JP2007151173A - 音響装置および音響設定方法 - Google Patents
音響装置および音響設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007151173A JP2007151173A JP2007026675A JP2007026675A JP2007151173A JP 2007151173 A JP2007151173 A JP 2007151173A JP 2007026675 A JP2007026675 A JP 2007026675A JP 2007026675 A JP2007026675 A JP 2007026675A JP 2007151173 A JP2007151173 A JP 2007151173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- setting
- identification code
- speakers
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stereophonic System (AREA)
Abstract
【解決手段】 メモリ86は、予めスピーカ設定とパターン番号とが記憶される。ユーザが操作入力部80を操作してイージーセットアップを選択すると、メモリ86からデフォルト設定のパターン番号が読み出され、表示器85に表示される。ユーザは、表示器85の表示を見てエンコーダ82を操作し、チャート等で得た自分のスピーカ構成に対応したパターン番号が表示されたらキー81を操作して決定する。マイコン60は、決定したパターン番号をメモリ86に記憶し、パターン番号に対応したスピーカ設定をマイコン60のROMから読み出す。そして、読み出したスピーカ設定に基づき音響装置1の各部を制御し、スピーカ設定を行う。ユーザは、パターン番号をエンコーダ80で入力するだけで、スピーカ設定を行うことができる。
【選択図】図12
Description
1.左右のフロントスピーカFL、FR無しの構成は選択不可。
2.フロントスピーカFL、FRが小さいスピーカのとき、センタスピーカCおよびサラウンドスピーカSL、SRについて、大きいスピーカは選択不可。
1.サブウーファSWを使用する設定の場合、フロントスピーカFL、FRに小さいスピーカを選択できない。
2.サラウンドバックスピーカSBL、SRLのサイズ設定は、サラウンドスピーカSL、SRの設定と共通とする。
3.上述の「2」の制限に伴い、サラウンドバックスピーカSBL、SRLの設定メニューは、「無し」、「1本」および「2本」の選択のみとする。
1.サブウーファSWを使用しない設定の場合、フロントスピーカFL、FRのサイズを強制的に「大きい」に設定する。すなわち、この場合、フロントスピーカFL、FRのサイズ設定が「大きい」に固定的とされる。
2.フロントスピーカFL、FRのサイズ設定が「小さい」の場合、センタスピーカCおよびサラウンドスピーカSL、SRのサイズ設定を、強制的に「小さい」に設定する。すなわち、この場合、センタスピーカCおよびサラウンドスピーカSL、SRのサイズは、「大きい」が設定不可とされる。
3.サラウンドスピーカSL、SRを使用しない設定の場合、サラウンドバックスピーカSBL、SRLを強制的に使用しない設定とする。
52 デコーダ/DSP
56 ボリューム部
58 リレー部
60 マイコン
70 ビデオ信号処理部
71 OSD部
80 操作入力部
81 キー
82 ロータリエンコーダ
83 受信部
85 表示器
86 データ記憶媒体
Claims (12)
- 3以上のスピーカと映像モニタ装置とが接続可能とされ、上記スピーカにサラウンド音響信号を出力可能な音響装置において、
複数のチャンネルの音声信号出力を上記複数のチャンネル毎に制御する出力制御手段と、
上記複数のチャンネルのそれぞれに対応するスピーカそれぞれの有無を示す情報と、該スピーカのサイズを示す情報とからなるスピーカ構成のそれぞれと、上記スピーカ構成を識別する識別符号とを対応付けて記憶するテーブルと、
上記識別符号を上記映像モニタ装置に表示する表示手段と、
上記表示された識別符号を選択する操作手段と
を備え、
上記操作手段により選択された上記識別符号に基づき上記テーブルを参照し、上記選択された上記識別符号に対応付けられた上記スピーカ構成に基づき上記出力制御手段による上記制御を設定するようにした一括設定モードと、上記スピーカ構成のスピーカ毎に個別に上記出力制御手段による上記制御を設定する個別設定モードと
を有する
ことを特徴とする音響装置。 - 請求項1に記載の音響装置において、
上記表示手段は、上記一括設定モードの際には上記個別設定モードによる設定項目を省略するかまたは上記一括設定モードの設定項目より弱めて表示し、上記個別設定モードの際には上一括記設定モードによる設定項目を省略するかまたは上記個別設定モードの設定項目より弱めて表示するようにした
ことを特徴とする音響装置。 - 請求項1に記載の音響装置において、
上記一括設定モードによる設定結果に対して上記個別設定モードでさらに設定を変更することができるようにした
ことを特徴とする音響装置。 - 請求項1に記載の音響装置において、
上記テーブルは、さらに、上記スピーカ構成のスピーカ毎の設定を上記識別符号に対応付けて記憶する
ことを特徴とする音響装置。 - 請求項1に記載の音響装置において、
上記スピーカ構成は、上記複数のチャンネルにより構成可能な全てのスピーカ構成に対して所定の制限が設けられる
ことを特徴とする音響装置。 - 請求項5に記載の音響装置において、
上記所定の制限は、上記スピーカ構成に含まれる所定のスピーカの上記サイズに基づく
ことを特徴とする音響装置。 - 請求項5に記載の音響装置において、
上記所定の制限は、上記スピーカ構成に含まれる所定のスピーカの上記有無に基づく
ことを特徴とする音響装置。 - 3以上のスピーカと映像モニタ装置とが接続可能とされ、上記スピーカにサラウンド音響信号を出力可能な音響装置の音響設定方法において、
複数のチャンネルの音声信号出力を上記複数のチャンネル毎に制御する出力制御のステップと、
テーブルに、上記複数のチャンネルのそれぞれに対応するスピーカそれぞれの有無を示す情報と、該スピーカのサイズを示す情報とからなるスピーカ構成のそれぞれと対応付けられて記憶された、上記スピーカ構成を識別する識別符号を上記映像モニタ装置に表示する表示のステップと、
上記表示された識別符号を選択する操作のステップと
を備え、
上記操作のステップにより選択された上記識別符号に基づき上記テーブルを参照し、上記選択された上記識別符号に対応付けられた上記スピーカ構成に基づき上記出力制御のステップによる上記制御を設定するようにした一括設定モードと、上記スピーカ構成のスピーカ毎に個別に上記出力制御のステップによる上記制御を設定する個別設定モードと
を有する
ことを特徴とする音響設定方法。 - 3以上のスピーカと映像モニタ装置とが接続可能とされ、上記スピーカにサラウンド音響信号を出力可能な音響装置において、
複数のチャンネルの音声信号出力を上記複数のチャンネル毎に制御する出力制御手段と、
上記複数のチャンネルのそれぞれに対応するスピーカそれぞれの有無を示す情報と、該スピーカのサイズを示す情報とからなるスピーカ構成のそれぞれと、上記スピーカ構成を識別する識別符号および上記スピーカ構成によるスピーカ配置の視覚的な表現とを対応付けて記憶するテーブルと、
上記識別符号および上記視覚的な表現を上記映像モニタ装置に表示する表示手段と、
上記表示された識別符号を選択する操作手段と
を備え、
上記操作手段により選択された上記識別符号に基づき上記テーブルを参照し、上記選択された上記識別符号に対応付けられた上記スピーカ構成に基づき上記出力制御手段による上記制御を設定するようにした一括設定モードを有する
ことを特徴とする音響装置。 - 請求項9に記載の音響装置において、
上記視覚的な表現は、上記スピーカ配置を立体的に表示したものである
ことを特徴とする音響装置。 - 請求項9に記載の音響装置において、
上記操作手段は、リモートコントロール装置である
ことを特徴とする音響装置。 - 3以上のスピーカと映像モニタ装置とが接続可能とされ、上記スピーカにサラウンド音響信号を出力可能な音響装置の音響設定方法において、
複数のチャンネルの音声信号出力を上記複数のチャンネル毎に制御する出力制御のステップと、
テーブルに、上記複数のチャンネルのそれぞれに対応するスピーカそれぞれの有無を示す情報と、該スピーカのサイズを示す情報とからなるスピーカ構成のそれぞれと対応付けられて、上記スピーカ構成を識別する識別符号および上記スピーカ構成によるスピーカ配置の視覚的な表現とが記憶され、該識別符号および該視覚的な表現を上記映像モニタ装置に表示する表示のステップと、
上記表示された識別符号を選択する操作のステップと
を備え、
上記操作のステップにより選択された上記識別符号に基づき上記テーブルを参照し、上記選択された上記識別符号に対応付けられた上記スピーカ構成に基づき上記出力制御のステップによる上記制御を設定するようにした一括設定モードを有する
ことを特徴とする音響設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026675A JP4556958B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 音響装置および音響設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026675A JP4556958B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 音響装置および音響設定方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003174881A Division JP4052189B2 (ja) | 2003-06-19 | 2003-06-19 | 音響装置および音響設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007151173A true JP2007151173A (ja) | 2007-06-14 |
JP4556958B2 JP4556958B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=38211928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026675A Expired - Fee Related JP4556958B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 音響装置および音響設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4556958B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4471030B1 (ja) * | 2009-02-03 | 2010-06-02 | オンキヨー株式会社 | 音声処理装置 |
US8494183B2 (en) | 2009-02-03 | 2013-07-23 | Onkyo Corporation | Audio processing apparatus |
US8861751B2 (en) | 2010-04-02 | 2014-10-14 | Onkyo Corporation | Audio processing apparatus |
JP7412091B2 (ja) | 2019-05-08 | 2024-01-12 | 株式会社ディーアンドエムホールディングス | オーディオ装置およびオーディオシステム |
JP7412090B2 (ja) | 2019-05-08 | 2024-01-12 | 株式会社ディーアンドエムホールディングス | オーディオシステム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394994U (ja) * | 1990-01-12 | 1991-09-27 | ||
JPH06311580A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-04 | Clarion Co Ltd | オーディオ装置の目標カーブ設定方法 |
JPH0756563A (ja) * | 1993-08-13 | 1995-03-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子楽器 |
JPH09259539A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Pioneer Electron Corp | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 |
JPH10248098A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Sony Corp | 音響処理装置 |
JP2001218300A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Aiwa Co Ltd | 音場表示方法および音声信号出力装置 |
JP2001352599A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Sony Corp | マルチチャンネルオーディオ再生装置 |
JP2001352600A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Marantz Japan Inc | リモートコントロール装置およびレシーバならびにオーディオシステム |
JP2002369299A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Sony Corp | オーディオ再生装置及びdvdプレーヤー |
JP2003032799A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Kenwood Corp | 音響システムおよび音場調整方法 |
JP2005012534A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Sony Corp | 音響装置および音響設定方法 |
-
2007
- 2007-02-06 JP JP2007026675A patent/JP4556958B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394994U (ja) * | 1990-01-12 | 1991-09-27 | ||
JPH06311580A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-04 | Clarion Co Ltd | オーディオ装置の目標カーブ設定方法 |
JPH0756563A (ja) * | 1993-08-13 | 1995-03-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子楽器 |
JPH09259539A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Pioneer Electron Corp | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 |
JPH10248098A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Sony Corp | 音響処理装置 |
JP2001218300A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Aiwa Co Ltd | 音場表示方法および音声信号出力装置 |
JP2001352599A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Sony Corp | マルチチャンネルオーディオ再生装置 |
JP2001352600A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Marantz Japan Inc | リモートコントロール装置およびレシーバならびにオーディオシステム |
JP2002369299A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Sony Corp | オーディオ再生装置及びdvdプレーヤー |
JP2003032799A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Kenwood Corp | 音響システムおよび音場調整方法 |
JP2005012534A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Sony Corp | 音響装置および音響設定方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4471030B1 (ja) * | 2009-02-03 | 2010-06-02 | オンキヨー株式会社 | 音声処理装置 |
JP2010183203A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Onkyo Corp | 音声処理装置 |
US7978865B2 (en) | 2009-02-03 | 2011-07-12 | Onkyo Corporation | Audio processing apparatus |
US8494183B2 (en) | 2009-02-03 | 2013-07-23 | Onkyo Corporation | Audio processing apparatus |
US8861751B2 (en) | 2010-04-02 | 2014-10-14 | Onkyo Corporation | Audio processing apparatus |
JP7412091B2 (ja) | 2019-05-08 | 2024-01-12 | 株式会社ディーアンドエムホールディングス | オーディオ装置およびオーディオシステム |
JP7412090B2 (ja) | 2019-05-08 | 2024-01-12 | 株式会社ディーアンドエムホールディングス | オーディオシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4556958B2 (ja) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4052189B2 (ja) | 音響装置および音響設定方法 | |
JP5310506B2 (ja) | オーディオミキサ | |
US9800820B2 (en) | Home theater system, audio/video playback device, audio output control device, and volume control method | |
KR100261904B1 (ko) | 헤드폰 사운드 출력장치 | |
EP1931139A1 (en) | Video/audio output device and external speaker control apparatus | |
WO2011125831A1 (ja) | 携帯情報処理装置 | |
JP4556958B2 (ja) | 音響装置および音響設定方法 | |
JP2009118185A (ja) | リモートコントローラ | |
JP2008177974A (ja) | 表示装置 | |
JP5125134B2 (ja) | Av装置 | |
WO2010122802A1 (ja) | 音声再生装置 | |
JP3842473B2 (ja) | オーディオシステム | |
JP2006339856A (ja) | テレビ装置および音声データの出力制御方法 | |
JP2016178422A (ja) | 音声無線伝送システム、スピーカ機器、及びソース機器 | |
EP3013003B1 (en) | Contents processing device and contents processing system | |
JP2004039085A (ja) | オーディオ入力切替装置及びオーディオ入力切替方法 | |
JP4272005B2 (ja) | Avシステム、増幅器、ディスプレイ | |
JP5418650B2 (ja) | Av装置 | |
KR100437379B1 (ko) | 스피커들에 대응되는 아이콘을 구비한 오에스디화면을이용한 음향기기의 스피커 환경 설정장치 | |
KR100640832B1 (ko) | 디지털 티브이 | |
CN113674519A (zh) | 一种喇叭声道音频控制系统 | |
JP2006025320A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2015165262A (ja) | 入力ソース選択装置およびその制御プログラム | |
JP2008005270A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP2008072401A (ja) | 音響装置、音響設定方法及び音響設定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |