JP2007146645A - 錠止可能な回転式操作ハンドル - Google Patents

錠止可能な回転式操作ハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP2007146645A
JP2007146645A JP2006322199A JP2006322199A JP2007146645A JP 2007146645 A JP2007146645 A JP 2007146645A JP 2006322199 A JP2006322199 A JP 2006322199A JP 2006322199 A JP2006322199 A JP 2006322199A JP 2007146645 A JP2007146645 A JP 2007146645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating handle
rotating drum
blocking position
hole
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006322199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5085109B2 (ja
Inventor
Patrick Maquet
パトリック、マケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Industries SAS
Original Assignee
Schneider Electric Industries SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Industries SAS filed Critical Schneider Electric Industries SAS
Publication of JP2007146645A publication Critical patent/JP2007146645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085109B2 publication Critical patent/JP5085109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/28Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for preventing unauthorised access to the controlling member or its movement to a command position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/28Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member
    • H01H9/281Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member making use of a padlock
    • H01H9/282Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member making use of a padlock and a separate part mounted or mountable on the switch assembly and movable between an unlocking position and a locking position where it can be secured by the padlock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/08Turn knobs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/20Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch wherein an auxiliary movement thereof, or of an attachment thereto, is necessary before the main movement is possible or effective, e.g. for unlatching, for coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5615Valve
    • Y10T70/5619Locked stationary
    • Y10T70/5624Externally mounted locking device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5615Valve
    • Y10T70/5619Locked stationary
    • Y10T70/5637With padlock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/569Lever
    • Y10T70/573Single
    • Y10T70/5735Externally mounted locking device
    • Y10T70/5739With padlock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5757Handle, handwheel or knob
    • Y10T70/5765Rotary or swinging
    • Y10T70/577Locked stationary
    • Y10T70/5774Externally mounted locking device
    • Y10T70/5779With padlock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels
    • Y10T74/20864Handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも1つの南京錠によって錠止され得る阻止手段を備えるコンパクトな回転式操作ハンドルを提供する。
【解決手段】回転式操作ハンドル(1)が、本体(2)の中に配置された阻止手段を備え、この阻止手段は、操作ハンドル(1)が枠台(5)に対して回転するのを阻止するように設計され、かつ少なくとも1つの南京錠(20)と相互作用することによって錠止されるように設計されている。阻止手段は、少なくとも1つの貫通穴(4A、4B、4C)を有する回転ドラム(4)を含む。該回転ドラムは、操作ハンドル(1)の回転をいずれも防止する阻止位置に配置されることが可能であり、該阻止位置では、該少なくとも1つの穴(4A、4B、4C)は、南京錠(20)の掛け金(21)の通過を可能にする本体(2)の穴(3A、3B、3C)と位置合わせされて、回転ドラム(4)が阻止位置から非阻止位置に回転するのをいずれも防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、本体の中に配置された阻止手段を備える回転式操作ハンドルに関する。この阻止手段は、枠台に対して操作ハンドルを阻止するように設計され、かつ少なくとも、1つの南京錠と相互作用することによって錠止されるように設計されている。
機構を制御するために回転式操作ハンドルを使用することは非常に普及している。該ハンドルは、特に電気キャビネットの扉の開放手段および/または閉鎖手段に関連し得るが、特に開閉器装置のような電気装置の制御手段とも組み合わされ得る。
電気分野では、感電の危険からいずれも使用者を保護することが目的である安全基準が存在する。したがって、回転式操作ハンドルが、電気キャビネットまたは遮断器制御装置の開放手段に関連するとき、回転式操作ハンドルは、特に、部外者によるハンドル操作がいずれも防止されることを可能にする錠止手段を備えなければならない。
幾つかの基準が、回転式操作ハンドルを錠止するために南京錠の使用を推奨した。
欧州特許第0522848号明細書に説明されているように、1つまたは複数の南京錠が、ハンドルの回転を阻止するために同時に使用される。単に南京錠をハンドルに着けて配置するだけでも後者の回転を妨害するには十分である。
欧州特許第0522848号明細書、英国特許第639687号明細書が解決策を説明するが、そのためにハンドルの中に南京錠を取り付けることで、ハンドルが取り付けられる枠台の一部と相互作用する滑動式錠止ボルトを移動させる。さらには、この錠止ボルトは、南京錠がハンドルに着いて定位置に留まる限り作用位置に留まる。
より簡素な解決策、特に米国特許第3321589号明細書に説明されたものは、ハンドルの穴の中と、ハンドルが取り付けられている枠台の中に配置された穴の中とに南京錠を同時に位置決めすることによって、ハンドルの回転を阻止することに存する。確かに、ハンドルが所与の位置、例えば、遮断器の開放位置に対応する位置にあるとき、ハンドルの穴は、その場合に、枠台の中に配置された穴に面して位置決めされる。これらの2つの穴を貫いて通された南京錠の留め金は、ハンドルが枠台に対して移動するのを阻止する。
他の解決策は、一般に回転式操作ハンドルの位置の1つで機能を果たす阻止手段を備えるハンドルを提案する。独国特許第4206378号明細書、日本国特許第145813号明細書、米国特許第3171908号明細書に説明されているように、阻止手段の移動が該ハンドルの回転をいずれも防止する。これらの阻止手段は、南京錠を通しかつ位置決めするための1つまたは複数の穴を有する。阻止手段に着けて直接配置された南京錠は、その移動を錠止し、かつ間接的にハンドルの移動を防止する。これらの阻止手段は、一般に引き込み可能であり、回転式ハンドルの本体の中に配置される。これらは、ハンドルのある一定の位置のみに対して明白でありかつ作用する。実際に、南京錠は、ハンドルの本体中の阻止手段が移動するのを防止する。この種の回転式操作ハンドルは、特に、阻止手段が機能を果たすとき、相対的に大きな寸法を有するという欠点を現出する。
欧州特許第0522848号明細書 英国特許第639687号明細書 米国特許第3321589号明細書 独国特許第4206378号明細書 特許第145813号明細書 米国特許第3171908号明細書
したがって、本発明の目的は、少なくとも1つの南京錠によって錠止され得る阻止手段を備えるコンパクトな回転式操作ハンドルを提案するように従来技術の欠点を改善することである。
本発明に係る回転式操作ハンドルの阻止手段は、少なくとも1つの貫通穴を有する回転ドラムを含み、該回転ドラムは、操作ハンドルの回転をいずれも防止する阻止位置に配置されることが可能であり、該阻止位置では、該少なくとも1つの穴は、南京錠の掛け金の通過を可能にする本体の穴と位置合わせされて、回転ドラムが阻止位置から非阻止位置に回転するのをいずれも防止する。
有利なことに、上記阻止手段は、上記回転ドラムが阻止位置にあるときに、上記枠台の中に配置された受けと協働するように設計された少なくとも1本のボルトを含む。
実施の一態様によれば、上記回転ドラムが上記阻止位置に回転することが、上記操作ハンドルの回動によって引き起こされる。
実施の一態様によれば、上記回転ドラムが上記阻止位置に回転することが、上記操作ハンドルの回動とは独立に、把持手段の駆動によって引き起こされる。
有利なことに、柔軟手段が上記回転ドラムを非阻止位置に維持する。
上記回転ドラムは、この回転ドラムがその阻止位置にあるときに、上記本体の3つの穴とそれぞれに位置合わせされるように設計された3つの径方向の穴を有することが好ましい。
他の利点および特徴は、非限定的な実施例としてのみ供され、添付の図面に提示された本発明の特定の実施形態の以下の説明からより明確に理解されよう。
図1に示されているように、本発明の実施の一形態によれば、回転式操作ハンドル1が、Z軸に沿った回転軸を有する。
回転式操作ハンドル1は、枠台5に接して位置決めされるように、かつ駆動手段(図示せず)に連結されるように設計されている。本実施形態によれば、回転式操作ハンドル1の回転動によって制御されるこれらの駆動手段は、特に、電気開閉器装置の開放または閉鎖を制御するように設計されている。
回転式操作ハンドル1は、本体2を備える。該本体は、少なくとも2つの外部把持表面2A、2Bを有することが好ましい。これらの人間工学的な把持表面2A、2Bは、使用者が、特にその親指および人差し指によって回転式操作ハンドルを掴んで回すことを可能にする。本実施形態によれば、把持表面2A、2Bは実質的に平行であり、制御平面XZを画定する。
本体2は、該本体を一方の面から他方の面まで貫通する少なくとも1つの穴3Aを有する。本実施形態によれば、該少なくとも1つの穴3Aは、制御平面XZに実質的に直交する長手軸Yaを有する。説明の実施形態では、本体2は、長手軸Ya、Yb、Ycをそれぞれに有する3つの穴3A、3B、3Cを含む。さらには、該穴の長手軸(これらは相互に平行である)が、X軸に平行な方向へ位置合わせされる。
本体2は、阻止手段が中に位置決めされる内部容積を含む。一方では、阻止手段は、X軸と実質的に平行な長手軸を有する少なくとも1つの回転ドラム4を含む。回転ドラム4は、その長手軸回りに自由に回転することができる。このドラムの回転は、阻止位置と呼ばれる第1の位置と、非阻止位置と呼ばれる第2の位置との間で行われる。
阻止手段は、枠台5の中に配置された受け8と協働可能な少なくとも1本のボルト7をも含む。本実施形態によれば、阻止手段は単一のボルト7を含む。このボルトは円筒形を有することが好ましい。
図3および4に示されているように、回転ドラム4が阻止位置にあるとき、このボルトは受け8と協働し、その結果、回転式操作ハンドル1がZ軸に沿って枠台5に対して回動することをいずれも防止する。
図1および2に示されているように、ボルト7が受け8の外部にあるとき、回転式操作ハンドル1は、その場合に、回転軸Z回りの回転を自由に行うことができる。
回転ドラム4がその阻止位置まで回転すると、自動的にボルト7を受け8の中へ移動させることが好ましい。
この操作様式によれば、第1の位置から第2の位置へのボルト7の移動が、回転ドラム4の回転によって制御される。確かに、回転ドラム4がX軸回りに回転すると、ボルトを一方の位置から他方の位置に移動させる。
図7に示されているように、少なくとも1つの貫通穴4Aが、回転ドラム4の中にドリル開けされている。該少なくとも1つの穴は、回転ドラム4に対して径方向に開けられ、かつ該ドラムの中心を経由することが好ましい。本発明のこの実施形態によれば、ドラムは、平行な長手軸YA、YB、YCを有する3つの径方向の穴4A、4B、4Cを含む。さらには、該穴の長手軸YA、YB、YCは、回転ドラム4の長手軸にしたがって位置合わせされる。
回転ドラム4が阻止位置にあるとき、該回転ドラムの少なくとも1つの穴4A、4B、4Cは、回転式操作ハンドル1の本体2の中に存在する穴3A、3B、3Cと位置合わせされる。回転ドラム4の各穴が、本体2の穴と位置合わせされることが好ましい。その場合に、該穴のそれぞれの長手軸Ya−YA、Yb−YB、Yc−YCは同一である。
図5および6に示されているように、この阻止位置では、南京錠20の掛け金21は、その場合に、位置合わせされた穴3A−4A、3B−4B、3C−4Cを貫いて通され得る。南京錠20の存在は、回転ドラム4が、その阻止位置から非阻止位置に回転するのをいずれも防止する。したがって、1つまたは複数の南京錠20は、阻止手段を回転式操作ハンドル1の阻止位置で錠止するために使用される。
回転式操作ハンドル1の外部容積は、阻止位置と非阻止位置との間で変更されない。
本発明の第1の好ましい実施の形態によれば、回転ドラム4の回転は、回転式操作ハンドル1の移動によって自動的に制御される。回転式操作ハンドル1が開放位置から閉鎖位置に回転すると、回転ドラム4が阻止位置から非阻止位置に回転することになる。反対の様態で、該ハンドルが閉鎖位置から開放位置に回転すると、回転ドラム4が非阻止位置から阻止位置に回転することになる。
本発明の第2の好ましい実施の形態によれば、回転ドラム4の回転は、回転式操作ハンドル1の移動とは独立に行われる。回転式操作ハンドル1が閉鎖位置から開放位置に移動された後で、使用者は、阻止手段をその阻止位置に配置することができる。このために、使用者は第2の把持手段6によって回転ドラム4を動かす。
代替的な実施の形態によれば、柔軟手段が回転ドラム4を予め非阻止位置に位置決めする。1つまたは複数の南京錠20は、回転ドラムをその阻止位置で保持する。南京錠20が穴3A−4A、3B−4B、3C−4Cから抜き出されると直ちに、柔軟手段が回転ドラム4をその非阻止位置に位置決めする。その結果、本体の穴3A、3B、3Cは、もはや回転ドラム4のこれらの4A、4B、4Cと位置合わせされない。柔軟手段は、例えば、ねじり棒を含む。
代替的な実施の形態によれば、回転式操作ハンドル1は、幾つかの南京錠の掛け金を通すことを可能にする単一の穴を有する本体2を備える。この穴は、横長形状であることが好ましく、南京錠20の3本の掛け金21の受入れが可能なように十分に大きい。
他の代替的な実施の形態によれば、回転ドラムは、幾つかの南京錠の掛け金を通すことを可能にする単一の穴を含む。この穴は、横長形状であることが好ましく、南京錠20の3本の掛け金21の受入れが可能なように十分に大きい。
上の2つの代替的な実施の形態は実質的に異なる解決策を実現するように組合せ可能であり、すべてが同じ技術的問題に対する解答を提供する。第1に、それは、横長の穴を有する本体2と、幾つかの個別の穴を有する回転ドラム4とを備えるハンドルを使用するように企図可能であり、該ドラムの穴は本体の横長の穴と位置合わせされ得る。第2の解決策は、幾本かの掛け金を受け入れできる横長の穴を有する本体2と、この本体の穴サイズと実質的に同様のサイズの穴を有するドラムとを使用することに存する。第3の解決策は、それぞれ掛け金を受け入れできる幾つかの穴を有する本体2と、幾本かの掛け金を受け入れできる横長の穴を有するドラムとを使用することに存する。
他の代替的な実施の形態によれば、阻止手段が幾本かのボルト7を含む。回転ドラムがその阻止位置に回転すると、その結果、ボルト7が移動することになる。1本または複数のボルトは、受け8の形状と協働できる任意の幾何学形状であり得る。例えば、ボルト7は平行六面体の形状を有し得る。
本発明の実施の一形態に係る、非阻止位置にある操作ハンドルを示す斜視図である。 図1に係る操作ハンドルを示す断面図である。 阻止位置にある操作ハンドルを示す斜視図である。 図3に係る操作ハンドルを示す断面図である。 錠止手段を有する、阻止位置にある操作ハンドルを示す斜視図である。 図5に係る操作ハンドルを示す断面図である。 図1から6に係る操作ハンドルの回転ドラムを示す斜視図である。
符号の説明
1 回転式操作ハンドル
2 本体
3A、3B、3C 本体の穴
4 回転ドラム
4A、4B、4C 回転ドラムの穴
5 枠台
6 把持手段
7 ボルト
8 受け
20 南京錠
21 掛け金

Claims (6)

  1. 本体(2)の中に配置された阻止手段を備える回転式操作ハンドル(1)であって、前記阻止手段は、前記操作ハンドル(1)が枠台(5)に対して回転するのを阻止するように設計され、かつ少なくとも、1つの南京錠(20)と相互作用することによって錠止されるように設計されており、
    前記阻止手段は少なくとも1つの貫通穴(4A,4B,4C)を有する回転ドラム(4)を含み、前記回転ドラムは、前記操作ハンドル(1)の回転をいずれも防止する阻止位置に配置されることが可能であり、前記阻止位置では、前記少なくとも1つの穴(4A,4B,4C)は、南京錠(20)の掛け金(21)の通過を可能にする前記本体(2)の穴(3A,3B,3C)と位置合わせされて、前記回転ドラム(4)が前記阻止位置から非阻止位置に回転するのをいずれも防止することを特徴とする操作ハンドル。
  2. 前記阻止手段は、前記回転ドラム(4)が阻止位置にあるときに、前記枠台(5)の中に配置された受け(8)と協働するように設計された少なくとも1本のボルト(7)を含むことを特徴とする請求項1に記載の操作ハンドル。
  3. 前記回転ドラム(4)がその前記阻止位置に回転することが、前記操作ハンドル(1)の回動によって引き起こされることを特徴とする請求項1または2に記載の操作ハンドル。
  4. 前記回転ドラム(4)がその前記阻止位置に回転することが、前記操作ハンドル(1)の回動とは独立に、把持手段(6)の駆動によって引き起こされることを特徴とする請求項1または2に記載の操作ハンドル。
  5. 柔軟手段が前記回転ドラム(4)を非阻止位置に維持することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の操作ハンドル。
  6. 前記回転ドラム(4)は、前記回転ドラム(4)がその阻止位置にあるときに、前記本体(2)の3つの穴(3A,3B,3C)とそれぞれに位置合わせされるように設計された3つの径方向の穴(4A,4B,4C)を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の操作ハンドル。
JP2006322199A 2005-11-29 2006-11-29 錠止可能な回転式操作ハンドル Active JP5085109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0512121A FR2894041B1 (fr) 2005-11-29 2005-11-29 Poignee de commande rotative verrouillable
FR0512121 2005-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007146645A true JP2007146645A (ja) 2007-06-14
JP5085109B2 JP5085109B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=36808695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322199A Active JP5085109B2 (ja) 2005-11-29 2006-11-29 錠止可能な回転式操作ハンドル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7874230B2 (ja)
EP (1) EP1791149B1 (ja)
JP (1) JP5085109B2 (ja)
CN (1) CN1975951B (ja)
AT (1) ATE520137T1 (ja)
BR (1) BRPI0604968B1 (ja)
ES (1) ES2368496T3 (ja)
FR (1) FR2894041B1 (ja)
PL (1) PL1791149T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484390B1 (en) * 2007-03-28 2009-02-03 Kason Industries, Inc. Lockable strike for walk-in cold rooms
US8904834B2 (en) * 2007-05-22 2014-12-09 Kason Industries, Inc. Lockable strike for walk-in cold rooms
WO2009135266A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Burgundy Trial Pty Ltd Handle
EP2463875A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-13 Eaton Industries GmbH Abschließbarer handbetätigter Drehantrieb für elektrische Schaltgeräte
US8122530B1 (en) * 2011-08-03 2012-02-28 Bailey John W Rotatably positionable hand rail
US9068376B2 (en) 2013-04-22 2015-06-30 Kason Industries, Inc. Strike for walk-in cold rooms
WO2017015859A1 (zh) * 2015-07-28 2017-02-02 深圳麦克韦尔股份有限公司 电子烟及其雾化装置
FR3048120B1 (fr) 2016-02-19 2018-03-30 Schneider Electric Industries Sas Dispositif de commande a distance d'un appareil electrique dans une armoire electrique
FR3048119B1 (fr) * 2016-02-19 2018-03-30 Schneider Electric Industries Sas Systeme de commande rotative pour un appareil
NZ732087A (en) * 2016-05-19 2024-02-23 Schneider Electric Australia Pty Ltd Lockable switch interface
DE102016211699A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Schalter, insbesondere Lasttrennschalter
US11261628B2 (en) * 2017-02-08 2022-03-01 Kason Industries, Inc. Cold room latch
IT201800000547A1 (it) * 2018-01-04 2019-07-04 Gewiss Spa Sezionatore rotativo con manopola di comando lucchettabile
CN109148234B (zh) * 2018-09-04 2024-04-16 上海良信电器股份有限公司 一种电动操作装置的挂锁机构
USD1014443S1 (en) * 2021-05-04 2024-02-13 Schneider Electric Industries Sas Part of a circuit breaker
USD1020667S1 (en) * 2021-05-04 2024-04-02 Schneider Electric Industries Sas Part of a circuit breaker
USD1025934S1 (en) * 2021-05-04 2024-05-07 Schneider Electric Industries Sas Part of a circuit breaker

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3171908A (en) * 1961-09-15 1965-03-02 Gen Electric Handle operating mechanism for enclosed electric devices
US3283608A (en) * 1964-08-04 1966-11-08 Cutler Hammer Inc Pushbutton latching and locking attachment
US3321589A (en) * 1963-09-19 1967-05-23 Mackworth G Rees Safety lock switch
US4191066A (en) * 1977-07-20 1980-03-04 Eaton Corporation Pushbutton locking attachment with tolerance compensating latch
JPH068208Y2 (ja) * 1986-04-16 1994-03-02 ワ−ルドロツク株式会社 錠機構付き抜差しハンドル装置
JPH068207Y2 (ja) * 1986-04-16 1994-03-02 ワ−ルドロツク株式会社 錠機構付き抜差しハンドル装置
EP0522848B1 (en) * 1991-07-12 1998-01-14 Eaton Corporation Lockable rotary handle operator for circuit breaker

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1558628A (en) * 1925-01-12 1925-10-27 Safety Equipment Service Compa Safety lock for knife switches
GB639687A (en) 1947-12-13 1950-07-05 Brookhirst Switchgear Ltd Improvements in or relating to locking devices
US3141933A (en) * 1961-09-15 1964-07-21 Gen Electric Handle for enclosed electric switch including a locking slide frictionally positioned
US3690131A (en) * 1970-08-17 1972-09-12 Gordon E Davis Automobile locking device
CH631819A5 (en) * 1978-07-31 1982-08-31 Weber Ag Fab Elektro Gripping device for a rotary switch
US4424424A (en) * 1980-02-11 1984-01-03 Perko, Inc. Boat battery selector switch combined with lock
US4938040A (en) * 1990-01-12 1990-07-03 Humphreys Jr William J Securing device for surfboards
JP2778819B2 (ja) 1990-10-03 1998-07-23 株式会社東芝 配線用遮断器のハンドル操作装置
US5119649A (en) * 1990-11-06 1992-06-09 Spence Jay W Locking device for recreational articles
DE69325550T2 (de) * 1992-01-24 1999-10-28 Acco Brands Inc Vorrichtung zur materiellen sicherung eines computers
DE4206378C2 (de) 1992-02-29 1996-02-15 Kloeckner Moeller Gmbh Betätigungsvorrichtung für Schaltgeräte
US5881582A (en) * 1996-08-30 1999-03-16 Panduit Corp. Multi-purpose lockout
US6829914B2 (en) * 2003-04-16 2004-12-14 Terry Bullock Locking device with novel opposed hook pairs
US7294032B1 (en) * 2004-08-10 2007-11-13 Mark Ventura Devices and methods for securing water sport boards
US7207198B2 (en) * 2004-08-27 2007-04-24 Brady Worldwide, Inc. Valve lockout assembly
TW200829779A (en) * 2007-01-05 2008-07-16 Aba Ufo Int Corp Dual-purposed combination lock featuring code seeking

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3171908A (en) * 1961-09-15 1965-03-02 Gen Electric Handle operating mechanism for enclosed electric devices
US3321589A (en) * 1963-09-19 1967-05-23 Mackworth G Rees Safety lock switch
US3283608A (en) * 1964-08-04 1966-11-08 Cutler Hammer Inc Pushbutton latching and locking attachment
US4191066A (en) * 1977-07-20 1980-03-04 Eaton Corporation Pushbutton locking attachment with tolerance compensating latch
JPH068208Y2 (ja) * 1986-04-16 1994-03-02 ワ−ルドロツク株式会社 錠機構付き抜差しハンドル装置
JPH068207Y2 (ja) * 1986-04-16 1994-03-02 ワ−ルドロツク株式会社 錠機構付き抜差しハンドル装置
EP0522848B1 (en) * 1991-07-12 1998-01-14 Eaton Corporation Lockable rotary handle operator for circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
EP1791149A3 (fr) 2008-09-17
US7874230B2 (en) 2011-01-25
BRPI0604968A (pt) 2007-10-09
PL1791149T3 (pl) 2012-01-31
EP1791149B1 (fr) 2011-08-10
ES2368496T3 (es) 2011-11-17
JP5085109B2 (ja) 2012-11-28
CN1975951B (zh) 2010-12-15
ATE520137T1 (de) 2011-08-15
EP1791149A2 (fr) 2007-05-30
FR2894041B1 (fr) 2007-12-28
BRPI0604968B1 (pt) 2017-11-28
CN1975951A (zh) 2007-06-06
US20070119220A1 (en) 2007-05-31
FR2894041A1 (fr) 2007-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085109B2 (ja) 錠止可能な回転式操作ハンドル
JP2002175791A (ja) 二次電池用のインターロック装置
WO2007007667A1 (ja) 安全スイッチ付き扉ロック装置
JP2002364213A (ja) 2箇錠型ドアロックハンドル装置
KR200416926Y1 (ko) 사물함용 핸들 일체형 록킹장치
JP2004049341A5 (ja)
KR102302406B1 (ko) 조합식 잠금장치를 이용한 출구 장치 도깅
KR101022387B1 (ko) 일괄 잠금수단을 구비한 캐비넷
KR100826475B1 (ko) 도어잠금장치
KR101950948B1 (ko) 세이프 핸들 장치
JP2001152711A (ja) 扉用ロックハンドル装置
JP4343389B2 (ja) 施解錠装置
KR102588302B1 (ko) 금고도어 및 이를 포함하는 금고
JPH09177402A (ja) 電子機器
JPH11167855A (ja) 回路遮断器の外部操作ハンドル装置
JP3716518B2 (ja) 回路遮断器の外部操作ハンドル装置
JP5992714B2 (ja) 不正操作防止カム装置
KR102580801B1 (ko) 디지털 도어락
JP2511036Y2 (ja) 錠装置
JP5329214B2 (ja) ロック機構および収納装置
JPH10110561A (ja) 扉施錠装置
JP3727986B2 (ja) 錠の施解錠装置
KR200243733Y1 (ko) 카드키 도어록
KR200247047Y1 (ko) 열쇠없이 잠금이 가능한 출입문용 잠금장치
KR200150049Y1 (ko) 도난 방지 기능을 구비한 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250