JP2007145807A - 美白剤 - Google Patents

美白剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007145807A
JP2007145807A JP2006268082A JP2006268082A JP2007145807A JP 2007145807 A JP2007145807 A JP 2007145807A JP 2006268082 A JP2006268082 A JP 2006268082A JP 2006268082 A JP2006268082 A JP 2006268082A JP 2007145807 A JP2007145807 A JP 2007145807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
components
triterpene
added
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006268082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808580B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Ito
三明 伊藤
Eiji Mizutani
英司 水谷
Mitsuo Nakama
満雄 中間
Koki Yamaguchi
弘毅 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2006268082A priority Critical patent/JP4808580B2/ja
Publication of JP2007145807A publication Critical patent/JP2007145807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808580B2 publication Critical patent/JP4808580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】ラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンを含有する美白剤を提供する。
【解決手段】本発明のラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンが優れた美白作用を示し、安定性も優れていた。ラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンとしては、ガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールF等が挙げられ、例えば、マンネンタケの子実体や胞子にエタノール、メタノール、ヘキサンやクロロホルムを加えて抽出し、シリカゲル、ODSゲル、イオン交換樹脂等によるカラムクロマトグラフィーにより得ることができる。医薬品、医薬部外品、化粧品、食品に応用できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンを含有する美白剤に関する。
ガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールFは、霊芝(マンネンタケ)の子実体等に含まれているトリテルペンであり、HIVウイルスの特異的プロテアーゼに対する阻害作用が知られている(非特許文献1)。一方、マンネンタケに由来するトリテルペンの美白作用については、ガノデロールBとエルゴステロール誘導体にあることが知られている(特許文献1〜3)。
Byung−Sun Min et al、Chem. Pharm. Bull.、46(10)、1607−1612(1998) 特開2002−284690号 特開2002−114685号 特開2003−267873号
しかしながら、さらに効果の高いものが望まれており、また、上記エルゴステロール誘導体は過酸化物であることから、安定性の上で問題があった。
従って、本発明の目的は、美白作用に優れ、なおかつ、安定性の高い美白剤を提供することにある。
この様な事情に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、ラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンが優れた美白効果を有し、さらに、安定性が高いことを見出し、本発明を完成するに至った。
ラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンとしては、ガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールF等を挙げることができる。
本発明に用いられるガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールF等は、霊芝の子実体や胞子等から抽出することができる。霊芝は、生薬として流通している担子菌であり、マンネンタケ科(Ganodermataceae)、マンネンタケ属(Ganoderma)に属するキノコである。ガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールF等の抽出及び精製方法は藤田らの方法(Journal of Natural Products、49(6)、1122−1125(1986))やMinらの方法(非特許文献1)を参考にできる。本発明に用いられるガノデルマノンジオール(化1)、ガノデルマノントリオール(化2)、ルシダモールA(化3)及びガノデリオールF(化4)等は、効果を損なわない範囲内であれば、それらを含む粗分画品でも良い。
Figure 2007145807
Figure 2007145807
Figure 2007145807
Figure 2007145807
例えば、霊芝の子実体の乾燥品を細断し、エタノール、メタノール、ヘキサン又はクロロホルム等に浸漬し、室温であるいは加温して抽出する。超臨界状態又はその近傍の状態にある二酸化炭素によって抽出することもできる。得られた抽出物をシリカゲル、ODSゲルやイオン交換樹脂等のクロマトグラフィーに供し、必要に応じて、再結晶化を行い、ガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールF等を得ることができる。
本発明のラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンは、化粧品、医薬部外品、医薬品、食品のいずれにも用いることができ、その剤形としては、例えば、化粧水、クリーム、乳液、ゲル剤、エアゾール剤、エッセンス、パック、洗浄剤、浴用剤、ファンデーション、打粉、口紅、軟膏、パップ剤、散剤、乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、飲料、錠剤等が挙げられる。
本発明のラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンは、特に、シミ、ソバカスを予防改善する美白剤に配合することが好ましい。
本発明のラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンを美白剤に配合する場合、全量に対し、0.0001重量%以上、好ましくは0.001〜10重量%の配合が良い。0.0001重量%未満では十分な効果は望みにくい。10重量%を越えて配合した場合、効果の増強はみられにくく不経済である。内用での摂取量は、投与形態、使用目的、年齢、体重等によって異なるが、1〜5,000mg/日、好ましくは10〜1,000mg/日が良い。また、添加の方法については、予め加えておいても、製造途中で添加しても良く、作業性を考えて適宜選択すれば良い。
本発明のラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンを含有する美白剤は美白作用が高く、安定性も良好であった。
本発明を詳細に説明するため、実施例として本発明に用いる抽出物の製造例、本発明の処方例及び実験例を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例に示す配合量の部とは重量部を示す。
製造例1
霊芝の子実体の乾燥品を細断し、その4kgにエタノール40Lを加えて浸漬し室温で抽出を開始した。1週間後、ろ過して残渣を除去し、得られた抽出液を減圧下で溶媒留去し、抽出物を50g得た。得られた抽出物をクロロホルムに溶解させ、シリカゲルカラムクロマトに供し、クロロホルム・メタノール(10:1)で溶出させた後、目的とする画分をメタノールで溶出させた。得られた画分を減圧下で濃縮し、ODSカラムによる分取クロマトにより成分を分取し、ガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールFを、それぞれ、200mg、300mg、150mg及び100mg得た。また、ガノデリン酸A、ガノデリン酸DM、ガノデロールBも比較対照として単離した。それぞれの化合物は、NMR及びMS等を測定し、文献値と比較することにより同定した。
製造例2
霊芝の子実体の乾燥品を細断し、その4kgにエタノール80Lを加えて、50℃で2時間抽出した後、ろ過して残渣を除去した。得られた抽出液を減圧下で溶媒留去し、抽出物を45g得た。得られた抽出物を40v/v%エタノール水溶液に溶解させ、不溶分を除去した後、ダイヤイオンHP−20に供し、エタノールで溶出させた。得られた画分を減圧下で濃縮し、ODSカラムによる分取クロマトにより成分を分取して再結晶化させ、ガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールFを、それぞれ、300mg、50mg、300mg及び30mg得た。それぞれの化合物は、NMR及びMS等を測定し、文献値と比較することにより同定した。
処方例1 クリーム
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 1.0部
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.05
11.1,3−ブチレングリコール 8.5
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.精製水 67.2
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
比較例1 従来のクリーム
処方例1において、ガノデルマノンジオールを精製水に置き換えたものを従来のクリームとした。
処方例2 化粧水
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 0.005部
2.1,3−ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 0.1
11.精製水 84.565
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
処方例3 乳液
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 0.2部
2.ガノデルマノントリール 0.1
3.ルシダモールA 0.1
4.ガノデリオールF 0.1
5.スクワラン 5.0
6.オリーブ油 5.0
7.ホホバ油 5.0
8.セタノール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.0
10.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
11.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(20E.O.) 2.0
12.香料 0.1
13.プロピレングリコール 1.0
14.グリセリン 2.0
15.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
16.精製水 72.7
[製造方法]成分5〜11を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1〜4及び13〜16を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分12を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例4 ゲル剤
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 0.1部
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 0.1
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水 84.1
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
処方例5 パック
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 0.2部
2.ポリビニルアルコール 12.0
3.エタノール 5.0
4.1,3−ブチレングリコール 8.0
5.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
6.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5
7.クエン酸 0.1
8.クエン酸ナトリウム 0.3
9.香料 0.1
10.精製水 73.6
[製造方法]成分1〜10を均一に溶解し製品とする。
処方例6 ファンデーション
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 1.0部
2.ステアリン酸 2.4
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(20E.O.) 1.0
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
5.セタノール 1.0
6.液状ラノリン 2.0
7.流動パラフィン 3.0
8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
9.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1
10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
11.ベントナイト 0.5
12.プロピレングリコール 4.0
13.トリエタノールアミン 1.1
14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
15.二酸化チタン 8.0
16.タルク 4.0
17.ベンガラ 1.0
18.黄酸化鉄 2.0
19.香料 0.1
20.精製水 60.0
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分20に成分10をよく膨潤させ、続いて、成分1及び11〜14を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分15〜18を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この水相に油相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分19を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例7 浴用剤
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 1.0部
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.無水硫酸ナトリウム 48.0
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
処方例8 軟膏
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 1.0部
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
3.モノステアリン酸グリセリン 10.0
4.流動パラフィン 5.0
5.セタノール 6.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
7.プロピレングリコール 10.0
8.精製水 65.9
[製造方法]成分2〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び6〜8を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例9 顆粒剤
処方 配合量
1.ガノデルマノンジオール 5.0部
2.還元麦芽糖水あめ 35.0
3.微結晶セルロース 60.0
[製造方法]成分1〜3に70w/w%エタノールを適量加えて練和し、押出し造粒した後、乾燥して顆粒剤を得る。当該顆粒を1日1g内用する。
処方例10 クリーム
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 1.0部
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.05
11.1,3−ブチレングリコール 8.5
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.精製水 67.2
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例11 化粧水
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 0.005部
2.1,3−ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 0.1
11.精製水 84.565
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
処方例12 乳液
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 0.3部
2.ルシダモールA 0.1
3.ガノデリオールF 0.1
4.スクワラン 5.0
5.オリーブ油 5.0
6.ホホバ油 5.0
7.セタノール 1.5
8.モノステアリン酸グリセリン 2.0
9.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
10.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(20E.O.) 2.0
11.香料 0.1
12.プロピレングリコール 1.0
13.グリセリン 2.0
14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
15.精製水 72.7
[製造方法]成分4〜10を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1〜3及び12〜15を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分11を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例13 ゲル剤
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 0.1部
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 0.1
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水 84.1
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
処方例14 パック
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 0.2部
2.ポリビニルアルコール 12.0
3.エタノール 5.0
4.1,3−ブチレングリコール 8.0
5.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
6.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5
7.クエン酸 0.1
8.クエン酸ナトリウム 0.3
9.香料 0.1
10.精製水 73.6
[製造方法]成分1〜10を均一に溶解し製品とする。
処方例15 ファンデーション
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 1.0部
2.ステアリン酸 2.4
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(20E.O.) 1.0
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
5.セタノール 1.0
6.液状ラノリン 2.0
7.流動パラフィン 3.0
8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
9.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1
10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
11.ベントナイト 0.5
12.プロピレングリコール 4.0
13.トリエタノールアミン 1.1
14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
15.二酸化チタン 8.0
16.タルク 4.0
17.ベンガラ 1.0
18.黄酸化鉄 2.0
19.香料 0.1
20.精製水 60.0
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分20に成分10をよく膨潤させ、続いて、成分1及び11〜14を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分15〜18を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この水相に油相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分19を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例16 浴用剤
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 1.0部
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.無水硫酸ナトリウム 48.0
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
処方例17 軟膏
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 1.0部
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
3.モノステアリン酸グリセリン 10.0
4.流動パラフィン 5.0
5.セタノール 6.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
7.プロピレングリコール 10.0
8.精製水 65.9
[製造方法]成分2〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び6〜8を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例18 顆粒剤
処方 配合量
1.ガノデルマノントリオール 5.0部
2.還元麦芽糖水あめ 35.0
3.微結晶セルロース 60.0
[製造方法]成分1〜3に70w/w%エタノールを適量加えて練和し、押出し造粒した後、乾燥して顆粒剤を得る。当該顆粒を1日1g内用する。
処方例19 クリーム
処方 配合量
1.ルシダモールA 1.0部
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.05
11.1,3−ブチレングリコール 8.5
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.精製水 67.2
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例20 化粧水
処方 配合量
1.ルシダモールA 0.005部
2.1,3−ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 0.1
11.精製水 84.565
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
処方例21 乳液
処方 配合量
1.ルシダモールA 0.3部
2.ガノデルマノンジオール 0.2
3.スクワラン 5.0
4.オリーブ油 5.0
5.ホホバ油 5.0
6.セタノール 1.5
7.モノステアリン酸グリセリン 2.0
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
9.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(20E.O.) 2.0
10.香料 0.1
11.プロピレングリコール 1.0
12.グリセリン 2.0
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.精製水 72.7
[製造方法]成分3〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1、2及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例22 ゲル剤
処方 配合量
1.ルシダモールA 0.1部
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 0.1
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水 84.1
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
処方例23 パック
処方 配合量
1.ルシダモールA 0.2部
2.ポリビニルアルコール 12.0
3.エタノール 5.0
4.1,3−ブチレングリコール 8.0
5.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
6.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5
7.クエン酸 0.1
8.クエン酸ナトリウム 0.3
9.香料 0.1
10.精製水 73.6
[製造方法]成分1〜10を均一に溶解し製品とする。
処方例24 ファンデーション
処方 配合量
1.ルシダモールA 1.0部
2.ステアリン酸 2.4
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(20E.O.) 1.0
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
5.セタノール 1.0
6.液状ラノリン 2.0
7.流動パラフィン 3.0
8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
9.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1
10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
11.ベントナイト 0.5
12.プロピレングリコール 4.0
13.トリエタノールアミン 1.1
14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
15.二酸化チタン 8.0
16.タルク 4.0
17.ベンガラ 1.0
18.黄酸化鉄 2.0
19.香料 0.1
20.精製水 60.0
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分20に成分10をよく膨潤させ、続いて、成分1及び11〜14を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分15〜18を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この水相に油相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分19を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例25 浴用剤
処方 配合量
1.ルシダモールA 1.0部
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.無水硫酸ナトリウム 48.0
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
処方例26 軟膏
処方 配合量
1.ルシダモールA 1.0部
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
3.モノステアリン酸グリセリン 10.0
4.流動パラフィン 5.0
5.セタノール 6.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
7.プロピレングリコール 10.0
8.精製水 65.9
[製造方法]成分2〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び6〜8を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例27 顆粒剤
処方 配合量
1.ルシダモールA 5.0部
2.還元麦芽糖水あめ 35.0
3.微結晶セルロース 60.0
[製造方法]成分1〜3に70w/w%エタノールを適量加えて練和し、押出し造粒した後、乾燥して顆粒剤を得る。当該顆粒を1日1g内用する。
処方例28 クリーム
処方 配合量
1.ガノデリオールF 1.0部
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.05
11.1,3−ブチレングリコール 8.5
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.精製水 67.2
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例29 化粧水
処方 配合量
1.ガノデリオールF 0.005部
2.1,3−ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 0.1
11.精製水 84.565
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
処方例30 乳液
処方 配合量
1.ガノデリオールF 0.1部
2.ガノデルマノントリオール 0.4
3.スクワラン 5.0
4.オリーブ油 5.0
5.ホホバ油 5.0
6.セタノール 1.5
7.モノステアリン酸グリセリン 2.0
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
9.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(20E.O.) 2.0
10.香料 0.1
11.プロピレングリコール 1.0
12.グリセリン 2.0
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.精製水 72.7
[製造方法]成分3〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1、2及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例31 ゲル剤
処方 配合量
1.ガノデリオールF 0.1部
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 0.1
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水 84.1
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
処方例32 パック
処方 配合量
1.ガノデリオールF 0.2部
2.ポリビニルアルコール 12.0
3.エタノール 5.0
4.1,3−ブチレングリコール 8.0
5.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
6.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5
7.クエン酸 0.1
8.クエン酸ナトリウム 0.3
9.香料 0.1
10.精製水 73.6
[製造方法]成分1〜10を均一に溶解し製品とする。
処方例33 ファンデーション
処方 配合量
1.ガノデリオールF 1.0部
2.ステアリン酸 2.4
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(20E.O.) 1.0
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
5.セタノール 1.0
6.液状ラノリン 2.0
7.流動パラフィン 3.0
8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
9.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1
10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
11.ベントナイト 0.5
12.プロピレングリコール 4.0
13.トリエタノールアミン 1.1
14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
15.二酸化チタン 8.0
16.タルク 4.0
17.ベンガラ 1.0
18.黄酸化鉄 2.0
19.香料 0.1
20.精製水 60.0
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分20に成分10をよく膨潤させ、続いて、成分1及び11〜14を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分15〜18を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この水相に油相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分19を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例34 浴用剤
処方 配合量
1.ガノデリオールF 1.0部
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.無水硫酸ナトリウム 48.0
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
処方例35 軟膏
処方 配合量
1.ガノデリオールF 1.0部
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
3.モノステアリン酸グリセリン 10.0
4.流動パラフィン 5.0
5.セタノール 6.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
7.プロピレングリコール 10.0
8.精製水 65.9
[製造方法]成分2〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び6〜8を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例36 顆粒剤
処方 配合量
1.ガノデリオールF 5.0部
2.還元麦芽糖水あめ 35.0
3.微結晶セルロース 60.0
[製造方法]成分1〜3に70w/w%エタノールを適量加えて練和し、押出し造粒した後、乾燥して顆粒剤を得る。当該顆粒を1日1g内用する。
実験例1 本発明の美白効果
B16マウスメラノーマを用いたメラニン生成抑制試験を行った。
対数増殖期にあるメラノーマを60mmのシャーレに3×10個の細胞を播種し、各種の濃度の試料を含むEagles’MEM(10%牛胎児血清含有)を加え、37℃、5%CO条件下にて培養した。培養5日後に細胞をシャーレから剥離し、細胞を超音波破砕した後に、2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、60℃で2時間の処理を行い、分光光度計でO.D.475nmを測定した。なお、超音波処理後の細胞破砕液をLowryの方法(J. Biol. Chem.,193,265−275,1951)でタンパク定量し、タンパク量当りのメラニン量を比較することによって、メラニン生成抑制作用の指標とした。
これらの実験結果を表1、表2、表3、表4に示した。その結果、本発明のガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールFは、ガノデロールB、ラノステロール(市販品)、ガノデリン酸A、ガノデリン酸DMと比較して優れたメラニン生成抑制作用を示した。すなわち、ラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とする霊芝トリテルペンは、水酸基の数が0個又は1個の成分と比べると、格段にメラニン生成抑制効果が高いことが明らかになった。
Figure 2007145807
Figure 2007145807
Figure 2007145807
Figure 2007145807
実験例2 使用試験
処方例1、処方例10、処方例19及び処方例28のクリーム、比較例1の従来のクリームを用いて、シミ、ソバカス悩む女性20人を対象に1ヶ月間の使用試験を行った。使用後、シミ、ソバカスの改善効果をアンケートにより判定した。
これらの試験結果を表5、表6、表7、表8、表9、表10に示した。その結果、本発明のガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールFを含有するクリームは、従来のクリームよりも、肌のシミ、ソバカスの改善作用を示した。なお、試験期間中、皮膚トラブルは一人もなく、安全性においても問題なかった。また、40℃で6ヶ月間保存後においてもシミ、ソバカスの改善効果の低下は見られることなく、処方成分の劣化についても問題なかった。
Figure 2007145807
Figure 2007145807
Figure 2007145807
Figure 2007145807
Figure 2007145807
Figure 2007145807
その他の処方例(外用剤)についても同様に使用試験を行ったところ、優れたシミ、ソバカスの改善作用を示し、安定性も良好であった。
実験例3 安定性試験
ガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA及びガノデリオールFを各々、0.1%含む1,3−ブチレングリコールを、40℃で6ヶ月間保存した後に、HPLC分析により各成分を定量した。HPLCの条件は、Chem. Pharm. Bull.、52(6)、688−695(2004)の方法に準じて行った。その結果、4成分全てほとんど分解が見られなかったことから(残存率99.0%以上)、安定性が非常に高い成分であることが明らかになった。
本発明のラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンを含有する美白剤は、優れた美白作用を示し、安定性も良好である。化粧品、医薬部外品、医薬品、食品等に応用可能である。

Claims (3)

  1. ラノスタン骨格の17位に位置する側鎖部分に水酸基を2個又は3個有することを特徴とするトリテルペンを含有する美白剤。
  2. 請求項1記載のトリテルペンが霊芝由来のトリテルペンであることを特徴とする美白剤。
  3. 請求項2記載の霊芝由来のトリテルペンがガノデルマノンジオール、ガノデルマノントリオール、ルシダモールA、ガノデリオールFから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする美白剤。
JP2006268082A 2005-10-03 2006-09-29 美白剤 Active JP4808580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268082A JP4808580B2 (ja) 2005-10-03 2006-09-29 美白剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289736 2005-10-03
JP2005289736 2005-10-03
JP2005314192 2005-10-28
JP2005314192 2005-10-28
JP2006268082A JP4808580B2 (ja) 2005-10-03 2006-09-29 美白剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007145807A true JP2007145807A (ja) 2007-06-14
JP4808580B2 JP4808580B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38207646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268082A Active JP4808580B2 (ja) 2005-10-03 2006-09-29 美白剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4808580B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068061A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Kao Corp アポトーシス抑制剤
JP2009249316A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Nippon Menaade Keshohin Kk ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113118A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Nonogawa Shoji:Kk 化粧料
JP2001131083A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Sakamoto Bio:Kk 鹿角霊芝抽出物活性物質及びそれを含む医薬、健康食品、化粧料
JP2002284690A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Sakamoto Bio:Kk ガノデロールbからなるメラニン生成抑制剤及び美白剤、並びにガノデロールbを含有する組成物
JP2003040757A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2003235502A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Reishi Sogo Kenkyusho:Kk 霊芝エキスの抽出法
JP2005104873A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nippon Menaade Keshohin Kk 特定の抽出法によるマンネンタケ抽出物とその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113118A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Nonogawa Shoji:Kk 化粧料
JP2001131083A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Sakamoto Bio:Kk 鹿角霊芝抽出物活性物質及びそれを含む医薬、健康食品、化粧料
JP2002284690A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Sakamoto Bio:Kk ガノデロールbからなるメラニン生成抑制剤及び美白剤、並びにガノデロールbを含有する組成物
JP2003040757A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2003235502A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Reishi Sogo Kenkyusho:Kk 霊芝エキスの抽出法
JP2005104873A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nippon Menaade Keshohin Kk 特定の抽出法によるマンネンタケ抽出物とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068061A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Kao Corp アポトーシス抑制剤
JP4490661B2 (ja) * 2003-08-22 2010-06-30 花王株式会社 アポトーシス抑制剤
JP2009249316A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Nippon Menaade Keshohin Kk ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4808580B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742084B2 (ja) 特定の抽出法によるマンネンタケ抽出物とその製造方法
KR101554999B1 (ko) 피부 미백용 조성물
JP4808580B2 (ja) 美白剤
JP4824181B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4628604B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2009035521A (ja) 皮膚外用剤
JP5236335B2 (ja) ラノスタ−8−エン誘導体およびこれらを含有する皮膚外用剤
JP2006257060A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及びそれを配合した頭髪用剤及び皮膚外用剤。
WO2002030366A1 (fr) Inhibiteurs de la melanogenese et azurants renfermant un derive d'ergosterol et compositions renfermant ce derive
JP2002249438A (ja) 生体の老化抑制剤
JP2008044897A (ja) アルトカルピン誘導体ならびにアルトカルピン類似化合物、およびこれを含有する育毛・養毛用組成物、美白化粧料用組成物、ならびに抗癌剤、消炎鎮痛剤、解熱剤または抗アレルギー剤としての医薬および色素性皮膚病変治療用医薬
JP2005023021A (ja) エラスターゼ阻害剤
JP5000964B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法
JP6300436B2 (ja) テストステロン−5α−リダクターゼ阻害剤
JP3066989B2 (ja) リクイリチン誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP5946510B2 (ja) メラニン生成抑制剤、化粧料、及びメラニン生成抑制剤の製造方法
JPH11124325A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤
JP2005139141A (ja) コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤
JP6345537B2 (ja) 皮膚外用剤または内用剤
JP2007161684A (ja) トリテルペン化合物およびそれを有効成分として含む皮膚外用剤
JP6601959B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2006131557A (ja) 皮膚外用剤
JP6469476B2 (ja) 外用剤及び内用剤
JP2015205833A (ja) 月下美人の抽出物を含有することを特徴とする美白剤
WO2008035691A1 (fr) Agent hydratant, agent activateur de cellules, agent de blanchiment de la peau et agent antioxidant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4808580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250