP2014119910A (ja) 情報処理装置およびプログラム
EP4345549A1 (en) Presentation design dynamic generation from data model server
EP4345603A1 (en) Use of device profiles in automation projects
US20230247115A1 (en) Protocol driver creating device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250