JP5585002B2 - コンテンツ再生装置 - Google Patents

コンテンツ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5585002B2
JP5585002B2 JP2009127078A JP2009127078A JP5585002B2 JP 5585002 B2 JP5585002 B2 JP 5585002B2 JP 2009127078 A JP2009127078 A JP 2009127078A JP 2009127078 A JP2009127078 A JP 2009127078A JP 5585002 B2 JP5585002 B2 JP 5585002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
sound field
selection
unit
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009127078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010278580A (ja
Inventor
浩太郎 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009127078A priority Critical patent/JP5585002B2/ja
Priority to US12/785,863 priority patent/US8515263B2/en
Publication of JP2010278580A publication Critical patent/JP2010278580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585002B2 publication Critical patent/JP5585002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4852End-user interface for client configuration for modifying audio parameters, e.g. switching between mono and stereo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording

Description

この発明は、再生するオーディオ信号に対して複数種類の音場処理等の信号処理が可能なコンテンツ再生装置に関する。
複数のAV(オーディオ・ビデオ)機器を自由に組み合わせてAVシステムを構成するカスタム・インストレーションが広く行われている。カスタム・インストレーションにおいて、複数のソース機器を接続して多様なオーディオ・ビデオコンテンツの中から所望のものを自由に選択して再生するためにAVレシーバが用いられる(例えば非特許文献1)。
近年のAVレシーバは、ソース機器として、従来より一般的なSTB(セット・トップ・ボックス)、DVDプレーヤ、VCR(ビデオ・カセット・レコーダ)デッキ等が接続されるほか、iPod(登録商標)、USBメモリ、パーソナルコンピュータ(HDD)などの多種類のコンテンツを多数記憶することができる記憶装置がソース機器として接続可能になってきている。このため、再生されるコンテンツの種類も、たとえばオーディオコンテンツ、ビデオコンテンツ、フォトアルバム、ゲーム等極めて多様化している。
Yamaha Corporation of America、"RX-V / RX-Z / RX-N Series, AV Receivers from Yamaha Electronics"、[online]、平成21年、Yamaha Corporation of America、[平成21年5月15日検索]、インターネット<URL:http://www.yamaha.com/yec/products/productdetail.html?CNTID=558249&CTID=5000300>
AVレシーバは、再生されたコンテンツのオーディオ信号に対して音場処理等の信号処理を施すが、再生されたコンテンツの種類に合わせた処理を施すことが好適である。またさらに、ユーザの好みやコンテンツの内容に合わせて、信号処理の設定を変更することが好ましい。したがって、再生されるコンテンツの多様化に応じて、AVレシーバの信号処理部に設定される信号処理の態様も多様化させることが望まれる。
ユーザは、再生するコンテンツの種類や好み、コンテンツの内容などに応じて信号処理の態様を選択する必要があるが、多くの信号処理態様の選択をユーザに開放した場合、選択肢が多すぎてユーザが選択に迷ってしまう可能性がある上に、各信号処理態様の違いを明確にするため、その態様の説明を詳しく表示する必要があり、表示が煩雑になってしまう。そのため、ユーザによっては面倒に感じたり、最適でない音場で視聴を続けたりしてしまう可能性があった。
この発明は、多種類のコンテンツが再生可能であり、且つ、各コンテンツに対して最適な音場処理等の信号処理を容易に選択設定することができるコンテンツ再生装置を提供することを目的とする。
この発明のコンテンツ再生装置は、複数のソース機器を接続し、選択されたソース機器からビデオコンテンツ、オーディオコンテンツおよびゲームコンテンツを含む複数種類のコンテンツのうちいずれか入力るコンテンツ入力部と、前記コンテンツの種類の選択を受け付けるアクティビティ選択部と、前記複数のソース機器の中から、前記アクティビティ選択部によって選択された種類のコンテンツを供給可能なソース機器を抽出し、さらにこの中から1つのソース機器の選択を受け付けるソース機器選択部と、前記入力されたコンテンツに対して、複数態様の音場処理のうち選択された態様の音場処理を行う信号処理部と、前記音場処理の態様数よりも少ない選択肢で音場処理態様の選択を受け付ける処理態様選択部と、前記処理態様選択部によって選択された選択肢、および、前記コンテンツ入力部から入力されるコンテンツの種類に基づいて前記複数態様の音場処理から1の態様を選択し、この選択結果を前記信号処理部に指示する態様選択部と、を備えたことを特徴とする。
この発明のコンテンツ再生装置は、複数のソース機器を接続し、複数種類のアクティビティのコンテンツを、前記複数のソース機器のうち選択された機器から入力するコンテンツ入力部と、入力されるコンテンツに対して、複数態様の音場処理のうち選択された態様の音場処理を行う信号処理部と、前記アクティビティの選択を受け付けるアクティビティ選択部と、前記選択されたアクティビティのコンテンツを供給可能なソース機器を抽出し、この中から更に1つのソース機器の選択を受け付けるソース機器選択部と、前記音場処理の態様数よりも少ない選択肢で音場処理態様の選択を受け付ける処理態様選択部と、前記処理態様選択部によって選択された選択肢、および、前記選択されたアクティビティに基づいて前記複数態様の音場処理から1の態様を選択し、この選択結果を前記信号処理部に指示する態様選択部と、を備えたことを特徴とする。
この発明において、複数種類のアクティビティのコンテンツとして、Listenコンテンツ、WatchコンテンツおよびPlayコンテンツを入力し、処理態様選択部が、音場選択肢としてMusic、MovieおよびEntertainmentのいずれかの選択を受け付けてもよい。
この発明によれば、ユーザにより同じ選択肢が選択された場合でも、再生されるコンテンツに合わせて信号処理の態様を切り換えるため、多種類の態様で信号処理を行う場合でもユーザは簡略な操作で最適の信号処理態様を選択することが可能になる。
この発明の実施形態であるAVレシーバを含むAVシステムの構成図 前記AVレシーバのブロック図 前記AVレシーバの制御部に記憶されているアクティビティテーブルを示す図 前記AVレシーバの制御部に記憶されている音場選択テーブルを示す図 前記音場選択テーブルに基づく音場処理の選択の態様を説明する図 前記AVレシーバのコンテンツ再生開始時の動作を示すフローチャート 前記AVレシーバのコンテンツ再生開始時のTV表示画面の例を示す図 前記AVレシーバの音場選択時の動作を示すフローチャートおよびTV表示画面の例を示す図
図1は、この発明の実施形態であるAVレシーバ1を含むAVシステムの構成図である。このAVシステムは、AVレシーバ1に、複数のソース機器2、TV(モニタ)3、スピーカ4が接続されたいわゆるカスタムインストレーションのAVシステムである。
AVレシーバ1は、複数のソース機器2から1つを選択するセレクタ機能、選択されたソース機器2から入力される音声信号を増幅してスピーカに出力するオーディオアンプ機能、ソース機器2から入力される映像信号を下流側のTV3に出力するレピータ機能、FM放送などのラジオ放送を受信するチューナ機能、ユーザの操作に応じてソース機器2、TV3を制御するコマンダ機能等を有している。
AVレシーバ1に上流側装置として接続されるソース機器2としては、たとえば、STB(セット・トップ・ボックス)21、DVDプレーヤ22、ゲーム機(Game)23、パーソナルコンピュータ(PC)24、USBメモリ25、iPod(登録商標)26等がある。STB21は、ケーブルまたは衛星から受信したテレビ放送を再生する再生部を有している。DVDプレーヤ22は、セットされたディスクを再生する再生部を有している。ゲーム機23は、セットされたDVD等のメディアに基づきゲーム音声やゲーム画像を再生する再生部を有している。PC24は、オーディオコンテンツやビデオコンテンツ等を記憶する記憶部(HDD)を有しているとともに、これらコンテンツを再生する再生機能も有している。USBメモリ25は、オーディオコンテンツ等のコンテンツを記憶する記憶部を有している。また、iPod26は、オーディオコンテンツやビデオコンテンツ等を記憶する記憶部(HDDやフラッシュメモリ)を有しているとともに、これらコンテンツを再生する再生機能も有している。
AVレシーバ1の下流側装置として接続されるTV3は、主として、AVレシーバ1から入力される映像を表示するためのモニタとして使用される。
また、AVレシーバ1は、リモコン5が発生した赤外線のリモコン信号を受信するためのリモコン信号受信部12を有している。
図2は、AVレシーバ1のブロック図である。
AVレシーバ1(の背面)には、上記複数のソース機器2を接続するための各種コネクタが設けられている。AVレシーバ1に設けられているコネクタは、HDMIコネクタ41,42、アナログコネクタ43、LANコネクタ44、USBコネクタ45、iPod専用コネクタ46等である。なお、各コネクタはトランシーバ等の物理層の回路を含むものとする。
このうち、HDMIコネクタ41、42には、STB21、DVDプレイヤ22が接続されている。アナログコネクタ43にはゲーム機23が接続されている。LANコネクタ44にはLANを介してPC24が接続されている。USBコネクタ45にはUSBメモリ25が接続されている。iPod専用コネクタ46にはiPod26が接続されている。なお、各コネクタと接続されるソース機器の組み合わせは、この実施形態に限定されない。
HDMIコネクタ41、42はセレクタ14に接続され、アナログコネクタ42は、A/Dコンバータ17を介してセレクタ14に接続され、LANコネクタ44、USBコネクタ45、専用ベイ46は、周辺機器インタフェース16を介してセレクタ14に接続されている。また、セレクタ14には、内蔵のソース機器として、チューナ18、制御部10も接続されている。チューナ18はFM放送などの放送音声を受信再生する装置である。制御部10はマイコン等で構成されており、PC24やiPod26と通信する機能やセレクタ14を切り換える機能を有するとともに、各種操作ガイド、設定ウィザード等のOSD等を表示する機能を有し、OSDを表示するときソース機器として機能する。
制御部10は、リモコン5や操作・表示部11から入力される切換操作等に応じてセレクタ14を切り換え、ソース機器を選択する。
セレクタ14には、オーディオ信号を含むビデオ信号、オーディオ信号のみ、または、映像のみのビデオ信号が入力される。セレクタ14は、選択した機器のオーディオ信号をオーディオ信号処理部30に出力し、選択した機器のビデオ信号をHDMIトランスミッタ34に出力する。HDMIトランスミッタ34にはTV3が、HDMIケーブルを介して接続されている。
オーディオ信号処理部30は、音場処理部30Aを備え、入力されたオーディオ信号に対して音場処理を行う。音場処理とは、擬似的な空間におけるオーディオ信号の響きを信号処理によってオーディオ信号に付加する処理である。音場処理部30Aは、図4に示すように、音場1(Music Video)、音場2(Movie1)、音場3(Sports)、音場4(Jazz Club)、音場5(Movie2)、音場6(Hall A)、音場7(Action Game)の7種類の態様の音場処理が可能である。オーディオ信号処理部30(音場処理部30A)は、制御部10からの指示に応じて、いずれかの態様を選択して、入力されたオーディオ信号に対して音場処理を行う。
オーディオ信号は、オーディオ信号処理部30で、上記音場処理に加えてイコライジング、音質制御等の信号処理がされたのち、D/Aコンバータ31でアナログ信号に変換される。このアナログ信号がオーディオアンプ32で増幅され、スピーカ4に入力される。なお、オーディオーアンプ32がディジタルアンプの場合、D/Aコンバータ31は、オーディオ信号をPCMコードからPWM信号に変換する回路で構成される。
リモコン5は、AVレシーバ1の電源のオン/オフする電源ボタン、カーソル移動ボタン、決定ボタン等を有している。ユーザがボタンを操作すると、リモコン5は、その操作されたボタンに対応する赤外線のリモコン信号を発生する。AVレシーバ1は、リモコン5が発生した赤外線信号を受信するリモコン信号受信部12を備えている。リモコン信号受信部12は、リモコン5が発生したリモコン信号を受信すると、そのコマンドコードを解析して制御部10に入力する。制御部10は、リモコン信号受信部12から入力されたコマンドコードに基づき、TV3に表示するOSD画面を切り換えたり、セレクタ14を切り換えるなどの対応する処理を実行する。
ここで、AVレシーバ1におけるコンテンツの分類とユーザによる選択手順について説明する。このAVレシーバ1では、コンテンツをListen,Watch,Playの3種類に分類している。Listenは、耳で聴いて楽しむコンテンツであり、オーディオコンテンツである。Watchは、眼で見て楽しむコンテンツであり、ビデオコンテンツである。また、Playは、ユーザが自分で操作して楽しむコンテンツであり、たとえばゲームやフォトアルバム(画像)コンテンツである。これら、Listen,Watch,Playの3つのコンテンツの種類を、このAVレシーバ1では、アクティビティと呼んでいる。
図3は、アクティビティテーブルを示す図である。アクティビティテーブルは、各ソース機器2が再生可能なアクティビティを分類したテーブルであり、制御部10に記憶されているものである。この図によれば、ケーブル放送や衛星放送のテレビ放送を受信するSTB21が再生可能なアクティビティは、Watchのみである。また、DVDプレーヤ22の再生可能アクティビティは、WatchとListenである。すなわちDVDで映画等のビデオコンテンツ(Watch)を再生できるとともに、CDの音楽コンテンツ(Listen)も再生可能だからである。またゲーム機23はゲーム(Watch)のみ、チューナ(Tuner)18はListenのみである。また、PC24は、ハードディスク(HDD)に動画、音楽、画像の全てのコンテンツを蓄積記憶することができるため、Listen,Watch,Playの全てが再生可能である。USBメモリ25は、音楽コンテンツ(Listen)、静止画(Play)が再生可能である。また、iPod26は、音楽コンテンツ(Listen)と動画(Watch)が再生可能である。
このアクティビティテーブルにおける各ソース機器に対するアクティビティの割り当ては、予め記憶されていてもよく、ソース機器が接続されるときにユーザによって設定されるものであってもよい。
ユーザは、コンテンツを再生するとき(再生するコンテンツを選択するとき)、まずアクティビティを選択する。AVレシーバ1は、アクティビティテーブルを参照して、選択されたアクティビティを再生可能なソース機器を選択してTV3に表示する。ユーザは、表示されたソース機器のなかから所望のソース機器を選択する。そうすると、AVレシーバ1は、選択されたソース機器で再生可能な(記憶している)コンテンツのなかから、先に選択されたアクティビティのもののみを抽出して表示する。ユーザが、表示されたコンテンツのなかから所望のものを選択すれば、AVレシーバ1はそのコンテンツを再生する(再生すべくソース機器を制御する)。
図4は音場選択テーブルを示す図である。音場選択テーブルは、ユーザによる音場選択と、再生されるアクティビティに応じて選択される音場処理態様を記憶したテーブルである。上述したように音場処理部30Aは7種類の態様(音場1〜音場7)の音場処理を行う。ユーザには、3種類の音場選択肢(Music、Movie、Entertainment)が開放されている。ユーザによって選択された音場選択肢と、再生されるコンテンツの種類(アクティビティ:Watch、Listen、Play)に応じて、音場1〜音場7のいずれかが選択される。
図5は、図4の音場選択テーブルに基づく音場処理態様の選択の流れを示す図である。コンテンツの再生時に、ユーザによりアクティビティ(Watch、Listen、Play)が選択される。次に、選択されたアクティビティに属するコンテンツが選択され、このコンテンツが再生される。一方、事前にまたはその後、ユーザによって音場選択肢(Music、Movie、Entertainment)のいずれかが選択される。この選択肢と再生されるコンテンツのアクティビティに基づき音場処理態様(音場1〜音場7)が決定され、音場処理部30Aに設定される。
これにより、ユーザは、Music、Movie、Entertainmentの3つの選択肢を選択するのみで、そのとき再生されるコンテンツの種類に応じた適切な音場処理態様が選択される。
すなわち、同じ音楽を再生する場合であっても、DVD等で映像とともに楽音が再生される場合(すなわち「Watch」)、CD等で楽音のみが再生される場合(すなわち「Listen」)などそれぞれのアクティビティで好ましい音場は若干異なる。そこで、ユーザが「Music」を選択した場合でも、そのときのアクティビティに応じて音場処理の態様を変更(前者は音場1、後者は音場4)することにより、ユーザに容易に選択できる少ない選択肢を開放しつつ、きめ細かい音場処理を可能にしている。
図6は、制御部10のコンテンツ再生開始時の動作を示すフローチャートである。図7は、そのときのTV3の画面表示例を示す図である。
ユーザによりコンテンツ選択の操作があると、まずセレクタ14を制御部10に切り換える(S1)。これは、以下の図7(A)〜(C)の選択画面をOSDとしてTV3に表示するためである。次に、図7(A)に示すようなアクティビティ選択画面をTV3に表示する(S2)。この表示に応じたユーザによるアクティビティの選択を受け付ける(S3)。アクティビティの選択操作が行われると、図3のアクティビティテーブルを参照して、選択されたアクティビティを再生可能なソース機器を抽出する(S4)。そして、抽出されたソース機器を選択する機器選択画面(図7(B)参照)を表示する(S5)。
この表示に応じたユーザによるソース機器の選択を受け付ける(S6)。ソース機器の選択操作が行われると、このソース機器にアクセスし、このソース機器が再生可能なコンテンツのうち、先に選択されているアクティビティに該当するものを抽出する(S7)。
この抽出処理は、たとえばUSBメモリ25等のストレージの場合には、AVレシーバ1の制御部10が周辺機器インタフェース16を介してストレージにアクセスして記憶されているファイルを確認し、このなかから指定されたアクティビティに対応するコンテンツを抽出する動作である。また、iPod26のようにインテリジェントな装置の場合には、制御部10が周辺機器インタフェース16を介して、指定されたアクティビティに対応するコンテンツのリストを要求し、相手装置(iPod26)の制御から該当するコンテンツのリストを取得する動作となる。
そして、コンテンツ選択画面(図7(C)参照)を表示する(S8)。この表示に応じたユーザによるコンテンツの選択を受け付ける(S9)。ユーザによってコンテンツが選択されると、セレクタ14を選択されたソース機器に切り換える(S11)。そして、そのとき選択されている音場選択肢とS3で選択されたアクティビティで音場選択テーブルを検索して音場処理態様を決定する(S12)。この音場処理態様をオーディオ信号処理部30(音場処理部30A)に指示する(S13)。こののち、選択されたコンテンツの再生を開始する(S14)。このコンテンツの再生開始は、AVレシーバ1自身がそのコンテンツを再生する(たとえばMPEG2ファイルを読み出してデコードする)場合のほか、ソース機器2に対してコンテンツの再生を開始するよう指示する動作を含む。なお、選択されたソース機器がSTB21やチューナ18の場合、これらの機器は常時放送を受信・再生しているため、S14の再生開始処理は不要である。
なお、S9の選択操作でコンテンツを選択せず「戻る」操作をした場合(S10)には、ソース機器選択画面の表示動作(S5)にもどる。
図8(A)は、ユーザによる音場選択肢の選択時の動作を示すフローチャートである。ユーザにより音場を選択する旨の操作が行われると(S20)、制御部10は、音場選択肢をTV3の画面に図8(B)のように表示する(S21)。この音場選択肢は、そのとき再生されているコンテンツに重ねてOSDとして表示される。音場選択肢を表示しつつ、ユーザによる音場選択肢の選択を受け付ける(S22)。音場選択肢が選択されると、選択された音場選択肢、再生されているアクティビティで音場選択テーブルを検索し、音場処理態様を決定する(S23)。そして、この音場処理態様をオーディオ信号処理部30の音場処理部30Aに指示する(S24)。なお、そのときコンテンツが再生されていないときには、S22で選択された音場選択肢をレジスタに記憶するのみで、S23、S24の処理は行わなくてもよい。
この実施形態では、AVレシーバ1をコンテンツ再生装置としたが、コンテンツ再生装置の具体的構成はAVレシーバに限定されない。また、この実施形態ではコンテンツの種類を3種類のアクティビティ(Watch、Listen、Play)としたが、コンテンツの種類の分類はこれに限定されない。
また、この実施形態では、ユーザがアクティビティを選択することによりソース機器、コンテンツの絞り込みを行っているが、ソース機器またはコンテンツを直接指定するようにしてもよい。この場合、選択されたソース機器やコンテンツに基づいて、そのアクティビティ(コンテンツ種類)を検出し、このコンテンツ種類と選択された音場選択肢に基づいて音場処理態様を決定すればよい。
また、音場選択肢は、Music、Movie、Entertainmentの3種類に限定されない。この選択肢は、再生されるオーディオ信号の種類を基づく選択肢であるが、リスナー(ユーザ)の好みを表す選択肢(たとえば、明るい、温かい、ブリリアントなど)であってもよい。
信号処理の対象はオーディオ信号に限定されず、たとえば映像信号であってもよい。また、信号処理の内容は音場処理に限定されない。たとえば、エフェクトやイコライザ等の他の信号処理でもよい。
1 AVレシーバ
2 ソース機器
3 TV
10 制御部
30 オーディオ信号処理部
30A 音場処理部

Claims (3)

  1. 複数のソース機器を接続し、選択されたソース機器からビデオコンテンツ、オーディオコンテンツおよびゲームコンテンツを含む複数種類のコンテンツのうちいずれか入力るコンテンツ入力部と、
    前記コンテンツの種類の選択を受け付けるアクティビティ選択部と、
    前記複数のソース機器の中から、前記アクティビティ選択部によって選択された種類のコンテンツを供給可能なソース機器を抽出し、さらにこの中から1つのソース機器の選択を受け付けるソース機器選択部と、
    前記入力されたコンテンツに対して、複数態様の音場処理のうち選択された態様の音場処理を行う信号処理部と、
    前記音場処理の態様数よりも少ない選択肢で音場処理態様の選択を受け付ける処理態様選択部と、
    前記処理態様選択部によって選択された選択肢、および、前記コンテンツ入力部から入力されるコンテンツの種類に基づいて前記複数態様の音場処理から1の態様を選択し、この選択結果を前記信号処理部に指示する態様選択部と、
    を備えたコンテンツ再生装置。
  2. 複数のソース機器を接続し、複数種類のアクティビティのコンテンツを、前記複数のソース機器のうち選択された機器から入力するコンテンツ入力部と、
    入力されるコンテンツに対して、複数態様の音場処理のうち選択された態様の音場処理を行う信号処理部と、
    前記アクティビティの選択を受け付けるアクティビティ選択部と、
    前記選択されたアクティビティのコンテンツを供給可能なソース機器を抽出し、この中から更に1つのソース機器の選択を受け付けるソース機器選択部と、
    前記音場処理の態様数よりも少ない選択肢で音場処理態様の選択を受け付ける処理態様選択部と、
    前記処理態様選択部によって選択された選択肢、および、前記選択されたアクティビティに基づいて前記複数態様の音場処理から1の態様を選択し、この選択結果を前記信号処理部に指示する態様選択部と、
    を備えたコンテンツ再生装置。
  3. 前記複数種類のアクティビティのコンテンツは、Listenのコンテンツ、Watchのコンテンツ、および、Playのコンテンツからなり、
    前記処理態様選択部は、音場選択肢としてMusic、MovieおよびEntertainmentのいずれかの選択を受け付ける
    請求項に記載のコンテンツ再生装置。
JP2009127078A 2009-05-26 2009-05-26 コンテンツ再生装置 Active JP5585002B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127078A JP5585002B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 コンテンツ再生装置
US12/785,863 US8515263B2 (en) 2009-05-26 2010-05-24 Contents reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127078A JP5585002B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 コンテンツ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278580A JP2010278580A (ja) 2010-12-09
JP5585002B2 true JP5585002B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=43220342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127078A Active JP5585002B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 コンテンツ再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8515263B2 (ja)
JP (1) JP5585002B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102184738B (zh) * 2011-03-24 2013-04-24 广东欧珀电子工业有限公司 一种多模式菜单的设置方法
US10462593B2 (en) * 2015-06-30 2019-10-29 Voyetra Turtle Beach, Inc. Matrixed audio settings
CN106341726A (zh) * 2016-09-12 2017-01-18 努比亚技术有限公司 一种信息播放方法及设备
US9942074B1 (en) * 2016-11-30 2018-04-10 Micron Technology, Inc. Wireless devices and systems including examples of mixing coefficient data specific to a processing mode selection
US10027523B2 (en) 2016-11-30 2018-07-17 Micron Technology, Inc. Wireless devices and systems including examples of mixing input data with coefficient data
US10886998B2 (en) * 2019-02-22 2021-01-05 Micron Technology, Inc. Mixing coefficient data specific to a processing mode selection using layers of multiplication/accumulation units for wireless communication

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712934B2 (ja) * 2000-03-06 2011-06-29 ソニー株式会社 情報信号再生装置
JP2002142278A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Yamaha Corp 機器制御方法および機器並びにリモコン送信機
JP2004334979A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sharp Corp オーディオ装置
JP2006108843A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置と再生方法
US8837914B2 (en) * 2005-11-30 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital multimedia playback method and apparatus
JP2008193215A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp 表示方法及び表示装置
JP5125134B2 (ja) * 2007-02-07 2013-01-23 ヤマハ株式会社 Av装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100303451A1 (en) 2010-12-02
US8515263B2 (en) 2013-08-20
JP2010278580A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585002B2 (ja) コンテンツ再生装置
KR20080100609A (ko) 방송수신장치 및 그 콘텐츠 재생방법
JP5125134B2 (ja) Av装置
JP2010278578A (ja) Avコンテンツ再生装置
RU2554070C2 (ru) Способ и устройство для управления настройками устройства для воспроизведения элемента контента
KR20130071873A (ko) 컨텐츠재생장치 및 그 제어방법
US20100302455A1 (en) Source Device Selecting Apparatus
JP2011082687A (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置
JP4334591B2 (ja) マルチメディアデータ再生装置
JP4763374B2 (ja) 出力制御装置
JP6733730B2 (ja) コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法
KR101497700B1 (ko) 영상표시기기에서 프로그램 재생 방법 및 그 장치
KR101644093B1 (ko) Tv 장치 및 그 오디오 처리 방법
KR100355038B1 (ko) 텔레비젼 디스크 플레이어 및 그의 음성 처리 방법
JP5430596B2 (ja) 再生装置
US8756504B2 (en) Command transmitting apparatus
KR200467620Y1 (ko) 해상도 조절이 가능한 노래반주기
JP5463278B2 (ja) 出力制御装置および再生装置
JP2009246914A (ja) コンテンツ再生システム、音声処理装置、ディスプレイ装置及びそれらのプログラム
KR20060135330A (ko) Tv/dvd 콤보 시스템에서의 언어 자동 설정 방법
JP2007172792A (ja) オーディオシステム、および、再生制御方法
JP2015039060A (ja) 録画再生装置
KR20060111819A (ko) 저장 기능을 갖는 영상표시기기의 음악 재생장치 및 방법
KR20050056554A (ko) 라디오 음성 복합 녹화가 가능한 dvd-rw 장치 및 방법
KR20060056501A (ko) 에이브이 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5585002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150