JP2007157857A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007157857A
JP2007157857A JP2005348562A JP2005348562A JP2007157857A JP 2007157857 A JP2007157857 A JP 2007157857A JP 2005348562 A JP2005348562 A JP 2005348562A JP 2005348562 A JP2005348562 A JP 2005348562A JP 2007157857 A JP2007157857 A JP 2007157857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
semiconductor device
vias
external connection
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005348562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646789B2 (ja
Inventor
Tomonori Ito
知規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005348562A priority Critical patent/JP4646789B2/ja
Publication of JP2007157857A publication Critical patent/JP2007157857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646789B2 publication Critical patent/JP4646789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05095Disposition of the additional element of a plurality of vias at the periphery of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】電極パッドに作用する衝撃荷重や金属細線の引き千切り時の引張り力から、内部の配線や絶縁膜を保護できる半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第1電極パッド32と第2電極パッド34の間に、ビア36を環状に配列したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。特に、素子形成領域上に入出力パッドを備えた半導体装置に関する。
図4(a)は従来の半導体装置の上面を模式的に示している。図4(b)はその要部AAの断面を示している。
半導体装置100は、半導体チップ110の中央部分に形成された内部回路112と、半導体チップ110の外周部分に形成された入出力回路114とを備えている。入出力回路114は、複数の入出力セル120から構成されており、入出力セル120は、半導体チップ110の外周部分に一列に配列されている。
入出力セル120は、シリコン基板上に形成された最下層配線144と、最下層配線144の上層に形成された電源配線142と、各層の配線を電気的に絶縁する絶縁膜140と、絶縁膜140の最上層の上面に形成された電極パッド122とを有している。電極パッド122には、電極パッド引き出し部146が電気的に接続されており、絶縁膜140の上面には、電極パッド122を露出するように保護膜124が形成されている。なお、絶縁膜140の中に位置する電源配線142は、半導体チップ110の外周部分を取り囲むようにリング状に形成されている。
この電極パッド122は、例えばワイヤーボンディングによってリードフレームと接続され、内部回路112と外部回路とを電気的に接続する役割を有している。電極パッド122がリードフレームと接続された後は、半導体チップ110の全体が封止されてQFP(Quard Flat Package)やSOP(Small Outline Package)などのパッケージにされることになる。また、CSP(Chip Size Package)やTCP(Tape Carrier Package)などのパッケージにする場合、電極パッド122には、スタッドバンプ(金バンプ)や電解めっき法・蒸着法などで形成したバンプBが設けられることになる。
電極パッド122は、半導体チップ110の外周部の最も外周側(半導体チップ外周方向50の最も外周側)に設けられている。ワイヤーボンディングやバンプ形成を行う際には、電極パッド122を通じて電極パッド122の下方に衝撃が伝わることになる。この衝撃が半導体装置の特性に影響を及ぼさないようにするために、電極パッド122の下方に位置する部位のシリコン基板には拡散形成を行っておらず、電極パッド122の下方に位置する絶縁膜140中には配線などの素子を設けていない。すなわち、電極パッド122は、素子形成領域(トランジスタなどの素子が形成される領域)でない部分のシリコン基板(Si基板)の上方に配置されている。
図5はスタッドバンプの一般的な形成工程を示している。
先ず、図5(a)に示すように、筒状のキャピラリツール2より金属細線3を引き出し、キャピラリツール2の上部に取り付けられたクランパ機構4によって金属細線3の上部を保持した状態で、放電トーチ手段を用いて例えば放電Aによる通電によって金属細線3の先端を加熱し、これによって図5(b)に示すように金属ボール31を形成する。次に、図5(c)に示すようにキャピラリツール2により金属ボール31を半導体チップ110の端子面13に押し付け、超音波振動を与えることによって、金属ボール31を変形させながら端子面13と結合させる。次に、図5(d)に示すように金属細線3を保持しながらキャピラリツール2を引き上げることによって金属細線3を引き千切り、端子面13にバンプBを形成する方法が用いられている。11は基材となるシリコン層,12は配線層である。金属ボール31をキャピラリツール2によって半導体チップ110の端子面13に押し付ける図5(c)の工程において、その押し付け荷重が半導体チップ110の内部の配線層12に影響し、絶縁膜の亀裂や界面剥離などのダメージNGを引き起こす可能性がある。ワイヤーボンディングの場合にも同様にダメージNGを引き起こす可能性がある。
(特許文献1)には、図6に示すように、チップサイズを小さくした半導体装置にすることを目的として、電極パッド122を入出力セル120の素子形成領域上に配置したパッド構造が提案されている。この公報によると、例えば、ロジック回路やドライバ回路が形成された素子形成領域上に絶縁膜が設けられ、その上に入力パッドまたは出力パッドが形成されている。
(特許文献2)には、図7(a)に示すように、外部接続用電極が端子面に形成される電極パッド121と、電極パッド121の下層に位置する配線層123と、電極パッド121と電極パッド116とを接続する複数のビア119を設けた半導体装置が記載されている。ビア119の配置は、図7(b)に示すようにハニカム状の絶縁膜117の中に導電材料を充填して構成されている。
特開平6―244235号公報 図2 特開2005−123587公報 図1,図2
(特許文献2)に示すように、電極パッド121と電極パッド116の間に図7(b)に示すように多数のビア119を設けることによって、電極パッド121に対してバンプ形成時やワイヤーボンディングする際の衝撃荷重や金属細線の引き千切り時の引張り力の影響によって、配線や絶縁膜に与えるダメージを低減できる。
しかしながら、入出力セルごとに多数のビア119を形成することは、作業性ならびにコストの点で問題があり、改善が要望されているのが現状である。
本発明は、入出力セルごとに従来よりも数少ないビアを設けるだけで、バンプ形成時やワイヤーボンディングする際の衝撃荷重や金属細線の引き千切り時の引張り力から、配線や絶縁膜を保護できる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1記載の半導体装置は、内部回路と外部回路との電気接続用の入出力パッドを、端子面またはその上層に外部接続用電極が形成される第1電極パッドと、前記第1電極パッドの下層に位置する配線層から形成される第2電極パッドと、前記第1電極パッドと前記第2電極パッドとの間に位置する絶縁膜中に形成され前記第1電極パッドと前記第2電極パッドとを接続する複数のビアとを設けた半導体装置であって、第1電極パッドの端子面またはその上層に形成された外部接続用電極を有し、複数の前記ビアを、前記外部接続用電極の径に応じた環状に配列したことを特徴とする。
本発明の請求項2記載の半導体装置は、請求項1において、複数の前記ビアが前記外部接続用電極に応じた直径D2に配列され、前記外部接続用電極の台座部分の内径をD1とした場合、D2 ≧ D1であることを特徴とする。
本発明の請求項3記載の半導体装置は、請求項1において、複数の前記ビアを、前記外部接続用電極の径に応じた円周の外周側と内周側に交互に配設したことを特徴とする。
本発明の請求項4記載の半導体装置は、請求項1において、複数の前記ビアの一部を前記外部接続用電極の径に応じた第1の環状に配列し、前記第1の環状の内側に前記ビアの残りを配設したことを特徴とする。
本発明の請求項5記載の半導体装置は、請求項1において、複数の前記ビアの一部を前記外部接続用電極の径に応じた第1の環状に配列し、前記第1の環状の外側に前記ビアの残りの少なくとも一部を配設したことを特徴とする。
本発明によれば、複数のビアを外部接続用電極の径に応じた環状に配列したため、一つのビアの大きさを同じとした場合に、従来よりも数少ないビアを設けるだけで、バンプ形成時やワイヤーボンディングする際の衝撃荷重や金属細線の引き千切り時の引張り力から、配線や絶縁膜を保護でき、信頼性の向上を期待できる。
以下、本発明の半導体装置を図1〜図3に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1と図2は本発明の(実施の形態1)を示す。
図1(b)は、半導体装置100の入出力回路114の前記要部AAの断面を模式的に示している。半導体装置100の上面図は図3(a)と同じであり、半導体装置100は、半導体チップの中央部分に形成された内部回路112と、半導体チップの外周部分に形成された入出力回路114とを備えている。入出力回路114は、複数の入出力セル120から構成されており、入出力セル120は、例えば、半導体チップの外周部分に一列に配列されている。
入出力セル120は、半導体基板(シリコン基板)の素子形成領域上に位置する絶縁膜140の上に形成されており、積層ビア構造30を有している。積層ビア構造30は、最上層の第1配線層から構成された第1電極パッド32と、第1配線層の下層に位置する第2配線層から構成された第2電極パッド34と、第1電極パッド32と第2電極パッド34との間の絶縁膜140中に形成され、第1電極パッド32と第2電極パッド34とを接続するビア36とを有している。
この実施の形態では、最上層(第4層)に形成した第1電極パッド32と、その1つ下層(第3層)に形成した第2電極パッド34とが、基板法線方向から見て互いに重なるように形成されており、第1電極パッド32と第2電極パッド34の間は複数のビア36によって接続されている。第1電極パッド32および第2電極パッド34は、例えばアルミの単層(厚さ:例えば0.5μm〜1.0μm程度)から構成されており、ビア36は、例えば、タングステンから構成されている。第1電極パッド32と第2電極パッド34の下方には、電源配線42および最下層配線44が形成されており、絶縁膜140の最上層には、第1電極パッド32の一部を露出するようにして保護膜124が形成されている。半導体チップ110の外周部に各入出力セル120を隣接して配置した場合、電源配線(第2層)42は、チップ外周部を取り囲むようにリング状に形成されている。電源配線42の下には、入出力回路内の第1層である最下層配線44が形成されており、最下層配線層44のさらに下面には、トランジスタ等を含む拡散層が形成されている。最下層配線層44は、引き出し配線部46を通じて第2電極パッド34に電気的に接続されている。
ここでビア36の配置は、図1(a)に示すように、第1電極パッド32の端子面に形成されている外部接続用電極としてのバンプBの径に応じた環状に配列されている。図2はバンプBの形成が終わった状態の半導体装置を示している。
図1(b)では、半導体基板(例えばSi基板)上に形成された4層構造の配線構造を示し、その配線構造の下の拡散層(素子形成領域)は示していない。なお、図1(b)の構成に限定されず、2層以上の配線構造であれば適用可能であり、勿論、5層以上の配線構造にも好適に適用可能である。
さらに詳しく説明する。
図1(b)はキャピラリツール2により金属ボール31を第1電極パッド32の端子面13に押し付け、超音波振動を与えることによって、金属ボール31を変形させながら第1電極パッド32の端子面と結合させる工程を示している。キャピラリツール2の形状と押し付け力とで決まるバンプBの台座部分の内径をD1とした場合、バンプBの台座部分の内径の直下位置に複数のビア36が環状に並ぶように、複数のビア36の配列されている直径D2は、D2=D1に設定されている。ビア36の断面形状はデザインルール上許容される最小の寸法(例えば、0.4μm程度)にされており、各ビア36の間隔は例えば1〜2μm程度である。ビア36の長さ(高さ)は、第1電極パッド32と第2電極パッド34との間に位置する絶縁膜140の厚さと同じであり、例えば1.0μm程度である。
この構成によると、一つのビアの大きさを従来と同じとした場合に、従来よりも数少ないビアを設けるだけで、バンプBの形成時の衝撃荷重や金属細線の引き千切り時の引張り力を適度に分散させることができ、拡散層(素子形成領域)上方に第1電極パッド32と第2電極パッド34が形成されていても、配線部や拡散素子に加わる内部応力を緩和してダメージの発生を抑制することができるので、チップサイズの縮小を図りながら、信頼性を向上させた半導体装置100を実現できる。
なお、D2=D1の場合を説明したが、バンプBの外周部に沿って環状に複数のビア36を配列し、D2がD1よりも僅かに大きい
D2 > D1
の場合にも同様の効果を期待できる。具体的には、複数のビア36の配列されている直径D2は、少なくともバンプBが電極32と接触する外形部分から、キャピラリツール2の内径に相当する部分までの間に設定されればよい。
(実施の形態2)
図3は本発明の(実施の形態2)を示す。
(実施の形態1)の図1(a)では、複数のビア36を直径D2の円周上に配列したが、(実施の形態2)ではこの具体的な配列が異なっている。その他は(実施の形態1)と同じである。
図3(a)では、複数のビア36を、バンプBの径に応じた直径D2の円周の外周側と内周側に交互に配設している。
図3(b)では、複数のビア36の一部をバンプBの径に応じた直径D2の第1の環状に配列し、前記第1の環状の内側にビア36の残りを配設している。
図3(c)では、複数のビア36の一部をバンプBの径に応じた直径D2の円周上に環状に配列し、前記第1の環状の外側の面積の比較的広い領域にビア36の残りを配設している。
図3(d)では、複数のビア36の一部をバンプBの径に応じた直径D2の円周上に環状に配列し、前記第1の環状の外側の面積の比較的広い領域と、前記第1の環状の内側にビア36の残りを配設している。
この図3(a)〜図3(d)の何れの場合にも、バンプBの形成時の衝撃荷重や金属細線の引き千切り時の引張り力を適度に分散させることができ、拡散層(素子形成領域)上方に第1電極パッド32と第2電極パッド34が形成されていても、配線部や拡散素子に加わる内部応力を緩和してダメージの発生を抑制することができるので、チップサイズの縮小を図りながら、信頼性を向上させた半導体装置100を実現できる。
上記の各実施の形態では外部接続用電極がスタッドバンプの場合を例に挙げて説明したが、半導体チップの端子面と基板とをワイヤーボンディングする半導体パッケージにおいても本発明は効果的であり、外部接続用電極にはワイヤーボンディング線の一端を半導体チップの端子面に押し付けて形成される接続点も含まれている。
半導体装置や同様の実装技術で組み立てられている各種センサなどの信頼性の向上に寄与できる。
本発明の半導体装置の(実施の形態1)の要部の平面図と断面図 同実施の形態の断面図 本発明の半導体装置の(実施の形態2)の要部の平面図 従来の半導体装置を模式的に示す平面図と断面図 一般的なスタッドバンプの形成工程図 別の従来例の断面図 更に別の半導体装置の断面図
符号の説明
B バンプ(外部接続用電極)
D2 複数のビア36の配列の直径
D1 バンプ台座部分の内径
30 積層ビア構造
31 金属ボール
32 第1電極パッド
34 第2電極パッド
36 ビア
42 電源配線
44 最下層配線
46 引き出し配線部
50 半導体チップ外周方向
100 半導体装置
110 半導体チップ
112 内部回路
114 入出力回路
124 保護膜
140 絶縁膜

Claims (5)

  1. 内部回路と外部回路との電気接続用の入出力パッドを、端子面またはその上層に外部接続用電極が形成される第1電極パッドと、前記第1電極パッドの下層に位置する配線層から形成される第2電極パッドと、前記第1電極パッドと前記第2電極パッドとの間に位置する絶縁膜中に形成され前記第1電極パッドと前記第2電極パッドとを接続する複数のビアとを設けた半導体装置であって、
    第1電極パッドの端子面またはその上層に形成された外部接続用電極を有し、複数の前記ビアを、前記外部接続用電極の径に応じた環状に配列した
    半導体装置。
  2. 複数の前記ビアが前記外部接続用電極に応じた直径D2に配列され、前記外部接続用電極の台座部分の内径をD1とした場合、
    D2 ≧ D1
    である請求項1に記載の半導体装置。
  3. 複数の前記ビアを、前記外部接続用電極の径に応じた円周の外周側と内周側に交互に配設した
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 複数の前記ビアの一部を前記外部接続用電極の径に応じた第1の環状に配列し、前記第1の環状の内側に前記ビアの残りを配設した
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 複数の前記ビアの一部を前記外部接続用電極の径に応じた第1の環状に配列し、前記第1の環状の外側に前記ビアの残りの少なくとも一部を配設した
    請求項1に記載の半導体装置。
JP2005348562A 2005-12-02 2005-12-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP4646789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348562A JP4646789B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348562A JP4646789B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007157857A true JP2007157857A (ja) 2007-06-21
JP4646789B2 JP4646789B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38241858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348562A Expired - Fee Related JP4646789B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646789B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103295999A (zh) * 2013-06-03 2013-09-11 上海宏力半导体制造有限公司 引线焊盘以及集成电路
WO2023214654A1 (ko) * 2022-05-03 2023-11-09 삼성전자 주식회사 인터포져를 포함하는 전자 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204283A (ja) * 1992-09-18 1994-07-22 Lsi Logic Corp 半導体用ボンドパッド
JPH08293523A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000058583A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204283A (ja) * 1992-09-18 1994-07-22 Lsi Logic Corp 半導体用ボンドパッド
JPH08293523A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000058583A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103295999A (zh) * 2013-06-03 2013-09-11 上海宏力半导体制造有限公司 引线焊盘以及集成电路
WO2023214654A1 (ko) * 2022-05-03 2023-11-09 삼성전자 주식회사 인터포져를 포함하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4646789B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823089B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JP5529371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2010095205A1 (ja) 半導体センサデバイス,半導体センサデバイスの製造方法,パッケージ,パッケージの製造方法,モジュール,及びモジュールの製造方法,及び電子機器
JP2002016069A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006310530A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2006287048A (ja) 半導体装置
TW200947656A (en) Lead frame, electronic component with the same, and manufacturing method thereof
JP2006156436A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010103300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007027526A (ja) 両面電極パッケージ及びその製造方法
US8072068B2 (en) Semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP2008159948A (ja) 半導体装置
JP2006156937A (ja) 半導体装置
JP4646789B2 (ja) 半導体装置
US20090302447A1 (en) Semiconductor arrangement having specially fashioned bond wires and method for fabricating such an arrangement
JP2012109419A (ja) 半導体装置
JP2010199548A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007214238A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6354467B2 (ja) 半導体装置
JP2007116030A (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
JP7169039B2 (ja) 半導体デバイスのワイヤボールボンディング
JP2005108954A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006278975A (ja) 半導体装置
US9799624B1 (en) Wire bonding method and wire bonding structure
JPS615561A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees