JP2007162500A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007162500A
JP2007162500A JP2005356622A JP2005356622A JP2007162500A JP 2007162500 A JP2007162500 A JP 2007162500A JP 2005356622 A JP2005356622 A JP 2005356622A JP 2005356622 A JP2005356622 A JP 2005356622A JP 2007162500 A JP2007162500 A JP 2007162500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
internal combustion
combustion engine
exhaust
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005356622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225313B2 (ja
Inventor
Akira Yamashita
晃 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005356622A priority Critical patent/JP4225313B2/ja
Priority to DE602006018061T priority patent/DE602006018061D1/de
Priority to EP06834846A priority patent/EP1959117B1/en
Priority to PCT/JP2006/325119 priority patent/WO2007066833A1/ja
Publication of JP2007162500A publication Critical patent/JP2007162500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225313B2 publication Critical patent/JP4225313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/104Shaping of the flow path in the vicinity of the flap, e.g. having inserts in the housing
    • F02D9/1045Shaping of the flow path in the vicinity of the flap, e.g. having inserts in the housing for sealing of the flow in closed flap position, e.g. the housing forming a valve seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • F02B37/225Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits air passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0277Fail-safe mechanisms, e.g. with limp-home feature, to close throttle if actuator fails, or if control cable sticks or breaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ターボチャージャのタービンより下流側を流れる排気の一部をターボチャージャのコンプレッサより上流側の吸気管に再循環させる低圧EGR装置を備えた排気浄化システムにおいて、内燃機関の停止時の振動・騒音の発生を抑制する技術を提供する。
【解決手段】吸気管9のコンプレッサハウジング15aより下流に高圧スロットル弁13を配置し、内燃機関1の停止要求が発せられた場合、まず低圧スロットル弁10を開弁させてから高圧スロットル弁13を閉弁する。
【選択図】図2

Description

本発明は、排気再循環装置を備えた内燃機関の排気浄化システムに関する。
ターボチャージャのタービンより下流を流れる排気の一部をターボチャージャのコンプレッサより上流に再循環させる低圧EGR装置が開発されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2002−106398号公報
低圧EGR装置を備えた排気浄化システムでは、低圧EGR装置によって吸気通路に導入される排気(以下、「低圧EGRガス」という)の量と新気の量との割合を調節するために、吸気通路の低圧EGRガス導入口より上流側にスロットル弁が設けられる。
ところで、内燃機関を停止する際に燃焼室内に空気が吸入されると、ピストンの圧縮仕事などに起因して振動や騒音が発生することがある。これを回避するために、内燃機関の停止時には、スロットル弁を閉じるのが一般的である。
しかし、スロットル弁より下流のターボチャージャやインタークーラなどが配置された吸気通路の領域は容積が大きいため、スロットル弁を閉じたとしても燃焼室に吸入される空気の量を速やかに低減させることが難しい。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ターボチャージャのタービンより下流側を流れる排気の一部をターボチャージャのコンプレッサより上流側の吸気通路に再循環させる低圧EGR装置を備えた排気浄化システムにおいて、内燃機関の停止時の振動・騒音を抑制することを可能にする技術を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の内燃機関の排気浄化システムは、以下の手段を採用した。すなわち、本発明の内燃機関の排気浄化システムは、
内燃機関の排気通路に配置されるタービンと該内燃機関の吸気通路に配置されるコンプレッサとを有するターボチャージャと、
前記タービンより下流の排気通路内を流れる排気の一部を前記コンプレッサより上流の吸気通路内に再循環させるEGR通路と、
前記コンプレッサより下流の吸気通路に設けられ、該吸気通路を開閉自在とする第1スロットル弁と、
前記EGR通路によって再循環される排気の吸気通路への導入口より上流の吸気通路に設けられ、該吸気通路を開閉自在とする第2スロットル弁と、
前記内燃機関を停止させる時に前記第2スロットル弁が開弁された状態で前記第1スロットル弁を閉弁する制御手段と、
を備えることを特徴とする。
この構成によれば、内燃機関の停止時に第1スロットル弁が閉弁されるので、燃焼室に吸入される空気は第1スロットル弁より下流の吸気通路に残留している空気に限られることになる。これにより、燃焼室に吸入される空気の量が少なくなり、内燃機関の停止時の
振動・騒音の発生を抑制することが可能になる。
ここで、本発明の排気浄化システムでは、特に第2スロットル弁が開弁状態にある時に第1スロットル弁が閉弁されるように制御されるため、第1スロットル弁の閉弁によって負圧状態になる吸気通路の領域は第1スロットル弁より下流の僅かな領域に限られることになる。
これにより、第1スロットル弁より上流側のインタークーラ、ターボチャージャ、ブローバイガス管等が配置された吸気通路の領域が負圧状態になることを抑制することができる。その結果、ターボチャージャの潤滑油やブローバイガス管内のブローバイガスが吸気通路内に吸引されることが防止され、インタークーラなどを含む吸気系の壁面にオイル等が付着・堆積することを抑制することができる。
ところで、内燃機関の停止要求が発せられた時点における内燃機関の運転状態や排気再循環(以下、「EGR」という)の実施状態によっては、第2スロットル弁の開度が小さくなっている場合があり得る。例えば、EGRの実施中は吸気とEGRガスの混合割合を調節するために第2スロットル弁の開度が制御されるため、内燃機関の停止直前にEGRが行われている場合、第2スロットル弁の開度が小さくされている可能性がある。
そこで、内燃機関を停止させる時に第2スロットル弁の下流に負圧が発生しない開度まで第2スロットル弁を開弁した後に、第1スロットル弁を閉弁するようにしてもよい。こうすることで、内燃機関の停止要求が発生した時点で第2スロットル弁の開度が小さい場合であっても、第1スロットル弁より上流側のインタークーラ、ターボチャージャ、ブローバイガス管等が配置された吸気通路の領域が負圧状態になることを確実に抑制することが可能になる。
本発明により、ターボチャージャのタービンより下流を流れる排気の一部をターボチャージャのコンプレッサより上流の吸気通路に再循環させるEGR通路を備えた排気浄化システムにおいて、内燃機関の停止時の振動・騒音の発生を抑制することが可能になる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。
図1は本発明を適用する内燃機関の一実施形態を模式的に示したものである。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有するディーゼル機関である。内燃機関1は、各気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。
内燃機関1には、吸気枝管8が接続されており、吸気枝管8の各枝管は各気筒2の燃焼室と吸気ポートを介して連通している。吸気枝管8には吸気管9が接続されており、吸気管9の吸気枝管8との接続部近傍には高圧スロットル弁13が設けられている。高圧スロットル弁13は吸気管9を開閉自在とする弁であり、内燃機関1の運転状態に応じてECU35によってその弁開度が制御される。高圧スロットル弁13は本発明の第1スロットル弁に相当する。
高圧スロットル弁13より上流の吸気管9には、吸気管9内を流通する混合気を冷却するインタークーラ7が設けられている。インタークーラ7より上流の吸気管9には排気のエネルギーを駆動源として作動するターボチャージャ15のコンプレッサハウジング15
aが設けられている。コンプレッサハウジング15aより上流の吸気管9には、内燃機関1で発生したブローバイガスを導入するブローバイガス管21が接続されている。
内燃機関1には、排気枝管18が接続されており、排気枝管18の各枝管は各気筒2の燃焼室と排気ポートを介して連通している。排気枝管18には、排気枝管18内に噴孔が臨むように燃料添加弁28が設けられている。排気枝管18は集合部16を介してターボチャージャ15のタービンハウジング15bと接続されている。タービンハウジング15bは排気管19と接続され、排気管19は下流にて大気と通じている。
排気管19の途中には吸蔵還元型のNOx触媒20が設けられている。NOx触媒20は、流入する排気の酸素濃度が高い時は排気中のNOxを吸蔵することで排気を浄化する。流入する排気の酸素濃度が低くなるとNOx触媒20は吸蔵しているNOxを放出する。その際、NOx触媒20の周囲に燃料などの還元成分が存在していれば、NOx触媒から放出されたNOxが燃料により還元・浄化される。このようなNOx触媒20によるNOx浄化は、燃料添加弁28から排気中に添加された燃料が排気とともに排気管19を流通してNOx触媒20に供給されることによって実施される。
排気管19の途中に設けられる排気浄化装置としてここでは吸蔵還元型のNOx触媒を例示したが、他の種類の排気浄化装置、例えば選択還元型のNOx触媒、パティキュレートフィルタなどであってもよいし、それらの組み合わせであってもよい。
NOx触媒20より下流の排気管19には、排気管19を流通する排気の一部を吸気管9に再循環させるための低圧EGR通路22の一端が接続されている。低圧EGR通路22の他端は吸気管9のコンプレッサハウジング15aより上流に設けられた低圧EGR導入口24に接続されている。
低圧EGR通路22の途中には低圧EGRクーラ14と低圧EGR弁12が設けられている。低圧EGRクーラ14は低圧EGR通路22を流通する排気(以下、「低圧EGRガス」という)を冷却する。低圧EGR弁12は低圧EGRガスの流量を調節する装置であり、内燃機関1の運転状態に応じてECU35によってその弁開度が制御される。
低圧EGR導入口24及びブローバイガス管21より上流の吸気管9には低圧スロットル弁10が設けられている。低圧スロットル弁10は吸気管9を開閉自在とする弁であり、内燃機関1の運転状態に応じてECU35によってその弁開度が制御されることで、低圧スロットル弁10より上流に設けられたエアクリーナ17から流入する新気の量と、低圧EGR通路22から吸気管9に流入する低圧EGRガスの量との割合を調節することもできる。低圧スロットル弁10は本発明の第2スロットル弁に相当する。
低圧EGR通路22によって排気の一部が内燃機関1の吸気系に再循環することにより、燃焼室内の混合ガスの燃焼温度が低下する。これにより燃焼過程で生成されるNOxの量が低減され、内燃機関1から排出される排気中に含まれるNOxの量が低減される。
ECU35は、双方向バスによって相互に接続されたROM、RAM、CPU、入力ポート、出力ポートなどから成る電子制御コンピュータであり、燃料噴射弁3の燃料噴射量制御、燃料添加弁28の燃料添加量制御、低圧EGR弁12の開度制御などの既知の基本制御を行う他、本発明の本旨である高圧スロットル弁13及び低圧スロットル弁10の開度制御を行う。
以上のような構成の内燃機関の排気浄化システムにおいて、内燃機関1が停止される時にECU35によって行われる高圧スロットル弁13及び低圧スロットル弁10の開度制
御について説明する。
運転者などによる機関停止要求に応じて、ECU35は燃料噴射弁3を制御して燃焼室への燃料噴射を停止する。この時、シリンダ内のピストンの運動が完全に停止するまでの期間は、燃焼室の吸気ポートに連通する吸気枝管8や吸気管9内に存在する空気がピストンの運動によって燃焼室内に吸引される。その際に吸引される空気量が多いと内燃機関1において振動や騒音が発生する原因となる。従って、内燃機関1の停止時には、燃焼室に吸入される空気量を少なくするために吸気管9を遮断することが好ましい。
この時、高圧スロットル弁13を備えない従来の排気浄化システムの場合、低圧スロットル弁10を閉弁することになるが、低圧スロットル弁10を閉弁すると、低圧スロットル弁10より下流側に配置されたインタークーラ7、コンプレッサハウジング15a、ブローバイガス管21の接続部、低圧EGR導入口24などを含む吸気管9の広い領域に存在する空気が燃焼室に吸引されることになる。そのため、低圧スロットル弁10を閉弁しても内燃機関1の停止時の振動・騒音を抑制する効果を得にくい。
また、低圧スロットル弁10より下流の吸気管9内に残留する空気が燃焼室に吸入されると、吸気管9が負圧状態になるため、ターボチャージャ15内の潤滑油やブローバイガス管21内のブローバイガスが負圧によって吸引され吸気管9内に流入する可能性がある。その場合、オイルがインタークーラ7に溜まったり、吸気管9の内壁に付着したりする虞がある。
それに対し、本実施例の場合、高圧スロットル弁13を備えているため、内燃機関1の停止時に高圧スロットル弁13を閉弁することにより、内燃機関1の停止要求後に燃焼室に吸入される空気を高圧スロットル弁13より下流の狭い領域内に残留している空気に限ることができる。これにより、低圧スロットル弁10を閉弁した場合と比較して燃焼室に吸入される空気の量を少なくすることができ、内燃機関1の振動・騒音をより確実に低減することが可能になる。
さらに、高圧スロットル弁13を閉弁する前に低圧スロットル弁10を開弁するようにしているため、残留空気が燃焼室に吸入されることによって負圧状態になる吸気管の領域も高圧スロットル弁13より下流の領域に限られることになる。これにより、コンプレッサハウジング15aやブローバイガス管21の接続部など、負圧状態になると不具合を引き起こす虞のある機関部材が配置された吸気管9の領域が負圧状態になることが抑制される。その結果、吸気管9内にオイルなどが吸引されることによる上記のような種々の不具合が発生することを抑制することも可能になる。
以下、内燃機関1の停止時にECU35によって行われる高圧スロットル弁13及び低圧スロットル弁10の開閉制御について、図2のフローチャートに基づいて説明する。図2のフローチャートは高圧スロットル弁13及び低圧スロットル弁10の開閉制御を行うためのルーチンを示すフローチャートであり、このルーチンはECU35によって所定期間毎に繰り返し実行される。
まず、ステップ201では、ECU35は、内燃機関1の停止要求が発せられたか否かを判定する。ステップ201で肯定判定された場合、ECU35はステップ202に進む。一方、ステップ201で否定判定された場合は、ECU35は本ルーチンの実行を終了する。
ステップ202では、ECU35は、低圧スロットル弁10を開弁する。この場合、低圧スロットル弁10の弁開度はほぼ全開状態にすることが好ましい。これは、吸気管9の
低圧スロットル弁10より下流の領域は負圧になり易い傾向があり、低圧スロットル弁の開度がわずかでも閉弁方向に制御されていると、内燃機関1の停止要求が発せられた時点での内燃機関1の運転状態や、低圧EGRガス或いは吸気の流れの状態などによっては、吸気管9の低圧スロットル弁10より下流の領域がすぐに負圧状態になってしまう可能性があるからである。
ディーゼル機関の場合、ターボチャージャ15内の潤滑油に対するシール機構は、正圧方向に対しては高いシール性能を有するように設計されていることが一般的であるが、負圧による吸引方向に対するシール性能は十分に高くない場合がある。そのような場合においても、上記のようにステップ202における低圧スロットル弁10の開弁制御において低圧スロットル弁10の開度をほぼ全開状態にすることで、吸気管9の低圧スロットル弁10より下流の領域が負圧状態になることをより確実に抑制することができ、吸気管9内にオイルが吸引されることをより確実に抑制する事が可能になる。
ステップ203では、ECU35は、高圧スロットル弁13を閉弁する。これにより、吸気枝管8への空気の流入が遮断されるため、内燃機関1の停止要求が発せられた後に燃焼室に流入する空気の量を少なくすることができる。これにより、内燃機関1を速やかに停止させることができるとともに、停止時の振動・騒音を抑制することが可能になる。
ステップ204では、ECU35は、低圧スロットル弁10を閉弁し、本ルーチンの実行を終了する。これにより内燃機関1の停止時に内燃機関1の吸気系全域において空気の流入が遮断されることになるため、振動・騒音などを抑制しつつより安定的に内燃機関1の停止行程を完了することが可能になる。
なお、以上述べた実施の形態は本発明を説明するための一例であって、本発明の本旨を逸脱しない範囲内において上記の実施形態には種々の変更を加え得る。例えば、本実施例では低圧EGR通路のみを備えた排気浄化システムを例示したが、低圧EGR通路に加えて、排気枝管と吸気枝管とを連通して成る通常のEGR通路(高圧EGR通路)を備えた排気浄化システムに本発明を適用することも可能である。その場合、高圧EGRガスの量と新気の量の割合を調節する必要性から、吸気枝管における高圧EGR通路の接続部より上流側にスロットル弁が設けられることになるので、このスロットル弁に対して本発明における第1スロットル弁と同様の制御を行うことによって、本発明に特有の諸効果を上記の実施例と同様に得ることができる。
また、上記の実施例では内燃機関1の停止時に、高圧スロットル弁を閉弁する前に必ず低圧スロットル弁を開弁するような制御を例示したが、低圧スロットル弁が開弁状態にある時に高圧スロットル弁に対する閉弁制御が行われる制御であれば上記の実施例の制御に限るものではない。例えば、低圧スロットル弁の開度が所定開度以上であることを条件に高圧スロットル弁を閉弁するような制御でも上記の実施例と同様の効果を得ることができる。但し、所定開度は第2スロットル弁より下流に負圧が発生しない開度の最小値である。
本発明の実施例における内燃機関の概略構成を示す図である。 本発明の実施例における内燃機関停止時の低圧スロットル弁及び高圧スロットル弁の制御ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・内燃機関
2・・・気筒
3・・・燃料噴射弁
7・・・インタークーラ
8・・・吸気枝管
9・・・吸気管
10・・・低圧スロットル弁
12・・・低圧EGR弁
13・・・高圧スロットル弁
14・・・低圧EGRクーラ
15・・・ターボチャージャ
15a・・・コンプレッサハウジング
15b・・・タービンハウジング
16・・・集合部
17・・・エアクリーナ
18・・・排気枝管
19・・・排気管
20・・・NOx触媒
21・・・ブローバイガス管
22・・・低圧EGR通路
24・・・低圧EGR導入口
28・・・燃料噴射弁
35・・・ECU

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路に配置されるタービンと該内燃機関の吸気通路に配置されるコンプレッサとを有するターボチャージャと、
    前記タービンより下流の排気通路内を流れる排気の一部を前記コンプレッサより上流の吸気通路内に再循環させるEGR通路と、
    前記コンプレッサより下流の吸気通路に設けられ、該吸気通路を開閉自在とする第1スロットル弁と、
    前記EGR通路によって再循環される排気の吸気通路への導入口より上流の吸気通路に設けられ、該吸気通路を開閉自在とする第2スロットル弁と、
    前記内燃機関を停止させる時に前記第2スロットル弁が開弁された状態で前記第1スロットル弁を閉弁する制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記制御手段は、前記内燃機関を停止させる時に前記第2スロットル弁を開弁した後に前記第1スロットル弁を閉弁することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2005356622A 2005-12-09 2005-12-09 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4225313B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356622A JP4225313B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 内燃機関の排気浄化システム
DE602006018061T DE602006018061D1 (de) 2005-12-09 2006-12-11 Abgasreinigungssystem für einen verbrennungsmotor
EP06834846A EP1959117B1 (en) 2005-12-09 2006-12-11 Exhaust gas purification system for internal combustion engine
PCT/JP2006/325119 WO2007066833A1 (ja) 2005-12-09 2006-12-11 内燃機関の排気浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356622A JP4225313B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162500A true JP2007162500A (ja) 2007-06-28
JP4225313B2 JP4225313B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=38122964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356622A Expired - Fee Related JP4225313B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1959117B1 (ja)
JP (1) JP4225313B2 (ja)
DE (1) DE602006018061D1 (ja)
WO (1) WO2007066833A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156925B2 (en) 2006-11-29 2012-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
JP2012092711A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2015063975A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社クボタ エンジン
JP2017078350A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 アイシン精機株式会社 過給機付き内燃機関の吸気システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012203429A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US9027536B2 (en) 2012-06-26 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Crankcase ventilation and vacuum generation
US9359923B2 (en) 2012-10-25 2016-06-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor management
US20160326905A1 (en) * 2014-01-09 2016-11-10 General Electric Company Vibration damping assembly for a piping unit
US9657659B2 (en) 2015-02-20 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Method for reducing air flow in an engine at idle
US9759168B2 (en) 2015-05-07 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Increasing crankcase ventilation flow rate via active flow control
US10024251B2 (en) 2015-06-18 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Method for crankcase ventilation in a boosted engine
US10100757B2 (en) 2015-07-06 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Method for crankcase ventilation in a boosted engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013934A (ja) * 1983-07-02 1985-01-24 Mazda Motor Corp タ−ボ過給機付エンジンの二次エア供給装置
JPS6116238A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の吸気制御装置
JPS6187928A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関の燃料制御方法
JP3341686B2 (ja) * 1998-10-14 2002-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4234289B2 (ja) * 1999-12-27 2009-03-04 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP3791318B2 (ja) * 2000-10-02 2006-06-28 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の排気浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156925B2 (en) 2006-11-29 2012-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
JP2012092711A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2015063975A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社クボタ エンジン
JP2017078350A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 アイシン精機株式会社 過給機付き内燃機関の吸気システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1959117A4 (en) 2009-04-08
EP1959117B1 (en) 2010-11-03
DE602006018061D1 (de) 2010-12-16
EP1959117A1 (en) 2008-08-20
WO2007066833A1 (ja) 2007-06-14
JP4225313B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225313B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4877349B2 (ja) 内燃機関の排気再循環を制御する方法およびそのシステム
JP4792997B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US9624874B2 (en) Exhaust gas recirculation apparatus and control method therefor
RU150894U1 (ru) Система двигателя
JP2010096049A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010150961A (ja) 排ガス還流装置
JP4265675B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6048579B2 (ja) 過給機付き内燃機関
JP2009216056A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2007016612A (ja) 内燃機関の排気圧制御装置
JP2008261294A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6108078B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
KR101896327B1 (ko) 엔진 시스템 및 이를 이용한 제어 방법
US20150071759A1 (en) Methods and systems for low-pressure exhaust gas recirculation
JP2015101972A (ja) エンジンの排気環流装置
JP2009085094A (ja) エンジンの排気還流装置
JP2007162530A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
KR102518588B1 (ko) 응축수 배출을 위한 엔진 시스템 및 이를 이용한 제어 방법
JP4206934B2 (ja) 内燃機関用過給システム
CN112424462A (zh) 发动机的蒸发燃料处理装置
JP2015059560A (ja) Egr装置及び排気ガス還流方法
JP2010031750A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013002377A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4225313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees