JP2007164417A - 複数のロボット間のインターロック自動設定装置及び自動設定方法 - Google Patents

複数のロボット間のインターロック自動設定装置及び自動設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007164417A
JP2007164417A JP2005359001A JP2005359001A JP2007164417A JP 2007164417 A JP2007164417 A JP 2007164417A JP 2005359001 A JP2005359001 A JP 2005359001A JP 2005359001 A JP2005359001 A JP 2005359001A JP 2007164417 A JP2007164417 A JP 2007164417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robots
interference area
dimensional
interference
interlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005359001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159577B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Nagatsuka
嘉治 長塚
Toshiya Takeda
俊也 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2005359001A priority Critical patent/JP4159577B2/ja
Priority to EP06024620A priority patent/EP1798618B1/en
Priority to DE602006021122T priority patent/DE602006021122D1/de
Priority to CNB2006101633647A priority patent/CN100542754C/zh
Priority to US11/635,028 priority patent/US7937186B2/en
Publication of JP2007164417A publication Critical patent/JP2007164417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159577B2 publication Critical patent/JP4159577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39135For multiple manipulators operating at same time, avoid collision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40317For collision avoidance and detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】複数のロボットを含むシステムにおいて、オフラインのシミュレーションを行うことによって適切な干渉領域を求め、それに基づいてインターロックを自動的に設定することができるインターロック自動設定装置及び自動設定方法を提供する。
【解決手段】インターロック自動設定装置は、動作プログラムに基づいてオフラインのプログラミングシステム上でシミュレーションを行い、各ロボットの動作経路を取得し、第1の2次元干渉領域を求める。次に、第1の2次元干渉領域を鉛直方向に延長して形成された第1の3次元干渉領域内において、各ロボットの3次元モデルを用いて厳密な第2の3次元干渉領域を求める。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のロボットの干渉を回避するためのインターロックを自動的に設定可能な装置及びその方法に関する。
ロボットと他の外部機器等とを協働させて作業を行う場合、両者の作業領域が重複する場合には干渉を回避することが必要になる。例えば特許文献1には、ロボットと外部機器との干渉を回避するための干渉回避方法が開示されている。この干渉回避方法においては、外部機器としてのプレス機とロボットとの干渉を回避するために、干渉領域を予め設定した上で、ロボット及びプレス機のいずれか一方が干渉領域内にあるときに他方に対して干渉領域への進入を禁止する信号を出力するものである。
同様に、複数台のロボット間について、それらの動作経路に干渉が生じ得る場合も、干渉領域に複数台のロボットが進入しないようにインターロックを設定する必要がある。しかしロボットの動作経路は一般に複雑であり、上述のプレス機の様に比較的容易に可動範囲(干渉領域)が設定できないことから、従来は、ロボットの干渉領域を目視で確認し、教示プログラムを編集することによってインターロックの設定を行っていた。
特開平10−3308号公報
上述のように従来はロボット間の干渉領域を目視で確認していたため、作業は熟練と時間を要する。故に、干渉の可能性を見落としたり、逆に干渉領域を過剰に見積もってしまったりする場合が多かった。前者の場合はロボット間の衝突、後者の場合はロボットの待機時間が不必要に長くなる等の問題が生じ得る。また最適な干渉領域を見極めるための試行錯誤の段階で実際にロボットを衝突させてしまう場合もあり得る。
そこで本発明は、複数のロボットを含むシステムにおいて、オフラインのシミュレーションを行うことによって適切な干渉領域を求め、それに基づいてインターロックを自動的に設定することができるインターロック自動設定装置及び自動設定方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、複数のロボットを含むシステムにおいて、前記複数のロボットの各々の動作プログラムを編集することにより前記複数のロボット間のインターロックを自動的に設定するインターロック自動設定装置であって、前記複数のロボットの各々の動作プログラムに基づく動作シミュレーションの結果からロボット間の干渉領域を設定する干渉領域設定部と、前記複数のロボットの各々の動作プログラムに含まれる、前記干渉領域を通過する命令の前後に、前記干渉領域に進入するときの位置及び姿勢、並びに前記干渉領域から離脱するときの位置及び姿勢を指定する動作命令と、前記干渉領域へのあるロボットの進入及び離脱を他のロボットに知らせる通信命令とを追加するプログラム編集部と、を有するインターロック自動設定装置を提供する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインターロック自動設定装置において、前記干渉領域設定部は、前記動作シミュレーションの結果に基づいて前記複数のロボットの各々の最遠点の移動経路の2次元座標を求めるとともに、前記2次元座標上の各ロボットの移動経路に基づいて第1の2次元干渉領域を求める第1干渉領域計算部を含む、インターロック自動設定装置を提供する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のインターロック自動設定装置において、前記干渉領域設定部は、前記第1の2次元干渉領域を該第1の2次元干渉領域に垂直な方向に掃引して形成される第1の3次元干渉領域内において、前記複数のロボットの3次元モデルを用いて該複数のロボットの移動経路の3次元掃引空間を求めるとともに、前記第1の3次元干渉領域内の複数の掃引空間相互の干渉チェックを行うことにより第2の3次元干渉領域を求める第2干渉計算部をさらに含む、インターロック自動設定装置を提供する。
また請求項4に記載の発明は、複数のロボットを含むシステムにおいて、前記複数のロボットの各々の動作プログラムを編集することにより前記複数のロボット間のインターロックを自動的に設定するインターロック自動設定方法であって、前記複数のロボットの各々の動作プログラムに基づく動作シミュレーションの結果からロボット間の干渉領域を設定するステップと、前記複数のロボットの各々の動作プログラムに含まれる、前記干渉領域を通過する命令の前後に、前記干渉領域に進入するときの位置及び姿勢、並びに前記干渉領域から離脱するときの位置及び姿勢を指定する動作命令と、前記干渉領域へのあるロボットの進入及び離脱を他のロボットに知らせる通信命令とを追加するステップと、を有するインターロック自動設定方法を提供する。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のインターロック自動設定方法において、前記干渉領域を設定するステップは、前記動作シミュレーションの結果に基づいて前記複数のロボットの各々の最遠点の移動経路の2次元座標を求めるとともに、前記2次元座標上の各ロボットの移動経路に基づいて第1の2次元干渉領域を求めることを含む、インターロック自動設定方法を提供する。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のインターロック自動設定方法において、前記干渉領域を設定するステップは、前記第1の2次元干渉領域を該第1の2次元干渉領域に垂直な方向に掃引して形成される第1の3次元干渉領域内において、前記複数のロボットの3次元モデルを用いて該複数のロボットの移動経路の3次元掃引空間を求めるとともに、前記第1の3次元干渉領域内の複数の掃引空間相互の干渉チェックを行うことにより第2の3次元干渉領域を求めることをさらに含む、インターロック自動設定方法を提供する。
本発明に係るインターロック自動設定装置及び自動設定方法によれば、オフラインのプログラミングシステムにおいて、シミュレーションにより得られたロボット間の干渉領域から、インターロックを自動的に設定することが可能になる。また干渉領域については、先ず2次元平面上でラフな第1の干渉領域を求め、第1の領域内で3次元の第2の干渉領域を求めることにより、短時間で厳密な干渉領域を求めることができる。
また本発明によれば、想定していなかった箇所でロボット同士が衝突したり、逆にロボットが不必要に長時間待機してタクトタイムが悪化したりすることを防止することができる。またインターロックは自動的に設定されるため、作業者の熟練度に依存しない安定したインターロック設定が可能になり、また作業者の負担も軽減することができる。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係るインターロック設定装置が行う作業すなわち設定方法の流れを示すフローチャートである。インターロック設定装置は、複数のロボットを含むシステムにおいて、各ロボットの動作プログラムや教示プログラムを作成するプログラミング装置に含まれてもよいし、別個に設けられてもよい。また以降は、2つのロボット10及び20の間の干渉を回避するためのインターロック設定装置について説明するが、3つ以上のロボットについても考え方は同様である。
先ず図2(a)〜(c)に示すように、ロボット10及び20を配置したワークセルを作成する(図1のステップS1)。なお図2(a)〜(c)はロボット10についてのみ示しており、ロボット20は同様なので省略する。ここでは、ロボット10がある姿勢をとっているときに、2次元平面(X−Y平面)上において、ロボットの原点位置12から最も離れた点(以降、最遠点と称する)となり得るロボット10上の位置を設定する。図2(a)〜(c)に示すロボットでは、最遠点はロボット10のツール14の先端点16又はリンク18が挙げられる。例えば、図2(a)及び(b)に示す姿勢の場合は最遠点はツール先端点16であり、図2(c)に示す姿勢の場合は最遠点はリンク18となる。
次に、各ロボットについての動作プログラムの作成を行う(図1のステップS2)。動作プログラムは、各ロボットに要求される作業に基づいて通常の方法で作成される。
次に、ステップS2で作成された動作プログラムに基づいて、オフラインのプログラミングシステム上でシミュレーションを行い、各ロボットの動作経路を取得する(図1のステップS3)。このシミュレーションによる結果例を図3に示す。図3は、図2(a)〜(c)と同一の2次元平面上にロボット10及び20を簡略的に、すなわちそれぞれの原点12及び22並びに最遠点16a〜16h及び26a〜26hのみ示す図である。
図3に示すように、動作プログラムのシミュレーションによって、ロボット10の最遠点は点16aから16hまで移動し、ロボット20の最遠点は点26aから26hまで移動するものとする。ここでロボット10及び20の、最遠点の軌跡と原点とで形成される領域が重なる平面すなわち2次元領域30(図3では斜線で図示)を求め、その2次元領域30を第1の2次元の干渉領域として記憶する(図1のステップS4)。従って、この第1の2次元干渉領域をそれに垂直なZ軸方向に平行(ここでは鉛直上方)に掃引して形成された第1の3次元の干渉領域(すなわちX、Y座標が平面領域30内の各点と同一であり、Z座標が任意の点の集合)は、実際に動作プログラムに従って各ロボットを動かしたときに干渉が生じ得る領域をやや大雑把に包含する領域と言える。逆に言えば、第1の3次元干渉領域以外の領域ではロボット間の干渉を考慮する必要はない。
次に、ステップS4で求めた第1の3次元干渉領域内において、動作プログラムに基づいて動作したときの各ロボットの正確な3次元掃引空間すなわち通過領域を求める(図1のステップS5)。ここで各ロボットの通過領域は、予め得られている各ロボットの、図2(a)〜(c)及び図4に示すような3次元CADモデルを使用することにより求めることができる。すなわち、動作シミュレーションにより第1の3次元干渉領域内の任意の位置における各ロボットの姿勢は既知であるから、その姿勢から各ロボットの正確な占有領域を求め、さらに第1の3次元干渉領域内全ての位置における占有領域の和を求めることにより、各ロボットの正確な通過領域を求めることができる。
次に各ロボット(ここではロボット10及び20)の第1干渉領域内の通過領域の積(2つの通過領域の重複部分)を求め、第2の3次元干渉領域として記憶する(図1のステップS6)。第2の干渉領域は、例えば図4に示す領域40のように、第1の2次元干渉領域をZ方向に延長して得られた第1の3次元干渉領域32内の一部を占有する3次元空間として求められる。この第2の3次元干渉領域が、実際に動作プログラムに従って各ロボットを動かしたときに干渉が生じ得る厳密な領域と言える。上述のように予めこの領域を大雑把に含むラフな第1の干渉領域を求めているので、この第2の干渉領域は短時間で求めることができる。
ロボット10及び20の干渉を確実に回避するためには、第2の3次元干渉領域内に同時に2つのロボットの一部又は全部が進入していなければよい。すなわち、一方のロボットの少なくとも一部が第2の干渉領域内に在ることを他方のロボットに告知すれば、他方のロボットは第2の干渉領域に進入しないように待機することが可能となり、換言すれば過不足のないインターロックが設定可能となる。
一方のロボット(例えばロボット10)が第2の干渉領域内に在ることを他方のロボット(例えばロボット20)に告知するには、いくつかの好適な方法が考えられる。例えば、ロボット10及び20が第2の干渉領域内に入る直前、又は一定距離若しくは一定時間前の位置及び姿勢と、第2の干渉領域から出た直後、又は一定距離若しくは一定時間後の位置及び姿勢とをそれぞれ求めておき、これらの位置及び姿勢をとる動作命令を教示プログラムに挿入する。さらに、I/O命令等の、ロボット10が第2の干渉領域内に進入したこと又は第2の干渉領域から離脱したことを告知する命令を教示プログラムに挿入することにより、ロボット20を、ロボット10が第2の干渉領域に進入してそこから離脱するまでの間、上述の動作命令の手前で待機させることができる。このような教示プログラムの編集(図1のステップS7)により、ロボット20の待機時間を最小限に抑えることができ、結果として適切なインターロックを設定することができる。
なお、上述の第1の干渉領域のみに基づいて図1のステップS7を実行(すなわちステップS5及びS6を省略)することも可能である。この場合はより正確な干渉領域である第2の干渉領域を使用しないのでややロボットの待機時間がいくらか過剰になってそれに伴いタクトタイムも延びる虞があるが、3次元CADモデルやそれに基づく掃引空間の計算等を必要としないので、さらなる計算時間の短縮等のメリットが得られる。逆に、ステップS4を省略していきなり3次元の厳密な干渉領域を求めることも理論的には可能であるが、特にロボットの台数が多いとき等は膨大なメモリーや長い計算時間が必要となり、あまり現実的ではない。
本発明に係るインターロック設定装置の作業の流れを示す図である。 (a)ロボットの原点及び作業ツール上の最遠点を示す図であり、(b)(a)の最遠点がロボットの姿勢の変化によって移動した場合を示す図であり、(c)ロボットの姿勢がさらに変化して最遠点がツール上の点からリンクに移行した場合を示す図である。 2つのロボット間の第1の2次元干渉領域を説明する図である。 2つのロボット間の第2の3次元干渉領域を説明する図である。
符号の説明
10、20 ロボット
12、22 原点
16a〜16h 最遠点
26a〜26h 最遠点
30 第1の2次元干渉領域
32 第1の3次元干渉領域
40 第2の3次元干渉領域

Claims (6)

  1. 複数のロボットを含むシステムにおいて、前記複数のロボットの各々の動作プログラムを編集することにより前記複数のロボット間のインターロックを自動的に設定するインターロック自動設定装置であって、
    前記複数のロボットの各々の動作プログラムに基づく動作シミュレーションの結果からロボット間の干渉領域を設定する干渉領域設定部と、
    前記複数のロボットの各々の動作プログラムに含まれる、前記干渉領域を通過する命令の前後に、前記干渉領域に進入するときの位置及び姿勢、並びに前記干渉領域から離脱するときの位置及び姿勢を指定する動作命令と、前記干渉領域へのあるロボットの進入及び離脱を他のロボットに知らせる通信命令とを追加するプログラム編集部と、
    を有するインターロック自動設定装置。
  2. 前記干渉領域設定部は、前記動作シミュレーションの結果に基づいて前記複数のロボットの各々の最遠点の移動経路の2次元座標を求めるとともに、前記2次元座標上の各ロボットの移動経路に基づいて第1の2次元干渉領域を求める第1干渉領域計算部を含む、請求項1に記載のインターロック自動設定装置。
  3. 前記干渉領域設定部は、前記第1の2次元干渉領域を該第1の2次元干渉領域に垂直な方向に掃引して形成される第1の3次元干渉領域内において、前記複数のロボットの3次元モデルを用いて該複数のロボットの移動経路の3次元掃引空間を求めるとともに、前記第1の3次元干渉領域内の複数の掃引空間相互の干渉チェックを行うことにより第2の3次元干渉領域を求める第2干渉計算部をさらに含む、請求項2に記載のインターロック自動設定装置。
  4. 複数のロボットを含むシステムにおいて、前記複数のロボットの各々の動作プログラムを編集することにより前記複数のロボット間のインターロックを自動的に設定するインターロック自動設定方法であって、
    前記複数のロボットの各々の動作プログラムに基づく動作シミュレーションの結果からロボット間の干渉領域を設定するステップと、
    前記複数のロボットの各々の動作プログラムに含まれる、前記干渉領域を通過する命令の前後に、前記干渉領域に進入するときの位置及び姿勢、並びに前記干渉領域から離脱するときの位置及び姿勢を指定する動作命令と、前記干渉領域へのあるロボットの進入及び離脱を他のロボットに知らせる通信命令とを追加するステップと、
    を有するインターロック自動設定方法。
  5. 前記干渉領域を設定するステップは、前記動作シミュレーションの結果に基づいて前記複数のロボットの各々の最遠点の移動経路の2次元座標を求めるとともに、前記2次元座標上の各ロボットの移動経路に基づいて第1の2次元干渉領域を求めることを含む、請求項4に記載のインターロック自動設定方法。
  6. 前記干渉領域を設定するステップは、前記第1の2次元干渉領域を該第1の2次元干渉領域に垂直な方向に掃引して形成される第1の3次元干渉領域内において、前記複数のロボットの3次元モデルを用いて該複数のロボットの移動経路の3次元掃引空間を求めるとともに、前記第1の3次元干渉領域内の複数の掃引空間相互の干渉チェックを行うことにより第2の3次元干渉領域を求めることをさらに含む、請求項5に記載のインターロック自動設定方法。
JP2005359001A 2005-12-13 2005-12-13 複数のロボット間のインターロック自動設定装置及び自動設定方法 Active JP4159577B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359001A JP4159577B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 複数のロボット間のインターロック自動設定装置及び自動設定方法
EP06024620A EP1798618B1 (en) 2005-12-13 2006-11-28 Device and method for automatically setting interlock between robots
DE602006021122T DE602006021122D1 (de) 2005-12-13 2006-11-28 Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Setzen von Verriegelungen zwischen Robotern
CNB2006101633647A CN100542754C (zh) 2005-12-13 2006-12-01 多个机器人之间的联锁自动设定装置及自动设定方法
US11/635,028 US7937186B2 (en) 2005-12-13 2006-12-07 Device and method for automatically setting interlock between robots

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359001A JP4159577B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 複数のロボット間のインターロック自動設定装置及び自動設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164417A true JP2007164417A (ja) 2007-06-28
JP4159577B2 JP4159577B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=37865857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005359001A Active JP4159577B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 複数のロボット間のインターロック自動設定装置及び自動設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7937186B2 (ja)
EP (1) EP1798618B1 (ja)
JP (1) JP4159577B2 (ja)
CN (1) CN100542754C (ja)
DE (1) DE602006021122D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155310A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fanuc Ltd ロボットの動作許容領域の自動設定装置
JP2010224765A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujitsu Ltd 進入禁止空間分析プログラム、進入禁止空間分析装置、および進入禁止空間分析方法
KR20130086785A (ko) * 2012-01-26 2013-08-05 두산인프라코어 주식회사 공작기계용 조작반 아암의 안전 제어방법
JP2017134722A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ファナック株式会社 共通の言語仕様のプログラムにて複数の種類の製造装置を駆動する製造システム
JP2017131973A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 ロボット軌道生成方法、およびロボット軌道生成装置
JP2018144223A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 キヤノン株式会社 複数のロボットに動作を教示する教示方法、およびそれに用いる教示装置
JP2020011326A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ファナック株式会社 ロボットシステム
JP2020038474A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 公立大学法人首都大学東京 シミュレーション方法及びシミュレーション装置
US10919153B2 (en) 2017-03-06 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Teaching method for teaching operations to a plurality of robots and teaching system used therefor
US20210069899A1 (en) * 2017-12-14 2021-03-11 Wittmann Kunststoffgeräte Gmbh Method for validating programmed execution sequences or teaching programs for a robot in a working cell, and robot and/or robot controller for said method
US11656753B2 (en) 2020-01-31 2023-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device and method displaying at least two apparatuses for virtually checking interference
JP7484254B2 (ja) 2020-03-13 2024-05-16 オムロン株式会社 干渉判定装置、方法、及びプログラム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844453B2 (ja) * 2007-04-09 2011-12-28 株式会社デンソーウェーブ ロボットの教示装置及び教示方法
US9144904B2 (en) * 2008-05-21 2015-09-29 Fanuc Robotics America Corporation Method and system for automatically preventing deadlock in multi-robot systems
JP5653073B2 (ja) * 2010-05-19 2015-01-14 キヤノン株式会社 ロボットセル装置及び生産システム
DE102010032917A1 (de) * 2010-07-30 2012-04-19 Brötje-Automation GmbH Verfahren zur Offline-Programmierung eines NC-gesteuerten Manipulators
DE102012103830B4 (de) 2011-05-05 2022-05-25 Fanuc Robotics America Corp. Verfahren und computerlesbare Medien zur automatischen Verbindung von gegenseitiger Blockierung in Mehrfachrobotersytemen
ITTO20110994A1 (it) * 2011-10-31 2013-05-01 Comau Spa Metodo per il controllo di almeno due robot aventi rispettivi spazi di lavoro includenti almeno una regione in comune
CN104379308B (zh) * 2012-06-29 2016-05-18 三菱电机株式会社 机器人控制装置以及机器人控制方法
WO2014080966A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査装置
WO2014122995A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 三菱電機株式会社 干渉チェック装置
JP5768829B2 (ja) 2013-03-15 2015-08-26 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボット制御方法及び被加工物の製造方法
JP5877867B2 (ja) 2014-04-25 2016-03-08 ファナック株式会社 複数台のロボットのシミュレーション装置
US9283678B2 (en) * 2014-07-16 2016-03-15 Google Inc. Virtual safety cages for robotic devices
US10073434B1 (en) 2014-07-25 2018-09-11 Jonathan Marc Hollander Manufacturing systems and methods with multiple independent toolheads
JP6026484B2 (ja) * 2014-10-31 2016-11-16 ファナック株式会社 工作機械の周辺機器の自立制御を可能とするシステム
US10365635B2 (en) * 2014-11-13 2019-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Production module for performing a production function on a product
JP6411964B2 (ja) * 2015-07-27 2018-10-24 ファナック株式会社 工作機械とロボットのリアルタイム干渉確認システム
JP6392817B2 (ja) * 2016-08-04 2018-09-19 ファナック株式会社 シミュレーション装置
JP2018047509A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ファナック株式会社 ロボットシミュレーション装置
CN106393112B (zh) * 2016-11-15 2019-02-19 上海燊星机器人自动化科技有限公司 一种多机器人焊接方法及系统
CN106363635B (zh) * 2016-12-01 2018-08-31 广汽本田汽车有限公司 一种机器人运行仿真校准方法及装置
JP6457469B2 (ja) * 2016-12-08 2019-01-23 ファナック株式会社 移動ロボットの干渉領域設定装置
JP6484213B2 (ja) * 2016-12-09 2019-03-13 ファナック株式会社 複数のロボットを含むロボットシステム、ロボット制御装置、及びロボット制御方法
DE102017213651A1 (de) * 2017-08-07 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Handhabungseinrichtung mit einem Roboter sowie Verfahren und Computerprogramm
JP6745047B2 (ja) * 2017-10-03 2020-08-26 株式会社安川電機 蓋閉めシステム及び蓋閉め方法
CN108032333B (zh) * 2017-10-30 2020-06-09 广州明珞汽车装备有限公司 可批量自动检查机器人仿真姿态的方法
CN108044624A (zh) * 2017-12-11 2018-05-18 上海信耀电子有限公司 一种基于powerlink总线的机器人控制系统
US10676022B2 (en) 2017-12-27 2020-06-09 X Development Llc Visually indicating vehicle caution regions
CN108326859A (zh) * 2018-05-07 2018-07-27 广东工业大学 一种有效避免机械臂在工作过程中发生干涉的方法
CN109159118B (zh) * 2018-08-29 2020-10-27 苏州精濑光电有限公司 干涉机构交叉作业防撞方法及装置
WO2020133045A1 (zh) * 2018-12-27 2020-07-02 配天机器人技术有限公司 机器人控制方法、控制系统、机器人和存储装置
CN109571939B (zh) * 2019-01-29 2020-07-17 浙江大学 一种多机器人协同三维打印方法
US20210187746A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-24 X Development Llc Task planning accounting for occlusion of sensor observations
TWI763453B (zh) * 2021-04-21 2022-05-01 所羅門股份有限公司 取物設備控制方法及系統與自動取物系統
US20230182299A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-15 Fanuc Corporation Online auto-interlock strategy
CN114378840A (zh) * 2021-12-20 2022-04-22 西安北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺设备中传输系统的控制方法和半导体工艺设备
CN114924529A (zh) * 2022-06-20 2022-08-19 九众九机器人有限公司 一种机器人配对控制方法、装置、电子设备及存储介质
US20240142985A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Zebra Technologies Corporation De-centralized traffic-aware navigational planning for mobile robots

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107648B2 (ja) * 1987-09-09 1995-11-15 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 物体間衝突検出装置
JPH08381B2 (ja) * 1989-07-27 1996-01-10 株式会社不二越 産業用ロボットシステム及びその制御方法
JPH0553634A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複腕干渉回避システム
JP2964837B2 (ja) 1993-06-28 1999-10-18 日産自動車株式会社 ロボットのインターロック信号設定方法
JPH103308A (ja) 1996-06-18 1998-01-06 Fanuc Ltd 産業用ロボットの干渉回避方法
JPH10264058A (ja) 1997-03-21 1998-10-06 Nissan Motor Co Ltd ロボット干渉域設定プログラム作成方法
JPH11134017A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Honda Motor Co Ltd オフラインティーチング方法
JPH11347984A (ja) 1998-06-02 1999-12-21 Nissan Motor Co Ltd ロボット制御装置
JP4228387B2 (ja) 2001-10-25 2009-02-25 株式会社安川電機 複数ロボットの作業教示方法および作業教示装置
JP3975959B2 (ja) * 2003-04-23 2007-09-12 トヨタ自動車株式会社 ロボット動作規制方法とその装置およびそれを備えたロボット
JP2005081445A (ja) 2003-09-04 2005-03-31 Fanuc Ltd ロボットの干渉領域確認装置
DE102004027944B4 (de) * 2004-06-08 2012-02-16 Kuka Laboratories Gmbh Verfahren zum Schützen eines Roboters gegen Kollisionen
WO2005124486A2 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Abb Ab Method and system for off-line programming of multiple interacting robots
JP2007144524A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Denso Wave Inc ロボットの干渉回避方法およびロボット

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155310A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fanuc Ltd ロボットの動作許容領域の自動設定装置
JP2010224765A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujitsu Ltd 進入禁止空間分析プログラム、進入禁止空間分析装置、および進入禁止空間分析方法
KR20130086785A (ko) * 2012-01-26 2013-08-05 두산인프라코어 주식회사 공작기계용 조작반 아암의 안전 제어방법
KR101865237B1 (ko) * 2012-01-26 2018-06-07 두산공작기계 주식회사 공작기계용 조작반 아암의 안전 제어방법
JP2017131973A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 ロボット軌道生成方法、およびロボット軌道生成装置
JP2017134722A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ファナック株式会社 共通の言語仕様のプログラムにて複数の種類の製造装置を駆動する製造システム
US10216163B2 (en) 2016-01-29 2019-02-26 Fanuc Corporation Manufacturing system for driving plural types of manufacturing apparatuses with program based on common language specification
US10919153B2 (en) 2017-03-06 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Teaching method for teaching operations to a plurality of robots and teaching system used therefor
JP2018144223A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 キヤノン株式会社 複数のロボットに動作を教示する教示方法、およびそれに用いる教示装置
US20210069899A1 (en) * 2017-12-14 2021-03-11 Wittmann Kunststoffgeräte Gmbh Method for validating programmed execution sequences or teaching programs for a robot in a working cell, and robot and/or robot controller for said method
JP2020011326A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ファナック株式会社 ロボットシステム
DE102019118202B4 (de) 2018-07-17 2022-11-03 Fanuc Corporation Robotersystem
JP2020038474A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 公立大学法人首都大学東京 シミュレーション方法及びシミュレーション装置
JP2021168181A (ja) * 2018-09-04 2021-10-21 株式会社ゆめいど シミュレーション方法及びシミュレーション装置
JP7305206B2 (ja) 2018-09-04 2023-07-10 株式会社ゆめいど シミュレーション方法及びシミュレーション装置
US11656753B2 (en) 2020-01-31 2023-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device and method displaying at least two apparatuses for virtually checking interference
JP7484254B2 (ja) 2020-03-13 2024-05-16 オムロン株式会社 干渉判定装置、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1798618B1 (en) 2011-04-06
CN1982001A (zh) 2007-06-20
US7937186B2 (en) 2011-05-03
EP1798618A3 (en) 2009-08-05
CN100542754C (zh) 2009-09-23
US20070150093A1 (en) 2007-06-28
DE602006021122D1 (de) 2011-05-19
EP1798618A2 (en) 2007-06-20
JP4159577B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159577B2 (ja) 複数のロボット間のインターロック自動設定装置及び自動設定方法
CN110198813B (zh) 机器人路径生成装置和机器人系统
US8315738B2 (en) Multi-arm robot system interference check via three dimensional automatic zones
KR101485932B1 (ko) 공구경로의 생성방법 및 생성장치
JP3797986B2 (ja) ロボットオフラインシミュレーション装置
US20170274528A1 (en) Robot system that controls robot including multiple mechanical units, the mechanical units, and robot control device
JP2006247677A (ja) レーザ溶接教示装置及び方法
WO2016103297A1 (ja) アーム型のロボットの障害物自動回避方法及び制御装置
US20110054685A1 (en) Robot off-line teaching method
US8706302B2 (en) Method for offline programming of an NC-controlled manipulator
US20070032905A1 (en) Robot programming device
JP2005081445A (ja) ロボットの干渉領域確認装置
CN102814813A (zh) 在多机器人系统中自动防止死锁的方法和系统
US7346478B2 (en) Method of embedding tooling control data within mechanical fixture design to enable programmable logic control verification simulation
WO2018173656A1 (ja) 溶接パス情報の取得方法および溶接ロボットシステム
JP4574580B2 (ja) 作業ロボットのオフラインティーチング装置
CN112775962A (zh) 用于确定安全区域的方法、机器人系统和计算机程序
JP5878750B2 (ja) ロボットの動作規制方法及び装置
KR101640038B1 (ko) 블록단위 로봇 olp를 위한 파라미트릭 방식의 모델링 시스템 및 방법
JP5155144B2 (ja) ロボットの動作許容領域の自動設定装置
US20240066705A1 (en) Interference Evaluation Device, Method, and Program
CN107199561B (zh) 机器人控制装置和机器人程序生成装置
US20190210215A1 (en) Workpiece Processing System
Nycz et al. Control System Framework for Using G-Code-Based 3D Printing Paths on a Multi-Degree of Freedom Robotic Arm
Khan Advances in Multi-Robot Path Planning and Singularity Avoidance in Single DOF Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4159577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5