JP5125134B2 - Av装置 - Google Patents
Av装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125134B2 JP5125134B2 JP2007027867A JP2007027867A JP5125134B2 JP 5125134 B2 JP5125134 B2 JP 5125134B2 JP 2007027867 A JP2007027867 A JP 2007027867A JP 2007027867 A JP2007027867 A JP 2007027867A JP 5125134 B2 JP5125134 B2 JP 5125134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scene
- combination information
- button
- input
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 101001005269 Arabidopsis thaliana Ceramide synthase 1 LOH3 Proteins 0.000 description 1
- 101001005312 Arabidopsis thaliana Ceramide synthase LOH1 Proteins 0.000 description 1
- 101001089091 Cytisus scoparius 2-acetamido-2-deoxy-D-galactose-binding seed lectin 2 Proteins 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/443—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
- H04N21/4432—Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4112—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4314—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/485—End-user interface for client configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
従来、このような装置においては、入力端子(接続機器)を選択することをベースとする操作体系が用いられていた。すなわち、ユーザーは、AV装置を使用するときに、どの機械からの音(映像)を出すかを選択する操作(入力切替)を行い、選択した入力に見合う好みの音場効果を選択して使うという操作体系であった。
特許文献1には、ユーザーがあらかじめ設定した機能やパラメータを1回のキー操作で呼び出すようにした機器制御方法が提案されている。
この提案されている機器制御方法によれば、リモコン送信機で操作した入力切換、サラウンドモード切換、グラフィックイコライザの周波数特性の調整、電子ボリウムの音量調整などの各設定内容を記憶し、所定のキー操作により該記憶内容を読み出して各パラメータを読み出された内容に設定することができる。
したがって、ユーザーがAV装置を購入してからAV装置に目的の動作をさせるところに行き着くまでには、取扱い説明書での断片的な説明と、AV機器が有する機能の多さで、頭を抱えてしまい、やりたいことの実現に時間がかかったりしていた。また、元に戻すのが大変なため容易く触れることができず、家族のだれでもが使うことができるというものではなかった。
一方、システムメモリー機能は、逆に、全システム設定状態を記憶するので、必要とする記憶容量が大きいものであった。また、ユーザーごとに希望するメモリー内容が異なり、余計な(替えてほしくない)部分までメモリーし、リコールしてしまうこととなる。メモリーしてほしい内容、してほしくない内容がユーザーごとに異なり、それをくみ取ることができないという問題があった。別途、編集メニューを用意して編集させるものも、内容、全項目のなかから必要なものを選択して編集せざるを得ず、知識のある人のみが設定できる内容で、知識の乏しい人にはしきいが高いものであった。
上記提案されている方法によれば、簡単なキー操作で、複数の選択項目やパラメータを一度に設定することができるが、上述したフェイバリット機能やシステムメモリー機能と同様に、最初に何らかの好みによる設定及び機能選択を行ってから、それらを記憶する必要があり、それらを設定、選択する知識が必要とされた。
また、ユーザーにより前記組合せ情報を編集して作成された新しい組合せ情報を記憶する第2の記憶部を有し、前記操作子に、前記組合せ情報記憶部に記憶されている組合せ情報に代えて、前記第2の記憶部に記憶されているユーザーにより作成された組合せ情報を割り付けることができるようになされているものである。
シーンにて必要な設定内容はあらかじめ吟味されているため、最適な条件でシーンを実現することができるので、ユーザーが使用する前に、取り扱い説明書を見ながら難しい設定や操作を覚えたりする必要がない。
また、アクセス性の良いボタンなどの操作子に、一般的に使用頻度の高いシーンの組合せ情報をあらかじめ割り当てておくことにより、購入後すぐに代表的シーンが簡単に実現できる。
例えば、「DVDで映画を見たい」といった場合、1つのボタンを押すだけで、ゾーンの設定、電源投入、入力選択、音場設定、ナイトリスニングモードの設定、DVD再生といった必要な一連の操作や設定が、呼び出された組合せ情報に基づいて実行される。
さらに、操作子に割り付けられている組合せ情報を容易に変更することができるため、日常のシーンに対応する組合せ情報をアクセス性の高い操作子に割り当てておくことにより、日常の操作シーンを確実に、かつ、簡単に再現することができる。
さらにまた、操作子に自分の好みの設定をカスタマイズして登録しておけば、ワンボタンで、前回自分が気に入って使っている設定を呼び出して使うことができる。このとき、元となる組合せ情報(シーンテンプレート)を基にカスタマイズすることにより、ユーザーの希望を事前に汲み取ることとなり、設定パラメータを減らし、必要最低限に絞られた形でカスタマイズが可能で、知識のない人でも違和感なくカスタマイズすることができる。
さらに、シーンテンプレートに基づいて作成したユーザー独自の組合せ情報(シーンデータ)を記憶部に記憶するようにしているので、必要とされるRAM容量が少なくて済むので、安価なマイクロコンピュータを使用することができ、コストダウンを図ることができる。
本発明において、「シーン」とは、ユーザーから見たAV装置の使い方、すなわち、AV装置を使用してユーザーが実現したいこと(CDを聴く、DVDで映画を見るなど)をいう。
また、「シーンデータ」とは、シーンを実現するための各種設定(必要な設定、必要な操作、必要な外部機器との連携)をまとめてパッケージ化した情報(組合せ情報)をいう。ここで、必要な設定とは、例えば、音場設定、ナイトリスニングモード(時間帯によって、大きな音をださないようにするための機能)の設定、サラウンドモードの設定などであり、必要な操作とは、電源投入、ゾーンの切替、ボリュームの調整、入力ソースの選択、オーディオセレクト(入力モード)の切替、ミュートの解除などであり、必要な外部機器との連携とは、連携操作対応DVDプレーヤーなどの電源制御、DVDの再生などである。
さらに、「シーンテンプレート」は、あらかじめシステムに準備されている「シーンデータ」である。ユーザーは、このシーンテンプレートを元にカスタマイズすることにより独自のシーンデータを作成することができる。
図1は、本発明の一実施の形態であるAVレシーバ1の全体構成を示すブロック図である。
この図において、11はこのAVレシーバ全体の制御を行う制御部、12は表示部、操作部及びリモコン受光部などからなるユーザーインターフェース部、13は電源部、14はAM放送やFM放送を受信するチューナである。前記制御部11には、CPU、制御プログラムや複数のシーンテンプレートなどのデータが格納されたROM、及び、ユーザーによりカスタマイズされたシーンデータや各種データが記憶されるRAMが含まれている。
15は、アナログ音声入力端子21、入力切替部22、ボリューム調整及び経路切替部23を備え、ディジタル音声信号処理部17との間にA/D変換器(ADC)24及びD/A変換器(DAC)25が設けられたアナログ音声信号処理部である。前記入力切替部22は、前記アナログ音声入力端子21及び前記チューナ14からの入力信号を前記ボリューム調整及び経路切替部23又はADC24に出力する。
16は、前記ボリューム調整及び経路切替部23からの出力を増幅するパワーアンプ26、前記パワーアンプ26の出力が入力されるリレーA27及びリレーB28を有するパワーアンプ部である。リレーA27及びリレーB28にはスピーカが接続される。
18は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子33、入力選択部34、HDMIリピーター35及びトランスミッター36を含むディジタルインターフェース部である。前記HDMI端子33から入力された信号は入力選択部34を介してHDMIリピータ35に入力され、ディジタルオーディオ信号は前記デコーダ31に出力され、ビデオ信号はトランスミッタ36を介してHDMI端子33からモニター装置などの外部機器に出力される。
20は、アナログビデオ入出力端子40、入力切替部41、バッファアンプ42及び43を有するアナログビデオ信号処理部である。前記アナログビデオ入力端子端子40の入力端子から入力されたビデオ信号は入力切替部41及びバッファアンプ42を介して前記ビデオデコーダ38に入力され、前記ビデオエンコーダ39の出力はバッファアンプ43を介してアナログビデオ入出力端子40の出力端子から外部機器に出力される。
なお、この図には記載していないが、キッチンなど別の部屋に設置されたスピーカから再生するための、別ゾーン用入力切替部、別ゾーン用ボリューム調整及び経路切り替え部、別ゾーン用パワーアンプ、別ゾーン用リレーも設けられており、別の部屋などにおいても再生を行うことができるようになされている。
すなわち、制御部11は、前記ユーザーインターフェース部12に対して、操作制御、リモコン信号の受信及び表示制御を行い、電源部13に対しては、プロテクション制御、電源オン・オフ制御及びモード制御などを行う。
また、前記チューナ14の制御を行い、前記アナログ音声信号処理部15に対しては、前記入力切替部22の入力選択、前記ボリューム調整及び経路切替部の経路制御とボリューム制御を行う。
さらに、前記パワーアンプ部16に対しては、前記リレー27及び28のオン・オフ制御及びパワーアンプ26の出力制御の制御信号を供給する。
さらにまた、前記ディジタル音声信号処理部17に対しては、入力選択、経路制御、音声デコード制御、音場及び環境補正制御の各制御信号を供給し、前記ディジタルインターフェース部18と前記ディジタルビデオ信号処理部19に対しては、映像信号処理制御、入力切替、経路制御、GUIメニュー制御及びHDMI制御のための各制御信号を出力する。
さらにまた、前記アナログビデオ信号処理部20に対しては、入力選択と経路制御を行う制御信号を供給する。
この図に示した例では、前記アナログ音声入力端子21及びHDMI端子33にはCDやDVDなどの記録メディア54を再生するDVDプレーヤ53の出力が接続されている。
また、前記HDMI端子33にはテレビモニター55がされており、前記前記ディジタル音声入力端子29及びアナログビデオ入力端子40にはゲーム機56の出力が接続されている。
そして、前記パワーアンプ部16の第1のリレーA27に例えば音楽観賞用の第1のスピーカ出力A51が接続されており、前記第2のリレーB28には映画観賞用の第2のスピーカ出力B52が接続されている。
この図において、61は電源のオン(入)/スタンバイ(待機)を切り換えるためのスタンバイ/オンスイッチ、62は音場プログラムを選択するためのプログラム選択スイッチ、63はシーンデータが割り付けられているシーンボタン、64は再生する入力ソースを選択するための入力選択スイッチ、65はボリュームつまみ、66は本体表示部である。なお、スタンバイ状態のときには、前記CPUとリモコン受光部には電源が供給されるようになされている。
この図に示すように、この例では、4個のシーンボタン63がAVレシーバ1の正面のアクセス性の良い場所に設けられている。各シーンボタンには、それぞれに対応する番号1〜4が付されているとともにLEDが内蔵されており、そのシーンボタンが操作されたときなどに内蔵されているLEDを点灯させることにより、そのシーンボタンの番号(1〜4)が光って見えるように構成されている。
これらの各種ボタンは、図1におけるユーザーインターフェース部12に属するものであり、各ボタンからの信号は、前記制御部11に入力され、ユーザー操作に対応する制御を行うための制御信号が制御部11からそれぞれ対応する構成要素に出力されることとなる。
この図において、72は入力選択を行うための入力選択ボタン(DVD、CDなどと記入されている)、73は前記シーンボタン63と同様のシーンボタン、74は入力機器を操作するための操作ボタン(矢印キー、PLAY、SKIPなど)である。なお、操作ボタン74の機能は、選択されたシーンデータに応じて設定される。
この図に示すように、リモコン71の中央部の操作しやすい場所に前記シーンボタン73が4個設けられている。このシーンボタン73にも、本体1に設けられたシーンボタン63と同様に、番号1〜4が付されている。
なお、前記シーンボタン63及びシーンボタン73の個数は4個に限られることはなく、任意の個数とすることができる。
本発明のAV装置においては、あらかじめ複数のシーンテンプレートが前記ROM中に記憶されており、その中の最も使用頻度の高い4個のシーンテンプレートを前記4個のシーンボタンに割り付けて出荷されている。ユーザーは、前記4個のシーンボタンの中から自分の実現したい使用形態を選択する(シーン呼び出し)。
例えば、「DVDで映画を見たい」といった場合、そのシーンのシーンテンプレートが割り付けられている1つのシーンボタンを押すだけで、ゾーン設定、電源制御、入力選択、音場設定、ナイトリスニングモード設定、DVD再生といった、必要とされる一連の操作や設定の情報がそのシーンテンプレートから呼び出され、対応する操作や設定が実行される。
これにより、ユーザーは、装置を購入後すぐに代表的シーンを簡単に実現でき、購入後すぐに装置を使用することができる。
また、ユーザーが操作に慣れてきたり、時間が経つと、ユーザーはシーンボタンに割り付けられているシーンテンプレートを変更したいと思うようになる場合がある。このような場合に、ユーザーは前記シーンボタンに割り付けられているシーンテンプレートを変更することができる(簡単シーン割付)。
さらにユーザーが操作に慣れてくると、あらかじめ準備されているシーンテンプレートでは飽き足らず、自分好みのシーンデータを作成したいという要求がでてくる。このような場合、ユーザーはシーンテンプレートを元にカスタマイズして新たなシーンデータを作成し、シーンボタンに割り付けることができる(シーンカスタマイズ)。
前記シーンボタンが操作されないときは、シーン非呼び出し状態81にある。このとき、シーンボタンのLEDは消灯状態となっている。このシーン非呼び出し状態81においてシーンボタン63又は73のうちの目的のシーンのボタンが押されると、シーン呼び出し状態82に移行し、そのシーンのシーンデータが呼び出される。すなわち、前記制御部11はメモリからそのシーンデータの各種設定データや操作データを読み出し、対応する処理部に制御信号を供給する。
図5に示す例は、番号1が付されたシーンボタン63又は73が押されたときの表示例を示すもので、この例では、シーンボタン1には「Watch DVD Movie」という名前のシーンテンプレートが割り当てられている場合を示している。図示するようにシーンボタン1を操作すると、(a)で示すモニターの画面及び(b)で示す本体表示部66の画面に、シーンボタン1に割り当てられているシーンの名称「Watch DVD Movie」が表示される。なお、別の部屋に配置されたスピーカからも再生を行うマルチゾーンの設定がされているときには、(c)及び(d)に示すように、該シーンボタン1に割り付けられているゾーン2に対して割り当てられているシーンの名称(この例では、「Listen XM Music」)も、前記メインゾーンに対して割り当てられているシーンの名称と切り替えて表示される。
このように、この実施の形態のAV装置はマルチゾーン機能を有しており、各シーンボタンに異なるゾーンに対するシーンデータを割り付けることができるように構成されている。
なお、シーン呼び出し状態となってから所定時間経過した後には、前記OSD/GUIでの表示はされなくなるが、本体表示部66では前記(b)又は(d)のシーン名称は継続して表示されている。
そして、選択が終了したら、再度そのシーンボタンを押すことによってその変更を確定させ、シーン呼び出し状態82に戻る。また、所定時間(例えば、30秒)以上無操作の状態が続いたときには、前記シーン非呼び出し状態81に戻る。
そして、詳細設定が終了した後、そのシーンボタンを再度押すか、メニューにて確定を選択することにより、前記シーン変更状態83に戻る。シーン変更状態83からシーン非呼び出し状態81及びシーン呼び出し状態82への移行については前述の通りである。
(シーン呼び出し)
図6は、本発明のAVレシーバ1を購入したときからセットアップを行い、ユーザーが所望の動作をさせるまで(簡単なセットアップ及び簡単操作)の流れを示すフローチャートである。
ユーザーは、本発明の製品を購入後、製品に付属している目的別簡易設定ガイドの中から最初にやりたいことに対応するものを見る(S1)。前記目的別簡易設定ガイドは、従来の厚い取り扱い説明書とは異なり、使用の態様別の1枚の説明書に、外部機器との接続や結線の方法と目的に対応したシーンボタンを押すことについての説明が記載されており、最後に前記シーンボタンを押した時点で目的を達成することができるようになっている。ここでは、DVDプレーヤーで映画を観賞することがユーザーのやりたいことであるとする。ユーザーは、ステップS1で、「DVDで映画を見る」と記載された簡易設定ガイドを選択する。他に、「CDを聴く」、「FMを聴く」、「TVを見る」などの頻度の高いユースケースについての簡易設定ガイドが準備されている。そして、これらに対応するシーンテンプレートがシーンボタン63及び73の各番号にあらかじめデフォルトで割り付けられている。
ユーザーは、該選択した簡易設定ガイドに従って、AVレシーバにスピーカを結線し(S2)、DVDプレーヤーの接続を行い(S3)、AVレシーバ及びDVDプレーヤーの電源プラグをコンセントに挿す(S4)。前記簡易設定ガイドには、DVDで映画をみるために必要な最低限の接続が記載されており、これにより、DVDコンテンツを再生するために必要な接続を行うことができる。
すなわち、前記制御部11は、AVレシーバの電源をオンとし(S11)、入力をDVDプレーヤーに切り替え(S12)、音場をMovie Theaterに切り替え(S13)、ナイトリスニングモードをCinemaに切り替える(S14)。そして、接続されているDVDプレーヤーが連携操作対応のプレーヤーであるときには、DVDプレーヤーの電源をオンとし(S15)、入力ソースの再生を開始させる(S16)。
このように、対応する1つのシーンボタンを押すのみで、DVDを視聴することができる状態になる。
この図及び以下の図において、ハッチングされている部分は、その機能が動作しない部分であり、信号は、太線のように流れる。また、楕円で囲まれたコメント部分の処理が、前記シーンボタンに対する1回の操作により、自動的に実現される部分である。すなわち、AVレシーバの電源を投入し、HDMI端子を使用して、DVD入力を選択し、再生モードをMovie Theater音場で、ナイトリスニングモードをオンとし、ビデオをHDMIでTVモニターに出力し、ボリュームを使いたい値に合わせ、映画用のスピーカから再生する。また、前記操作ボタン74は、DVDプレーヤーの操作を行う機能に設定される。
また、装置の機能を覚えなくても、シーンの条件に合致したメーカー推奨の最適設定で映画を視聴することが可能となる。
さらに、接続からシーン実現までの一連の流れを記載した簡易設定ガイドとすることで、簡単なセットアップから使える状態まで、最速で提供できる。オーソドックスな使い方をする場合には、分厚い取り扱い説明書を読む必要がなく、買ってきてから数分で映画を見ることができる。
ユーザーが「CDを聴く(DVDプレーヤーを使ってCDを聴く)」というシーンのシーンテンプレートが割り付けられているシーンボタンを操作すると(S41)、「DVDプレーヤーを使ってCDを聴く」というシーンが実現される(S50)。すなわち、レシーバの電源をオンし(S51)、インプットをDVD(アナログ入力のDVD入力)に切り替え(S52)、映像回路の電源をオフとし(S53)、音場を2チャンネルステレオに設定し(S54)、ナイトリスニングモードをオフに設定し(S55)、音楽専用のスピーカ出力に切り替え(S56)、その他このシーンに適した内容に設定し(S57)、DVDプレーヤーが連携操作対応プレーヤーであるときには、DVDプレーヤーの電源をオンとし(S58)、ソースの再生操作を行う(S59)。
これにより、対応するシーンボタンを押すという簡単な操作で、高品質の音楽を楽しむことができる。
この場合には、AVレシーバの電源を入れ、ゲーム機を使用し、ゲームメディアを入れ、ディジタル音声入力端子を使用してゲーム入力を選択し、再生モードをアクションゲーム音場とし、ビデオ信号をHDMIでTVモニターに出力し、ナイトリスニングモードをオフとし、ボリュームを使いたい値に合わせ、映画用のスピーカから再生する。
このように、ゲーム機を接続し、対応するシーンテンプレートが割り付けられているシーンボタンを押すだけで、ゲームをするときに最適な設定とすることができる。
この場合には、AVレシーバと内蔵チューナの電源を入れ、再生したいゾーンを選択し、チューナ入力を選択し、AM/FMを切り替え、放送局を選択し、別ゾーン用入力切替部でチューナ入力を選択し、別ゾーン用のボリュームを使いたい値に合わせ、別ゾーン用のスピーカから再生する。また、前記操作ボタン74中の上下方向の矢印キーの機能が選局を行うことができる機能に切り換えられる。
これにより、シーンボタンを押すだけで、別ゾーン用のスピーカからFM放送番組を再生させることができる。
なお、1つのシーンボタンに異なるゾーンに対応する複数のシーンデータを割り当てておき、該シーンボタンを選択することで該複数のシーンデータを呼び出すようにすることもできる。
