JP2007148764A - データストレージシステム及びデータストレージ制御装置 - Google Patents

データストレージシステム及びデータストレージ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007148764A
JP2007148764A JP2005342081A JP2005342081A JP2007148764A JP 2007148764 A JP2007148764 A JP 2007148764A JP 2005342081 A JP2005342081 A JP 2005342081A JP 2005342081 A JP2005342081 A JP 2005342081A JP 2007148764 A JP2007148764 A JP 2007148764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
data
disk
host
channel adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005342081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413184B2 (ja
Inventor
Seisuke Obara
成介 小原
Kazunori Masuyama
和則 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005342081A priority Critical patent/JP4413184B2/ja
Priority to US11/378,379 priority patent/US7418533B2/en
Priority to EP06111935.0A priority patent/EP1804157B1/en
Priority to CNB2006100723650A priority patent/CN100437459C/zh
Priority to KR1020060033896A priority patent/KR100766356B1/ko
Publication of JP2007148764A publication Critical patent/JP2007148764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413184B2 publication Critical patent/JP4413184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2089Redundant storage control functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2097Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements maintaining the standby controller/processing unit updated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/28Using a specific disk cache architecture
    • G06F2212/283Plural cache memories
    • G06F2212/284Plural cache memories being distributed

Abstract

【課題】プロトコルの異なるメインフレーム系ホストとオープン系ホストのアクセスに対し、記憶デバイスを制御する複数の制御モジュールを有するストレージシステムに関し、両アクセスの高速化を実現する。
【解決手段】オープン用チャネルアダプタ(41)とメインフレーム用チャネルアダプタ(44)を別に設け、メインフレーム用チャネルアダプタ(44)を、フロントルータ(6−0,6−1)を介し複数のコントロールマネージャ(40)に接続し、メインフレーム系ホストのライトアクセスに対し、ライト処理におけるミラーリングを、並行に実行する。処理完了まで接続を継続するメインフレーム系ホストのライト処理を高速化でき、特に、ライトミスの場合でも、ディスクリード処理をパラレルに実行でき、ライトミスの処理の高速化に寄与する。又、オープン系ホストのアクセスに対しても、高いスループットを実現できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンピュータの外部記憶装置として用いられるデータストレージシステム及びデータストレージ制御装置の構成に関し、特に、ディスクデバイスを多数接続するデータストレージシステムを高性能且つ柔軟に構成できるようなユニットの組み合わせと接続を持つデータストレージシステム及びデータストレージ制御装置に関する。
近年、様々なデータが電子化され、コンピュータ上で扱われるのに従い、データの処理を実行するホストコンピュータとは独立して、大量のデータを効率よく、高い信頼性で格納することのできるデータストレージ装置(外部記憶装置)の重要性が増加している。
このデータストレージ装置として、大量のディスクデバイス(例えば、磁気ディスクや光ディスク)と、これら大量のディスクデバイスを制御するディスクコントローラとから構成されるディスクアレイ装置が利用されている。このディスクアレイ装置は、同時に複数のホストコンピュータからのディスクアクセス要求を受け付けて、大量のディスクに対する制御を行なうことができる。近年では、ディスクデバイスが数1000台以上、記憶容量では、数百テラバイト以上のディスクデバイス群を1台で制御できるディスクアレイ装置も提供されている。
このようなディスクアレイ装置は、ディスクのキャッシュの役割を果たすメモリを内蔵する。これにより、ホストコンピュータからリード要求及びライト要求を受信した際の、データへのアクセス時間を短縮し、高性能化を実現できる。
一般に、ディスクアレイ装置は、複数の主要ユニット、即ち、ホストコンピュータとの接続部分であるチャネルアダプタ,ディスクドライブとの接続部分であるディスクアダプタ,キャッシュメモリ,キャッシュメモリ及び全体の制御を担当する制御ユニット,及び大量のディスクドライブから構成される。
図15は、第1の従来例のディスクアレイ装置100の構成図である。図15に示すように、従来のディスクアレイ装置100は、主要ユニットであるキャッシュメモリとキャッシュ制御部とをそなえるコントロールマネージャ(図中CMと表記)10、ホストコンピュータ(図示略)とのインターフェースであるチャネルアダプタ(図中CAと表記)11、複数のディスクドライブを備えるディスクエンクロージャ12、及び、このディスクエンクロージャ12とのインターフェースであるディスクアダプタ(図中DAと表記)13をそなえる。
更に、コントロールマネージャ10,チャネルアダプタ11,及びディスクアダプタ13間を互いに接続し、これら主要ユニット間のデータ転送と通信を行うためのルータ(Router;図中RTと表記)14がそなえられている。
このディスクアレイ装置100では、コントロールマネージャ10が4つそなえられ、これらのコントロールマネージャ10に対応して4つのルータ14がそなえられている。これらコントロールマネージャ10とルータ14とは、1対1で相互に接続されており、これによって、複数のコントロールマネージャ10間の接続が冗長化されて、可用性が高められている(例えば、特許文献1参照)。
即ち、1つのルータ14の故障した場合にも、別のルータ14を経由することで複数のコントロールマネージャ10間の接続は確保されており、かかる場合にも、ディスクアレイ装置100は通常の動作を継続することができる。
また、このディスクアレイ装置100は、各ルータ14に、2つのチャネルアダプタ11と2つのディスクアダプタ13とが接続されている。これらのチャネルアダプタ11及びディスクアダプタ13は、コントロールマネージャ10とルータ14との相互接続により、全てのコントロールマネージャ10との間で通信が可能である。
又、チャネルアダプタ11は、例えば、ファイバチャネルやEthernet(登録商標)によって、データを処理対象とするホストコンピュータ(図示略)に接続されており、ディスクアダプタ13は、例えば、ファイバチャネルのケーブルによって、ディスクエンクロージャ12(具体的にはディスクドライブ群)に接続される。
そして、チャネルアダプタ11とコントロールマネージャ10との間、及びディスクアダプタ13とコントロールマネージャ10との間では、ホストコンピュータからのユーザデータだけではなく、ディスクアレイ装置100の内部の動作の一貫性を保つための様々な情報のやり取り(例えば、複数のキャッシュメモリ間のデータのミラーリング処理)がなされる。
このディスクアレイ装置100では、搭載されているディスクのアドレス毎に、キャッシュ機能を担当のコントロールマネージャが決まっているため、ホストからディスクアクセスの要求を受け取ると、まず担当コントロールマネージャを決定する動作が必要になる。また、キャッシュメモリは、揮発性のメモリで構成されるため、何らかの障害発生時に備え、他のコントロールマネージャのキャッシュメモリにも、同一のデータを格納するミラーリングが必要となる。
即ち、ホストコンピュータからのライト動作の場合、ホストコンピュータからのデータを、まずチャネルアダプタ11が受信する。チャネルアダプタ11は、1つのコントロールマネージャ10に対して、ホストからの要求されたディスクを、どのコントロールマネージャ10が担当しているかを問い合わせた後、担当コントロールマネージャ10内のキャッシュメモリへデータを書き込む。書き込みが正常に終了すると、チャネルアダプタ11が、ホストコンピュータに対して完了通知を行う。
又、チャネルアダプタ11が、ホストコンピュータからのリード要求を受け取った場合も、同様に要求されたデータをどのコントロールマネージャが担当しているかを、1つのコントロールマネージャ10に対して問い合わせた後、担当のコントロールマネージャ10に対してデータの要求を行う。
要求を受けたコントロールマネージャ10は、キャッシュメモリ内にデータがあれば、すぐにチャネルアダプタ11に読み出すように通知をするが、キャッシュメモリ内にデータがない場合、ディスクアダプタ13に対して、ディスクからデータを読み出すように要求する。
ディスクアダプタ13は、ディスクからデータを読み出すと、担当コントロールマネージャ10のキャッシュメモリへ書き込み、それを受けて担当コントロールマネージャ10が、チャネルアダプタ11にデータの読み出しが可能になったことを通知する。チャネルアダプタ11は、通知を受けると、キャッシュメモリからデータを読み出し、ホストコンピュータへ転送する。
図16は、第2の従来技術の説明図である。図16に示すディスクアレイ装置102は、コントロールマネージャ(キャッシュメモリと制御部)12が4つそなえられ、且つ各コントロールマネージャ10には、チャネルアダプタ11及びディスクアダプタ13が接続されている。
また、4つのコントロールマネージャ10は、一対のルータ14によって、互いに通信可能に接続されている。又、チャネルアダプタ11は、例えば、ファイバチャネルもしくはEthernet(登録商標)によって、ホストコンピュータ(図示略)に接続され、ディスクアダプタ13は、例えば、ファイバチャネルのケーブルによってディスクエンクロージャ12の各ディスクドライブに接続されている。
更に、ディスクエンクロージャ12は、2つのポート(例えば、ファイバチャネルポート)を有し、これら2つのポートが、異なるディスクアダプタ13に接続されている。これにより、冗長性を持たせ、耐故障性を高めている。
このルータ14により、ディスクアレイ装置100の内部の動作の一貫性を保つための様々な情報のやり取り(例えば、複数のキャッシュメモリ間のデータのミラーリング処理)がなされる(例えば、特許文献1参照)。
この第2の従来例では、ホストコンピュータからのライトデータをチャネルアダプタ11が受信し、接続されているコントロールマネージャ10に転送する。データを受け取ったコントロールマネージャ10は、担当コントロールマネージャ10を確認し、自分が担当であれば、チャネルアダプタ11にデータのライト処理が終わったことを通知する。担当が別のコントロールマネージャ10の場合は、担当コントロールマネージャ10にデータを転送してから、チャネルアダプタ11にデータの処理終了を通知する。チャネルマネージャ11は、コントロールマネージャ10からの通知を受けると、ホストに対してライト完了通知を行う。
ホストコンピュータからのリード要求を受け取った場合も、チャネルアダプタ11は、まず接続されているコントロールマネージャ10に要求を行い、要求を受けたコントロールマネージャ10が、担当コントロールマネージャを確認する。自分が担当であれば、キャッシュメモリ内からデータを取り出すか、ディスクアダプタ13を介しディスクからデータを読み出して、チャネルアダプタ11へ送信する。
一方、別のコントロールマネージャ10が担当の場合は、担当コントロールマネージャ10に要求を行い、担当コントロールマネージャが同様のリード動作で、返してきたデータをチャネルアダプタ11へ転送する。チャネルアダプタ11は、コントロールマネージャ10から受け取ったデータをホストコンピュータへ転送する。
特開2001−256003号公報(図7、図12)
近年の電子化の推進により、より大容量で、高速なデータストレージシステムが要求されている。上記にあげた2つの従来例の構成の装置は、いずれも高い可用性と柔軟性を実現しているが、複数種類のホストインターフェースをサポートするためには十分でない面がある。
即ち、ホストインターフェースのプロトコルやスループットの違いに起因し、サポートする形態が異なる。例えば、UNIX(登録商標)やIA(Internet Appliance)サーバのように、Open系と呼ばれるホストコンピュータのインターフェースであるファイバーチャネルやiSCSI(Internet Small Computer System Interface)は、200MB/s以上の高いスループットを要求する。これに対し、メインフレーム系のホストコンピュータのインターフェースであるFICON(登録商標)やESCON(登録商標)は、20MB/s〜200MB/s程度のスループットを持てば十分である。
また、ホストが期待する応答時間にも差があり、Open系のホストは、リクエストを送信後、一旦ストレージ装置との接続を切り離して、別の処理を行う。一方、メインフレーム系のホストは、最初のリクエスト送信から、データ転送、ステータスの受信までを、ストレージ装置と接続したままで行うことが多いため、メインフレーム系のホストは、1つのデータ転送に対して、短い応答時間を要求する。
このような複数の異なるプロトコルやスループットのホストインターフェースをサポートする場合には、第1の従来技術の構成では、チャネルアダプタ−コントロールマネージャ間、ディスクアダプタ−コントロールマネージャ間、コントロールマネージャ−コントロールマネージャ間が、全てルータを経由するため、スループットの面で、ルータがネックとなりやすい。つまり、チャネルアダプタに対して、十分なスループットを与えるのが難しい構成と言える。
又、第2の従来技術の構成では、チャネルアダプタ−コントロールマネージャ間、ディスクアダプタ−コントロールマネージャ間、コントロールマネージャ−コントロールマネージャ間を接続するバスが、全て独立しているため、スループットの問題は発生しないが、ホストに対する応答速度を満たすことが難しい場合がある。
このことを、最も応答速度が長くなる場合を例にとって説明する。ホストからのデータが、ディスクのデータの一部を書き換えるケースを考える。ディスク上のデータは、ある一定の単位毎に、チェックコードによって保護されているため、その一部を書き換える場合は、その部分だけでなく、データ単位の残りの部分を使って、チェックコードを作り直す必要がある。残りのデータが、キャッシュ上にない場合には、ライトの処理にもかかわらず、ディスクから読み出す動作が必要となり、応答に時間がかかる。
特に、第2の従来技術では、ホストから要求されたデータを担当しているコントロールマネージャが、ホストからの要求を受けたチャネルアダプタと接続されていない場合があり、このような場合にはさらに応答速度が長くなる。以下では、説明のために、ホストから要求を受けたチャネルアダプタが接続されるコントロールマネージャをCM−R(Receive-CM)、データを担当しているチャネルマネージャをCM−M(Master-CM)、キャッシュデータのミラーを持っているチャネルマネージャをCM−S(Slave-CM)と呼ぶことにする。
(1)チャネルアダプタ11が、ホストからのライトデータを受信する。
(2)ディスクアダプタ13が、チェックコード生成のために、残りのデータをディスクから読み出す。
(3)ディスクアダプタ13が、コントロールマネージャCM−Mにデータを書き込む。
(4)コントロールマネージャCM−Mが、コントロールマネージャCM−Rにデータを転送する。
(5)チャネルアダプタ11が、コントロールマネージャCM−Rにデータを書き込む。
(6)コントロールマネージャCM−Rが,新しいデータに対するチェックコードを生成し、両コントロールマネージャCM−M,CM−Sへ転送する。
更に、前述の第2の従来のディスクアレイ装置では、大容量、高速化のため、更に、コントロールマネージャ10や、チャネルアダプタ11、ディスクアダプタ13を増設する場合には、ディスクエンクロージャ12のポート数を増加し、且つディスクアダプタ13とディスクエンクロージャ12の接続ケーブルの本数を増加させる必要がある。
ディスクエンクロージャ12のポート数を増加することは、1つのディスクエンクロージャに接続されるディスクアダプタの数に応じたケーブル数が、増加し、実装空間が大きくなる。即ち、装置の大型化を招く。又、1つのディスクエンクロージャでは、2系統のパスがあれば、十分な冗長構成をとれるため、ポート数を増加することは、得策でない。しかも、接続されるディスクアダプタの数は、一定でなく、ユーザの要求に応じて、変化するため、多数のポートを増設すると、少ないディスクアダプタでは、無駄が生じ、少数のポートを増設すると、多数のディスクアダプタに対応できない。即ち、汎用性を失うことになる。
一方、第1の従来のディスクアレイ装置では、主要ユニットを多数設けた大規模なディスクアレイ装置を構成する場合には、コントロールマネージャ10とルータ14との間の接続線数が急増するため、接続関係が複雑になってしまい、物理的にも実装が困難になる。
例えば、図15の構成では、図17に示すように、4つ(4枚)のキャッシュマネージャ10と、4つ(4枚)のルータ14とが、バックパネル15を経由して接続される実装構造をとる。この場合、前述のように、図15のように、信号本数は、4×4×(1パス当りの信号本数)となる。例えば、前述のように、1パスを、64ビットのPCI(パラレルバス)で接続する場合には、制御線を含め、バックパネル15上では、100×16=1600本の信号線となる。この信号線を配線するためには、バックパネル15のプリント基板は、6層の信号層を必要とする。
さらに、大規模構成の場合には、例えば、8つ(4枚)のキャッシュマネージャ10と、8つ(4枚)のルータ14とが、バックパネル15を経由して接続される構成では、信号本数は、100×8×8=約6400本も必要する。このためのバックパネル15のプリント基板は、4倍の24層必要となり、実現が困難である。
仮に、64ビットのPCIバスに代え、信号線の少ない4レーンのPCI−Expressで接続すると、信号線数は、16×8×8=1024本となる。しかし、PCIバスは、66MHzであるのに対し、PCI−Expressは、2.5Gbpsの高速バスであり、高速バスの信号品質を保つには、高価な基板材料を使用する必要がある。
更に、低速バスであれば、ビア(Via)を使用することで、配線層の入れ替えが可能であるが、高速バスでは、Viaは、信号品質の低下を招くことになり、避ける必要もある。このため、高速バスでは、全ての信号線が交差しないよう配置する必要があり、同じ本数の低速バスの約2倍の信号層が必要となる。例えば、基板は、12層の信号層を必要とし、且つ高価な材料で構成する必要があり、これも実現が困難である。
しかも、第1の従来のディスクアレイ装置100では、ルータ14の一つが故障した場合には、当該ルータ14の故障と同時に、当該ルータ14配下に接続されたチャネルアダプタ11及びディスクアダプタ13も使えなくなってしまう。
従って、本発明の目的は、メインフレーム系のホストへの応答時間を改善するとともに、オープン系ホストのスループットを改善するためのデータストレージシステム及びデータストレージ制御装置を提供することにある。
又、本発明の他の目的は、メインフレーム系ホストとオープン系ホストとの個々のインタフェースに、適切なスループットを実現するためのデータストレージシステム及びデータストレージ制御装置を提供することにある。
更に、本発明の更に他の目的は、メインフレーム系ホストとオープン系ホストに対し、高いスループットと冗長性を保証しつつ、小規模から大規模までの構成を、実装上の問題なく、容易に実現するためのデータストレージシステム及びデータストレージ制御装置を提供することにある。
この目的の達成のため、本発明のデータストレージシステムは、データを記憶する複数の記憶デバイスと、メインフレーム系上位とオープン系上位とのアクセス指示に従い、前記記憶デバイスをアクセスする複数の制御モジュールと、前記メインフレーム系上位とのインターフェース制御を行う第2のチャネルアダプタと、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとに接続され、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとの接続を選択的に切り替えるスイッチユニットとを有し、前記制御モジュールの各々は、前記記憶デバイスに記憶されたデータの一部を格納するキャッシュメモリと、前記オープン系上位とのインターフェース制御を行う第1のチャネルアダプタと、前記複数の記憶デバイスとのインターフェース制御を行うディスクアダプタと、前記アクセスに応じて、キャッシュメモリの制御を行うとともに、前記ディスクアダプタを介し前記記憶デバイスをアクセスする制御ユニットとを有する。
又、本発明のデータストレージ制御装置は、メインフレーム系上位とオープン系上位とのアクセス指示に従い、データを記憶する複数の記憶デバイスをアクセスする複数の制御モジュールと、前記メインフレーム系上位とのインターフェース制御を行う第2のチャネルアダプタと、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとに接続され、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとの接続を選択的に切り替えるスイッチユニットとを有し、前記制御モジュールの各々は、前記記憶デバイスに記憶されたデータの一部を格納するキャッシュメモリと、前記オープン系上位とのインターフェース制御を行う第1のチャネルアダプタと、前記複数の記憶デバイスとのインターフェース制御を行うディスクアダプタと、前記アクセスに応じて、キャッシュメモリの制御を行うとともに、前記ディスクアダプタを介し前記記憶デバイスをアクセスする制御ユニットとを有する。
更に、本発明では、好ましくは、前記第2のチャネルアダプタは、前記メインフレーム系上位からのライトアクセスに応じて、前記スイッチユニットを介し、前記ライトアクセスの対象となるライトデータを担当する制御モジュールと、前記担当制御モジュールのミラーデータを持つ他の制御モジュールに並行にアクセスして、ミラーリングする。
更に、本発明では、好ましくは、前記担当制御モジュールは、前記制御モジュール内のキャッシュメモリに対象となるライトデータブロックが存在するかを判定し、前記対象ライトデータブロックが存在しないライトミスと判定した場合に、前記担当制御モジュールと前記他の制御モジュールとが、前記対象データブロックを記憶する記憶デバイスをアクセスして、前記対象データブロックをリードする。
更に、本発明では、好ましくは、前記第2のチャネルアダプタは、前記メインフレーム系上位のプロトコルに従い、前記メインフレーム系上位のアクセス開始からアクセス終了まで、前記メインフレーム系上位と接続し、前記第1のチャネルアダプタは、前記オープン系上位とのプロトコルに従い、前記オープン系上位の前記アクセスを受信し、前記オープン系上位との接続を切り離す。
更に、本発明では、好ましくは、第2の前記複数の制御モジュールと前記複数の記憶デバイスとの間に設けられ、各制御モジュールの前記第2のインターフェース部と前記複数の記憶デバイスとを選択的に切り替える複数の他のスイッチユニットを更に設け、前記複数の制御モジュールと前記複数の他のスイッチユニットとをバックパネルで接続した。
更に、本発明では、好ましくは、前記制御モジュールは、制御ユニットと前記第1のチャネルアダプタとを、低レンテシイの高速シリアスバスで接続するとともに、前記第1のチャネルアダプタと前記複数の他のスイッチユニットとを、前記バックパネルで、シリアルバスで接続した。
更に、本発明では、好ましくは、前記各制御モジュールと前記他のスイッチユニットとを、前記バックパネルで接続し、前記他のスイッチユニットと前記複数の記憶デバイスをケーブルで接続した。
更に、本発明では、好ましくは、前記各制御モジュールと前記スイッチユニットとを、前記バックパネルで接続し、前記スイッチユニットと前記第2のチャネルアダプタとを前記バックパネルで接続した。
更に、本発明では、好ましくは、前記制御モジュールは、前記キャッシュ制御ユニットと前記第1のチャネルアダプタとを、低レンテシイの高速シリアスバスで接続した。
更に、本発明では、好ましくは、前記各制御モジュールの前記制御ユニットは、接続された前記第1のチャネルアダプタからの前記オープン系上位のデータアクセスが、担当するデータを対象とするものかを判定し、前記担当するデータを対象としない場合には、前記スイッチユニットを介し前記データを担当する制御ユニットに前記前記オープン系上位のデータアクセスをリクエストする。
本発明では、オープン用チャネルアダプタとメインフレーム用チャネルアダプタを別に設け、メインフレーム用チャネルアダプタを、フロントルータを介し複数のコントロールマネージャに接続したので、ライト処理におけるミラーリングが、並行に実行でき、処理完了まで接続を継続するメインフレーム系ホストのライト処理を高速化できる。特に、ライトミスの場合でも、ディスクリード処理をパラレルに実行でき、ライトミスの処理の高速化に寄与する。又、オープン系ホストのアクセスに対しても、高いスループットを実現できる。
以下、本発明の実施の形態を、データストレージシステム、実装構造、メインフレーム系ホストのアクセスのリード/ライト処理、オープン系ホストのアクセスのリード/ライト処理、他の実施の形態の順で説明する。
**データストレージシステム**
図1は、本発明の一実施の形態のデータストレージシステムの構成図、図2は、図1のコントロールモジュールの構成図、図3は、図1のバックエンドルータとディスクエンクロージャの構成図、図4は、図1及び図3のディスクエンクロージャの構成図である。
図1は、4台のコントロールモジュールを持つ中規模なストレージシステムを例に示す。図1に示すように、ストレージシステム1は、データを保持する複数のディスクエンクロージャ2−0〜2−nと、複数(ここでは4つ)の制御モジュール(コントロールマネージャ)4−1〜4−3と、これら複数の制御モジュール4−0〜4−3と複数のディスクエンクロージャ2−0〜2−nとの間に設けられた複数(ここでは2つ)のBack-end Router(第1スイッチユニット;図中BRTと表記し、以下、BRTという)5−0〜5−1と、複数(ここでは2つ)のFront-end Router(第2スイッチユニット;図中FRTと表記、以下、FRTという)6−0,6−1とを有する。
制御モジュール4−0〜4−3のそれぞれは、コントロールマネージャ40と、チャネルアダプタ(第1の上位インターフェース部;図中CA−Oと表記)41と、ディスクアダプタ(下位インターフェース部;図中DAと表記)42とを有する。このチャネルアダプタ41は、コントロールマネージャ40と直結しており、オープン系ホスト(図示せず)に接続する。一方、ディスクアダプタ42は、一対のポートを有し、各BRT5−0,5−1に接続される。
更に、各FRT6−0,6−1は、各コントロールマネージャ40に接続されるとともに、第2のチャネルアダプタ(第2の上位インターフェース部:図中CA−Mと表記)44に接続される。この第2のチャネルアダプタ44は、メインフレーム系ホスト(図示せず)に接続される。
即ち、本発明のこの形態では、メインフレーム系ホストのための第2の上位インターフェース部44と、オープン系ホストのための第1の上位インターフェース部41とが設けられている。又、各コントロールマネージャ40は、FRT6−0,6−1を介し第2の上位インターフェース部44に接続され、第1の上位インターフェース部41には、直接接続される。
図2により、コントロールモジュール4−0〜4−3を説明する。コントロールマネージャ40は、ホストコンピュータからの処理要求(リード要求もしくはライト要求)に基づいて、リード/ライト処理を行なうものであり、キャッシュメモリ40bとキャッシュ制御部40aとを備える。
キャッシュメモリ40bは、ディスクエンクロージャ2−0〜2−nの複数のディスクに保持されたデータの一部を保持する、所謂、複数のディスクに対するキャッシュの役割を果たす。キャッシュ制御部40aは、キャッシュメモリ40b,チャネルアダプタ41、デバイスアダプタ42、DMA(Direct Memory Access )部43の制御を行なう。このため、1つ又は複数(図では、2つ)のCPU400,410と、メモリコントローラ420とを有する。メモリコントローラ420は、各メモリのリード/ライトを制御し、且つパスの切り替えを行う。
メモリコントローラ420は、メモリバス434を介しキャッシュメモリ40bと接続し、CPUバス430,432を介しCPU400,410と接続し、更に、メモリコントローラ420は、後述する4レーンの高速シリアルバス(例えば、PCI−Express)440,442を介しディスクアダプタ42(42a,42b)に接続する。同様に、メモリコントローラ420は、4レーンの高速シリアルバス(例えば、PCI−Express)443,444,445,446を介し第1のチャネルアダプタ41(41a,41b、41c,41d)に接続し、4レーンの高速シリアルバス(例えば、PCI−Express)447,448を介しDMAブリッジ回路43−a,43−bに接続する。
後述するように、このPCI−Expess等の高速シリアルバスは、パケットで通信し、且つシリアルバスを複数レーン設けることにより、信号線本線を減らしても、遅延の少ない、速い応答速度で、所謂、低レンテンシで通信することができる。
第1のチャネルアダプタ41a〜41dは、オープン系ホストコンピュータに対するインターフェースであり、第1のチャネルアダプタ41a〜41dは、それぞれ異なるホストコンピュータと接続される。また、第1のチャネルアダプタ41a〜41dは、それぞれ対応するホストコンピュータのインターフェース部に、バス、例えば、ファイバチャネル(Fiber Channel)やiSCACIによって接続されることが好ましく、この場合、バスとしては、光ファイバや同軸ケーブルが用いられる。
さらに、これら第1のチャネルアダプタ41a〜41dそれぞれは、各制御モジュール4−0〜4−3の一部として構成される。又、対応するホストコンピュータと制御モジュール4−0〜4−3とのインターフェース部として、複数のプロトコルをサポートする必要がある。対応するホストコンピュータによって実装すべきプロトコルが同一ではないため、各チャネルアダプタ41a〜41dを必要に応じて容易に交換できるように、制御モジュール4−0〜4−3の主要ユニットであるコントロールマネージャ40とは、図6で後述するように、別のプリント基板に実装されている。
例えば、第1のチャネルアダプタ41a〜41dがサポートすべきホストコンピュータとの間のプロトコルとしては、上述のように、ファイバチャネルや、Ethernet(登録商標)に対応するiSCSI(Internet Small Computer System Interface)等がある。更に、各チャネルアダプタ41a〜41dは、前述のように、PCI−Expressバスのように,LSI(Large Scale Integration)やプリント基板の間を接続するために設計されたバスによって、コントロールマネージャ40と直接結合されている。これにより、各チャネルアダプタ41a〜41dとコントロールマネージャ40と間に要求される高いスループットを実現することができる。
ディスクアダプタ42a,42bは、ディスクエンクロージャ2−0〜2−nのディスクドライブに対するインターフェースであり、ディスクエンクロージャ2−0〜2−nに接続されたBRT5−0〜5−1に接続され,ここでは、4つのFC(Fiber Channel)ポートを有する。
又、各ディスクアダプタ42a、42bは、前述のように、PCI−Expressバスのように,LSI(Large Scale Integration)やプリント基板の間を接続するために設計されたバスによって、コントロールマネージャ40と直接結合されている。これにより、各ディスクアダプタ42a、42bとキャッシュマネージャ40と間に要求される高いスループットを実現することができる。
第2のチャネルアダプタ44は、メインフレーム系ホストコンピュータに対するインターフェースであり、それぞれ異なるホストコンピュータと接続される。また、第2のチャネルアダプタ44は、それぞれ対応するホストコンピュータのインターフェース部に、バス、例えば、FICON(登録商標)やESCON(登録商標)によって接続されることが好ましく、この場合、バスとしては、光ファイバや同軸ケーブルが用いられる。
さらに、これら第2のチャネルアダプタ44のそれぞれは、FRT6−0,6−1を介し、コントロールマネージャ40のDMAブリッジ回路43−a,43−bに接続される。このDMA部43−a,43−bは、DMA回路とブリッジ回路とを有するDMAブリッジ回路で構成される。
又、対応するメインフレーム系ホストコンピュータと制御モジュール4−0〜4−3とのインターフェース部として、複数のプロトコルをサポートする必要がある。対応するメインフレーム系ホストコンピュータによって実装すべきプロトコルが同一ではないため、第2の各チャネルアダプタ44を必要に応じて容易に交換できるように、制御モジュール4−0〜4−3の主要ユニットであるコントロールマネージャ40とは、図6で後述するように、別のプリント基板に実装されている。
例えば、第2のチャネルアダプタ44がサポートすべきメインフレーム系ホストコンピュータとの間のプロトコルとしては、上述のように、FICONや、ESCON等がある。又、図1及び図3に示すように、BRT5−0〜5−1は、各制御モジュール4−0〜4−3のディスクアダプタ42a,42bと各ディスクエンクロージャ2−0〜2−nとを選択的に切り替えて、通信可能に接続する多ポートスイッチである。
図3に示すように、各ディスクディスクエンクロージャ2−0〜2−nは、複数(ここでは2つ)のBRT5−0,5−1が接続される。図4に示すように、各ディスクエンクロージャ2−0は、各々2つのポートを有する複数台のディスクドライブ200を搭載し、このディスクエンクロージャ2−0の構成は、4つの接続ポート210,212,214,216を有する単位ディスクエンクロージャ20−0〜23−0で構成される。これらを、直列接続して、容量の増大を実現する。
そして、ディスクエンクロージャ20−0〜23−0内では、2つのポート210,212からの一対のFCケーブルにより、各ディスクドライブ200の各ポートが、2つのポート210,212に接続される。この2つのポート210,212は、図3で説明したように、異なるBRT5−0,5−1に接続される。
図1及び図3に示すように、各制御モジュール4−0〜4−3のディスクアダプタ42a,42bそれぞれを、すべてのディスクエンクロージャ2−0〜2−nに接続する。即ち、各制御モジュール4−0〜4−3のディスクアダプタ42aは、ディスクエンクロージャ2−0〜2−nに接続されたBRT5−0(図3参照)と、ディスクエンクロージャ2−0〜2−nに接続されたBRT5−1ととにそれぞれ接続される。
このように、各ディスクエンクロージャ2−0〜2−nは、複数(ここでは2つ)のBRT5−0,5−1が接続されるとともに、同一のディスクエンクロージャ2−0〜2−nに接続された2つのBRT5−0,5−1のそれぞれに、同一の制御モジュール4−0〜4−3における異なるディスクアダプタ42a,42bが接続される。
このような構成により、各制御モジュール4−0〜4−3が、いずれのディスクアダプタ42a,42bを通じても、すべてのディスクエンクロージャ(ディスクドライブ)2−0〜2−nにアクセスできる。
また、これらディスクアダプタ42a,42bのそれぞれは、制御モジュール4−0〜4−3の一部として構成されており、制御モジュール4−0〜4−3の主要ユニットであるコントロールマネージャ40の基板上に実装され、各ディスクアダプタ42a,42bは、例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスによってキャッシュマネージャ40と直接結合されており、これにより、各ディスクアダプタ42a,42bとコントロールマネージャ40と間に要求される高いスループットを実現することができる。
さらに、図2に示すごとく、各ディスクアダプタ42a,42bは対応するBRT5−0〜5−1にバス、例えば、ファイバチャネル(Fiber Channel)やEthernet(登録商標)、によって接続される。この場合、バスは、後述するように、バックパネルのプリント基板に電気的配線で設けられる。
各制御モジュール4−0〜4−3のディスクアダプタ42a,42bとBRT5−0〜5−1との間は、前述のように、全てのディスクエンクロージャと接続するため、1対1のメッシュ接続になるため、制御モジュール4−0〜4−3の数(つまり、ディスクアダプタ42a,42bの数)が増大するほど、接続数が増加して接続関係が複雑になり、物理的な実装が困難になる。しかし、ディスクアダプタ42a,42bとBRT5−0〜5−1との間の接続に、インターフェースを構成する信号数が少ないファイバチャネルを採用することにより、プリント基板での実装が可能となる。
なお、各ディスクアダプタ42a,42bと対応するBRT5−0〜5−1とがファイバチャネル接続される場合、BRT5−0〜5−1は,ファイバチャネルのスイッチとなる。また、各BRT5−0〜5−1と対応するディスクエンクロージャ2−0〜2−nとの間も、例えば、ファイバチャネルによって接続され、この場合には、モジュールが異なるため、光ケーブル500,510(図3参照)で接続される。
図1及び図2に示したように、DMAブリッジ部43は、フロントルータ6−0、6−1を介し、第2のチャネルアダプタ44や、他の制御モジュール4−0〜4−3と相互に通信を行なうものであり、チャネルアダプタ44や他の制御モジュール4−0〜4−3間との通信とデータ転送処理を担当する。
各制御モジュール4−0〜4−3のDMAブリッジ部43のそれぞれは、制御モジュール4−0〜4−3の一部として構成されており、制御モジュール4−0〜4−3の主要ユニットであるコントロールマネージャ40の基板上に実装される。そして、前述の高速シリアルバスによって、コントロールマネージャ40と直接結合されるとともに、FRT6−0,6−1を介して、第2のチャネルアダプタ44や、他の制御モジュール4−0〜4−3のDMAブリッジ部43と互いに通信する。
FRT6−0,6−1は、複数(特に3以上、ここでは4つ)の制御モジュール4−0〜4−3のDMAブリッジ部43と、複数の第2のチャネルアダプタ44に接続され、これらの相互間を選択的に切り替え,通信可能に接続するものである。このような構成により、第2のチャネルアダプタ44の各々は、FRT6−0,6−1を介して、複数のコントロールマネージャ40との間で、ホストコンピュータからのアクセス要求等に応じて生じる通信やデータ転送処理(例えば、ミラーリング処理)を実行する。
また、図2に示したように、各制御モジュール4−0〜4−3のDMAブリッジ部43が複数(ここでは2つ)のDMAブリッジ部43−a,43−bで構成され、これら2つのDMAブリッジ部43−a,43−bの各々が、各々2つのFRT6−0,6−1を使用する。さらに、DMAブリッジ部43−a,43−bは、前述のように、例えば、PCI−Expressバスによって、キャッシュマネージャ40に接続されており、低レイテシイを実現する。
また、第2のチャネルアダプタ44と各制御モジュール4−0〜4−3間(つまり、各制御モジュール4−0〜4−3のコントロールマネージャ40間)の通信やデータ転送処理では、データ転送量が多く、通信にかかる時間を短くすることが望ましく、高いスループットと同時に低いレイテンシ(速い応答速度)が要求される。このため、図1、図2に示すように、各制御モジュール4−0〜4−3のDMAブリッジ部43とFRT6−0,6−1とは、高いスループットと低いレイテンシとの両方の要求を満たすべく設計された、高速シリアル伝送を利用したバス(PCI-ExpressやRapid-IO)によって、接続される。
これらPCI-ExpressやRapid-IOは、2.5Gbpsの高速シリアル伝送を利用したものであり、これらのバスインターフェースには、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)という小振幅差動インターフェースが採用される。
**実装構造**
図5は、本発明の一実施の形態による制御モジュールの実装構成例を示す図、図6は、かかる実装構成によるデータストレージシステムのブロック図である。
図5は、ストレージ装置の筐体での下半分の実装図を示す。即ち、ストレージ装置の筐体の上側には、複数台のディスクエンクロージャ2−0〜2−3が搭載される。ストレージ装置の下側半分は、制御回路を搭載する。この下側半分は、図5のように、バックパネル7によって前後に分割されている。バックパネル7の前方、後方には、それぞれスロットが設けられる。図6の中規模構成のストレージシステムでは、前方側(Front)には、4枚(4個)のCM−04−0〜4−3が、後方には、2枚(2個)のFRT6−0,6−1、4枚(4個)のBRT5−0〜5−3及び、8枚の第2の上位インターフェース部44が配置される。尚、図5では、説明の簡単のため、2つのBRT5−0,5−1を示しているが、同様に、更に、2つのBRT5−2,5−3が設けられる。
図5では、4枚のCM4−0〜4−3と2枚のFRT6−0,6−1が、バックパネル7を経由して、4レーンのPCI-Expressで接続される。PCI−Expessは、4本(差動、両方向のため)の信号線であり、4レーン分で、16本の信号線となるから、この信号本数は16×8=128本となる。また、4枚のCM4−0〜4−3と4枚のBRT5−0〜5−3がバックパネル7を経由して、Fibre Channelで接続される。Fibre Channelは、差動、両方向のため、1×2×2=4の信号線であり、この信号本数は、4×8×4=128本となる。
更に、8枚のCA−O44と2枚のFRT6−0,6−1が、バックパネル7を経由して、4レーンのPCI-Expressで接続される。PCI−Expessは、4本(差動、両方向のため)の信号線であり、4レーン分で、16本の信号線となるから、この信号本数は16×8=128本となる。
このように、接続箇所毎にバスを使い分けることにより、図9のような大規模構成のストレージシステムでも、CM4−0〜4−3の4枚、FRT6−0,6−1の2枚、BRT5−0〜5−3の4枚、CA−O44の8枚の接続が、384本の信号線によって実現できる。この信号線数は、バックパネル基板7に十分に実装可能な信号数であり、また基板の信号層数も6層で十分であり、コスト的にも実現可能な範囲内にある。
しかも、各制御モジュール4−0〜4−3のディスクアダプタ42a,42bそれぞれは、BRT5−0〜5−3により、すべてのディスクドライブ200に接続され、各制御モジュール4−0〜4−3が、いずれのディスクアダプタ42a,42bを通じても、すべてのディスクドライブにアクセスできる。
また、これらディスクアダプタ42a,42bのそれぞれは、制御モジュール4−0〜4−3の主要ユニットであるコントロールマネージャ40の基板上に実装され、各ディスクアダプタ42a,42bは、例えばPCI−Express等の低レンテシイバスによってコントロールマネージャ40と直接結合でき、高いスループットを実現することができる。
更に、各制御モジュール4−0〜4−3のディスクアダプタ42a,42bとBRT5−0〜5−3との間は、1対1のメッシュ接続になるため、システムがそなえる制御モジュール4−0〜4−3の数(つまり、ディスクアダプタ42a,42bの数)が増大しても、ディスクアダプタ42a,42bと、BRT5−0〜5−3との間の接続に、インターフェースを構成する信号数が少ないファイバチャネルを採用することができ、実装の課題を解決することができる。
また、各制御モジュール4−0〜4−3間(つまり、各制御モジュール4−0〜4−3のコントロールマネージャ40間)及び第2のインターフェース部44の通信やデータ転送処理では、データ転送量が多く、通信にかかる時間を短くすることが望ましく、高いスループットと同時に低いレイテンシ(速い応答速度)が要求される。このため、図2に示すごとく、各制御モジュール4−0〜4−3のDMAブリッジ部43とFRT6−0,6−1と第2のインターフェース部44は、高いスループットと低いレイテンシとの両方の要求を満たすべく設計された、高速シリアル伝送を利用したバスPCI-Expressによって接続される。
**メインフレーム系ホストのリード/ライト処理**
次に、図1乃至図4のデータストレージシステムのメインフレームホストからのライト処理を説明する。図7は、図1乃至図2の構成のライト動作の説明図、図8は、図7のライトヒット動作の説明図、図9は、図7のライトミス動作の説明図である。
以下、図8及び図9を参照して、図7の動作を説明する。尚、図中、メインフレーム用チャネルアダプタ44から見たマスターコントロールマネージャを、「40−1」、スレーブコントロールマネージャを、「40−2」とし、マスターコントロールマネージャ40−1のミラーデータを、スレーブコントロールマネージャ40−2が保持しているものとして、説明する。
(1)メインフレーム系ホストからのライトデータを、メインフレーム系チャネルアダプタ44が受け取る。
(1‘)チャネルアダプタ44は、フロントルータ6−0(6−1)を介し、コントロールマネージャ40−1に対して、ライトデータを書き込むべきキャッシュメモリ40bのアドレスを尋ねる。コントロールマネージャ40−1は、そのライトデータを含む対象ブロックが、キャッシュメモリ40bに存在しているかを判定する。
(2)コントロールマネージャ40−1は、キャッシュメモリ40bに対象データが存在しない場合(図9のライトミス)に、コントロールマネージャ40−1は、ディスクアダプタ42を介しライトデータを含むブロックを、ディスク200からバッファに読み出す(図9参照)。
(2‘)これとともに、スレーブコントロールマネージャ40−2も、ディスクアダプタ42を介しライトデータを含むブロックを、ディスク200からバッファに読み出す(図9参照)。
(3)そして、このチャネルアダプタ44がコントロールマネージャ40−1,40−2からの応答を受け取ると、フロントルータ6−0(6−1)を介しコントロールマネージャ40−1のバッファにライトデータを書き込む。コントロールマネージャ40−1が、バッファ(ライトミスの場合)又はキャッシュメモリ(図8のライトヒットの場合)に書かれたライトデータとキャッシュ上の残りのブロックのデータを使ってチェックコードを作り直す(図8及び図9参照)。
(3‘)これとともに、チャネルアダプタ44は、フロントルータ6−0(6−1)を介しスレーブコントロールマネージャ40−2のバッファ(ライトミスの場合)又はキャッシュメモリ(図8のライトヒットの場合)にライトデータを書き込む。即ち、当該コントロールマネージャ40−1とは異なる少なくとも1つのコントロールマネージャ40−2内のキャッシュメモリ40bにもライトデータを書き込む。コントロールマネージャ40−2も、バッファに書かれたライトデータとキャッシュ上の残りのブロックのデータを使ってチェックコードを作り直す。
(4)コントロールマネージャ40−1は、キャッシュメモリ40bに、チエックコードを付加したライトブロックをキャッシュメモリ40bに書き込み、ライト処理の完了をチャネルアダプタ44に通知する。
(4‘)同様に、コントロールマネージャ40−2は、キャッシュメモリ40bに、チエックコードを付加したライトブロックをキャッシュメモリ40bに書き込み、ライト処理の完了をチャネルアダプタ44に通知する。
(5)チャネルアダプタ44は、ホストへライト処理の完了を通知する。
る。
このように、メインフレーム用チャネルアダプタ44をフロントルータ6−0(6−1)を介し複数のコントロールマネージャ40に接続したので、ライト処理におけるミラーリングが、並行に実行でき、処理完了まで接続を継続するメインフレーム系ホストのライト処理を高速化できる。特に、ライトミスの場合でも、ディスクリード処理をパラレルに実行でき、ライトミスの処理の高速化に寄与する。
又、ディスクアダプタ42をコントロールマネージャ40に直結したので、ディスクドライブとのリード処理も高速化できる。このリード処理を、図10で説明する。
(1)コントロールマネージャ40の制御部40a(CPU)は、キャッシュメモリ40bのディスクリプタ領域に、FCヘッダとディスクリプタを作成する。ディスクリプタは、データ転送回路に対して、データ転送を要求する命令であり、FCヘッダのキャッシュメモリ上のアドレス、転送したいデータのキャッシュメモリ上でのアドレスとデータバイト数、データ転送のディスクの論理アドレスを含む。
(2)ディスクアダプタ42のデータ転送回路を起動する。
(3)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、キャッシュメモリ40bからディスクリプタを読み出す。
(4)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、キャッシュメモリ40bからFCヘッダを読み出す。
(5)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、ディスクリプタを解読し、要求ディスク、先頭アドレス、バイト数を得て、FCヘッダを、ファイバーチャネル500(510)より、対象ディスクドライブ200に転送する。ディスクドライブ200は、要求された対象データを読み出し、ファイバーチャネル500(510)を介しディスクアダプタ42のデータ転送回路に送信する。
(6)ディスクドライブ200は、要求された対象データを読み出し、送信を完了すると、完了通知を、ファイバーチャネル500(510)を介しディスクアダプタ42のデータ転送回路に送信する。
(7)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、完了通知を受けると、ディスクアダプタ42のメモリからリードデータを読み出し、キャッシュメモリ40bに格納する。
(8)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、リード転送が完了すると、コントロールマネージャ40に、割り込みによる完了通知を行う。
(9)コントロールマネージャ40の制御部40aは、ディスクアダプタ42の割り込み要因を得て、リード転送を確認する。
(10)コントロールマネージャ40の制御部40aは、ディスクアダプタ42の終了ポインタを調べ、リード転送完了を確認する。
このように、十分な性能を得るためには、全ての接続が高いスループットを持つ必要があるが、制御部40aとディスクアダプタ42との間には、信号のやり取りが多く(図では、7回)、特に、低いレイテンシのバスが必要となる。
この実施例では、PCI-Express(4レーン)と、Fibre Channel(4G)を、どちらも
高いスループットの接続として採用しているが、PCI-Expressが低いレイテンシの接続なのに対して、Fibre Channelは比較的レイテンシの大きな(データ転送に時間のかかる) 接続である。
そこで、第1の従来技術では、CM10とDA13、CA11との間のRT14(図12参照)には、レイテンシが高いFibre Channelを採用できないのに対して、本発明では、図1の構成のため、BRT5−0〜5−1に,Fibre Channelを採用することができる。
低いレイテンシを実現するためには、バスの信号本数をある程度より減らすことができないが、本発明では、ディスクアダプタ42とBRT5−0間の接続には、信号線本数の少ないFibre Channelを採用することができ、バックパネル上の信号本数が少なくなり、実装上で有効である。
次に、ホストからのリード処理を説明する。図11は、リードヒットの場合の説明図、図12は、リードミスの場合の説明図である。
(1)メインフレーム系ホストからのリードコマンドを、メインフレーム系チャネルアダプタ44が受け取る。
(2)チャネルアダプタ44は、フロントルータ6−0(6−1)を介し、コントロールマネージャ40−1に対して、リードデータが存在するキャッシュメモリ40bのアドレスを尋ねる。コントロールマネージャ40−1は、そのリードデータを含む対象ブロックが、キャッシュメモリ40bに存在しているかを判定する。
(3)コントロールマネージャ40−1は、キャッシュメモリ40bに対象データが存在しない場合(図12のリードミスの場合)に、コントロールマネージャ40−1は、ディスクアダプタ42を介し当該リードデータを含むブロックを、ディスク200からバッファに読み出す(図12参照)。これとともに、スレーブコントロールマネージャ40−2も、ディスクアダプタ42を介しリードデータを含むブロックを、ディスク200からバッファに読み出す(図12参照)。
(4)コントロールマネージャ40−1、40−2は、キャッシュメモリ40bに、リードブロックをキャッシュメモリ40bに書き込み、コントロールマネージャ40−1は、リードデータをチャネルアダプタ44に通知する。
(5)チャネルアダプタ44は、ホストへリードデータを転送する。
**オープン系ホストのリード/ライト処理**
図13は、本発明の一実施の形態のオープン系ホストのリード/ライト処理の説明図である。
(1)オープン系チャネルアダプタ41が、オープン系ホストからのライトデータを受信する。
(2)オープン系チャネルアダプタ41は、接続されたコントロールマネージャ40−3に通知する。接続されたコントロールマネージャ40−3が、そのライトデータの処理を担当するコントロールマネージャであるかを判定する。
(3)データを受け取ったコントロールマネージャ40−3は、担当コントロールマネージャを確認し、自分が担当でなければ、担当コントロールマネージャ40−1(CM−M)にライトヒットかを問い合わせる。
(4)担当コントロールマネージャ40−1(CM−M)は、ライトヒットでない場合には、ディスクアダプタ42を介し、チェックコード生成のために、残りのデータをディスクから読み出し、ディスクアダプタ42が、コントロールマネージャ40−1(CM−M)にデータを書き込む。
(5)担当コントロールマネージャ40−1(CM−M)は、受信コントロールマネージャ40−3(CM−R)にデータを転送する。
(6)オープン系チャネルアダプタ41は、受信コントロールマネージャ40−3(CM−R)にデータを書き込む。受信コントロールマネージャ40−3(CM−R)が,新しいデータに対するチェックコードを生成する。
(6’)受信コントロールマネージャ40−3(CM−M)は、このチエックコードを付加したライトデータを、FRT6−0(又は、6−1)を介しコントロールマネージャ40−1(CM−M)と,そのミラーデータを持つコントロールマネージャ40−2(CM−S)へ転送する。そして、チャネルアダプタ41にデータのライト処理終了を通知する。チャネルマネージャ41は、コントロールマネージャ40−3からの通知を受けると、オープン系ホストに対してライト完了通知を行う。
又、(3)でライトヒットの場合には、ステップ(4)、(5)、(6)、(6’)の代わりに、受信コントロールマネージャ40−3(CM−R)が、ライトデータを、FRT6−0(又は、6−1)を介しコントロールマネージャ40−1(CM−M)と,そのミラーデータを持つコントロールマネージャ40−2(CM−S)へ転送する。チエックコードは、各コントロールマネージャ40−1,40−2で作成する。そして、チャネルアダプタ41にデータのライト処理終了を通知する。チャネルマネージャ41は、コントロールマネージャ40−3からの通知を受けると、オープン系ホストに対してライト完了通知を行う。
このディスクのリード動作も、前述の図10で説明したように、低レイテンシで実行でき、スループット改善に寄与する。
又、ホストコンピュータからのリード要求を受け取った場合も、チャネルアダプタ41は、まず接続されているコントロールマネージャ40−3に要求を行い、要求を受けたコントロールマネージャ40−3が、担当コントロールマネージャを確認する。自分が担当であれば、キャッシュメモリ内からデータを取り出すか、ディスクアダプタ42を介しディスクからデータを読み出して、チャネルアダプタ41へ送信する。
一方、別のコントロールマネージャ40−2が担当の場合は、担当コントロールマネージャ40−2に要求を行い、担当コントロールマネージャ40−2が同様のリード動作で、受信コントロールマネージャ40−3に返してきたデータをチャネルアダプタ41へ転送する。チャネルアダプタ41は、コントロールマネージャ40−3から受け取ったデータをオープン系ホストコンピュータへ転送する。
次に、前述のライトデータを、対象とするディスクドライブに、書き戻す(ライトバックという)必要がある。キャッシュ制御部40aは、内部スケジュールに従い、キャッシュメモリ40bのライトデータを、当該対象データを保持しているディスクドライブ200にライトバックする。このディスクドライブとのライト処理を、図14で説明する。
(1)キャッシュマネージャ40の制御部40a(CPU)は、キャッシュメモリ40bのディスクリプタ領域に、FCヘッダとディスクリプタを作成する。ディスクリプタは、データ転送回路に対して、データ転送を要求する命令であり、FCヘッダのキャッシュメモリ上のアドレス、転送したいデータのキャッシュメモリ上でのアドレスとデータバイト数、データ転送のディスクの論理アドレスを含む。
(2)ディスクアダプタ42のデータ転送回路を起動する。
(3)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、キャッシュメモリ40bからディスクリプタを読み出す。
(4)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、キャッシュメモリ40bからFCヘッダを読み出す。
(5)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、ディスクリプタを解読し、要求ディスク、先頭アドレス、バイト数を得て、キャッシュメモリ40bからデータを読み出す。
(6)読み出し完了後、ディスクアダプタ42のデータ転送回路は、FCヘッダとデータを、ファイバーチャネル500(510)より、対象ディスクドライブ200に転送する。ディスクドライブ200は、転送されたデータを内臓するディスクに書き込む。
(7)ディスクドライブ200は、データの書き込みを完了すると、完了通知を、ファイバーチャネル500(510)を介しディスクアダプタ42のデータ転送回路に送信する。
(8)ディスクアダプタ42の起動されたデータ転送回路は、完了通知を受けると、キャッシュマネージャ40に、割り込みによる完了通知を行う。
(9)キャッシュマネージャ40の制御部42aは、ディスクアダプタ42の割り込み要因を得て、ライト動作を確認する。
(10)キャッシュマネージャ40の制御部42aは、ディスクアダプタ42の終了ポインタを調べ、ライト動作完了を確認する。
この図14でも、図10と同様に、矢印は、データなどのパケットの転送を示し、コの字型の矢印は、データのリードを表しており、一方のデータ要求に対してデータが送り返されているのを示す。このように、DA内の制御回路の起動と終了状態の確認が必要となるため、一回のデータ転送を行うのにCM40とDA42の間では、7回のやり取りが行われている。DA42とディスク200の間は2回である。
これによって、キャッシュ制御部40とディスクアダプタ42との間の接続に、低いレイテンシが要求され、一方、ディスクアダプタ42とディスクデバイス200とは、信号本数の少ないインタフェースを利用できることが理解できる。
**他の実施の形態**
前述の実施の形態では、制御モジュール4−0内の信号線を、PCI-Expressで説明したが, Rapid-IO等の他の高速シリアルバスを利用できる。制御モジュール内のチャネルアダプタ41,44やディスクアダプタ42の数は、必要に応じて、増減できる。
又、ディスクドライブとしては、ハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、光磁気ディスクドライブ等の記憶デバイスを適用できる。更に、オープン系ホストのプロトコルや、メインフレーム系ホストのプロトコルは、前述のものに限られず、他のプロトコルを適用できる。
以上、本発明を実施の形態により説明したが、本発明の趣旨の範囲内において、本発明は、種々の変形が可能であり、本発明の範囲からこれらを排除するものではない。
(付記1)データを記憶する複数の記憶デバイスと、メインフレーム系上位とオープン系上位とのアクセス指示に従い、前記記憶デバイスをアクセスする複数の制御モジュールと、前記メインフレーム系上位とのインターフェース制御を行う第2のチャネルアダプタと、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとに接続され、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとの接続を選択的に切り替えるスイッチユニットとを有し、前記制御モジュールの各々は、前記記憶デバイスに記憶されたデータの一部を格納するキャッシュメモリと、オープン系上位とのインターフェース制御を行う第1のチャネルアダプタと、前記複数の記憶デバイスとのインターフェース制御を行うディスクアダプタと、前記アクセスに応じて、キャッシュメモリの制御を行うとともに、前記ディスクアダプタを介し前記記憶デバイスをアクセスする制御ユニットとを有することを特徴とするデータストレージシステム。
(付記2)前記第2のチャネルアダプタは、前記メインフレーム系上位からのライトアクセスに応じて、前記スイッチユニットを介し、前記ライトアクセスの対象となるライトデータを担当する制御モジュールと、前記担当制御モジュールのミラーデータを持つ他の制御モジュールに並行にアクセスして、ミラーリングすることを特徴とする付記1のストレージシステム。
(付記3)前記担当制御モジュールは、前記制御モジュール内のキャッシュメモリに対象となるライトデータブロックが存在するかを判定し、前記対象ライトデータブロックが存在しないライトミスと判定した場合に、前記担当制御モジュールと前記他の制御モジュールとが、前記対象データブロックを記憶する記憶デバイスをアクセスして、前記対象データブロックをリードすることを特徴とする付記2のストレージシステム。
(付記4)前記第2のチャネルアダプタは、前記メインフレーム系上位のプロトコルに従い、前記メインフレーム系上位のアクセス開始からアクセス終了まで、前記メインフレーム系上位と接続し、前記第1のチャネルアダプタは、前記オープン系上位とのプロトコルに従い、前記オープン系上位の前記アクセスを受信し、前記オープン系上位との接続を切り離すことを特徴とする付記1のストレージシステム。
(付記5)第2の前記複数の制御モジュールと前記複数の記憶デバイスとの間に設けられ、各制御モジュールの前記第2のインターフェース部と前記複数の記憶デバイスとを選択的に切り替える複数の他のスイッチユニットを更に設け、前記複数の制御モジュールと前記複数の他のスイッチユニットとをバックパネルで接続したことを特徴とする付記1のデータストレージシステム。
(付記6)前記制御モジュールは、制御ユニットと前記第1のチャネルアダプタとを、低レンテシイの高速シリアスバスで接続するとともに、前記第1のチャネルアダプタと前記複数の他のスイッチユニットとを、前記バックパネルで、シリアルバスで接続したことを特徴とする付記5のデータストレージシステム。
(付記7)前記各制御モジュールと前記他のスイッチユニットとを、前記バックパネルで接続し、前記他のスイッチユニットと前記複数の記憶デバイスをケーブルで接続したことを特徴とする付記6のデータストレージシステム。
(付記8)前記各制御モジュールと前記スイッチユニットとを、前記バックパネルで接続し、前記スイッチユニットと前記第2のチャネルアダプタとを前記バックパネルで接続したことを特徴とする付記5のデータストレージシステム。
(付記9)前記制御モジュールは、前記キャッシュ制御ユニットと前記第1のチャネルアダプタとを、低レンテシイの高速シリアスバスで接続したことを特徴とする付記1のデータストレージシステム。
(付記10)前記各制御モジュールの前記制御ユニットは、接続された前記第1のチャネルアダプタからの前記オープン系上位のデータアクセスが、担当するデータを対象とするものかを判定し、前記担当するデータを対象としない場合には、前記スイッチユニットを介し前記データを担当する制御ユニットに前記前記オープン系上位のデータアクセスをリクエストすることを特徴とする付記1のデータストレージシステム。
(付記11)メインフレーム系上位とオープン系上位とのアクセス指示に従い、データを記憶する複数の記憶デバイスをアクセスする複数の制御モジュールと、前記メインフレーム系上位とのインターフェース制御を行う第2のチャネルアダプタと、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとに接続され、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとの接続を選択的に切り替えるスイッチユニットとを有し、前記制御モジュールの各々は、前記記憶デバイスに記憶されたデータの一部を格納するキャッシュメモリと、オープン系上位とのインターフェース制御を行う第1のチャネルアダプタと、前記複数の記憶デバイスとのインターフェース制御を行うディスクアダプタと、前記アクセスに応じて、キャッシュメモリの制御を行うとともに、前記ディスクアダプタを介し前記記憶デバイスをアクセスする制御ユニットとを有することを特徴とするデータストレージ制御装置。
(付記12)前記第2のチャネルアダプタは、前記メインフレーム系上位からのライトアクセスに応じて、前記スイッチユニットを介し、前記ライトアクセスの対象となるライトデータを担当する制御モジュールと、前記担当制御モジュールのミラーデータを持つ他の制御モジュールに並行にアクセスして、ミラーリングすることを特徴とする付記11のストレージ制御装置。
(付記13)前記担当制御モジュールは、前記制御モジュール内のキャッシュメモリに対象となるライトデータブロックが存在するかを判定し、前記対象ライトデータブロックが存在しないライトミスと判定した場合に、前記担当制御モジュールと前記他の制御モジュールとが、前記対象データブロックを記憶する記憶デバイスをアクセスして、前記対象データブロックをリードすることを特徴とする付記12のストレージ制御装置。
(付記14)前記第2のチャネルアダプタは、前記メインフレーム系上位のプロトコルに従い、前記メインフレーム系上位のアクセス開始からアクセス終了まで、前記メインフレーム系上位と接続し、前記第1のチャネルアダプタは、前記オープン系上位とのプロトコルに従い、前記オープン系上位の前記アクセスを受信し、前記オープン系上位との接続を切り離すことを特徴とする付記11のストレージ制御装置。
(付記15)第2の前記複数の制御モジュールと前記複数の記憶デバイスとの間に設けられ、各制御モジュールの前記第2のインターフェース部と前記複数の記憶デバイスとを選択的に切り替える複数の他のスイッチユニットを更に設け、前記複数の制御モジュールと前記複数の他のスイッチユニットとをバックパネルで接続したことを特徴とする付記11のデータストレージ制御装置。
(付記16)前記制御モジュールは、制御ユニットと前記第1のチャネルアダプタとを、低レンテシイの高速シリアスバスで接続するとともに、前記第1のチャネルアダプタと前記複数の他のスイッチユニットとを、前記バックパネルで、シリアルバスで接続したことを特徴とする付記15のデータストレージ制御装置。
(付記17)前記各制御モジュールと前記他のスイッチユニットとを、前記バックパネルで接続し、前記他のスイッチユニットと前記複数の記憶デバイスをケーブルで接続したことを特徴とする付記16のデータストレージ制御装置。
(付記18)前記各制御モジュールと前記スイッチユニットとを、前記バックパネルで接続し、前記スイッチユニットと前記第2のチャネルアダプタとを前記バックパネルで接続したことを特徴とする付記15のデータストレージ制御装置。
(付記19)前記制御モジュールは、前記キャッシュ制御ユニットと前記第1のチャネルアダプタとを、低レンテシイの高速シリアスバスで接続したことを特徴とする付記11のデータストレージ制御装置。
(付記20)前記各制御モジュールの前記制御ユニットは、接続された前記第1のチャネルアダプタからの前記オープン系上位のデータアクセスが、担当するデータを対象とするものかを判定し、前記担当するデータを対象としない場合には、前記スイッチユニットを介し前記データを担当する制御ユニットに前記前記オープン系上位のデータアクセスをリクエストすることを特徴とする付記11のデータストレージ制御装置。
オープン用チャネルアダプタとメインフレーム用チャネルアダプタを別に設け、メインフレーム用チャネルアダプタを、フロントルータを介し複数のコントロールマネージャに接続したので、ライト処理におけるミラーリングが、並行に実行でき、処理完了まで接続を継続するメインフレーム系ホストのライト処理を高速化できる。特に、ライトミスの場合でも、ディスクリード処理をパラレルに実行でき、ライトミスの処理の高速化に寄与する。又、オープン系ホストのアクセスに対しても、高いスループットを実現できる。
本発明の一実施の形態のデータストレージシステムの構成図である。 図1の制御モジュールの構成図である。 図1及び図2のバックエンドルータとディスクエンクロージャの構成図である。 図1及び図3のディスクエンクロージャの構成図である。 本発明の一実施の形態の制御モジュールの実装構成を示す図である。 図5の形態のストレージシステムのブロック図である。 本発明の一実施の形態のメインフレーム系ホストのリード/ライト処理の説明図である。 図7のライトヒット処理の説明図である。 図7のライトミス処理の説明図である。 図9のリード処理の説明図である。 図7のリードヒット処理の説明図である。 図7のリードミス処理の説明図である。 本発明の一実施の形態のオープン系ホストのリード/ライト処理の説明図である。 図7及び図13の構成のライトバック処理の説明図である。 第1の従来のストレージシステムの構成図である。 第2の従来のストレージシステムの構成図である。 図15の第1の従来のストレージシステムの実装構成を示す図である。
符号の説明
1 ストレージシステム
2−0〜2−n ディスクエンクロージャ
4−0〜4−7 制御モジュール
5−0〜5−2 バックエンドルータ
6−0〜6−1 フロントエンドルータ
7 バックパネル
40 コントロールマネージャ
40a 制御ユニット
40b キャッシュメモリ
41 オープン系ホスト用チャネルアダプタ
42 ディスクアダプタ
43 通信ユニット(DMAエンジン)
44 メインフレーム系ホスト用チャネルアダプタ

Claims (5)

  1. データを記憶する複数の記憶デバイスと、
    メインフレーム系上位とオープン系上位とのアクセス指示に従い、前記記憶デバイスをアクセスする複数の制御モジュールと、
    前記メインフレーム系上位とのインターフェース制御を行う第2のチャネルアダプタと、
    前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとに接続され、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとの接続を選択的に切り替えるスイッチユニットとを有し、
    前記制御モジュールの各々は、
    前記記憶デバイスに記憶されたデータの一部を格納するキャッシュメモリと、
    前記オープン系上位とのインターフェース制御を行う第1のチャネルアダプタと、
    前記複数の記憶デバイスとのインターフェース制御を行うディスクアダプタと、
    前記アクセスに応じて、キャッシュメモリの制御を行うとともに、前記ディスクアダプタを介し前記記憶デバイスをアクセスする制御ユニットとを有する
    ことを特徴とするデータストレージシステム。
  2. 前記第2のチャネルアダプタは、前記メインフレーム系上位からのライトアクセスに応じて、前記スイッチユニットを介し、前記ライトアクセスの対象となるライトデータを担当する制御モジュールと、前記担当制御モジュールのミラーデータを持つ他の制御モジュールに並行にアクセスして、ミラーリングする
    ことを特徴とする請求項1のストレージシステム。
  3. 前記担当制御モジュールは、前記制御モジュール内のキャッシュメモリに対象となるライトデータブロックが存在するかを判定し、前記対象ライトデータブロックが存在しないライトミスと判定した場合に、前記担当制御モジュールと前記他の制御モジュールとが、前記対象データブロックを記憶する記憶デバイスをアクセスして、前記対象データブロックをリードする
    ことを特徴とする請求項2のストレージシステム。
  4. 前記第2のチャネルアダプタは、前記メインフレーム系上位のプロトコルに従い、前記メインフレーム系上位のアクセス開始からアクセス終了まで、前記メインフレーム系上位と接続し、前記第1のチャネルアダプタは、前記オープン系上位とのプロトコルに従い、前記オープン系上位の前記アクセスを受信し、前記オープン系上位との接続を切り離す
    ことを特徴とする請求項1のストレージシステム。
  5. メインフレーム系上位とオープン系上位とのアクセス指示に従い、データを記憶する複数の記憶デバイスをアクセスする複数の制御モジュールと、
    前記メインフレーム系上位とのインターフェース制御を行う第2のチャネルアダプタと、
    前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとに接続され、前記第2のチャネルアダプタと前記複数の制御モジュールとの接続を選択的に切り替えるスイッチユニットとを有し、
    前記制御モジュールの各々は、
    前記記憶デバイスに記憶されたデータの一部を格納するキャッシュメモリと、
    前記オープン系上位とのインターフェース制御を行う第1のチャネルアダプタと、
    前記複数の記憶デバイスとのインターフェース制御を行うディスクアダプタと、
    前記アクセスに応じて、キャッシュメモリの制御を行うとともに、前記ディスクアダプタを介し前記記憶デバイスをアクセスする制御ユニットとを有する
    ことを特徴とするデータストレージ制御装置。
JP2005342081A 2005-11-28 2005-11-28 データストレージシステム及びデータストレージ制御装置 Expired - Fee Related JP4413184B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342081A JP4413184B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 データストレージシステム及びデータストレージ制御装置
US11/378,379 US7418533B2 (en) 2005-11-28 2006-03-20 Data storage system and control apparatus with a switch unit connected to a plurality of first channel adapter and modules wherein mirroring is performed
EP06111935.0A EP1804157B1 (en) 2005-11-28 2006-03-29 Data storage system and data storage control apparatus
CNB2006100723650A CN100437459C (zh) 2005-11-28 2006-04-14 数据存储系统和数据存储控制装置
KR1020060033896A KR100766356B1 (ko) 2005-11-28 2006-04-14 데이터 스토리지 시스템 및 데이터 스토리지 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342081A JP4413184B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 データストレージシステム及びデータストレージ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007148764A true JP2007148764A (ja) 2007-06-14
JP4413184B2 JP4413184B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=37763807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342081A Expired - Fee Related JP4413184B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 データストレージシステム及びデータストレージ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7418533B2 (ja)
EP (1) EP1804157B1 (ja)
JP (1) JP4413184B2 (ja)
KR (1) KR100766356B1 (ja)
CN (1) CN100437459C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10838655B2 (en) 2017-09-20 2020-11-17 Toshiba Memory Corporation Memory system including multiple memories connected in series

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164936B2 (en) * 2009-10-14 2012-04-24 Seagate Technology Llc Switched memory devices
TW201143325A (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Accusys Inc Mixed data transmission switch and data transmission method
US9104326B2 (en) * 2010-11-15 2015-08-11 Emc Corporation Scalable block data storage using content addressing
WO2012127619A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 富士通株式会社 並列計算機システム及び並列計算機システムの制御方法
CN102263818B (zh) * 2011-07-07 2013-06-05 北京飞杰信息技术有限公司 一种文件数据存放和读取的方法和装置
US10353631B2 (en) * 2013-07-23 2019-07-16 Intel Corporation Techniques for moving data between a network input/output device and a storage device
US9418131B1 (en) 2013-09-24 2016-08-16 Emc Corporation Synchronization of volumes
US9378106B1 (en) 2013-09-26 2016-06-28 Emc Corporation Hash-based replication
US9037822B1 (en) 2013-09-26 2015-05-19 Emc Corporation Hierarchical volume tree
US9208162B1 (en) 2013-09-26 2015-12-08 Emc Corporation Generating a short hash handle
US9367398B1 (en) 2014-03-28 2016-06-14 Emc Corporation Backing up journal data to a memory of another node
US9442941B1 (en) 2014-03-28 2016-09-13 Emc Corporation Data structure for hash digest metadata component
US9342465B1 (en) 2014-03-31 2016-05-17 Emc Corporation Encrypting data in a flash-based contents-addressable block device
US9606870B1 (en) 2014-03-31 2017-03-28 EMC IP Holding Company LLC Data reduction techniques in a flash-based key/value cluster storage
US9396243B1 (en) 2014-06-27 2016-07-19 Emc Corporation Hash-based replication using short hash handle and identity bit
US9910747B2 (en) 2014-09-12 2018-03-06 International Business Machines Corporation Parallel mirrored copying with write consistency
US10025843B1 (en) 2014-09-24 2018-07-17 EMC IP Holding Company LLC Adjusting consistency groups during asynchronous replication
US9304889B1 (en) 2014-09-24 2016-04-05 Emc Corporation Suspending data replication
US9740632B1 (en) 2014-09-25 2017-08-22 EMC IP Holding Company LLC Snapshot efficiency
CN105934793A (zh) 2014-12-27 2016-09-07 华为技术有限公司 一种存储系统数据分发的方法、分发装置与存储系统
US10152527B1 (en) 2015-12-28 2018-12-11 EMC IP Holding Company LLC Increment resynchronization in hash-based replication
US10324635B1 (en) 2016-03-22 2019-06-18 EMC IP Holding Company LLC Adaptive compression for data replication in a storage system
US10310951B1 (en) 2016-03-22 2019-06-04 EMC IP Holding Company LLC Storage system asynchronous data replication cycle trigger with empty cycle detection
US9959073B1 (en) 2016-03-30 2018-05-01 EMC IP Holding Company LLC Detection of host connectivity for data migration in a storage system
US10565058B1 (en) 2016-03-30 2020-02-18 EMC IP Holding Company LLC Adaptive hash-based data replication in a storage system
US9959063B1 (en) 2016-03-30 2018-05-01 EMC IP Holding Company LLC Parallel migration of multiple consistency groups in a storage system
US10095428B1 (en) 2016-03-30 2018-10-09 EMC IP Holding Company LLC Live migration of a tree of replicas in a storage system
US9983937B1 (en) 2016-06-29 2018-05-29 EMC IP Holding Company LLC Smooth restart of storage clusters in a storage system
US10152232B1 (en) 2016-06-29 2018-12-11 EMC IP Holding Company LLC Low-impact application-level performance monitoring with minimal and automatically upgradable instrumentation in a storage system
US10013200B1 (en) 2016-06-29 2018-07-03 EMC IP Holding Company LLC Early compression prediction in a storage system with granular block sizes
US10048874B1 (en) 2016-06-29 2018-08-14 EMC IP Holding Company LLC Flow control with a dynamic window in a storage system with latency guarantees
US10083067B1 (en) 2016-06-29 2018-09-25 EMC IP Holding Company LLC Thread management in a storage system
CN112114744A (zh) * 2020-08-10 2020-12-22 西安交通大学 一种多通道全互联架构的ssd固态盘及其控制方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075872A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Hitachi Ltd データバックアップ方法、メインフレーム系ストレージシステムおよびメインフレームホストコンピュータ
JP2001256003A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置、そのディスクアレイ制御ユニットおよびその増設方法
JP2001297026A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Hitachi Ltd 複数のデータベースマネージメントシステムを有する計算機システム
JP2002334049A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Hitachi Ltd 記憶サブシステムおよび記憶サブシステムの制御方法
JP2003263278A (ja) * 2003-03-26 2003-09-19 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置
JP2004110367A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
JP2004227100A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置にソフトウエアをインストールする方法、記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置
JP2005025683A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶装置システム
US6889294B1 (en) * 2001-10-29 2005-05-03 Lsi Logic Corporation Virtual shared volume via proxy data transfer
JP2005190057A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置のリモートコピー制御方法
JP2005301638A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置のリザーブ解除制御方法
JP2005310026A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Hitachi Ltd ストレージ装置、これを備えたストレージシステム、このシステムのデータ管理方法、及びストレージ装置のコントローラ実行プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768623A (en) * 1995-09-19 1998-06-16 International Business Machines Corporation System and method for sharing multiple storage arrays by dedicating adapters as primary controller and secondary controller for arrays reside in different host computers
JPH1091363A (ja) 1996-09-17 1998-04-10 Hitachi Ltd パリティ生成方式及びそれを用いたディスクアレイ制御装置
JPH11203201A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Hitachi Ltd キャッシュメモリの配置方法およびデータ記憶システム
JP4392877B2 (ja) * 1998-09-18 2010-01-06 株式会社日立製作所 ディスクアレイ制御装置
EP1026575A3 (en) * 1999-02-08 2006-09-06 Hitachi, Ltd. Disk array system and method of changing its configuration
JP2003303055A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Hitachi Ltd ディスクアダプタとディスクアレイをスイッチを介して接続したディスク装置
CN100336050C (zh) * 2003-04-04 2007-09-05 清华大学 海量网络存储器设备及其实现方法
JP2005309818A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Ltd ストレージ装置、そのデータ読出方法、及びそのデータ読出プログラム
JP4366298B2 (ja) * 2004-12-02 2009-11-18 富士通株式会社 記憶装置、その制御方法及びプログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075872A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Hitachi Ltd データバックアップ方法、メインフレーム系ストレージシステムおよびメインフレームホストコンピュータ
JP2001256003A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置、そのディスクアレイ制御ユニットおよびその増設方法
JP2001297026A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Hitachi Ltd 複数のデータベースマネージメントシステムを有する計算機システム
JP2002334049A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Hitachi Ltd 記憶サブシステムおよび記憶サブシステムの制御方法
US6889294B1 (en) * 2001-10-29 2005-05-03 Lsi Logic Corporation Virtual shared volume via proxy data transfer
JP2004110367A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
JP2004227100A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置にソフトウエアをインストールする方法、記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置
JP2003263278A (ja) * 2003-03-26 2003-09-19 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置
JP2005025683A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶装置システム
JP2005190057A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置のリモートコピー制御方法
JP2005301638A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置のリザーブ解除制御方法
JP2005310026A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Hitachi Ltd ストレージ装置、これを備えたストレージシステム、このシステムのデータ管理方法、及びストレージ装置のコントローラ実行プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10838655B2 (en) 2017-09-20 2020-11-17 Toshiba Memory Corporation Memory system including multiple memories connected in series
US11334286B2 (en) 2017-09-20 2022-05-17 Kioxia Corporation Memory system including multiple memories connected in series

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070055938A (ko) 2007-05-31
EP1804157B1 (en) 2015-12-30
US20070162561A1 (en) 2007-07-12
JP4413184B2 (ja) 2010-02-10
CN1975654A (zh) 2007-06-06
US7418533B2 (en) 2008-08-26
CN100437459C (zh) 2008-11-26
EP1804157A3 (en) 2009-09-02
EP1804157A2 (en) 2007-07-04
KR100766356B1 (ko) 2007-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413184B2 (ja) データストレージシステム及びデータストレージ制御装置
KR100740080B1 (ko) 데이터 기억 시스템 및 데이터 기억 제어 장치
JP4817783B2 (ja) Raidシステム及びそのリビルド/コピーバック処理方法
JP4472617B2 (ja) Raidシステム、raidコントローラ及びそのリビルド/コピーバック処理方法
US20140223097A1 (en) Data storage system and data storage control device
US7447834B2 (en) Managing serial attached small computer systems interface communications
US20100153961A1 (en) Storage system having processor and interface adapters that can be increased or decreased based on required performance
JP2007094996A (ja) データストレージシステム、データストレージ制御装置及びその障害箇所診断方法
WO2007112166A2 (en) System and method for re-routing signals between memory system components
JP4401305B2 (ja) デイスクアレイ装置の構成定義設定方法及びデイスクアレイ装置
JP4252551B2 (ja) データストレージシステム及びストレージ制御装置の異常時のログデータ出力方法
Kwon et al. Gen-z memory pool system architecture
JP4404754B2 (ja) データストレージ装置及び情報処理システム
US7426658B2 (en) Data storage system and log data equalization control method for storage control apparatus
JP4985750B2 (ja) データストレージシステム
JP4440127B2 (ja) データストレージシステム及びデータストレージ制御装置
US7577775B2 (en) Storage system and configuration-change method thereof
JP2006244527A (ja) ディスクアレイ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4413184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees