JP2007144996A - 振動溶接装置及び方法 - Google Patents

振動溶接装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007144996A
JP2007144996A JP2006273031A JP2006273031A JP2007144996A JP 2007144996 A JP2007144996 A JP 2007144996A JP 2006273031 A JP2006273031 A JP 2006273031A JP 2006273031 A JP2006273031 A JP 2006273031A JP 2007144996 A JP2007144996 A JP 2007144996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
vibration
master
heads
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006273031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996905B2 (ja
Inventor
Christian Neuroth
クリスチャン・ノイロス
Heiko Priem
ハイコ,プリーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Branson Ultraschall Niederlassung der Emerson Technologies GmbH and Co OHG
Original Assignee
Branson Ultraschall Niederlassung der Emerson Technologies GmbH and Co OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Branson Ultraschall Niederlassung der Emerson Technologies GmbH and Co OHG filed Critical Branson Ultraschall Niederlassung der Emerson Technologies GmbH and Co OHG
Publication of JP2007144996A publication Critical patent/JP2007144996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996905B2 publication Critical patent/JP4996905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9512Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools by controlling their vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9516Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools by controlling their vibration amplitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】振動溶接方法に関する。マスター振動ヘッドの制御効果により、複数の振動ヘッドの同期運転又は目標とする非同期運転を実現できる。
【解決手段】振動溶接は、機械的に分離された複数の振動ヘッドによって行われ、振動ヘッドの各々が周波数変換器に接続されている。電気回路は、1台の周波数変換器をマスターとして動作させることができ、他の周波数変換器をスレーブとして動作させることができるように、周波数変換器を接続している。
【選択図】図1

Description

本発明は、振動溶接装置及び方法に関し、より詳しくは、複数の振動ヘッドを使用した振動溶接に関する。
振動溶接自体は、プラスチック部品を溶接するために確立された技術である。この振動溶接の処理では、溶接されるプラスチック部品同士が複数の接触面で互いに擦り合わされる。この摩擦により、接続される部品のプラスチックが結合領域において溶解温度に到達し、その結果プラスチックは可塑化され複数の接触面にて接続される。
振動溶接では、一般に、振動溶接機内の個々の振動ヘッドが動作する。この技術は車両のダッシュボード等、様々なサイズのプラスチック部品を溶接するのに適している。プラスチック部品のサイズに応じて、サイズの異なる振動溶接機が使用される。これらの振動溶接機は、ツール重量、溶接する表面、及び設置寸法に基づいて区別される。
より大きなプラスチック部品の接続を可能にするには、個々の振動ヘッドのサイズを大きくするのではなく、振動溶接機内の振動ヘッド数を増やしていくことが経済的であり技術的にも理にかなっている。電気コイル等の電気部品を直列に接続し、機械部品を機械的に結合することで、より大きな構成が可能となる。機械的な結合は特に構成が大きくなると重要となる。これは機械的な結合によってしか、接続された機械部品及び振動ヘッドを同一周波数及び位相で発振させることはできないからである。しかし、これまでは、構造的な理由により2個の振動ヘッドしか相互接続して同期させることができないという重大な欠点が存在していた。大きなプラスチック部品の振動溶接において複数の振動ヘッドが必要となる場合は、振動ヘッド間で調整(modulation)に関する問題が発生する。例えば、振動溶接機内の振動ヘッドの発振が制御されず非同相となるために、プラスチック部品の接続の信頼性が失われる。
したがって、本発明の目的は、複数の発振システム又は振動ヘッド全体がちょうど大きな1個の振動ヘッドのように動作することで、複数の振動ヘッド又は発振システムを使用した場合でもプラスチック部品の接続の信頼性を確保できる振動溶接装置及び方法を提供することである。
上記の目的は、独立請求項1に記載の装置及び独立請求項6に記載の方法によって達成される。以下の説明、図面、及び関連する請求項から、本発明の有利な設計、実施形態、及びさらなる展開が明らかになる。本発明が提供する装置及び方法では、機械的に分離され独立した複数の発振システムが同じ振幅、周波数、及び位相で動作し、単一の大きな振動ヘッドの場合と同じ効果が得られる。
本発明に係る振動溶接装置は、機械的に分離された複数の振動ヘッドと、電気スイッチとを有する。該振動ヘッドの各々は1台の周波数変換器又は他の適切な駆動装置と接続されている。該電気スイッチは1台の周波数変換器がマスターとして動作し残りの周波数変換器がスレーブとして動作するように振動ヘッドの周波数変換器を接続している。これにより、マスターの制御効果に基づき、複数の振動ヘッドの同期運転又は目標とする非同期運転が可能となる。
本発明に係る装置を利用すれば、複数の振動ヘッドの同期運転についての調整(modulation)及び構造に関する問題が克服される。この問題解決は、複数の振動ヘッドを電気的に駆動することによって、同期化のための機械的結合をなくすことができる、という事実に基づいている。さらに、これらの振動ヘッドへの同じ制御信号の電気的な供給は、機械的に分離された振動ヘッドを電気的に相互接続することにより実現される。各振動ヘッドの電気制御信号を同じにすることで、周波数、位相、及び振動に関して、又はこれらの変数の中から選択した変数に関して振動ヘッドを同期運転することが可能となる。更なる実施形態によれば、結合するプラスチック部品の構造的特徴及び/又は材料特性のために、位相及び/振幅に関して振動ヘッドを目標とする非同期状態で運転することが必要となることも考えられる。また、振動ヘッドが一緒に起動及び停止されることが有理である。他の実施形態によれば、複数の振動ヘッドは、一緒に起動した後、任意の時間に個別に及び/又はグループ単位で停止させることが可能である。
他の実施形態によれば、マスターは複数の振動ヘッドに対して同じ周波数及び位相を指定し、この周波数は個々の振動ヘッドの共振周波数の平均値から求められることが好ましい。別の設計として、マスターがBUSシステム又は並列回路を介してスレーブを駆動することも考えられ、BUSシステム又は並列回路を使用した場合は、個々の振動ヘッドの振幅を個別に制御することが可能である。振動ヘッドを個別に駆動し、機械結合をなくすことにより、これらの振動ヘッド(少なくとも2個の振動ヘッド)を溶接される被溶接物に対して自由に位置決めすることができる。このように構造的に自由であるため、様々な被溶接物形状に適合できると同時に、信頼性の高い溶接接続を保証できる。
各々が周波数変換器又は他の適切な駆動装置と接続され、互いに機械的に分離されている複数の振動ヘッドを使用した本発明に係る振動溶接方法は、少なくとも1台の周波数変換器をマスターとして定義し、残りの周波数変換器をスレーブとして定義するステップと、周波数、位相、及び振幅に関して、又はこれらの変数の中から選択した変数に関して、振動ヘッドが同期運転又は目標とする非同期状態で運転されるように少なくとも1台のマスターによってスレーブを駆動するステップとを有する。
振動溶接装置は、複数の振動ヘッド10を(好ましくは2個以上)有する。図1は、該振動ヘッド10の例を示すものである。振動ヘッド10は振動溶接用の装置内に機械的に分離されて配置されている。このように振動ヘッド10を機械的に分離して配置すると、溶接するプラスチック部品の形状を、振動ヘッド10の配置に合わせて調整したり、振動ヘッド10の配置と位置合わせしたりする必要がない。むしろ、振動ヘッド10を自由に位置決めできるので、処理されるプラスチック部品の形状に合わせて振動ヘッド10の配置を調整することが可能である。
振動ヘッド10の各々は、周波数変換器又は他の適切な駆動装置(図示せず)と接続される。次いで、周波数変換器は電気回路を介して互いに接続され、1台の周波数変換器がマスター周波数変換器(以下、マスターと呼ぶ)として動作し、その他の全ての周波数変換器がスレーブ周波数変換器(以下、スレーブと呼ぶ)として動作できるようになる。この電気回路は、まず、1台の周波数変換器をマスターとして定義し、次に、残りの周波数変換器をスレーブとして定義することを必要とする。マスターは、振動ヘッド10の全ての周波数変換器(つまり、マスター自身とスレーブ)の制御及び/又は電源(supply)信号を指定する。これに基づき、振動溶接機内に振動ヘッド10と一緒に設置された周波数変換器のいずれかをマスターとして定義でき、これにより振動溶接機の発振システムに対して別個に周波数変換器又は制御ユニットを設ける必要がなくなる。ただし、他の実施形態では、振動ヘッド10とは分離した周波数変換器又は独立した制御ユニットをマスターとして使用することが考えられる。さらに、全ての制御信号がマスターによって指定されないことが好ましい。例えば、更なる実施形態によれば、目標振幅はマスターで指定されるのでなく、個々のスレーブにより指定される。
周波数変換器、即ち、マスター及びスレーブは電気回路を介して接続されるが、この電気回路は、各種実施形態に応じて異なる構成で設計することができる。第1の実施形態によれば、マスター及びスレーブは並列回路を介して相互接続される。これに基づき、マスターは全てのスレーブを駆動し、接続されている振動ヘッド10を同じ信号で駆動する。これにより、全ての振動ヘッド10が同期した周波数及び位相で動作する。さらに、各々のスレーブは、個々の振動ヘッドの振動の振幅の目標値を受信するために別々にマスターと接続されている。このように、マスターが目標を設定することで制御され、スレーブにより調整された振幅が、個々の振動ヘッド10において発生する。一般には、当然ながら、マスターにより振幅を決定できるようにすることも可能である。しかし、個々の振幅の調整は、個々のスレーブが行うことが好ましい。
本発明の更なる実施形態によれば、スレーブはいずれもBUS(Binary Unit System)システムを介してマスターに接続される。BUSシステムは、周波数変換器間での運転データのやり取りを確保し、これにより接続された振動ヘッド10がマスター及びBUSシステムを介して完全に制御される。マスターにより送信される運転データは、接続されたスレーブに対する制御及び/又は電源データ(振動ヘッド10の周波数、振幅、及び位相を決定する)を含む。
上記電気回路を利用して周波数変換器及び振動ヘッド10を接続することにより、振動ヘッド10は、周波数、位相、及び振幅に関して、又はこれらの変数の中から選択した変数に関して同期運転され、或いは目標とする非同期方式で運転される。ここで、同期とは、振動ヘッドを同じ振幅、周波数、及び位相で動作させること、又はこれらの変数の中から選択した変数が一致するように動作させることを意味する。非同期とは、異なる振動ヘッドの振幅及び位相が互いに異なることを意味する。どの程度の異ならせるかは、振動溶接プロセスの要件によって決定される。例えば、振動ヘッドの同期運転させた場合、面積が大きい被溶接物を処理する際に、発振/振動が干渉することが考えられる。このような問題が発生した場合は、1台以上の振動ヘッドを非同期で駆動及び運転することにより、これらの干渉する振動をバランスさせたり、減少させたりする。したがって、被溶接物の形状、サイズ、処理する材料の特性、及び振動溶接に関するその他の基本的な条件によっては、このような運転モードが必要となることがある。同期周波数制御の場合、各振動ヘッド10の共振周波数は対応する周波数変換器、即ち、スレーブを介して測定され、マスターへ転送される。マスターは識別された共振周波数から平均値を算出し、この平均値に基づいて周波数目標値をスレーブに転送(つまり、周波数目標値をスレーブに対して指定)する。振動ヘッド10の振幅は目標値によって個別に制御される。この目標値は、マスターによって目標を設定することで調整可能であり、マスター固有のラインによって、又は振動ヘッドの各スレーブに接続されたBUSシステムによって決定される。したがって、各々の振動ヘッドの振幅は、各々の目標値に応じて同じになることもあれば、異なることもある。
振動ヘッド10を機械的に分離して配置すること及びその同時(例えば同期)駆動により、振動ヘッド10を空間内に自由に配置することができる。このため、振動ヘッド10と、対応する周波数変換器(つまりスレーブ)との空間的配置は、処理される被溶接物の形状に合わせて最適に調整される。これにより、一方では、振動ヘッドの同期駆動又は目標とする非同期駆動が保証され、他方では、振動ヘッドを機械的に結合しなければならないという制約を回避できる。2個以上の振動ヘッドを使用することが好ましいが、被溶接物の形状及びサイズによって数の変更は可能である。また、振動ヘッドを一緒に起動すると共に停止させるか、又は一緒に起動した後で時間をずらして振動ヘッドを停止させることが好ましい。
また、周波数、位相、及び振幅、又はこれらの変数の中から選択したものをマスターによって同期的に制御するのが好ましい。このような制御時の違いは、被溶接物の形状、サイズ、又は処理される材料の特性によって指定される。このため、マスターによって実現する制御内容は、例えば、マスターが過負荷にならないように、個々の処理プロセスに合わせて変更できる。
図1は、振動溶接装置内で互いに機械的に分離されて動作する複数の振動ヘッドを示す。 図2は、複数の振動ヘッドの振幅信号を比較したものである。

Claims (10)

  1. 振動溶接装置であって、
    a.各々が周波数変換器又は他の適切な駆動装置に接続された、機械的に分離された複数の振動ヘッド(10)と、
    b.1台の周波数変換器をマスターとして動作させ、他の周波数変換器がスレーブとして動作させることができるように振動ヘッド(10)の周波数変換器を接続する電気回路とを備え、
    c.マスターの制御効果に基づき、複数の振動ヘッド(10)の同期運転又は目標とする非同期運転を実現できる振動溶接装置。
  2. 周波数、位相、及び振動に関して、又はこれらの変数の中から選択した変数に関して振動ヘッド(10)を同期運転又は目標とする非同期状態で運転できる、請求項1の装置。
  3. 振動ヘッド(10)の周波数と位相をマスターによって指定でき、周波数は振動ヘッド(10)の共振周波数の平均値によって決定される、請求項1の装置。
  4. スレーブは、マスターによりバスシステム又は並列回路を介して個別振幅制御で制御できる、請求項1の装置。
  5. 周波数変換器を備えた振動ヘッド(10)を少なくとも2台有し、該振動ヘッドは被溶接物に対して自由に位置決めできる、請求項1の装置。
  6. 周波数変換器に接続されると共に互いに機械的に分離された複数の振動ヘッド(10)を使用して被溶接物を振動溶接する方法であて、
    a.少なくとも1台の周波数変換器をマスターとして定義し、残りの周波数変換器をスレーブとして定義するステップと、
    b.少なくとも1台のマスターを介してスレーブを駆動するステップとを含み、
    c.周波数、位相、及び振幅に関して、又はこれらの変数の中から選択した変数に関して、振動ヘッドが同期運転又は目標とする非同期状態で運転される方法。
  7. 駆動は、周波数変換器の並列回路を介して又はBUSシステム介した周波数変換器の接続によって行われる、請求項6の方法。
  8. 被溶接物に対して自由に位置決めできる少なくとも2台の振動ヘッドが動作される、請求項6の方法。
  9. 振動ヘッドの周波数と位相をマスターによって指定するステップを更に含み、周波数は、振動ヘッド(10)の共振周波数の平均値によって決定される、請求項6の方法。
  10. 振動ヘッド(10)のための個別の又は共通の振幅目標をマスターによって指定し、この目標値をスレーブに転送して、振動ヘッド(10)を一致した振幅又は異なる振幅で動作できるようにするステップを更に含む、請求項6の方法。
JP2006273031A 2005-10-05 2006-10-04 振動溶接装置及び方法 Active JP4996905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005047706.2 2005-10-05
DE102005047706A DE102005047706A1 (de) 2005-10-05 2005-10-05 Vorrichtung und Verfahren zum Vibrationsschweißen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007144996A true JP2007144996A (ja) 2007-06-14
JP4996905B2 JP4996905B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37668259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273031A Active JP4996905B2 (ja) 2005-10-05 2006-10-04 振動溶接装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7964046B2 (ja)
EP (1) EP1772253B1 (ja)
JP (1) JP4996905B2 (ja)
KR (1) KR101275034B1 (ja)
CN (1) CN1943955B (ja)
AT (1) ATE519594T1 (ja)
DE (1) DE102005047706A1 (ja)
ES (1) ES2371264T3 (ja)
RU (1) RU2429955C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037081A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー 熱放射器、赤外線溶着装置、及びプラスチック部品の加熱方法
JP2019181951A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー 振動溶着装置、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法、並びに振動溶着装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007009714A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Wilhelm Karmann Gmbh Verfahren zur Anbindung einer Kunststoffscheibe an einen Verdeckbezug und Verdeck eines Cabriolett-Fahrzeugs
DE102007057468B4 (de) 2007-11-29 2012-10-04 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Vibrationsschneidvorrichtung und ein Verfahren zum Vibrationsschneiden
DE102012201426A1 (de) 2012-02-01 2013-08-01 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Verfahren zum verbinden von kunststoffen und verfahren zum lösen einer verbindung im kunststoffverbund und kunststoffverbund
ES2954592T3 (es) 2020-10-14 2023-11-23 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Tech Gmbh & Co Ohg Cabezal oscilante de un dispositivo de soldadura por vibración, un bastidor de un dispositivo de soldadura por vibración, un dispositivo de soldadura por vibración, así como un kit de actualización y un método de actualización

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329930A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Suzuki Motor Corp 並列ホーン型超音波溶着機
JPH09207219A (ja) * 1996-01-26 1997-08-12 Emerson Electric Co 接合装置及び方法
JPH10128237A (ja) * 1996-10-23 1998-05-19 Emerson Electric Co 超音波装置
US20050061848A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Johansen David K. Multiple probe power systems and methods for ultrasonic welding

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2253528A1 (de) * 1972-11-02 1974-05-09 Reimar Prof Dr Phil Pohlman Verfahren, die schweissleistung beim ultraschall-schweissprozess zu erhoehen
DE4233929A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Kln Ultraschall Gmbh Vorrichtung zur Verbindung von Bauteilen durch Vibrationsschweißung
JP2000238133A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Koito Mfg Co Ltd 振動溶着装置及び振動溶着方法
US6251203B1 (en) * 1999-06-23 2001-06-26 General Mills, Inc. Apparatus and method for assembling a plastic container for food products
IT1315069B1 (it) * 2000-12-22 2003-01-27 Aurelio Ferraboli Generatore di potenza per saldatura ad ultrasuoni con controllodigitale della frequenza e della potenza
KR100968616B1 (ko) * 2001-11-20 2010-07-08 요세프 그마이너 초음파에 의하여 다층 재료 웨브를 결합하는 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329930A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Suzuki Motor Corp 並列ホーン型超音波溶着機
JPH09207219A (ja) * 1996-01-26 1997-08-12 Emerson Electric Co 接合装置及び方法
JPH10128237A (ja) * 1996-10-23 1998-05-19 Emerson Electric Co 超音波装置
US20050061848A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Johansen David K. Multiple probe power systems and methods for ultrasonic welding

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037081A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー 熱放射器、赤外線溶着装置、及びプラスチック部品の加熱方法
KR20170049492A (ko) * 2013-08-13 2017-05-10 브랜슨울트라쉬홀나이더라숭데에머슨테크놀로지스게엠베하앤드코.오하게 열 방사체, 적외선 용접을 위한 장치 및 플라스틱 부품을 가열하기 위한 방법
US9724903B2 (en) 2013-08-13 2017-08-08 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Heat radiator, device for infrared welding and method for heating plastic components
US10479064B2 (en) 2013-08-13 2019-11-19 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Heat radiator, device for infrared welding and method for heating plastic components
KR102142326B1 (ko) * 2013-08-13 2020-08-10 브랜슨울트라쉬홀나이더라숭데에머슨테크놀로지스게엠베하앤드 코.오하게 열 방사체, 적외선 용접을 위한 장치 및 플라스틱 부품을 가열하기 위한 방법
JP2019181951A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー 振動溶着装置、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法、並びに振動溶着装置の製造方法
US11065821B2 (en) 2018-04-16 2021-07-20 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Vibration welding device, method for connecting at least two elongated components by vibration welding, and a production method for the vibration welding device

Also Published As

Publication number Publication date
RU2006134700A (ru) 2008-04-10
ATE519594T1 (de) 2011-08-15
RU2429955C2 (ru) 2011-09-27
EP1772253A2 (de) 2007-04-11
US7964046B2 (en) 2011-06-21
KR20070038436A (ko) 2007-04-10
EP1772253A3 (de) 2008-03-12
EP1772253B1 (de) 2011-08-10
ES2371264T3 (es) 2011-12-29
US20070029366A1 (en) 2007-02-08
KR101275034B1 (ko) 2013-06-14
CN1943955B (zh) 2010-12-15
JP4996905B2 (ja) 2012-08-08
CN1943955A (zh) 2007-04-11
DE102005047706A1 (de) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996905B2 (ja) 振動溶接装置及び方法
JP6229045B2 (ja) 工具、工作機械、及び工作物の機械加工方法
JP5442629B2 (ja) 振動切削装置及び振動切削方法
JP2008036390A5 (ja)
US9339888B2 (en) Bonding apparatus
KR100226387B1 (ko) 초음파 진동 절단기
US20140007691A1 (en) Output adjustment circuit, ultrasonic transducer device component, and ultrasonic transducer device
JP6792664B2 (ja) 振動溶着装置、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法、並びに振動溶着装置の製造方法
JP2010257194A (ja) Plcのリモート制御システムにおけるスレーブモジュールおよびこのスレーブモジュールを用いたリモート制御システム
JP2005236103A (ja) ワイヤボンディング装置
JP6143964B1 (ja) 制御装置
CN111587168A (zh) 机器人设备和制造电子装置的方法
US10992178B1 (en) Power and signal transmission device for spindle of machine tool
JP2009072028A (ja) 多軸駆動用ドライバ
JP4941075B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2011080922A (ja) センサ装置
JP2005212986A (ja) 振動式部品供給機の制御装置
JP2004247687A (ja) 位置決めコントローラ及び位置決め制御方法
JP2015104689A (ja) 超音波複合振動子
JP4508151B2 (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JP2007061824A (ja) 抵抗溶接機
JP2008217115A (ja) 信号出力回路
JP2007080775A (ja) フレキシブルフラットケーブル、フレキシブルフラットケーブル製造方法及びフレキシブルフラットケーブル製造装置
JP2004355190A (ja) 制御装置
JPH10164867A (ja) 振動波駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4996905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250