次に、前記シーン変更状態83(図4)においてシーンボタン63及び73に対するシーンテンプレートの割付を変更する処理について説明する。前述のように、前記4個のシーンボタンにはあらかじめ最も使用頻度の高いシーンテンプレートが割り付けられているが、その中に希望のシーンのシーンテンプレートが含まれていないとき、装置中に用意されている豊富なシーンテンプレートの中から選択して、シーンボタンに割り付けるシーンテンプレートを変更することができる。
図12は、簡単シーン割付処理の流れを示すフローチャートである。
前述のように、割付を変更したいシーンボタンを長押しすることで、シーン変更状態83となる(S71)。
このとき、ユーザーは本体の入力選択スイッチ64、リモコンの操作ボタン74中の左右キーなどを操作することにより、AVレシーバ1内のROMに記憶されている数多くのシーンテンプレートの中から、そのシーンボタンに割り付けたいシーンテンプレートを選択することができる(S72)。
このように、ユーザーのやりたいことに対応する数多くのシーンテンプレートが準備されているため、ユーザーは実現したいシーンを選択するだけで、シーンボタンへのシーンテンプレートの割り付けを行うことができる。また、大部分のユーザーは各種機能設定のカスタマイズを行う必要がなく、詳細設定や操作内容を知る必要がない。
最近では、DVDAudio、SACD、CD、DVDなどは一つのDVDプレーヤーで再生することができることが多く、このようにDVDの入力で4つのメディアを再生することができ、さらに、コンテンツも映画と音楽というように多種多様なコンテンツが或る中で、それぞれの場合にどのような音場再生状態を選択するかという問題があったが、本発明のように、種々の場合に応じた多くのシーンテンプレートを準備することにより、このような問題にも対応することができる。
そして、このように多くのシーンテンプレートの中から、所望のシーンテンプレートを選択したら、割付したいシーンボタンを再度押すことによりそのシーンボタンに希望のシーンテンプレートが割り付けられる(S73)。
シーンボタン(ここでは、シーン1のボタン)を長押ししてシーン変更状態83になると、TVモニターには、図13の(a)に示すように、シーンボタン1に割り付けられているシーンテンプレートの変更待ちであることを示す表示(「SCENE 1 renewal?」)と現在割り付けられているシーンテンプレートの名称(「Watch DVD Movie」)が表示される。また、図13の(b)に示すように、本体表示部66にも同様の表示が行われる。
この状態において、ユーザーがリモコン71の入力選択ボタン72(若しくは矢印キー)又は装置本体の入力選択スイッチ64を操作すると、あらかじめシステムに用意されているシーンテンプレートが順次呼び出されて、図13の(c)及び(d)に示すように、その名称が表示される。
このようにして選択されたシーンテンプレートが所望のシーンテンプレート(この例では、「Listen HiFi CD」であるとする。)であるときに、ユーザーが該当のシーンボタン(シーン1)を所定時間(例えば、5秒間)押すと、そのシーンボタンに選択されたシーンテンプレートを割り付ける情報を記憶部に記憶して変更を確定し、図13の(e)及び(f)に示すように、その旨を表示して、前記シーン呼び出し状態82に戻る。
また、シーンテンプレートは、やりたいことの実現目的(ユースケース)で構成されており、映像、音声再生入力の各入力ソースごとの多数のライブラリがある。実現目的でのシーン選択であるため、直感的に選択することができる。
また、各シーンテンプレートには、シーンごとに必要なパラメータをメーカーが適宜選定し、それらを設定し反映するようになされており、必要としない設定の変更や操作は行われないようになっている。
次に、前記シーンカスタマイズ状態84(図4)における詳細なシーンカスタマイズについて説明する。AV装置内に用意されているシーンテンプレートの中に好みのシーンのシーンテンプレートがなかったり、あるシーンテンプレート内の一部の設定を変更したい場合には、前記豊富に用意されているシーンテンプレートを元に編集することにより、ユーザー独自のシーンデータを作成し、シーンボタンに登録することができる。
図14は、詳細なシーンカスタマイズ処理の流れを示すフローチャートである。
前述のようにシーンボタンを長押ししてシーン変更状態83に移行し(S81)、リモコンの所定のキー(例えば、DISPLAYキー)を押すことでシーンカスタマイズ状態84となる(S82)。
このシーンカスタマイズ状態で、ユーザーは、前記リモコン71のキー等を使用して、カスタマイズの元となるシーンテンプレートを選択し、そのシーンに関連した詳細設定を行う(S83)。
具体的には、前記簡単シーン割付の場合と同様に、カスタマイズの元となるシーンテンプレートを選択し、各項目の設定内容を画面上に一覧表示する(S84)。このとき、カスタマイズする機能の大枠で、設定項目の有効、無効を選択する(S85)。すなわち、そのシーンに応じて、カスタマイズの対象となる項目とそうでない項目を決定し、カスタマイズの対象となる項目のみを一覧表示する。次に、ユーザーは、一覧表示された項目の中から、必要なもののみをカスタマイズし(S86)、必要のないパラメータは、マスキング(システム設定のまま維持、前値保持)する(S87)。このようにして、シーンの詳細設定を行った後、割り付けしたいシーンボタンを再度押すか、メニューにて確定を選択することにより、その内容を登録する(S88)。なお、登録については後述する。
前述のように、リモコンの所定のキー(この例では、DISPLAYキー)が押され、シーンカスタマイズ状態となったとき(S83)、前記モニター及び本体表示部66には、選択されているシーンテンプレートのデータが表示される。OSD又はGUIによるモニター画面には、図15の(a)及び(c)に示すように、そのシーンテンプレート(この例では、「Watch DVD Movie」)の設定項目が一覧表示される。この例では、2画面を使用して設定項目を表示している。また、本体表示部66には、図15の(b)及び(d)に示すように、そのシーンの設定項目が1項目ずつ表示され、リモコン71のキー操作により表示項目が切り替えられるようになっている。
例えば、図15の(a)又は(b)が表示されている状態で、リモコン17の所定のキー(例えば、Enterキー)が操作されると、変更対象項目が順次切り替えられる。
Enterキーの1回の操作でRENAME(名称変更)状態となり、元となるシーンテンプレートの名称「Watch DVD Movie」の先頭の文字「W」が点滅状態となる。そこで、左右キーで編集対象の文字位置を移動し、上下キーで文字を切り替えるなどして、所望のシーン名に変更することができる。
次のEnterキーの操作により、入力ソースが変更の対象となる。この状態で、左右キーを押すことにより、入力ソースをDVD/CD/DTV/FM/AM/DAB/XM/MULTI CHを選択することができる。
また、「AUDIO SELECT」(入力モードの切替)を変更するときには、左右キーの操作により、[SYSTEM]/AUTO/HDMI /ANALOG/DIGITALを選択することができる。なお、[]はデフォルト位置を示す。
さらにまた、「SUR DECODE」を変更するときは、左右キーの操作により、[SYSTEM]/PL/PLIIMovie/PLIIMusic/Neo:6Cinema/Neo:6Music/Neural/(CSII)を選択することができる。
さらにまた、「EXTD SUR」を変更するときは、左右キーの操作により、[SYSTEM]/AUTO/ON/OFFを選択することができる。
さらにまた、「NIGHT」(ナイトリスニングモード)を変更するときは、左右キーの操作により、[SYSTEM]/OFF/LOW/MID/HIGHを選択することができる。
押されたシーンボタンが該当するシーンボタンでなかったときは、図15の(e)又は(f)に示すように、正しいシーンボタンを指示する警告表示が行われる。
また、必要な項目が画面で一覧で表示されるので、設定全体の把握がしやすい。
さらに、設定項目は、現状の設定に従うという選択が可能で、不必要な項目の設定及び呼び出しをしなくても良い。
さらにまた、カスタマイズしたシーン名称を変更することができ、より分かりやすいシーン名を設定することができる。
なお、上記においては、シーンテンプレートを元にしてカスタマイズする場合について説明したが、シーンボタンに割り付けられているシーンデータがカスタマイズされたシーンデータである場合には、該シーンデータを元にさらにカスタマイズしたシーンデータを作成することととなる。
この図において、91は前記ROM中に設けられたシーンプリセットメモリ群であり、この中に、前述したように多数のシーンテンプレートが記憶されている。また、92は前記RAM中に設けられたシーンプリセットユーザーメモリであり、前記シーンカスタマイズによりカスタマイズされたシーンデータが記憶される。このシーンプリセットユーザーメモリ92には、シーン1〜シーン4の4個のユーザーによりカスタマイズされたシーンデータを格納する領域が設けられている。なお、シーンプリセットユーザーメモリ92に格納されるカスタマイズされたシーンデータの数は4個に限られることはなく、1以上の任意の個数とすることができる。
そして、前記4個のシーンボタンそれぞれに対して、前記シーンプリセットメモリ91に記憶されているシーンテンプレート又は前記シーンプリセットユーザーメモリ92のいずれかを対応付けるデータが、前記RAM中に格納される。ユーザーによりシーンボタンが押されたときにそのシーンボタンに紐付けられているシーンデータが前記シーンプリセットメモリ91又は前記シーンプリセットユーザーメモリ92から呼び出され、そのシーンデータに含まれている各設定情報や操作情報に基づいて前記制御部11が対応する設定や操作を行うこととなる。
なお、上記においては、前記シーンプリセットユーザーメモリ92はRAMであるとして説明したが、RAMに限らず、フラッシュメモリなど書き換え可能なメモリであればよい。
すなわち、この実施の形態では、前記シーン呼出状態82から対象シーンボタンを所定時間以上押すことにより、シーン変更及びカスタマイズ状態に移行する。
図17は、シーン変更及びカスタマイズ状態となったときに表示されるOSD/GUI画面の一例を示す図である。
この図に示すように、シーン変更及びカスタマイズ状態におけるOSD/GUI画面は、そのシーンボタンに割り付けられているシーンデータの名称を表示する領域101と、そのシーンデータの各設定項目の内容を表示する領域102とからなっており、シーン変更及びカスタマイズ状態となったときに、そのシーンボタンに割り付けられているシーンデータの各設定項目の設定内容が一覧表示される。
また、シーンデータをカスタマイズするときには、図17のようにシーン名称が変更対象となっている状態から、下向き矢印キーを操作することにより、領域102の設定項目が編集対象となる。そして、上下矢印キーにより編集したい設定項目を決定し、左右矢印キーを操作することにより、その設定内容を所望の内容に変更する。変更が終了したときに、そのシーンボタンを押すことにより、設定内容を確定し、該カスタマイズされたシーンデータをそのシーンボタンに割り付けて、前記シーン呼び出し状態に移行する。
このように、この実施の形態では、シーン呼出状態からシーン変更及びカスタマイズ状態に移行したときに、そのシーンボタンに割り付けられているシーンデータの各設定項目の内容が一覧表示される。また、シーンの変更及びカスタマイズもより簡単に行うことができる。
また、リモコン71以外の外部操作機器からシーンを選択するようにしてもよい。例えば、前記AVレシーバ1がネットワークに接続する機能を有するものであるときには、該ネットワークに接続されたパソコンなどからウェブブラウザプログラムを用いてAVレシーバ1にアクセスし、ウェブブラウザの画面上でシーンを選択したり、その内容を編集したりすることもできる。
さらに、上述の実施の形態においては、AVレシーバであったが、本発明はAVアンプなど、複数の入力ソースが接続され、それぞれの入力信号に対して、複数種類の信号処理を施して出力する装置に同様に適用することができる。
Claims (2)
- 複数の入力機器を接続することができ、該複数の入力機器から入力される複数種類の入力信号に対して所定の信号処理を実行して複数の出力機器に出力することができるAV装置であって、
該AV装置を使用して実行させる動作ごとに、該動作を実現するために必要とされる該AV装置における各種設定及び操作に関する情報がパッケージ化された組合せ情報があらかじめ複数記憶されている組合せ情報記憶部と、
前記組合せ情報記憶部に記憶されている複数の組合せ情報から所望の組合せ情報を選択するための操作子であって、前記組合せ情報記憶部に記憶されている組合せ情報のうち使用頻度が高いものがあらかじめ割り付けられている操作子と、
前記操作子により選択された組合せ情報に基づいて、対応する制御信号を、入力選択部、信号処理部、出力切替部などに供給する制御部と、
ユーザー操作に応じて、前記操作子に割り付けられている組合せ情報を変更する手段と
を有することを特徴とするAV装置。 - ユーザーにより前記組合せ情報を編集して作成された新しい組合せ情報を記憶する第2の記憶部を有し、
前記操作子に、前記組合せ情報記憶部に記憶されている組合せ情報に代えて、前記第2の記憶部に記憶されているユーザーにより作成された組合せ情報を割り付けることができるようになされていることを特徴とする請求項1記載のAV装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007027867A JP5125134B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | Av装置 |
US12/012,633 US20080225166A1 (en) | 2007-02-07 | 2008-02-05 | Audio-video apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007027867A JP5125134B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | Av装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012198078A Division JP5418650B2 (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | Av装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008193568A JP2008193568A (ja) | 2008-08-21 |
JP5125134B2 true JP5125134B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=39753201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007027867A Active JP5125134B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | Av装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080225166A1 (ja) |
JP (1) | JP5125134B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4664448B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2011-04-06 | パナソニック株式会社 | 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置 |
JP5585002B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2014-09-10 | ヤマハ株式会社 | コンテンツ再生装置 |
JP2010278578A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Yamaha Corp | Avコンテンツ再生装置 |
JP5304923B1 (ja) * | 2012-05-10 | 2013-10-02 | オンキヨー株式会社 | 音声処理装置 |
US20160161959A1 (en) * | 2014-06-12 | 2016-06-09 | Mediatek Inc. | Thermal management method and electronic system with thermal management mechanism |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3422210B2 (ja) * | 1997-03-24 | 2003-06-30 | ヤマハ株式会社 | 被遠隔操作機器 |
JP2002142278A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Yamaha Corp | 機器制御方法および機器並びにリモコン送信機 |
US7170422B2 (en) * | 2002-06-24 | 2007-01-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Personal programmable universal remote control |
JP4412956B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2010-02-10 | 三洋電機株式会社 | 映像表示装置 |
US9131272B2 (en) * | 2003-11-04 | 2015-09-08 | Universal Electronics Inc. | System and method for saving and recalling state data for media and home appliances |
US20070139378A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | Siebert Benjamine J | Wireless computer mouse and presenter having text capability |
US20070143801A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-06-21 | Madonna Robert P | System and method for a programmable multimedia controller |
-
2007
- 2007-02-07 JP JP2007027867A patent/JP5125134B2/ja active Active
-
2008
- 2008-02-05 US US12/012,633 patent/US20080225166A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080225166A1 (en) | 2008-09-18 |
JP2008193568A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8233634B2 (en) | Video/sound output device and external speaker control device | |
TWI264962B (en) | Sound device and its configuration method | |
CN101341740B (zh) | 设备联动装置 | |
KR100261904B1 (ko) | 헤드폰 사운드 출력장치 | |
JPH0495291A (ja) | 電子機器装置 | |
JP5125134B2 (ja) | Av装置 | |
JP2009118185A (ja) | リモートコントローラ | |
JP5585002B2 (ja) | コンテンツ再生装置 | |
JP2008177974A (ja) | 表示装置 | |
JP2007151173A (ja) | 音響装置および音響設定方法 | |
JP5418650B2 (ja) | Av装置 | |
JP5517464B2 (ja) | 表示領域分割可変表示装置 | |
JP2010278579A (ja) | ソース機器選択装置 | |
WO2009139047A1 (ja) | 情報再生装置 | |
JP6733730B2 (ja) | コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法 | |
JPH09119993A (ja) | タイマー装置、タイマー機能付電子機器および遠隔操作装置 | |
JP2015177458A (ja) | 映像出力装置及び映像出力装置に接続された外部機器の電源制御方法 | |
KR20100004244A (ko) | 영상표시기기에서 프로그램 재생 방법 및 그 장치 | |
EP0436100A2 (en) | Method for controlling audio-visual equipment and apparatus therefor | |
Kumin et al. | Three Dolby digital receivers: what do you get for your money? | |
SLOT et al. | TO REDUCE THE RISK OF FIRE OR ELECTRIC SHOCK, DO NOT EXPOSE THIS PRODUCT TO RAIN OR MOISTURE. | |
D'ACHAT | FOR UK ONLY | |
KR20060135330A (ko) | Tv/dvd 콤보 시스템에서의 언어 자동 설정 방법 | |
KR20050061175A (ko) | 차량용 오디오-비디오 시스템 | |
JP2013153348A (ja) | 映像音響機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5125134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |