JP2005025683A - 記憶システム及び記憶装置システム - Google Patents
記憶システム及び記憶装置システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005025683A JP2005025683A JP2003270619A JP2003270619A JP2005025683A JP 2005025683 A JP2005025683 A JP 2005025683A JP 2003270619 A JP2003270619 A JP 2003270619A JP 2003270619 A JP2003270619 A JP 2003270619A JP 2005025683 A JP2005025683 A JP 2005025683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- guarantee
- guarantee code
- storage device
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2071—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
- G06F11/2076—Synchronous techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1446—Point-in-time backing up or restoration of persistent data
- G06F11/1458—Management of the backup or restore process
- G06F11/1464—Management of the backup or restore process for networked environments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0607—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
【解決手段】 ローカルディスクシステム10のキャッシュコントローラ27は、ホストコンピュータ1からデータ書込み要求を受信すると、ディスク装置群30上のローカルディスクにデータを記憶する。ホストコンピュータ1から受信したデータは、リモートディスクシステム40にも送信され、リモートディスクに記憶される。リモートディスクに記憶されたデータを直ちに読み出し、リモートディスクに書き込まれたデータとローカルディスクに書き込まれたデータとを比較する。これにより、ローカルディスクシステム側でリモート側のデータ保証を代替処理することで、ヘテロ環境下の記憶システムでもリモートコピー時のデータ保証を行うことができる。
【選択図】 図2
Description
(1)前記書込みを要求されたデータを前記副記憶装置システムに転送して保持させ、前記副記憶システムに保持された前記データを読み出して、前記正記憶装置システム内に保持されたデータと比較することにより、データの保証を行う第1の保証モードと、(2)前記書込みを要求されたデータに基づいて生成される保証コードを前記正記憶装置システム内で保持し、前記副記憶装置システムから読み出されるデータから抽出される保証コードと前記正記憶装置システム内に保持された保証コードとを比較することにより、データの保証を行う第2の保証モードと、
(3)前記書込みを要求されたデータに基づいて生成される保証コードを前記正記憶装置システム内で保持し、前記保証コードと前記データとを関連付けて構成される保証コード付きデータを前記副記憶装置システムに転送して保持させ、前記副記憶装置システムから読み出される前記保証コード付きデータから抽出される保証コードと前記正記憶装置システム内に保持される保証コードとを比較することにより、データの保証を行う第3の保証モードと、のうち少なくともいずれか2つ以上の保証モードを備えることができる。
3 SAN
10 ローカルディスクシステム
20 制御装置
21 MPU
22 チャネル制御部
23 接続部
24 ディスク制御部
25 共有メモリ
26 キャッシュメモリ
27 キャッシュコントローラ
30 ディスク装置群
40 リモートディスクシステム
50 制御装置
51 MPU
52 チャネル制御部
53 接続部
54 ディスク制御部
55 共有メモリ
56 キャッシュメモリ
60 ディスク装置群
101 ローカルディスク書込み部
102 リモートディスク書込み部
103 リモートディスク読出し部
104 書込み判定部
110 キャッシュコントローラ
111 ローカルディスク書込み部
112 リモートディスク書込み部
113 リモートディスク読出し部
114 保証コード設定部
115 保証コード抽出部
116 保証コード判定部
117 保証コード管理テーブル
120 キャッシュコントローラ
121 ローカルディスク書込み部
122 リモートディスク書込み部
123 リモートディスク読出し部
124 保証コード設定部
125 保証コード抽出部
126 保証コード判定部
Claims (19)
- 正記憶システムと、前記正記憶システムとは異なる種類の副記憶システムとを接続して構成され、上位装置との間でデータを送受信する記憶システムであって、
前記正記憶装置システムは、
前記上位装置からデータ書込み要求を受信する受信手段と、
前記受信したデータ書込み要求に応じて、書込みを要求されたデータを保持するデータ保持手段と、
前記受信したデータ書込み要求に応じて、前記書込みを要求されたデータを前記副記憶システム側に転送し保持させる転送手段と、
前記副記憶システム側に保持された前記データが正しいデータであるか否かを保証するデータ保証手段と、
を備えて構成されている記憶装置システム。 - 前記副記憶装置システムは、前記正記憶装置システムから利用可能なデータ保証機能を備えていない請求項1に記載の記憶システム。
- 前記データ保証手段は、前記副記憶装置システムに転送された前記データを前記副記憶装置システムから読出し、前記データ保持手段に保持されているデータと比較することにより、データ保証を行うものである請求項1に記載の記憶システム。
- 前記データ保証手段は、
前記受信手段が前記データ書込み要求を受信した場合に、書込みを要求されたデータに基づいて保証コードを生成する保証コード生成手段と、
前記生成された保証コードを保持する保証コード保持手段と、
前記副記憶装置システムから読み出されたデータに基づいて保証コードを抽出する抽出手段と、
前記保証コード保持手段により保持されている保証コードと前記抽出手段により抽出された保証コードとを比較することにより、データ保証を行う比較手段と、
を備えて構成されている請求項1に記載の記憶システム。 - 前記データ保証手段は、
前記受信手段が前記データ書込み要求を受信した場合に、書込みを要求されたデータに基づいて保証コードを生成する保証コード生成手段と、
前記生成された保証コードを保持する保証コード保持手段と、
前記生成された保証コードと前記書込みを要求されたデータとを関連付けて保証コード付きデータとして前記転送手段により前記副記憶装置システムに転送し保持させる保証コード付きデータ転送手段と、
前記副記憶装置システムから読み出された前記保証コード付きデータから保証コードを抽出する抽出手段と、
前記保証コード保持手段により保持されている保証コードと前記抽出手段により抽出された保証コードとを比較することにより、データ保証を行う比較手段と、
を備えて構成されている請求項1に記載の記憶システム。 - 前記保証コード付きデータは、前記副記憶装置システムにより前記書込みを要求されたデータとして認識されるように構成されている請求項5に記載の記憶システム。
- 前記データ保証手段の作動を制御するためのデータ保証選択手段を備えた請求項1に記載の記憶システム。
- 前記データ保証手段は複数のデータ保証モードを備えており、前記データ保証選択手段は、前記各データ保証モードのうち少なくともいずれか1つを選択するものである請求項7に記載の記憶システム。
- 前記データ保証手段は、
(1)前記書込みを要求されたデータを前記副記憶装置システムに転送して保持させ、前記副記憶システムに保持された前記データを読み出して、前記正記憶装置システム内に保持されたデータと比較することにより、データの保証を行う第1の保証モードと、
(2)前記書込みを要求されたデータに基づいて生成される保証コードを前記正記憶装置システム内で保持し、前記副記憶装置システムから読み出されるデータから抽出される保証コードと前記正記憶装置システム内に保持された保証コードとを比較することにより、データの保証を行う第2の保証モードと、
(3)前記書込みを要求されたデータに基づいて生成される保証コードを前記正記憶装置システム内で保持し、前記保証コードと前記データとを関連付けて構成される保証コード付きデータを前記副記憶装置システムに転送して保持させ、前記副記憶装置システムから読み出される前記保証コード付きデータから抽出される保証コードと前記正記憶装置システム内に保持される保証コードとを比較することにより、データの保証を行う第3の保証モードと、
のうち少なくともいずれか2つ以上の保証モードを備えている請求項8に記載の記憶システム。 - データ入出力に関するサポート機能がそれぞれ異なる複数種類の記憶装置システムが混在する記憶システムにおいて、
前記複数種類の記憶装置システムのうち高機能の記憶装置システムが、前記複数種類の記憶装置システムのうち低機能の記憶装置システム用の所定のサポート機能を代替処理で実行する記憶システム。 - 前記高機能の記憶装置システムは、前記所定のサポート機能を実行する所定のイベントが発生したか否かを判定する判定手段と、
前記所定のイベントが発生したと判定された場合は、前記所定のサポート機能を前記低機能の記憶装置システムに代わって代替処理で実行する代替処理手段とを備えている請求項10に記載の記憶システム。 - 前記代替処理手段は、前記所定のサポート機能を同期処理又は非同期処理で実行する請求項11に記載の記憶システム。
- 前記代替処理手段は、前記所定のサポート機能に係るデータに冗長データを加えることなく、又は、前記所定のサポート機能に係るデータに該データに由来する冗長データを付加することにより、前記所定のサポート機能を代替処理する請求項11に記載の記憶システム。
- 前記代替処理手段による前記所定のサポート機能の代替処理の動作モードを選択する選択手段を備えた請求項11に記載の記憶システム。
- 上位装置及び異種類の記憶装置システムにそれぞれ接続される記憶装置システムにおいて、
前記上位装置からデータ書込み要求を受信する受信手段と、
前記受信したデータ書込み要求に応じて、書込みを要求されたデータを保持するデータ保持手段と、
前記受信したデータ書込み要求に応じて、前記書込みを要求されたデータを前記異種類の記憶装置システム側に転送し保持させる転送手段と、
前記異種類の記憶装置システム側に保持された前記データが正しいデータであるか否かを保証するデータ保証手段と、
を備えて構成されている記憶装置システム。 - 前記データ保証手段は、前記異種類の記憶装置システムに転送された前記データを前記異種類の記憶装置システムから読出し、前記データ保持手段に保持されているデータと比較することにより、データ保証を行うものである請求項15に記載の記憶装置システム。
- 前記データ保証手段は、
前記受信手段が前記データ書込み要求を受信した場合に、書込みを要求されたデータに基づいて保証コードを生成する保証コード生成手段と、
前記生成された保証コードを保持する保証コード保持手段と、
前記異種類の記憶装置システムから読み出されたデータに基づいて保証コードを抽出する抽出手段と、
前記保証コード保持手段により保持されている保証コードと前記抽出手段により抽出された保証コードとを比較することにより、データ保証を行う比較手段と、
を備えて構成されている請求項15に記載の記憶装置システム。 - 前記データ保証手段は、
前記受信手段が前記データ書込み要求を受信した場合に、書込みを要求されたデータに基づいて保証コードを生成する保証コード生成手段と、
前記生成された保証コードを保持する保証コード保持手段と、
前記生成された保証コードと前記書込みを要求されたデータとを関連付けて保証コード付きデータとして前記転送手段により前記異種類の記憶装置システムに転送し保持させる保証コード付きデータ転送手段と、
前記異種類の記憶装置システムから読み出された前記保証コード付きデータから保証コードを抽出する抽出手段と、
前記保証コード保持手段により保持されている保証コードと前記抽出手段により抽出された保証コードとを比較することにより、データ保証を行う比較手段と、
を備えて構成されている請求項15に記載の記憶装置システム。 - 上位装置及び異種類の記憶装置システムにそれぞれ接続される記憶装置システムを制御するためのプログラムであって、
前記上位装置から受信したデータ書込み要求に応じて、書込みを要求されたデータを記憶手段に保持させるローカル側保持機能と、
前記受信したデータ書込み要求に応じて、前記書込みを要求されたデータを前記異種類の記憶装置システム側に転送し保持させる転送機能と、
前記異種類の記憶装置システム側に保持された前記データが正しいデータであるか否かを保証するデータ保証機能と、
を実現するプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003270619A JP4371724B2 (ja) | 2003-07-03 | 2003-07-03 | 記憶システム及び記憶装置システム |
US10/770,375 US7124258B2 (en) | 2003-07-03 | 2004-02-03 | Storage system and storage device system |
EP04003814A EP1510921A3 (en) | 2003-07-03 | 2004-02-19 | Remote copy storage system |
US11/521,497 US7421553B2 (en) | 2003-07-03 | 2006-09-15 | Remote copy operation between different sort of storage system and storage device system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003270619A JP4371724B2 (ja) | 2003-07-03 | 2003-07-03 | 記憶システム及び記憶装置システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005025683A true JP2005025683A (ja) | 2005-01-27 |
JP4371724B2 JP4371724B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=33549935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003270619A Expired - Lifetime JP4371724B2 (ja) | 2003-07-03 | 2003-07-03 | 記憶システム及び記憶装置システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7124258B2 (ja) |
EP (1) | EP1510921A3 (ja) |
JP (1) | JP4371724B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006252239A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Fujitsu Ltd | ファイル制御装置 |
JP2006268403A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fujitsu Ltd | データストレージシステム及びストレージ制御装置のログデータの等価制御方法 |
JP2007140887A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Hitachi Ltd | ストレージシステム、ディスクアレイ装置、ボリューム提示方法及びデータ一致性確認方法 |
JP2007148764A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Fujitsu Ltd | データストレージシステム及びデータストレージ制御装置 |
US7472241B2 (en) | 2005-04-27 | 2008-12-30 | Hitachi, Ltd. | Storage system and backup method |
JP2009080696A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Hitachi Ltd | ストレージサブシステム及びその制御方法 |
US7552249B2 (en) | 2004-12-24 | 2009-06-23 | Fujitsu Limited | Direct memory access circuit and disk array device using same |
JP2011221981A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Hitachi Ltd | 外部ストレージシステムに結合されたストレージシステムのエラーコード管理方法及び装置 |
US8898394B2 (en) | 2009-08-12 | 2014-11-25 | Fujitsu Limited | Data migration method |
JP2021149773A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 株式会社日立製作所 | ハイブリッドクラウドにおけるデータを保護する方法 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7155667B1 (en) * | 2000-06-21 | 2006-12-26 | Microsoft Corporation | User interface for integrated spreadsheets and word processing tables |
US7346848B1 (en) * | 2000-06-21 | 2008-03-18 | Microsoft Corporation | Single window navigation methods and systems |
US7000230B1 (en) * | 2000-06-21 | 2006-02-14 | Microsoft Corporation | Network-based software extensions |
US6948135B1 (en) * | 2000-06-21 | 2005-09-20 | Microsoft Corporation | Method and systems of providing information to computer users |
US7913159B2 (en) * | 2003-03-28 | 2011-03-22 | Microsoft Corporation | System and method for real-time validation of structured data files |
US7296017B2 (en) * | 2003-03-28 | 2007-11-13 | Microsoft Corporation | Validation of XML data files |
US7334187B1 (en) * | 2003-08-06 | 2008-02-19 | Microsoft Corporation | Electronic form aggregation |
US20050171875A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-04 | Michael Seitz | System and method for synchronizing commitment updates |
US9229646B2 (en) * | 2004-02-26 | 2016-01-05 | Emc Corporation | Methods and apparatus for increasing data storage capacity |
JP4422519B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-02-24 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システム |
US8949395B2 (en) | 2004-06-01 | 2015-02-03 | Inmage Systems, Inc. | Systems and methods of event driven recovery management |
US9209989B2 (en) * | 2004-06-01 | 2015-12-08 | Inmage Systems, Inc. | Causation of a data read operation against a first storage system by a server associated with a second storage system according to a host generated instruction |
US7681105B1 (en) * | 2004-08-09 | 2010-03-16 | Bakbone Software, Inc. | Method for lock-free clustered erasure coding and recovery of data across a plurality of data stores in a network |
US7681104B1 (en) * | 2004-08-09 | 2010-03-16 | Bakbone Software, Inc. | Method for erasure coding data across a plurality of data stores in a network |
US20060074933A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Microsoft Corporation | Workflow interaction |
US8487879B2 (en) * | 2004-10-29 | 2013-07-16 | Microsoft Corporation | Systems and methods for interacting with a computer through handwriting to a screen |
US7584417B2 (en) * | 2004-11-15 | 2009-09-01 | Microsoft Corporation | Role-dependent action for an electronic form |
US7712022B2 (en) * | 2004-11-15 | 2010-05-04 | Microsoft Corporation | Mutually exclusive options in electronic forms |
US7721190B2 (en) * | 2004-11-16 | 2010-05-18 | Microsoft Corporation | Methods and systems for server side form processing |
JP4214987B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2009-01-28 | 船井電機株式会社 | 光ディスク記録再生装置 |
US7937651B2 (en) * | 2005-01-14 | 2011-05-03 | Microsoft Corporation | Structural editing operations for network forms |
US8862852B2 (en) * | 2005-02-03 | 2014-10-14 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method to selectively provide information to one or more computing devices |
US7360112B2 (en) * | 2005-02-07 | 2008-04-15 | International Business Machines Corporation | Detection and recovery of dropped writes in storage devices |
US8010515B2 (en) * | 2005-04-15 | 2011-08-30 | Microsoft Corporation | Query to an electronic form |
GB0507912D0 (en) * | 2005-04-20 | 2005-05-25 | Ibm | Disk drive and method for protecting data writes in a disk drive |
US8001459B2 (en) * | 2005-12-05 | 2011-08-16 | Microsoft Corporation | Enabling electronic documents for limited-capability computing devices |
US8769065B1 (en) * | 2006-06-28 | 2014-07-01 | Emc Corporation | Methods and apparatus for implementing a data management framework to collect network management data |
JP2008117253A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Hitachi Ltd | 記憶装置システムと計算機システムおよびその処理方法 |
US7865468B2 (en) * | 2008-02-29 | 2011-01-04 | International Business Machines Corporation | Prefetching remote files on local disk space |
US8386729B2 (en) | 2008-04-17 | 2013-02-26 | International Business Machines Corporation | Dynamic volume compare for asynchronous remote copy verification |
US10025523B1 (en) * | 2009-12-28 | 2018-07-17 | EMC IP Holding Company LLC | Techniques for processing data requests directed to virtualized devices |
US9558078B2 (en) | 2014-10-28 | 2017-01-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Point in time database restore from storage snapshots |
JP7106953B2 (ja) * | 2018-04-10 | 2022-07-27 | 富士通株式会社 | サーバ切り替えプログラム、サーバ切り替え方法、及びサーバ切り替えシステム |
US11093170B2 (en) * | 2019-04-02 | 2021-08-17 | EMC IP Holding Company LLC | Dataset splitting based on workload footprint analysis |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3732546A (en) * | 1971-02-04 | 1973-05-08 | D Ronkin | Information storage and retrieval system |
US4941201A (en) * | 1985-01-13 | 1990-07-10 | Abbott Laboratories | Electronic data storage and retrieval apparatus and method |
JPH0636473A (ja) * | 1992-07-16 | 1994-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光情報記録装置及びその方法 |
US5297208A (en) * | 1992-08-05 | 1994-03-22 | Roger Schlafly | Secure file transfer system and method |
JPH06334713A (ja) | 1993-05-26 | 1994-12-02 | Fujitsu Ltd | 簡易手順リモートループバック方法 |
US5598549A (en) * | 1993-06-11 | 1997-01-28 | At&T Global Information Solutions Company | Array storage system for returning an I/O complete signal to a virtual I/O daemon that is separated from software array driver and physical device driver |
JP3188071B2 (ja) * | 1993-10-14 | 2001-07-16 | 富士通株式会社 | ディスクキャッシュ装置 |
US5537533A (en) * | 1994-08-11 | 1996-07-16 | Miralink Corporation | System and method for remote mirroring of digital data from a primary network server to a remote network server |
US5592618A (en) * | 1994-10-03 | 1997-01-07 | International Business Machines Corporation | Remote copy secondary data copy validation-audit function |
US6052797A (en) * | 1996-05-28 | 2000-04-18 | Emc Corporation | Remotely mirrored data storage system with a count indicative of data consistency |
DE19622630C1 (de) * | 1996-06-05 | 1997-11-20 | Siemens Ag | Verfahren zum gruppenbasierten kryptographischen Schlüsselmanagement zwischen einer ersten Computereinheit und Gruppencomputereinheiten |
GB9715684D0 (en) * | 1997-07-25 | 1997-10-01 | Computer Forensics Limited | Integrity verification and authentication of copies of computer data |
US6073220A (en) * | 1997-09-03 | 2000-06-06 | Duocor, Inc. | Apparatus and method for providing a transparent disk drive back-up |
US6988176B2 (en) * | 1997-09-12 | 2006-01-17 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for data duplexing in storage unit system |
JP4689137B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2011-05-25 | 株式会社日立製作所 | リモートコピー制御方法、及びストレージシステム |
US6311320B1 (en) * | 1998-12-07 | 2001-10-30 | Lsi Logic Corporation | Alterable scripting tool and method |
JP2000347815A (ja) | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Hitachi Ltd | ディスクアレイシステム |
JP4546629B2 (ja) | 2000-05-25 | 2010-09-15 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム、記憶システムの応答方法及び記録媒体 |
JP3753598B2 (ja) * | 2000-07-06 | 2006-03-08 | 株式会社日立製作所 | 計算機、計算機システムおよびデータ転送方法 |
US6701455B1 (en) | 2000-08-29 | 2004-03-02 | Hitachi, Ltd. | Remote copy system with data integrity |
US6505307B1 (en) * | 2000-09-06 | 2003-01-07 | Unisys Corporation | Method and apparatus for ensuring data integrity |
JP4135855B2 (ja) | 2001-02-28 | 2008-08-20 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システム及びバックアップ方法 |
EP1255198B1 (en) * | 2001-02-28 | 2006-11-29 | Hitachi, Ltd. | Storage apparatus system and method of data backup |
JP3997061B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2007-10-24 | 株式会社日立製作所 | 記憶サブシステムおよび記憶サブシステムの制御方法 |
EP1430399A1 (en) * | 2001-08-31 | 2004-06-23 | Arkivio, Inc. | Techniques for storing data based upon storage policies |
-
2003
- 2003-07-03 JP JP2003270619A patent/JP4371724B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-03 US US10/770,375 patent/US7124258B2/en active Active
- 2004-02-19 EP EP04003814A patent/EP1510921A3/en not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-09-15 US US11/521,497 patent/US7421553B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7552249B2 (en) | 2004-12-24 | 2009-06-23 | Fujitsu Limited | Direct memory access circuit and disk array device using same |
JP2006252239A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Fujitsu Ltd | ファイル制御装置 |
JP2006268403A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fujitsu Ltd | データストレージシステム及びストレージ制御装置のログデータの等価制御方法 |
US7472241B2 (en) | 2005-04-27 | 2008-12-30 | Hitachi, Ltd. | Storage system and backup method |
JP2007140887A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Hitachi Ltd | ストレージシステム、ディスクアレイ装置、ボリューム提示方法及びデータ一致性確認方法 |
JP2007148764A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Fujitsu Ltd | データストレージシステム及びデータストレージ制御装置 |
JP2009080696A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Hitachi Ltd | ストレージサブシステム及びその制御方法 |
US8209595B2 (en) | 2007-09-26 | 2012-06-26 | Hitachi, Ltd. | Storage sub-system and method for controlling the same |
US8898394B2 (en) | 2009-08-12 | 2014-11-25 | Fujitsu Limited | Data migration method |
JP2011221981A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Hitachi Ltd | 外部ストレージシステムに結合されたストレージシステムのエラーコード管理方法及び装置 |
JP2014041646A (ja) * | 2010-04-08 | 2014-03-06 | Hitachi Ltd | 外部ストレージシステムに結合されたストレージシステムのエラーコード管理方法及び装置 |
US8738963B2 (en) | 2010-04-08 | 2014-05-27 | Hitachi, Ltd. | Methods and apparatus for managing error codes for storage systems coupled with external storage systems |
US9361177B2 (en) | 2010-04-08 | 2016-06-07 | Hitachi, Ltd. | Methods and apparatus for managing error codes for storage systems coupled with external storage systems |
JP2021149773A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 株式会社日立製作所 | ハイブリッドクラウドにおけるデータを保護する方法 |
JP7142052B2 (ja) | 2020-03-23 | 2022-09-26 | 株式会社日立製作所 | ハイブリッドクラウドにおけるデータを保護する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1510921A2 (en) | 2005-03-02 |
US7124258B2 (en) | 2006-10-17 |
EP1510921A3 (en) | 2008-06-11 |
JP4371724B2 (ja) | 2009-11-25 |
US20070011414A1 (en) | 2007-01-11 |
US20050005066A1 (en) | 2005-01-06 |
US7421553B2 (en) | 2008-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4371724B2 (ja) | 記憶システム及び記憶装置システム | |
US7469289B2 (en) | Storage system having virtualized resource | |
US7669022B2 (en) | Computer system and data management method using a storage extent for backup processing | |
US10108367B2 (en) | Method for a source storage device sending data to a backup storage device for storage, and storage device | |
JP4738941B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムの管理方法 | |
US8589642B2 (en) | Computer system duplicating writes by synchronous remote copy with multiple host computers using heterogeneous operating systems | |
US6792557B1 (en) | Storage area network system | |
JP5286212B2 (ja) | ストレージクラスタ環境でのリモートコピー制御方法及びシステム | |
JP2005196683A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理システムの制御方法 | |
JP2005326935A (ja) | 仮想化ストレージを備える計算機システムの管理サーバおよび障害回避復旧方法 | |
JP2007072571A (ja) | 計算機システム及び管理計算機ならびにアクセスパス管理方法 | |
US7293194B2 (en) | Method and device for switching database access part from for-standby to currently in use | |
US7376859B2 (en) | Method, system, and article of manufacture for data replication | |
JP2007066162A (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムの管理方法 | |
JP2009026091A (ja) | 接続管理プログラム、接続管理方法および情報処理装置 | |
US7315960B2 (en) | Storage area network system | |
JP2016119062A (ja) | ストレージ装置、ストレージシステムおよびストレージ制御プログラム | |
JP4721057B2 (ja) | データ管理システム,データ管理方法及びデータ管理用プログラム | |
JPH04299435A (ja) | データベース等価方式 | |
JP2007128551A (ja) | ストレージエリアネットワークシステム | |
JP2019197602A (ja) | ストレージ管理装置及びストレージ管理プログラム | |
JP2001043149A (ja) | リモートfcuの制御方法及びリモートfcu |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060614 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4371724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |