JP2007149477A - フローティングタイプコネクタ - Google Patents

フローティングタイプコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007149477A
JP2007149477A JP2005341540A JP2005341540A JP2007149477A JP 2007149477 A JP2007149477 A JP 2007149477A JP 2005341540 A JP2005341540 A JP 2005341540A JP 2005341540 A JP2005341540 A JP 2005341540A JP 2007149477 A JP2007149477 A JP 2007149477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
inner housing
terminal
outer housing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005341540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969838B2 (ja
Inventor
Akira Kamisaka
亮 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2005341540A priority Critical patent/JP4969838B2/ja
Priority to US11/605,029 priority patent/US7354279B2/en
Publication of JP2007149477A publication Critical patent/JP2007149477A/ja
Priority to US12/080,912 priority patent/US7637762B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4969838B2 publication Critical patent/JP4969838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】端子の柔軟性が高く、内側ハウジングが外側ハウジングに対して柔軟に移動することができるとともに、内側ハウジングの上方へ引上げる力をコネクタ取付用補助金具によって確実に受止めることができ、引上げる力によって外側ハウジングや端子が変形したり、端子のテール部と回路基板との接続が剥がれたりすることがないようにする。
【解決手段】端子は、外側ハウジングに装着される第1装着部、内側ハウジングに装着される第2装着部、及び、第1装着部と第2装着部との間において自由に変形可能な略L字状の自由変形部を備え、自由変形部は、横方向に延在する水平直線部、及び、水平直線部にほぼ90度に接続された上下方向に延在する垂直直線部を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、フローティングタイプコネクタに関するものである。
従来、一対の平行な回路基板同士を電気的に接続するために、基板対基板コネクタが使用されている。しかし、あらかじめ設定した回路基板同士の相対的な位置がずれてしまうことがある。そこで、回路基板の位置ずれを吸収するために、一方のコネクタをフローティング構造とすることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図9は従来のフローティングタイプコネクタの断面図である。
図において、301は、フローティングタイプコネクタの外側ハウジングであり、図示されない回路基板に取付けられている。前記外側ハウジング301の内部には、凹部303が形成されており、該凹部303内に内側ハウジング302がX軸、Y軸及びZ軸方向に移動可能に収容されている。そして、前記内側ハウジング302は、X軸方向の移動が外側ハウジング301の係止枠306によって、Y軸方向の移動が凹部303の内壁によって、及び、Z軸方向の移動が内側ハウジング302の係止片304と外側ハウジング301の上片305とによって、それぞれ、規制される。
また、前記外側ハウジング301と内側ハウジング302との間には、弾性を備える金属から成る端子308が配設される。該端子308は、一端が外側ハウジング301の外方へ突出するように外側ハウジング301に固定され、また、他端が内側ハウジング302内に突出するように内側ハウジング302に固定される。そして、前記端子308の中間部309は波状に屈曲されている。該中間部309が弾性的に変形することによって、内側ハウジング302の外側ハウジング301に対する移動が許容され、内側ハウジング302が外側ハウジング301に対してフローティングした状態が維持される。
実公平7−33408号公報
しかしながら、前記従来のフローティングタイプコネクタにおいては、端子308の中間部309が単に波状に屈曲されているのみなので、弾性的に変形可能な部分の長さが不十分であり、端子308の柔軟性を高くすることができない。また、波の底の部分が内側ハウジング302の下側の角部に当接するので、端子308の変形が制限されてしまう。そのため、該端子308の柔軟性が低くなり、特に端子308の数が多いと、内側ハウジング302が外側ハウジング301に対して柔軟に移動することができず、回路基板の位置ずれを適切に吸収することができなくなってしまう。
また、Z軸方向の移動が内側ハウジング302の係止片304と外側ハウジング301の上片305とによって規制されるようになっているので、相手方コネクタを抜去るときにZ軸方向に強い力が加えられると、外側ハウジング301の上片305が変形してしまう恐れがある。
本発明は、前記従来のフローティングタイプコネクタの問題点を解決して、外側ハウジングと内側ハウジングとを連結する弾性的に変形可能な端子の自由変形部分に基板と平行に延在する直線部を形成するとともに、内側ハウジングの下面と前記直線部の上面との間に空間を形成し、さらに、外側ハウジングの長手方向両端の両側からコネクタ取付用補助金具の上端部を内方に突出させて内側ハウジングの上方への動きを拘束するようにして、端子の柔軟性が高く、内側ハウジングが外側ハウジングに対して柔軟に移動することができるとともに、内側ハウジングの上方へ引上げる力をコネクタ取付用補助金具によって確実に受止めることができ、前記引上げる力によって外側ハウジングや端子が変形したり、端子のテール部と回路基板との接続が剥(は)がれたりすることがなく、信頼性の高いフローティングタイプコネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明のフローティングタイプコネクタにおいては、長手方向に延在する側壁部及び対向する側壁部同士の間に形成された収容凹部を備える外側ハウジングと、前記収容凹部内に収容され、前記外側ハウジングに対して移動可能な内側ハウジングと、回路基板に接続されるテール部、及び、相手方コネクタの相手方端子と接触する接触部を備え、前記外側ハウジング及び内側ハウジングに装着され、前記外側ハウジングと内側ハウジングとを物理的に接続する弾性的に変形可能な端子とを有するフローティングタイプコネクタであって、前記端子は、前記外側ハウジングに装着される第1装着部、前記内側ハウジングに装着される第2装着部、及び、前記第1装着部と第2装着部との間において自由に変形可能な略L字状の自由変形部を備え、該自由変形部は、横方向に延在する水平直線部、及び、該水平直線部にほぼ90度に接続された上下方向に延在する垂直直線部を備える。
本発明の他のフローティングタイプコネクタにおいては、さらに、前記内側ハウジングは、前記側壁部と平行にかつ上下方向に延在し、前記第2装着部が下端に装着される中央壁部、並びに、該中央壁部の壁面の途中に接続された水平部、及び、該水平部に接続され、前記中央壁部の壁面に対向して上下方向に延在する垂直部から成る嵌(かん)合壁部を備え、前記内側ハウジングの中央壁部及び水平部並びに前記端子の自由変形部の水平直線部及び垂直直線部は、所定断面形状の空間を形成するように配設される。
本発明の更に他のフローティングタイプコネクタにおいては、さらに、前記端子は、下端が前記第1装着部に接続され、上端がほぼ180度に前記自由変形部の垂直直線部の上端に接続され、上下方向に延在する拘束変形部を備え、前記テール部は側壁部の下方に突出し、前記第1装着部及び拘束変形部は前記側壁部に形成された上下方向に延在する端子収容第1溝内に収容され、前記第2装着部及び接触部は前記中央壁部に形成された上下方向に延在する端子収容第2溝内に収容される。
本発明の更に他のフローティングタイプコネクタにおいては、長手方向に延在する側壁部及び対向する側壁部同士の間に形成された収容凹部を備える外側ハウジングと、前記収容凹部内に収容され、前記外側ハウジングに対して移動可能な内側ハウジングと、回路基板に接続されるテール部、及び、相手方コネクタの相手方端子と接触する接触部を備え、前記外側ハウジング及び内側ハウジングに装着され、前記外側ハウジングと内側ハウジングとを物理的に接続する弾性的に変形可能な端子とを有するフローティングタイプコネクタであって、前記外側ハウジングは、前記側壁部の両端に形成された拘束用厚壁部、及び、長手方向両端において対向する拘束用厚壁部を接続する拘束用端壁部を備え、前記内側ハウジングは、長手方向両端に形成され、長手方向端面が拘束用端壁部に対向し、短手方向側面が両側の拘束用厚壁部に対向する被拘束用端壁部を備え、前記拘束用厚壁部に装着され、被拘束用端壁部の両側から被拘束用端壁部の上面の上方に延在する抜止部を備えるコネクタ取付用補助金具を有する。
本発明の更に他のフローティングタイプコネクタにおいては、さらに、前記コネクタ取付用補助金具は、上下方向に延在し、前記拘束用厚壁部に装着される本体部、該本体部の下端に接続され、回路基板に取付けられる取付部、及び、前記本体部の上端に接続され、水平方向に延在する抜止部を備える。
本発明の更に他のフローティングタイプコネクタにおいては、さらに、前記取付部は、複数の端子のテール部によって形成される長手方向に延在する列の延長上において回路基板に取付けられる。
本発明の更に他のフローティングタイプコネクタにおいては、さらに、前記外側ハウジング及び内側ハウジングは、拘束用端壁部と被拘束用端壁部とを接続する接続部によって接続された状態で一体的に形成された後、前記接続部が除去されることによって分離される。
本発明によれば、フローティングタイプコネクタは、外側ハウジングと内側ハウジングを連結する弾性的に変形可能な端子の自由変形部分に基板と平行に延在する直線部を形成するようになっている。また、内側ハウジングの下面と前記直線部の上面との間に空間を形成するようになっている。さらに、外側ハウジングの長手方向両端の両側からコネクタ取付用補助金具の上端部を内方に突出させて内側ハウジングの上方への動きを拘束するようになっている。そのため、端子の柔軟性が高く、内側ハウジングが外側ハウジングに対して柔軟に移動することができるとともに、内側ハウジングの上方へ引上げる力をコネクタ取付用補助金具によって確実に受止めることができ、前記引上げる力によって外側ハウジングや端子が変形したり、端子のテール部と回路基板との接続が剥がれたりすることがなく、信頼性を高くすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるコネクタに相手方を嵌合する状態を示す斜視図、図2は本発明の実施の形態におけるコネクタの平面図である。
図1において、10は本実施の形態におけるフローティングタイプコネクタとしてのコネクタであり、回路基板の表面に実装される表面実装型のコネクタである。また、50は前記コネクタ10に嵌合される相手方コネクタであり、他方の回路基板の表面に実装される表面実装型のコネクタである。本実施の形態におけるコネクタ10及び相手方コネクタ50は互いに嵌合することによって、一対の回路基板を電気的に接続する。なお、該回路基板は、例えば、プリント回路基板であるが、いかなる種類の回路基板であってもよい。
また、本実施の形態において、コネクタ10の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、前記コネクタ10の各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、その姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
そして、前記コネクタ10は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された外側ハウジング11及び内側ハウジング21を有する。前記外側ハウジング11及び内側ハウジング21は、図2に示されるように、各々独立した別個の部材であるが、例えば、射出成形等の成形方法によって成形される際には、同一の金型内で一体的に形成される。そして、後の工程において、接続部が切断されて互いに分離される。
ここで、外側ハウジング11は、平断面が長方形の四角筒状の形状を有する部材であり、互いに平行でコネクタ10の長手方向(図2おける横方向)に延在する2つの側壁部12、該側壁部12の両端に形成された拘束用厚壁部13、及び、互いに平行でコネクタ10の短手方向(図2おける上下方向)に延在し、対向する拘束用厚壁部13を接続する2つの拘束用端壁部14を有する。なお、該拘束用端壁部14の両端は拘束用厚壁部13の端部に接続されている。そして、前記外側ハウジング11は、側壁部12、拘束用厚壁部13及び拘束用端壁部14によって画定される収容凹部を中央に備える。
一方、内側ハウジング21は、平断面が長方形の略四角柱状の外形を有する部材であり、長手方向に延在する中央壁部22、該中央壁部22の両側に取付けられ長手方向に延在する2つの嵌合壁部23、前記中央壁部22と嵌合壁部23との間に形成された長手方向に延在する2つの嵌合溝部24、並びに、中央壁部22及び嵌合壁部23の長手方向両端に接続された2つの被拘束用端壁部27を有する。なお、図2における27e及び27fは、被拘束用端壁部27の両側の側面である。そして、内側ハウジング21の外寸は、外側ハウジング11の内寸よりも小さく、内側ハウジング21は、外側ハウジング11の収容凹部内に収容される。
また、コネクタ10は、導電性の金属から成る複数の端子31を有する。該端子31は、コネクタ10の長手方向に延在する列を2つ形成するように所定のピッチで配列され、外側ハウジング11と内側ハウジング21とに跨(またが)るように取付けられている。この場合、前記端子31は、外側ハウジング11の側壁部12及び内側ハウジング21の中央壁部22の各々に装着されており、外側ハウジング11と内側ハウジング21とを物理的に接続する機能を発揮する。前記コネクタ10は、いわゆるフローティングタイプであり、外側ハウジング11と内側ハウジング21とは固定的に接続されておらず、端子31によって接続されている。そして、端子31が弾性的に変形可能なので、内側ハウジング21は、外側ハウジング11に対して移動可能に緩く拘束された状態、すなわち、フローティングした状態で接続されている。
なお、外側ハウジング11は図示されない回路基板上に実装されて固定される。この場合、外側ハウジング11は、前記端子31が回路基板の導電性トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続されるとともに、ネイルと通称されるコネクタ取付用補助金具41が回路基板上の接続パッドにはんだ付等によって取付けられることによって固定される。なお、コネクタ取付用補助金具41は、拘束用厚壁部13に形成された金具取付部15に装着される。
一方、相手方コネクタ50は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された相手方ハウジング51、及び、該相手方ハウジング51に装着された導電性の金属から成る複数の相手方端子52を有する。そして、前記相手方ハウジング51は、略四角柱状の外形を有する部材であり、図1における下側の面には、前記内側ハウジング21の嵌合溝部24に挿入される凸部が形成されるとともに、相手方端子52の一部が露出している。また、該相手方端子52は、相手方ハウジング51の図1における上側の面に一部が露出し、図示されない他方の回路基板上の導電性トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続される。
そして、図1に示されるように、コネクタ10の嵌合面(図1における上側の面)と相手方コネクタ50の嵌合面(図1における下側の面)とを対向させた状態で、コネクタ10及び/又は相手方コネクタ50を相手側に移動させて、コネクタ10と相手方コネクタ50とを嵌合させると、コネクタ10の端子31が相手方コネクタ50の対応する相手方端子52と接触することによって電気的に導通する。これにより、コネクタ10及び相手方コネクタ50が各々実装された一対の回路基板は、電気的に接続される。
次に、前記外側ハウジング11、内側ハウジング21及び端子31の構成について詳細に説明する。
図3は本発明の実施の形態におけるコネクタの断面斜視図であり図2のA−A矢視断面斜視図、図4は本発明の実施の形態におけるコネクタの端子の斜視図である。
図3に示されるように、外側ハウジング11の各側壁部12の内側壁面には、上下方向に延在する端子収容第1溝16が、コネクタ10の長手方向に延在する列を形成するように、所定のピッチで複数本形成されている。また、内側ハウジング21の中央壁部22の両側壁面には、上下方向に延在する端子収容第2溝26が、コネクタ10の長手方向に延在する列を形成するように、所定のピッチで複数本形成されている。そして、端子収容第1溝16及び端子収容第2溝26の各々には端子31が1本ずつ収容されている。なお、必ずしもすべての端子収容第1溝16及び端子収容第2溝26に端子31が収容される必要はなく、相手方コネクタ50が備える相手方端子52の配列に対応させて、端子31を適宜省略することができる。また、図3においては、図示の都合上、一部の端子収容第1溝16、端子収容第2溝26及び端子31のみが描画されており、コネクタ10の長手方向に延在する列の中間における端子収容第1溝16、端子収容第2溝26及び端子31は、描画が省略されている。
ここで、前記中央壁部22の両側壁面には、断面形状が略L字状の嵌合壁部23が各々取付けられている。該嵌合壁部23は、上下方向に延在する垂直部23a及び横方向に延在する水平部23bを備え、該水平部23bの一端が前記中央壁部22の側壁面に接続されている。そして、中央壁部22の両側壁面と嵌合壁部23の垂直部23aとの間に、相手方コネクタ50の相手方端子52を含む凸部が挿入される嵌合溝部24が形成される。なお、前記水平部23bの上面は前記嵌合溝部24の底面となる。また、前記端子収容第2溝26は、水平部23bが中央壁部22の側壁面に接続される部分を貫通し、中央壁部22の上下方向の全長に亘(わた)って形成される。
一方、端子31は、図4に示されるように、弾性を備える細長い棒状の金属を屈曲した部材であり、略S字状の側面形状を有する。そして、前記端子31は、外側ハウジング11に装着される第1装着部32a、内側ハウジング21に装着される第2装着部32b、回路基板の導電性トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続されるテール部33、相手方コネクタ50の対応する相手方端子52と接触する接触部としての接触腕部34、前記第1装着部32aと第2装着部32bとの間で自由に変形可能な自由変形部35、及び、前記第1装着部32aと自由変形部35とを接続する拘束変形部36を有する。
ここで、前記第1装着部32a及び第2装着部32bは、側面に凹凸を備え、該凹凸が外側ハウジング11の端子収容第1溝16の側壁及び内側ハウジング21の端子収容第2溝26の側壁に食込むことによって固定的に装着される。図3に示されるように、第1装着部32aは、外側ハウジング11の端子収容第1溝16の下端近傍に装着され、第2装着部32bは、内側ハウジング21の端子収容第2溝26の下端近傍に装着される。
また、テール部33は、第1装着部32aの下端から外側ハウジング11の側壁部12の外方へ向けて横方向に延在する。図3に示されるように、第1装着部32aの下端は、外側ハウジング11の側壁部12の下面からわずかに下方に突出する。そして、テール部33の下面が、回路基板の導電性トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続される。
さらに、接触腕部34は、第2装着部32bの上端から斜め上方に向けて突出したカンチレバー状の弾性を備える部材であり、自由端である先端近傍に屈曲する接触凸部34aを備える。該接触凸部34aは、拘束変形部36側に向けて突出するように形成されている。そして、図3に示されるように、接触腕部34の大部分は内側ハウジング21の端子収容第2溝26内に収容され、接触凸部34aが端子収容第2溝26から嵌合溝部24内に突出する。そして、該嵌合溝部24内に相手方コネクタ50の相手方端子52を含む凸部が挿入されると、接触腕部34のばねとしての機能によって、接触凸部34aが付勢され、前記相手方端子52に押付けられる。これにより、端子31と相手方端子52とが電気的に接続される。なお、接触腕部34は、端子収容第2溝26内に収容され、端子31のスパン方向、コネクタ10の短手方向に変位可能であるが、端子31のピッチ方向、すなわち、コネクタ10の長手方向への変位は不能となっている。そのため、接触凸部34aは、端子31のピッチ方向に関して、位置決めされた状態なので、対応する相手方端子52と正確に接触し、電気的に接続される。
そして、前記自由変形部35は、略L字状の側面形状を備え、横方向に延在する水平直線部35a、上下方向に延在する垂直直線部35b、前記水平直線部35aの一端と第2装着部32bの下端とを接続するほぼ90度に屈曲した第1屈曲部35c、前記水平直線部35aの他端と垂直直線部35bの下端とを接続するほぼ90度に屈曲した第2屈曲部35d、及び、前記垂直直線部35bの上端と拘束変形部36の上端とを接続するほぼ180度に湾曲された湾曲部35eを有する。このように、前記自由変形部35は、略L字状の側面形状を備え、直線状の水平直線部35aと垂直直線部35bとをほぼ90度に屈曲した第2屈曲部35dによって接続するようになっているので、外側ハウジング11又は内側ハウジング21によって拘束されることのない部分、すなわち、自由に弾性的に変形可能な部分の長さが長くなっている。そのため、第1装着部32aと第2装着部32bとの間に存在する自由変形部35が柔軟に変形することができ、内側ハウジング21は外側ハウジング11に対して柔軟に移動することができる。この場合、内側ハウジング21は、外側ハウジング11に対し、端子31のスパン方向、すなわち、コネクタ10の短手方向、及び、端子31のピッチ方向、すなわち、コネクタ10の長手方向に移動することができる。さらに、内側ハウジング21は、外側ハウジング11に対し、端子31のスパン方向の短手方向に傾動することもできる。
仮に、自由変形部35が、第1屈曲部35cと湾曲部35eとの間を緩やかな曲線を描いて結ぶような側面形状を備えるものであった場合、自由に弾性的に変形可能な部分の長さが短くなってしまう。そのため、自由変形部35の柔軟性が低下し、内側ハウジング21は外側ハウジング11に対して柔軟に移動することができなくなってしまう。特に、端子31の数が多い、例えば、100本程度である場合、個々の端子31における柔軟性の差が小さくても、すべての端子31によって拘束されている内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する移動の柔軟性に与える影響は大きなものとなる。したがって、本実施の形態においては、自由変形部35が、略L字状の側面形状を備え、直線状の水平直線部35aと垂直直線部35bとをほぼ90度に屈曲した第2屈曲部35dによって接続するようになっているので、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する移動の柔軟性を大幅に向上させることができる。
また、前記自由変形部35が、略L字状の側面形状を備え、直線状の水平直線部35aと垂直直線部35bとをほぼ90度に屈曲した第2屈曲部35dによって接続するようになっているので、図3に示されるように、嵌合壁部23の水平部23b、中央壁部22、水平直線部35a及び垂直直線部35bによって囲まれた空間25が形成される。すなわち、内側ハウジング21の下側角部と自由変形部35との間に断面矩(く)形の空間25が形成されている。そのため、内側ハウジング21が外側ハウジング11に対して、端子31のスパン方向に移動したり、傾動したりした場合であっても、内側ハウジング21と自由変形部35とが干渉することがない。したがって、自由変形部35は、変形が拘束されないので、柔軟に変形することができ、内側ハウジング21は外側ハウジング11に対して柔軟に移動することができる。また、自由変形部35が損傷を受けることもない。
なお、拘束変形部36は、端子収容第1溝16内に収容され、端子31のスパン方向、すなわち、コネクタ10の短手方向に変位可能であるが、端子31のピッチ方向、すなわち、コネクタ10の長手方向への変位は不能となっている。そのため、拘束変形部36に接続された自由変形部35も、端子31のピッチ方向への移動がある程度拘束されるので、隣接する自由変形部35との距離が維持され、隣接する自由変形部35同士が接触してしまうことがない。
次に、前記外側ハウジング11に対する内側ハウジング21の移動を拘束するための構成について詳細に説明する。
図5は本発明の実施の形態におけるコネクタの端部の横断面図であり図2のB−B矢視断面図、図6は本発明の実施の形態におけるコネクタの端部の断面斜視図であり図2のB−B矢視断面斜視図、図7は本発明の実施の形態におけるコネクタの端部の裏面を示す斜視図、図8は本発明の実施の形態におけるコネクタのコネクタ取付用補助金具の斜視図である。
前述のように、外側ハウジング11と内側ハウジング21とが弾性的に変形可能な端子31によって接続されているので、内側ハウジング21は、外側ハウジング11に対して移動可能になっている。しかし、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する移動は、コネクタ10の長手方向両端部において拘束される。この場合、被拘束用端壁部27は、略矩形のブロック状で、中央壁部22及び嵌合壁部23の長手方向端部に接続されている。そして、被拘束用端壁部27の更に長手方向外側には、中央に上下方向へ連通した凹部27aを形成するよう突部27b及び27cが設けられ、また、被拘束用壁部27の下面には下方突部27dが形成されている。
まず、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する端子31のピッチ方向、すなわち、コネクタ10の長手方向への移動は、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27におけるコネクタ10の長手方向端面の少なくとも一部、ここでは突部27b及び27cの長手方向側面が外側ハウジング11の拘束用端壁部14の内側壁面に当接することによって制限される。そして、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する端子31のスパン方向、すなわち、コネクタ10の短手方向への移動は、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27におけるコネクタ10の短手方向側面の少なくとも一部、ここでは被拘束用端壁部27の側面27e又は27fが外側ハウジング11の拘束用厚壁部13の内側壁面に当接することによって制限される。また、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する回路基板の方向、すなわち、下方向への移動は、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27における下側面の少なくとも一部、ここでは下方突部27dの下面が回路基板の上面に当接することによって制限される。さらに、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する相手方コネクタ50の方向、すなわち、上方向への移動は、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27における上側面の少なくとも一部、ここでは突部27b及び27cの上面側が外側ハウジング11の拘束用厚壁部13に取付けられたコネクタ取付用補助金具41に当接することによって制限される。さらに、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する端子31のスパン方向の傾動も、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27における下側面の少なくとも一部が回路基板の上面に当接し、前記被拘束用端壁部27における上側面の少なくとも一部がコネクタ取付用補助金具41に当接することによって制限される。
なお、図5及び7に示されるように、拘束用厚壁部13の下側面には、下方に突出する突起13aが形成されている。該突起13aは、回路基板に形成された位置決め用の穴等に挿入され、回路基板に対する外側ハウジング11の位置決めを行う機能を有する。なお、前記突起13aの数、位置等は、任意に決定することができ、不要の場合には、適宜省略することができる。
ここで、コネクタ取付用補助金具41は、図8に示されるように、肉厚で強度の高い金属板を屈曲した部材であり、略クランク状の側断面形状を有する。そして、前記コネクタ取付用補助金具41は、外側ハウジング11の拘束用厚壁部13に装着される本体部42、回路基板上の接続パッドにはんだ付等によって取付けられる取付部43、及び、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27の上方に延在する抜止部44を有する。
そして、前記本体部42は、側面に凹凸を備え、該凹凸が外側ハウジング11の拘束用厚壁部13に形成された凹溝状の金具取付部15の側壁に食込むことによって固定的に装着される。また、前記取付部43は、本体部42の下端から外側ハウジング11の外方へ向けて横方向に延在する。そして、取付部43の下面は、回路基板上の接続パッドにはんだ付等によって取付けられる。また、前記抜止部44は、本体部42の上端から外側ハウジング11の内方へ向けて横方向に延在し、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27の上に到達する。すなわち、前記抜止部44は被拘束用端壁部27の上側面の少なくとも一部の上、ここでは突部27b及び27cの上面側であって凹部27aにかからない位置にオーバーラップする。この場合、図5及び6に示されるように、コネクタ10の短手方向両側に取付けられた抜止部44のいずれもが、被拘束用端壁部27の上側面の少なくとも一部の上にオーバーラップするので、被拘束用端壁部27が両側の抜止部44の間を通り抜けて上方に移動することがない。なお、図5及び6に示される状態において、前記抜止部44の下面と被拘束用端壁部27の上側壁面との間には間隙(げき)が存在する。
そして、内側ハウジング21が外側ハウジング11に対して上方向に移動すると、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27における上側面の一部、例えば、図5における左右両側の端部が抜止部44の下面に当接するので、それ以上内側ハウジング21が上方向に移動することが防止される。この場合、コネクタ取付用補助金具41が強度の高い部材なので、抜止部44はほとんど変形せず、内側ハウジング21の上方への移動は抜止部44によって確実に拘束される。また、内側ハウジング21の上方への移動が、例えば、嵌合している相手方コネクタ50をオペレータが抜去ろうとして発生したような場合、抜止部44に強い力が加えられるが、抜止部44はほとんど変形しないので、内側ハウジング21の上方への移動は抜止部44によって確実に拘束される。
また、コネクタ取付用補助金具41の本体部42は、側壁部12よりも肉厚で強度の高い拘束用厚壁部13に装着されているので、抜止部44に強い力が加えられても、コネクタ取付用補助金具41が装着される拘束用厚壁部13が変形しないので、内側ハウジング21の上方への移動は抜止部44によって確実に拘束される。さらに、取付部43が回路基板上の接続パッドにはんだ付等によって取付けられているので、抜止部44に強い力が加えられても、コネクタ取付用補助金具41が回路基板から外れてしまうことがなく、内側ハウジング21の上方への移動は抜止部44によって確実に拘束される。
なお、内側ハウジング21が外側ハウジング11に対して端子31のスパン方向に傾動した場合には、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27における上側面の一部、例えば、図5における左右いずれか一方の端部が抜止部44の下面に当接するので、それ以上内側ハウジング21が傾動することが防止される。
さらに、コネクタ取付用補助金具41は、両側の拘束用厚壁部13に取付けられているので、コネクタ10に端子31のスパン方向の外力が加えられた場合に、端子31のテール部33が回路基板の導電性トレースに連結された接続パッドから離脱してしまうことを防止する。通常、コネクタ10に加えられる端子31のスパン方向の外力の作用点は、回路基板の表面よりも高いところに位置するので、前記外力によってコネクタ10を端子31のスパン方向に傾動させるような回転モーメントが発生し、該回転モーメントによって前記外力を受けた側の側壁部12を持上げるような上向きの力、すなわち、側壁部12を回路基板から離脱させる方向の力が発生する。そのため、前記外力を受けた側の側壁部12に固定された端子31のテール部33には、回路基板の導電性トレースに連結された接続パッドから離脱する方向の力が加えられることになる。
しかし、本実施の形態においては、図7に示されるように、コネクタ取付用補助金具41の取付部43が、端子31のテール部33の列の延長上に存在する。そのため、前記外力を受けた側の側壁部12の両端に形成された拘束用厚壁部13に取付けられたコネクタ取付用補助金具41の取付部43にも、端子31のテール部33と同様に、回路基板から離脱させる方向の力が加えられる。したがって、回路基板から離脱させる方向の力の相当程度をコネクタ取付用補助金具41の取付部43が受け、端子31のテール部33が受ける力が低減されるので、端子31のテール部33が回路基板の導電性トレースに連結された接続パッドから離脱してしまうことが防止される。
仮に、コネクタ取付用補助金具41が、両側の拘束用厚壁部13に各々取付けられておらず、拘束用端壁部14の中心部に取付けられているものであった場合、取付部43は、その位置が端子31のスパン方向に関して端子31のテール部33から離れてしまうので、回路基板から離脱させる方向の力を十分に受けることができない。そのため、端子31のテール部33が受ける力が低減されず、端子31のテール部33が回路基板の導電性トレースに連結された接続パッドから離脱してしまう。
また、本実施の形態においては、コネクタ取付用補助金具41が外側ハウジング11の長手方向両端において内側ハウジング21の被拘束用端壁部27の両側に配設された拘束用厚壁部13に取付けられているので、コネクタ10の製造を容易に行うことができる。前述のように、外側ハウジング11及び内側ハウジング21は、射出成形等の成形方法によって成形される際には、同一の金型内で一体的に形成される。この場合、図1又は2に示されるようなコネクタ10からすべての端子31及びコネクタ取付用補助金具41を除去した状態となっている。ただし、外側ハウジング11と内側ハウジング21とを相互に接続する接続部が、内側ハウジング21の被拘束用端壁部27と外側ハウジング11の拘束用端壁部14との間に存在する。より具体的には、前記被拘束用端壁部27の中央部と拘束用端壁部14の中央部とを接続する棒状の接続部が存在する。該接続部によって、外側ハウジング11と内側ハウジング21との位置関係は、図1又は2に示されるような状態に維持される。
そして、接続部が存在する状態において、端子31及びコネクタ取付用補助金具41の外側ハウジング11及び内側ハウジング21への取付工程が行われる。この場合、接続部によって、外側ハウジング11と内側ハウジング21との位置関係が維持されているので、特に、外側ハウジング11及び内側ハウジング21の両方に取付ける端子31の取付工程を容易に行うことができる。
続いて、端子31及びコネクタ取付用補助金具41の取付工程が終了した後に、前記接続部を切断して除去する工程が行われる。この場合、コネクタ取付用補助金具41が被拘束用端壁部27の両側に配設された拘束用厚壁部13に取付けられ、図5及び6に示されるように、両側のコネクタ取付用補助金具41の抜止部44同士の間が開いているので、被拘束用端壁部27の中央部と拘束用端壁部14の中央部とを接続する接続部の切断及び除去工程を容易に行うことができる。したがって、コネクタ10の製造を容易に行うことができる。
仮に、コネクタ取付用補助金具41が、両側の拘束用厚壁部13に各々取付けられておらず、拘束用端壁部14の中心部に取付けられているものであった場合、抜止部44が接続部の上方に位置するので、コネクタ取付用補助金具41を取付けた後に接続部を切断して除去することができなくなってしまう。そのため、コネクタ10を製造する際には、接続部が存在する状態において、端子31の取付工程が行われ、該端子31の取付工程が終了した後に、接続部を切断して除去する工程が行われ、接続部の切断除去工程が終了した後に、コネクタ取付用補助金具41の取付工程が行われることとなる。しかし、コネクタ取付用補助金具41の取付工程は端子31の取付工程と同一の作業装置で行うことができるが、接続部の切断除去工程は端子31の取付工程と同一の作業装置で行うことができない。そのため、端子31の取付工程が終了した後に段取替えを行い、さらに、接続部の切断除去工程が終了した後に、再び、段取替えを行う必要がある。したがって、段取替えの回数が増加して、コネクタ10の製造に要する手間と時間がかかってしまう。これに対し、本実施の形態においては、端子31及びコネクタ取付用補助金具41の取付工程が終了した後に、接続部を切断して除去する工程が行われるので、段取替えが一回だけで済み、コネクタ10の製造に要する手間と時間とを低減することができ、容易に製造することができる。
また、コネクタ取付用補助金具41が外側ハウジング11の長手方向両端において内側ハウジング21の被拘束用端壁部27の両側に配設された拘束用厚壁部13に取付けられているので、被拘束用端壁部27の端部に凹部27aを形成することがてきる。前述のように、被拘束用端壁部27の長手方向端部には拘束用端壁部14との接続部が形成されているが、前記凹部27aを設け、接続部を該凹部27aに形成することで接続部周囲の空間が増し、接続部を形成する金型の作成が更に容易となり、その切断作業が更に容易となる。また、下方突部27dによっても接続部周囲の空間を確保することができ、同様の効果を得ることができる。なお、必要に応じて前記凹部27aを形成しないようにすることもできる。
このように、本実施の形態において、端子31は、外側ハウジング11に装着される第1装着部32a、内側ハウジング21に装着される第2装着部32b、及び、第1装着部32aと第2装着部32bとの間において自由に変形可能な略L字状の自由変形部35を備え、該自由変形部35は、横方向に延在する水平直線部35a、及び、該水平直線部35aにほぼ90度に接続された上下方向に延在する垂直直線部35bを備える。
そのため、前記自由変形部35は、自由に弾性的に変形可能な部分の長さが長くなり、柔軟に変形することができるので、内側ハウジング21が外側ハウジング11に対して柔軟に移動することができる。
また、内側ハウジング21の中央壁部22及び水平部23b並びに自由変形部35の水平直線部35a及び垂直直線部35bは、断面矩形の空間25を形成するように配設されている。そのため、内側ハウジング21が外側ハウジング11に対して、端子31のスパン方向に移動したり、傾動したりした場合であっても、内側ハウジング21と自由変形部35とが干渉することがない。したがって、該自由変形部35は、変形が拘束されないので、柔軟に変形することができ、内側ハウジング21は外側ハウジング11に対して柔軟に移動することができる。また、自由変形部35が損傷を受けることもない。
さらに、断面矩形の空間25の形状は矩形に限らず他の形状でもよい。例えば、水平直線部35a及び垂直直線部35bを拘束しない範囲で端子31から離れていれば、中央壁部22及び水平部23bが斜めにつながり断面三角形の空間となっていたり、円弧でつながり断面1/4円形状であったりしてもよい。
さらに、外側ハウジング11は、側壁部12の両端に形成された拘束用厚壁部13、及び、長手方向両端において対向する拘束用厚壁部13を接続する拘束用端壁部14を備え、内側ハウジング21は、長手方向両端に形成され、長手方向端面が拘束用端壁部14に対向し、短手方向側面が両側の拘束用厚壁部13に対向する被拘束用端壁部27を備え、拘束用厚壁部13には、被拘束用端壁部27の両側から該被拘束用端壁部27の上面の上方に延在する抜止部44を備えるコネクタ取付用補助金具41が装着されている。
そのため、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する横方向への移動は、被拘束用端壁部27が拘束用厚壁部13及び拘束用端壁部14に当接することによって制限される。また、内側ハウジング21の外側ハウジング11に対する上方向への移動は、被拘束用端壁部27がコネクタ取付用補助金具41の抜止部44に当接することによって制限される。この場合、コネクタ取付用補助金具41は、肉厚で強度の高い拘束用厚壁部13に装着されているので、抜止部44に強い力が加えられても拘束用厚壁部13が変形しないので、内側ハウジング21の上方への移動は抜止部44によって確実に拘束される。さらに、コネクタ取付用補助金具41が回路基板上の接続パッドにはんだ付等によって取付けられているので、抜止部44に強い力が加えられても、コネクタ取付用補助金具41が回路基板から外れてしまうことがなく、内側ハウジング21の上方への移動は抜止部44によって確実に拘束される。
また、コネクタ取付用補助金具41の取付部43は、複数の端子31のテール部33によって形成される長手方向に延在する列の延長上において回路基板に取付けられている。そのため、コネクタ10に端子31のスパン方向の外力が加えられた場合に、端子31のテール部33が回路基板の導電性トレースに連結された接続パッドから離脱してしまうことが防止される。
さらに、外側ハウジング11及び内側ハウジング21は、拘束用端壁部14と被拘束用端壁部27とを接続する接続部によって接続された状態で一体的に形成された後、接続部が除去されることによって分離される。そのため、コネクタ10の製造を容易に行うことができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の実施の形態におけるコネクタに相手方を嵌合する状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタの平面図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタの断面斜視図であり図2のA−A矢視断面斜視図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタの端子の斜視図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタの端部の横断面図であり図2のB−B矢視断面図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタの端部の断面斜視図であり図2のB−B矢視断面斜視図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタの端部の裏面を示す斜視図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタのコネクタ取付用補助金具の斜視図である。 従来のフローティングタイプコネクタの断面図である。
符号の説明
10 コネクタ
11、301 外側ハウジング
12 側壁部
13 拘束用厚壁部
13a 突起
14 拘束用端壁部
15 金具取付部
16 端子収容第1溝
21、302 内側ハウジング
22 中央壁部
23 嵌合壁部
23a 垂直部
23b 水平部
24 嵌合溝部
25 空間
26 端子収容第2溝
27 被拘束用端壁部
31、308 端子
32a 第1装着部
32b 第2装着部
33 テール部
34 接触腕部
34a 接触凸部
35 自由変形部
35a 水平直線部
35b 垂直直線部
35c 第1屈曲部
35d 第2屈曲部
35e 湾曲部
36 拘束変形部
41 コネクタ取付用補助金具
42 本体部
43 取付部
44 抜止部
50 相手方コネクタ
51 相手方ハウジング
52 相手方端子
303 凹部
304 係止片
305 上片
306 係止枠
309 中間部

Claims (7)

  1. (a)長手方向に延在する側壁部(12)及び対向する側壁部(12)同士の間に形成された収容凹部を備える外側ハウジング(11)と、
    (b)前記収容凹部内に収容され、前記外側ハウジング(11)に対して移動可能な内側ハウジング(21)と、
    (c)回路基板に接続されるテール部(33)、及び、相手方コネクタ(50)の相手方端子(52)と接触する接触部(34)を備え、前記外側ハウジング(11)及び内側ハウジング(21)に装着され、前記外側ハウジング(11)と内側ハウジング(21)とを物理的に接続する弾性的に変形可能な端子(31)とを有するフローティングタイプコネクタ(10)であって、
    (d)前記端子(31)は、前記外側ハウジング(11)に装着される第1装着部(32a)、前記内側ハウジング(21)に装着される第2装着部(32b)、及び、前記第1装着部(32a)と第2装着部(32b)との間において自由に変形可能な略L字状の自由変形部(35)を備え、
    (e)該自由変形部(35)は、横方向に延在する水平直線部(35a)、及び、該水平直線部(35a)にほぼ90度に接続された上下方向に延在する垂直直線部(35b)を備えることを特徴とするフローティングタイプコネクタ(10)。
  2. (a)前記内側ハウジング(21)は、前記側壁部(12)と平行にかつ上下方向に延在し、前記第2装着部(32b)が下端に装着される中央壁部(22)、並びに、該中央壁部(22)の壁面の途中に接続された水平部(23b)、及び、該水平部(23b)に接続され、前記中央壁部(22)の壁面に対向して上下方向に延在する垂直部(23a)から成る嵌合壁部(23)を備え、
    (b)前記内側ハウジング(21)の中央壁部(22)及び水平部(23b)並びに前記端子(31)の自由変形部(35)の水平直線部(35a)及び垂直直線部(35b)は、所定断面形状の空間(25)を形成するように配設される請求項1に記載のフローティングタイプコネクタ(10)。
  3. (a)前記端子(31)は、下端が前記第1装着部(32a)に接続され、上端がほぼ180度に前記自由変形部(35)の垂直直線部(35b)の上端に接続され、上下方向に延在する拘束変形部(36)を備え、
    (b)前記テール部(33)は側壁部(12)の下方に突出し、前記第1装着部(32a)及び拘束変形部(36)は前記側壁部(12)に形成された上下方向に延在する端子収容第1溝(16)内に収容され、前記第2装着部(32b)及び接触部(34)は前記中央壁部(22)に形成された上下方向に延在する端子収容第2溝(26)内に収容される請求項2に記載のフローティングタイプコネクタ(10)。
  4. (a)長手方向に延在する側壁部(12)及び対向する側壁部(12)同士の間に形成された収容凹部を備える外側ハウジング(11)と、
    (b)前記収容凹部内に収容され,前記外側ハウジング(11)に対して移動可能な内側ハウジング(21)と、
    (c)回路基板に接続されるテール部(33)、及び、相手方コネクタ(50)の相手方端子(52)と接触する接触部(34)を備え、前記外側ハウジング(11)及び内側ハウジング(21)に装着され、前記外側ハウジング(11)と内側ハウジング(21)とを物理的に接続する弾性的に変形可能な端子(31)とを有するフローティングタイプコネクタ(10)であって、
    (d)前記外側ハウジング(11)は、前記側壁部(12)の両端に形成された拘束用厚壁部(13)、及び、長手方向両端において対向する拘束用厚壁部(13)を接続する拘束用端壁部(14)を備え、
    (e)前記内側ハウジング(21)は、長手方向両端に形成され、長手方向端面が拘束用端壁部(14)に対向し、短手方向側面が両側の拘束用厚壁部(13)に対向する被拘束用端壁部(27)を備え、
    (f)前記拘束用厚壁部(13)に装着され、被拘束用端壁部(27)の両側から被拘束用端壁部(14)の上面の上方に延在する抜止部(44)を備えるコネクタ取付用補助金具(41)を有することを特徴とするフローティングタイプコネクタ(10)。
  5. 前記コネクタ取付用補助金具(41)は、上下方向に延在し、前記拘束用厚壁部(13)に装着される本体部(42)、該本体部(42)の下端に接続され、回路基板に取付けられる取付部(43)、及び、前記本体部(42)の上端に接続され、水平方向に延在する抜止部(44)を備える請求項4に記載のフローティングタイプコネクタ(10)。
  6. 前記取付部(43)は、複数の端子(31)のテール部(33)によって形成される長手方向に延在する列の延長上において回路基板に取付けられる請求項5に記載のフローティングタイプコネクタ(10)。
  7. 前記外側ハウジング(11)及び内側ハウジング(21)は、拘束用端壁部(14)と被拘束用端壁部(27)とを接続する接続部によって接続された状態で一体的に形成された後、前記接続部が除去されることによって分離される請求項4に記載のフローティングタイプコネクタ(10)。

JP2005341540A 2005-11-28 2005-11-28 フローティングタイプコネクタ Expired - Fee Related JP4969838B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341540A JP4969838B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 フローティングタイプコネクタ
US11/605,029 US7354279B2 (en) 2005-11-28 2006-11-28 Floating connector
US12/080,912 US7637762B2 (en) 2005-11-28 2008-04-07 Floating connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341540A JP4969838B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 フローティングタイプコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007149477A true JP2007149477A (ja) 2007-06-14
JP4969838B2 JP4969838B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38210641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005341540A Expired - Fee Related JP4969838B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 フローティングタイプコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7354279B2 (ja)
JP (1) JP4969838B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7758366B2 (en) 2008-06-23 2010-07-20 Fujitsu Component Limited Connector for electrical connection
JP2017120696A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 京セラコネクタプロダクツ株式会社 フローティングコネクタ装置
US9728873B2 (en) 2015-10-30 2017-08-08 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector mountable on a circuit board and connectable with a mating connector having a housing and rows of contacts with fixed portions extending into an opening of a housing
CN107978902A (zh) * 2016-10-21 2018-05-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插座连接器
JP2018107048A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ、及び接続装置
US10601179B2 (en) 2018-08-08 2020-03-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US10651599B2 (en) 2018-09-07 2020-05-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US10998655B2 (en) 2016-04-28 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector and connection system

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969838B2 (ja) * 2005-11-28 2012-07-04 モレックス インコーポレイテド フローティングタイプコネクタ
CN101371408A (zh) * 2006-02-14 2009-02-18 意力速电子工业株式会社 连接器
TWM330605U (en) * 2007-08-24 2008-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4574692B2 (ja) * 2008-02-29 2010-11-04 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP5597418B2 (ja) * 2010-03-05 2014-10-01 日本圧着端子製造株式会社 基板実装用コネクタ
JP5590991B2 (ja) * 2010-06-30 2014-09-17 京セラコネクタプロダクツ株式会社 コネクタ
CN202004200U (zh) * 2011-01-06 2011-10-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
JP5499191B1 (ja) * 2013-01-28 2014-05-21 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US8888506B2 (en) * 2013-01-29 2014-11-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP5486121B1 (ja) * 2013-07-24 2014-05-07 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
JP5946804B2 (ja) 2013-08-09 2016-07-06 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
JP6553843B2 (ja) * 2014-03-18 2019-07-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9391398B2 (en) * 2014-03-20 2016-07-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector assembly
US9941614B2 (en) * 2014-06-23 2018-04-10 Iriso Electronics Co., Ltd. Connection structure of connector capable of managing a large electric current
JP6537890B2 (ja) * 2014-09-26 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2017117734A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ケル株式会社 コネクタ
JP6342931B2 (ja) * 2016-03-08 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
JP6305452B2 (ja) * 2016-03-08 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
JP6780975B2 (ja) * 2016-07-25 2020-11-04 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
CN109565123B (zh) * 2016-08-10 2020-12-22 京瓷株式会社 连接器
US11374360B2 (en) 2016-08-23 2022-06-28 Samtec, Inc. Electrical contacts having anchoring regions with improved impedance characteristics
USD851044S1 (en) 2016-09-30 2019-06-11 Samtec, Inc. Vertical electrical connector system
JP6727103B2 (ja) * 2016-11-11 2020-07-22 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ及びその製造方法
US9887484B1 (en) * 2017-02-16 2018-02-06 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Two-part floating electric connector
US10608361B2 (en) 2017-05-19 2020-03-31 Molex, Llc Connector and connector assembly
JP6689235B2 (ja) * 2017-07-11 2020-04-28 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
US10199761B1 (en) * 2017-11-22 2019-02-05 Greenconn Corp. Signal transmission assembly and floating connector
CN107819230A (zh) * 2017-12-15 2018-03-20 惠州市奥罗拉科技有限公司 一种双排针结构的插座连接器及其保护结构
CN110391526B (zh) * 2018-04-21 2020-08-28 富顶精密组件(深圳)有限公司 电连接器
JP2019192527A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP7093283B2 (ja) * 2018-10-04 2022-06-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP7207975B2 (ja) * 2018-11-29 2023-01-18 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
CN109950716B (zh) * 2019-04-25 2024-02-06 苏州祥龙嘉业电子科技股份有限公司 一种浮动式btb连接器
JP7366653B2 (ja) * 2019-09-06 2023-10-23 日本航空電子工業株式会社 コネクタおよびコネクタの製造方法
KR102494901B1 (ko) * 2020-05-13 2023-02-06 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터 조립체 및 커넥터
JP7559502B2 (ja) 2020-10-29 2024-10-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP7567368B2 (ja) * 2020-10-29 2024-10-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
TWI753658B (zh) * 2020-11-16 2022-01-21 禾昌興業股份有限公司 具有電源電極結構之浮動連接器
CN113488789B (zh) * 2021-05-31 2022-09-09 上海航天科工电器研究院有限公司 导体结构及电连接模块

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163125A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Works Ltd 基板対基板用コネクタ
JP2004214092A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Jst Mfg Co Ltd 可動型コネクタ用補強タブおよびそれを用いた可動型コネクタ
JP2004227911A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Smk Corp フローティングコネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568142B2 (ja) * 1991-12-30 1996-12-25 モレックス インコーポレーテッド フローティング構造の電気コネクタ及びその製法
JP3617220B2 (ja) * 1996-11-26 2005-02-02 松下電工株式会社 コネクタ
JP3860823B2 (ja) * 2004-08-19 2006-12-20 京セラエルコ株式会社 コネクタ及びこのコネクタを備えた携帯端末
JP4319166B2 (ja) * 2005-05-12 2009-08-26 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 遊動型コネクタ
JP4969838B2 (ja) * 2005-11-28 2012-07-04 モレックス インコーポレイテド フローティングタイプコネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163125A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Works Ltd 基板対基板用コネクタ
JP2004214092A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Jst Mfg Co Ltd 可動型コネクタ用補強タブおよびそれを用いた可動型コネクタ
JP2004227911A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Smk Corp フローティングコネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7758366B2 (en) 2008-06-23 2010-07-20 Fujitsu Component Limited Connector for electrical connection
US9728873B2 (en) 2015-10-30 2017-08-08 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector mountable on a circuit board and connectable with a mating connector having a housing and rows of contacts with fixed portions extending into an opening of a housing
JP2017120696A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 京セラコネクタプロダクツ株式会社 フローティングコネクタ装置
US10998655B2 (en) 2016-04-28 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector and connection system
CN107978902A (zh) * 2016-10-21 2018-05-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插座连接器
JP2018107048A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ、及び接続装置
US10601179B2 (en) 2018-08-08 2020-03-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US10651599B2 (en) 2018-09-07 2020-05-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4969838B2 (ja) 2012-07-04
US7637762B2 (en) 2009-12-29
US20080214035A1 (en) 2008-09-04
US7354279B2 (en) 2008-04-08
US20070202729A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969838B2 (ja) フローティングタイプコネクタ
US11355882B2 (en) Board-to-board connector
US10651581B1 (en) Connector
CN111916922B (zh) 连接器以及连接器组件
KR101985141B1 (ko) 커넥터
JP5660756B2 (ja) 基板対基板コネクタ
TWI540801B (zh) Connector
US8465298B2 (en) Board-to-board connector
KR101232437B1 (ko) 보드간 컨넥터
US8092232B2 (en) Board-to-board connector
KR20200022352A (ko) 커넥터
CN107453076A (zh) 连接器
US6884108B2 (en) Connector for flexible printed circuit
JP2017117734A (ja) コネクタ
JP7038172B2 (ja) コネクタ
JP6714056B2 (ja) コネクタ
JP4931441B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees