JP6792664B2 - 振動溶着装置、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法、並びに振動溶着装置の製造方法 - Google Patents

振動溶着装置、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法、並びに振動溶着装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6792664B2
JP6792664B2 JP2019077547A JP2019077547A JP6792664B2 JP 6792664 B2 JP6792664 B2 JP 6792664B2 JP 2019077547 A JP2019077547 A JP 2019077547A JP 2019077547 A JP2019077547 A JP 2019077547A JP 6792664 B2 JP6792664 B2 JP 6792664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
units
unit
heads
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019077547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019181951A (ja
Inventor
ロッツ ヴィルフリート
ロッツ ヴィルフリート
Original Assignee
ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー filed Critical ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー
Publication of JP2019181951A publication Critical patent/JP2019181951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792664B2 publication Critical patent/JP6792664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/06Soldering, e.g. brazing, or unsoldering making use of vibrations, e.g. supersonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、機械的に連結した複数の振動子を有する振動溶着装置に関する。本発明はさらに、少なくとも二つの細長い部品を溶着するための振動溶着装置の使用、当該振動溶着装置を用いて少なくとも二つの細長い部品を接続する方法、並びに複数の電気機械的振動子を機械的に連結する振動溶着装置の製造方法に関する。
プラスチックの接着において、振動溶着は公知の方法である。二つのプラスチック製部品を、摩擦及びそれにより発生する熱によって接続する。一般的には、一方のプラスチック製部品をしっかりと保持し、他方の部品をこの一方の部品に対して加圧下で直線的に、或いは軌道を描くように、移動させる。
線形振動溶着において、プラスチック製部品の相対的な移動は、振動させる部品の形状の長手方向に沿って行われる。この動きが偏らないように、部品は、移動方向に非常に平滑な溶着面を生じるように、機械内のツールによって保持される。
細長い部品では、溶接線デザインの構成は、溶着方向が部品の一番長い辺の方向となるように選択される。
部品が長手方向に顕著に傾斜している場合、若しくは例えば輪郭に直角の、つまりL字型の変化がある場合には、長手方向への振動は不可能である。これは例えばバンパー、コーナー部を曲がって延在するテールランプ、及びダッシュボード等の自動車産業において起こる。
現在、コーナー部を曲がったテールランプが主流となってきている。これらは、X軸方向の深さが代表的には20cm未満で、Y軸方向の長さが略2m以上にも達する、U字型の部品である。
現在、この用途では下記のように溶着が行われる。
第一の態様では、Y軸方向を長手方向として延びる細長い部品を溶着するために、振動方向をY軸方向とする標準的な溶着装置を使用する。部品を90°回転させて、部品の短いX軸を溶着装置のY軸方向に向ける。この場合、部品は横に大きく広がっているため、質量分布によって部品が非対称振動(つまりぐらつき)する。これに伴い、溶着線/継手には欠陥が生じる。機械へ上げ下げする際も、人間工学的に問題があり、エラーを起こしやすい。
第二の態様では、二つの振動ヘッドを第一の態様と同じ向きに使用する。この配置には、二つの振動ヘッドを同相で振動させるには高い制御努力が必要であるという欠点がある。また、使用する振動ヘッドの振幅が異なるとさらに欠点が生じる。振幅が異なると不均衡な溶着結果となる。この状態では、溶着する部品若しくは部品のホルダー(上方ツール)にある程度の可撓性が要求され、それもまた溶着結果に悪影響を及ぼす。
さらに、隣接配置された二つの振動ヘッドは、小さすぎる細長い部品に対して構造的幅を占め、Y軸方向の長さが長いプラスチック製部品は振動子にうまく適合しない。部品はY軸方向に振動ヘッドを越えて延在してしまい、振動挙動に悪影響を与える(ぐらつく傾向となる)。一方で、Y軸方向に互いに非常に離間した二つの振動ヘッドでは、制御しにくく、所望のX軸方向の振動挙動に悪影響がある。
第三の態様では、複数の振動ヘッドを電子的に連結する。この配置はEP 1 772 253 B1「振動溶着装置及び方法」に記載されている。この文献では、N個の振動ヘッド(N=2以上)を互いに隣接配置して電子的に連結し、そのうちの一つの振動ヘッドがマスターで、他の振動ヘッドがスレーブとなっている。スレーブは、全ての振動ユニットが同相で同振幅で振動するように、マスターの振幅及び位相に合わせて制御される。
この方法の利点は、各振動ヘッドが個別のユニットとされ、振動ヘッドの最大数を制限するのは制御速度のみであることである。このような個別の振動ヘッドの配置では、各振動ヘッド配置が別個のツールを有する。その欠点とは、振動ヘッドの周波数を等しくするために、全てのツールが略同じ重さ及び形状でなければならないことである。振動ヘッドは、特に重さに依存する共振周波数、若しくはそれに近い周波数で常に操作される。共通の周波数で共通して制御するためには、この周波数は、全ての振動ヘッドについて同一であるか、少なくとも十分に近くなければならない。しかしながら、振動周波数が100Hzの場合、各振動ヘッドの制御がたった0.1Hzずれただけでも、たった5秒で振動ヘッドの位相が反転してしまう。周波数を最適に制御しても、振動を開始若しくは停止する際には、振幅にわずかな狂いが生じる。各振動ヘッドについて、或いはシステム全体については、これ自体は問題ではないが、プラスチック製部品にある程度の可撓性が要求され、最終的にはこのような狂いを吸収しなければならず、溶着結果が悪化することになる。
欧州特許第1772253号公報
従って、細長いU字型若しくはL字型の部品を振動溶着によって接続可能な、振動溶着装置の別の構成を提供するという技術的課題がある。
上記課題は、独立請求項1に記載の振動溶着装置、独立請求項6に記載の振動溶着装置の使用、独立請求項7に記載の振動溶着装置によって少なくとも二つの細長い部品を接続する方法、及び独立請求項9に記載の振動溶着装置の製造方法によって解決される。本発明の有利な実施態様及びさらなる展開は、以下の詳細な説明、添付図面、及び特許請求の範囲から明らかとなる。
機械的に連結された複数の振動子を有する本発明の振動溶着装置は、以下の特徴を備える。装置は少なくとも三つの振動ユニットを備え、振動ユニットは各々少なくとも一対の対向配置された電磁石コイルからなり、各一対の電磁石コイルは、その間に配置されたバネ支承された振動子を第一振動方向に線形振動させ、装置はさらに、溶着対象の部品を移動させることが可能で、且つ全ての振動ユニットに対して機械的に接続されている細長いツールを有し、振動溶着の過程において、二つの部品が部品の長手方向とは異なる振動、特に長手方向に対して横方向の振動によって互いに溶着されるように、振動ユニットは、各振動ユニットの第一振動方向がツールの長手軸に対して略横方向となるように、細長いツールに対して配置されている。
好ましくはU字型若しくはL字型形状の細長い部品を振動溶着する際、振動溶着の技術分野では公知の複数の振動ユニット、この場合少なくとも三つの振動ユニットを、その振動方向が、溶着対象の細長い部品の長手方向に対して略直角となるように配置すると有利であることが証明された。この配置により、複数の振動ユニットが、溶着対象の部品の長手軸に対して横方向に相対的な振動を発生する。少なくとも三つの振動ユニットが、共通のツール、若しくは対応するツールと振動ユニットとの間の連結エレメントによって、互いに機械的に連結されているので、振動ユニットの振幅、周波数等の振動特性を、好ましく互いに調和させることができる。その結果、互いに機械的に連結された、好ましくは機械的に二回連結された(下記参照)、この複数の振動ユニット若しくは振動ヘッドは、機械的に連結された複数の振動子を形成する。この構成により、互いに接続されるべき部品が、長手方向ではない振動にもかかわらず、高い信頼性をもって互いに接続されるように、少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッドの均等な横方向の振動が、接続対象の部品へとツールによって伝達される。さらに、少なくとも三つの振動ユニットの使用により、例えば可動部品のぐらつきを十分に低減できるように、互いに接続されるべき部品を長手方向に十分に延在させることができることが分かった。
本発明の好ましい実施態様によれば、少なくとも三つの振動ユニットは、バネ支承された状態で共通のブリッジに固定される。
また好ましくは、少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッド(下記参照)は、共通のブリッジ上で、ツール若しくは振動ヘッドを接続する部品の長手方向にわたって均等に分布するように配置されている。このように均等に分布配置することにより、ツールに接続可能な部品の長手方向の略全長にわたって、ツールの長手軸に対して略横方向の振動をツールによって均等に伝達させることができる。
振動のための公知の振動ユニットは、上述の対向配置された少なくとも一対の電磁石コイルと、この一対のコイル間に配置されたバネ支承された振動子とからなる。この振動子は、電磁石コイル間を好ましく橋渡しするブリッジに対してバネパッケージによって支承される。振動子のブリッジとは反対側では、振動子に上方ツールが直接若しくは連結エレメントによって固定される。少なくとも三つの振動ユニットの振動を調和させるために、ただ一つの共通ブリッジによって各振動ユニットを互いに接続することが有利であることが証明された。同様に(下記参照)、複数の振動ヘッドを、ただ一つの振動ヘッドとして機能させるために、互いに機械的に連結する。この共通のブリッジは、共通でなければ各振動ユニット毎に個別に設けられるものであるが、共通ブリッジとすることにより、全ての振動ユニット及びそれに固定されるバネパッケージのために同時に基板となる。この基板は、そもそもは各振動ユニットの個別の振動質量が、合計すると一つの合計振動質量となる各ブリッジの質量の恩恵を受ける。
各振動ユニット若しくは振動ヘッドの振動を好ましく意図的に調和、安定化、及び統合して全体的振動とすることに加え、この全体的振動を、ツール上に均等に分布配置した振動ユニット若しくは振動ヘッドによって、部品へと意図的に伝達する。このため、ツールの長手方向長さに応じて、振動ユニット若しくは振動ヘッドを横方向に均等に互いに離間して好ましく配置する。この配置により、均等な振動を支援し、部品のぐらつきを低減するために、機械的に連結された振動ユニット若しくは振動ヘッドが、ツールの長手方向領域全体にわたって横方向の振動を確実に伝達する。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、複数の振動ユニットのうちの一つをマスター振動ユニットとし、残りの振動ユニットを各々マスター振動ユニットに対するスレーブ振動ユニットとし、全ての振動ユニットを同期操作することができる。
このような複数の振動ユニットの調和制御はEP 1 772 253 B1によって知られており、このようなマスター/スレーブ制御の実施態様についてこの文献を特に参照する。
上述のように複数の振動ユニット及び/又は振動ヘッドを機械的に連結し、よって同期させることに加えて、好ましくはこれらを電気的に連結する。このためにマスター/スレーブ回路を利用する。このマスター/スレーブ回路は、複数の振動ユニット及び/又は振動ヘッドの調和操作のセキュリティーレベルを追加するものとなる。このようにして、溶着工程中に加工対象物がぐらつく潜在的に残存する傾向を低減する。
別の実施態様によれば、振動溶着装置が、機械的に連結された複数の振動子を形成する少なくとも三つの振動ヘッドを有することも好ましい。これら振動ヘッドは、各々対向配置された少なくとも一対の電磁石コイルを備え、このコイル間には振動子が配置されている。この振動子は常に、バネパッケージによってブリッジへと振動可能に固定されている。この好ましい実施態様は、複数の振動ヘッドのブリッジが互いに機械的に連結され、さらに振動ヘッドが細長いツールによって互いに連結されることをさらに特徴とする。
上述の複数の振動ユニットの組み合わせと同様に、ユニットとして利用可能な現存の振動ヘッドを互いに連結することも好ましい。本発明の発想に対応して、少なくとも三つの振動ヘッドを好ましくは二方の側で機械的に連結する。この場合、一方の連結側では、これらの振動ヘッドの各ブリッジを機械的に連結する。他方の連結側は、振動ヘッドを連結するツール、若しくはツールと振動ヘッドとの間に配置される連結エレメントによって形成される。
ただ一つの振動ヘッドとして機能する物理的ユニットは、ツールをネジ止めする共通の基板によって、若しくはツール自体によって、ブリッジを互いに連結することによって、及び/又は振動ユニットを互いに連結することによって、N個の振動ヘッドから創出される。その結果、ただ一つの共振周波数及び振動方向となる。すると、ツールの重量がN個の振動板にわたって均等に分布しているかどうかはもはや問題ではなくなる。なぜなら振動ユニットの全体質量が新たな振動質量を形成するからである。従って、複数の振動ヘッドをこのように機械的に接続することにより、複数の振動ヘッドを確実に同相で、さらには同じ振幅で振動させることができる。
振動ヘッドの質量関連の寸法を、振動方向に対して横方向よりも、振動方向により長く形成することにより、振動ヘッドは一層良く、つまり少ないエネルギー消費で、ぐらつかずに、振動することがわかった。上述の振動溶着装置の別のデザインの好ましい別の実施態様によれば、複数の振動ユニット若しくは複数の振動ヘッドが、略矩形の輪郭で、辺長比がA/B≧1.0である(1が下限である)機械的全体ユニットを形成する。これに関して、振動装置のデザイン及び人間工学的な選択肢の観点から、できる限り大きい辺長比を選択することがさらに好ましい。
ここでA及びBは、全体ユニットの質量に実質的に影響を与える全体ユニットの辺長を示す。装置をカバーするハウジング部分のみでは、全体ユニットの質量には実質的に影響を与えないと考えられる。代わりに、連結されたブリッジ、基板、ツール、振動ユニット等が実質的に全体質量に影響を与える。ここで辺Aは、振動ユニット又は振動ヘッドの第一振動方向に略平行であり、辺Bはツールの長手軸に略平行である。
上述寸法の全体ユニットのサイズ及び配置によれば、互いに連結された複数の振動ユニット若しくは振動ヘッドの振動挙動を機械的に支援することができることがわかった。特に、複数の振動ユニット若しくは振動ヘッドを互いに機械的に接続させ、単一の振動ヘッドとして機能させることができる。これについて、全体ユニットの辺長比のサイズが特に関連する。辺長比が大きいほど、システム全体が第一方向、つまり辺Aに平行に振動する傾向が高くなる。全体ユニットの構造の影響により、好ましくは互いに接続された振動ユニット若しくは振動ヘッドが、同じ周波数、位相、及び振幅で確実に調和振動する。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、合計振動質量を有する接続された振動ユニット若しくは振動ヘッドの略矩形の輪郭は、辺長比がA/B≧2.0である。
本発明の振動溶着装置の別の好ましい実施態様によれば、部品を収容するためのツールは、長さが少なくとも1m、好ましくは≧2mである。このツールの長さは、横方向に振動し、細長いツールに機械的に連結される複数の振動ヘッド若しくは振動ユニットの組み合わせが、ツール若しくは部品長さに対して横方向の安定した振動溶着を支援することを明確に示している。
本発明はまた、短辺に対する長辺の辺長比が1よりも大きい、上述の実施態様の一つによる振動溶着装置の、少なくとも二つの細長い部品の溶着への使用を含み、溶着振動は、互いに接続されるべき部品の短辺に略平行な向きである。
さらに本発明は、振動溶着によって、特に上述の実施態様の一つによる振動溶着装置によって、少なくとも二つの細長い部品を接続する方法を含む。本発明の振動溶着方法は、振動溶着装置の、互いに機械的に連結された少なくとも三つの振動ユニット若しくは互いに機械的に接続された少なくとも三つの振動ヘッドに対して機械的に接続されたツールに、細長い部品を固定する工程と、第一振動方向が、部品の長手軸とは異なる方向、好ましくは部品の長手軸に対して横方向となるように、振動ユニット若しくは振動ヘッドに接続されたツールによって部品の振動を発生させる工程と、第一の部品と第二の部品とを互いに押し付け合うことによって、前記少なくとも二つの部品を接続する工程とを含む。
これに関して、細長い部品が、その長さにも関わらず、長手軸に対して横方向である信頼性の高い横方向振動を発生して、別の部品と接続するように、互いに連結した複数の振動ユニット若しくは振動ヘッドの振動を、細長い部品へと伝達することが有利であることが証明された。これは特に、複数の振動ユニット若しくは複数の振動ヘッドを互いに機械的に連結することにより生じる。好ましくは、第一の連結は、ツール、若しくはツールとともに使用して、ツールに加えて各振動ユニット若しくは振動ヘッドへと同時に接続する連結エレメントによって行なう。これと組み合わせて、ブリッジによって振動ユニット若しくは振動ヘッドを互いに接続することも好ましい。これに対応して、細長い部品が別の部品に接続するように、横方向の振動を伝達するのに十分な長手方向領域にわたって細長い部品をカバーする振動ヘッドとして機能する配置が生じる。さらに、上記の記載から、振動ユニット若しくは振動ヘッドは、好ましくは二回、つまりツール側とブリッジ側で、互いに機械的に連結されるということになる。
本発明によれば、振動を発生するコイルは好ましくは電源から電力を得て、これに連結された振動ユニットは単一の振動ユニットとして機能する。
複数の振動ユニットを機械的に連結することに加えて、振動溶着法はさらに、少なくとも一つの振動ユニットをマスター振動ユニットとして制御する、若しくは少なくとも一つの振動ヘッドをマスター振動ヘッドとして制御する工程と、マスター振動ユニット若しくはマスター振動ヘッドに対して、残りの全ての振動ユニットスレーブ振動ユニットとして制御する、若しくは残りの全ての振動ヘッドをスレーブ振動ヘッドとして制御する工程とを含む。この好ましい手順に基づいて、振動ユニット及び/又は振動ヘッドを物理的に連結することによって機械的に調和させることに加えて、電子的連結(上記参照)を行うことが好ましい。マスター/スレーブ制御による電子的連結により、好ましくは複数の振動ユニット及び/又は振動ヘッドの同期操作がさらに支援される。
本発明はさらに、振動溶着装置の製造方法を含み、この方法は、各々対向配置された一対の電磁石コイルからなり、該一対の電磁石コイル間にバネ支承された振動子を配置した、少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッドを用意する工程(H1)と、少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッドを、溶着対象の部品を移動させることができる細長いツールによって接続する工程(H2)とを含み、細長いツールは、振動ユニット若しくは振動ヘッドの第一振動方向が、前記細長いツールの長手軸以外の方向となるように、少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッドに対して配置される。
この製造方法に関して、さらに好ましくは、少なくとも三つの振動ユニットを平行配置で、共通のブリッジに固定する。別の変更例によれば、少なくとも三つの振動ヘッドを、平行配置で、それぞれのブリッジによって互いに機械的に連結することが好ましい。これによれば、互いに組み合わせた複数の振動ユニット若しくは振動ヘッドが、単一の振動ヘッドとして機能するという、上述の効果を得ることができる。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、この製造方法はさらに、振動ユニット若しくは振動ヘッドを接続して、略矩形の輪郭で、辺長比がA/B≧1.0である機械的全体ユニットを形成する工程を含み、ここでAは振動ユニット若しくは振動ヘッドの第一振動方向に対して平行であり、Bはツールの長手軸に対して平行である。
本発明の好ましい実施態様を、以下の添付図面を参照してより詳細に説明する。
図1は、振動ヘッドの好ましい実施態様の概略図である。 図2Aは、互いに溶着すべき二つのL字型部品を重ね合わせた状態を概略的に示す図である。 図2Bは、互いに溶着すべき二つのU字型部品の概略図である。 図3は、共通のツールによって互いに機械的に接続された三つの振動ユニットを有する振動溶着装置の好ましい実施態様を示す。 図4は、図5の振動装置の概略図を、U字型部品のためのツールと共に斜視図で示す。 図5は、共通のツール及び共通のブリッジによって互いに物理的に接続された三つの振動ユニットを有する振動溶着装置の好ましい実施態様を示す概略図である。 図6は、図7の振動溶着装置の好ましい実施態様の斜視図である。 図7は、共通のツール及び共通のブリッジによって互いに接続された三つの振動ヘッドからなる振動溶着装置の好ましい実施態様を示す概略側面図である。 図8は、図4の好ましい実施態様をツール無しで示す斜視図である。 図9は、本発明の製造方法の好ましい実施態様のフローチャートである。 図10は、本発明の製造方法の好ましい実施態様のフローチャートである。
図1は、好ましい振動ユニット20を備える既知の振動ヘッド2を示す。振動ユニット20は、対向配置された一対の電磁石コイル22を備える。ここで、対向配置された複数対の電磁石コイル22を使用することも好ましい。コイル22は、交互にチャージされると、間に配置された振動子24を直線的に振動させる。振動を支承するために、振動子24はバネパッケージ26によってブリッジ28に固定されている。振動子24はツール30に接続される。ツール30は、振動子24の振動を部品に伝えるために、部品を受け入れる役割をする。振動している部品が別の部品に押し付けられると、振動によって発生する摩擦熱によって二つの部品が接続される。コイル22の配置に対応して、振動子24、よってツール30も振動子24の長手方向(図1の両矢印)に振動する。
通常は、部品B1、B2を振動溶着によって接続する際、長手方向、つまりY軸方向に振動させる。図2A及び図2Bに示す好ましいL字型及びU字型の部品B1、B2の場合は、これでは部品が破損してしまうことになる。破損しないようにするためには、部品B1、B2を好ましくはX軸方向に、つまり好ましくは部品B1、B2の長手軸に対して横方向に振動させる。
U字型若しくはL字型でY軸方向に延びている細長い部品B1、B2を高い信頼性をもって溶着するためには、長手方向に対して横方向、つまりX軸方向に振動させる。そのため、少なくとも三つの振動ユニット20、若しくは少なくとも三つの振動ヘッド2を、略均等に振動するように互いに機械的に連結する。ここで、振動ユニット20とは、コイル22、振動子24、パネパック26、及びブリッジ28からなる組み合わせを指す。
少なくとも三つの振動ユニット20の振動方向はX軸方向に平行、よって部品B1、B2の長手方向に対して横方向とされる。さらに、振動ユニット20は、図3に示すように互いに平行に配置される。
少なくとも三つの振動ユニット20は、部品全体の長さにわたって、或いは部品の長さのできるだけ多くの部分にわたって、できる限り均等に振動を伝達するように、部品B1、B2の長手方向に均等に分布させる。従って、三つより多くの振動ユニット20、例えば四つ、五つ、若しくは六つの振動ユニット20若しくは振動ヘッド2を平行に配置して使用することも好ましい。
振動ユニット20は、好ましくは共通の結合エレメント40によって全て同じツール30に直接若しくは間接的に接続されている。このことは、複数の振動ユニット20を略同じ周波数及び振幅で好ましく操作する助けとなる。このようにして信頼性の高い溶着結果を達成することができる。
複数の振動ユニット20が共通のツール30によって機械的に連結されていると、振動溶着装置は一つの振動ヘッドのように機能する。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、振動ユニット20を共通のブリッジ28’に固定することにより、少なくとも三つの振動ヘッド20の連合操作がさらに改善される。これに対応して、共通のブリッジ28’は、複数の振動ユニット20の複数のバネパッケージ26、コイル対22、及び振動子24を支承、保持する。これを図4に概略的に示す。よって、少なくとも三つの振動ユニット20は互いに二回、つまり好ましくは連続的に延在するツール30及び共通のブリッジ28’によって、機械的に連結される。
簡潔な図面とするために、結合エレメント40は図4及び図5の概略図には示さないが、好ましくは振動ユニット20とツール30とを接続するのに使用されている。
図6及び図7は、本発明の別の好ましい実施態様を示す。上述の振動ユニット20の代わりに、少なくとも三つの振動ヘッド2を平行配置で互いに機械的に連結する。好ましい変更例では、機械的連結を連続的なツール30で行う。このためにツール30を好ましい結合エレメント40(図示せず)によって各セッティングヘッド2に接続する。
図6からわかるように、各振動ヘッド2は、図1の従来技術で知られているように、振動ユニット20を従属部品として収容している。
振動ヘッド2の連合操作を支援するために、好ましくは接続エレメント50によって互いに機械的に接続する。接続エレメント50は上述の共通のブリッジ28’と同様の機能を果たす。
図4の配置と同様に、ツール30及び共通のブリッジ28’若しくは接続エレメント50による機械的連結は、振動溶着のためのX軸方向、つまりツール30若しくは部品1、2の長手軸に対して横方向の振動挙動を助ける役割を果たす。機械的全体ユニット60は、振動ユニット20若しくはセッティングヘッド2をツール30及び共通のブリッジ28’若しくは接続エレメント50によって二重に機械的連結した結果である。この全体ユニット60は、好ましくは辺A及び辺Bを有する略矩形の輪郭となっている。辺BはY軸方向、つまりツール30及び部品B1、B2の長手軸に平行に伸びる。辺Aは振動溶着装置の振動方向、つまりX軸方向に向いている。
X軸方向の振動挙動を機械的に支援するために、辺Aの長さを、全体ユニット60の辺Bの長さよりも長く、若しくは少なくとも同じ長さに調節することが好ましい。辺Bに対する辺Aの辺長比が大きくなるほど、装置60全体が安定してX軸方向に振動する機械的傾向が高まる。ほとんどの場合、ユニット60全体の形状を適切に選択すると、振動溶着時に同一周波数、位相、及び振幅が調和した振動となる。
よって、全体ユニット60の辺長比A/Bが、好ましい範囲A/B≧1.0となることが好ましい。
本発明の、例えば細長いライト、ダッシュボード、調度品パネル、及び/又はパッケージングデザインの接続及び製造に関する別の好ましい実施態様によれば、全体ユニット60の辺長比A/Bは、好ましい範囲A/B≧2.0である。
連結された振動ユニット若しくは振動ヘッド(以下参照)を、長さが少なくとも1m、好ましくは≧2mのツールと接続することもさらに好ましい。このツールの長さによって、横方向に振動する機械的に連結された複数の振動ユニット若しくは振動ヘッドの組合体の横方向の振動を、部品の全長にわたって確実に均等に伝達することができる。そのため、複数の振動ユニット若しくは振動ヘッドを、ツールの長さにわたって均等に分布配置することが好ましい。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、複数の振動ユニット20のうちの一つ、若しくは複数の振動ヘッド2のうちの一つを、EP 1 772 253 B1に記載されているマスターとして操作する。これに対応して、少なくとも二つの別の振動ユニット若しくは振動ヘッド2をスレーブとして制御する。特定のマスター/スレーブ制御に関し、EP 1 772 253 B1を参照し、この文献を参照により本明細書に援用する。また好ましくは、このマスター/スレーブ制御により非調和振動が調和し、これによりツール若しくは接続対象の部品がぐらつくのを防ぐ。よって、好ましくは中央に配置した振動ユニット20若しくは中央に配置した振動ヘッド2を、マスター振動ユニット若しくはマスター振動ヘッドとして使用することがわかる。
上述した振動溶着装置の好ましい実施態様は、好ましくは細長い部品を振動溶着するために用いる。このような細長い部品としては、好ましくはライト、バンパー、ダッシュボード、若しくは自動車産業以外の分野における使用が挙げられる。このような細長い部品は、部品短辺に対する部品長辺の辺長比が1よりも大きいことによって区別される。上記に記載したように、これらの部品を振動溶着するための振動は、細長い部品の短辺に平行に行う。
振動溶着による少なくとも二つの細長い部品のための本発明の接続方法の概要を図9のフローチャートに示す。第一の工程S1において、細長い部品B1をツール30に固定する。前述の振動溶着装置の好ましい実施態様によれば、ツールは振動溶着装置の少なくとも三つの振動ユニット20若しくは少なくとも三つの振動ヘッド2に機械的に接続されている。
次いで工程S2において、接続対象の部品は、振動ユニット20若しくは振動ヘッド2に接続されたツール30から、相対的振動を受ける。このような相対的振動は、部品の長手方向とは違う方向であり、好ましくは部品の長手軸に対して横方向である。
本発明の接続方法の好ましい実施態様によれば、工程S3において、少なくとも一つの振動ユニット若しくは少なくとも一つの振動ヘッド2を、マスター振動ユニット若しくはマスター振動ヘッドとして制御する。さらに好ましい工程S4において、マスター振動ユニット若しくはマスター振動ヘッドに対して、残りの振動ユニット20をスレーブ振動ユニットとして制御し、若しくは残りの振動ヘッド2をスレーブ振動ヘッドとして制御する。工程S5において、振動している第一の部品を振動している第二の部品B2へと接触させることにより、少なくとも二つの部品を接続する。
さらに本発明は、図10のフローチャートを参照して説明される振動溶着装置の製造方法を含む。この製造方法は以下の工程を含む。まず工程H1において、上述の構成デザインの少なくとも三つの振動ユニット20若しくは振動ヘッド2を用意する。次いで、工程H2において、少なくとも三つの振動ユニット20若しくは振動ヘッド2を、細長いツール30によって互いに接続する。こうすることにより、振動ユニット20若しくは振動ヘッド2の第一振動方向が細長いツール30の長手軸以外の方向となるように、ツール30が振動ユニット20若しくは振動ヘッド2に接続される。
次の工程H3において、少なくとも三つの振動ユニット20若しくは振動ヘッド2は、平行配置で、共通のブリッジ28’若しくは上述の接続エレメント50に固定される。少なくとも三つの振動ユニット20若しくは少なくとも三つの振動ヘッド2を、ツール30及び共通のブリッジ28’若しくは接続エレメント50によって、好ましくは機械的に連結することにより、振動溶着装置の機械的全体ユニット60となる。この機械的全体ユニット60は、好ましくは辺長比が好ましくはA/B≧1.0、より好ましくは≧2である略矩形の輪郭を有する。全体ユニット60のこの辺A、Bは、上述の向きとなっている。全体ユニット60の調和振動挙動を支援するために、このような全体ユニット60のデザインに応じて、振動ユニット20若しくは振動ヘッド2を互いに接続することが好ましい(工程H4)。
2 振動ヘッド
20 振動ユニット
22 コイル
24 振動子
26 バネパッケージ
28 ブリッジ
28’ 複数の振動ユニット20に共通なブリッジ
30 ツール
40 連結エレメント
50 接続エレメント
B1、B2 部品

Claims (11)

  1. 機械的に連結された複数の振動子を有する振動溶着装置であって、
    a.該振動溶着装置は少なくとも三つの振動ユニットを備え、該振動ユニットは各々少なくとも一対の対向配置された電磁石コイルからなり、該一対の電磁石コイルは、その間に配置されたバネ支承された振動子を第一振動方向に線形振動させ、
    b.前記振動溶着装置はさらに、溶着対象の部品を移動させることが可能で、且つ全ての振動ユニットに対して機械的に接続されている細長いツールを有し、
    c.振動溶着の過程において、二つの部品が部品の長手方向とは異なる振動によって互いに溶着されるように、前記振動ユニットは、各振動ユニットの前記第一振動方向がツールの長手軸に対して横方向となるように、前記細長いツールに対して配置されている、振動溶着装置。
  2. 前記少なくとも三つの振動ユニットが、バネ支承された状態で共通のブリッジに固定される、請求項1に記載の振動溶着装置。
  3. 振動ユニットの一つをマスター振動ユニットとし、残りの振動ユニットを各々該マスター振動ユニットに対するスレーブ振動ユニットとし、全ての振動ユニットを同期操作することができる、請求項1又は2に記載の振動溶着装置。
  4. 前記機械的に連結された複数の振動子が、少なくとも三つの振動ヘッドを有し、各振動ヘッドは対向配置された一対の電磁石コイルを備え、該一対の電磁石コイル間に前記振動子が配置され、該振動子はそれぞれバネパッケージを介してブリッジに振動可能に取り付けられ、
    a.前記複数の振動ヘッドのブリッジは互いに機械的に接続され、
    b.溶着ヘッドは前記細長いツールによって互いに接続される、
    請求項1に記載の振動溶着装置。
  5. 互いに機械的に連結された前記振動ユニット若しくは振動ヘッドが、矩形の輪郭で、辺長比がA/B≧1.0である、合計振動質量を有する機械的全体ユニットを形成し、Aは振動ユニットの前記第一振動方向に対して平行であり、Bはツールの長手軸に対して平行である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の振動溶着装置。
  6. 短辺に対する長辺の辺長比が1よりも大きい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の振動溶着装置の、少なくとも二つの細長い部品を溶着するための使用であって、溶着振動が部品の短辺に平行な向きである、使用。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の振動溶着装置によって、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法であって、
    a.振動溶着装置の、互いに機械的に連結された少なくとも三つの振動ユニット若しくは互いに機械的に接続された少なくとも三つの振動ヘッドに対して機械的に接続されたツールに、細長い部品を固定する工程と、
    b.第一振動方向が、部品の長手軸とは異なる方向となるように、前記振動ユニット若しくは振動ヘッドに接続されたツールによって部品の振動を発生させる工程と、
    c.振動している第一の部品を第二の部品に対して互いに押し付け合うことによって、前記少なくとも二つの部品を接続する工程と
    を含む、方法。
  8. 少なくとも一つの振動ユニットをマスター振動ユニットとして制御する、若しくは少なくとも一つの振動ヘッドをマスター振動ヘッドとして制御する工程と、
    前記マスター振動ユニット若しくはマスター振動ヘッドに対して、残りの全ての振動ユニットをスレーブ振動ユニットとして制御する、若しくは残りの全ての振動ヘッドをスレーブ振動ヘッドとして制御する工程と
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 振動溶着装置の製造方法であって、
    a. 各々対向配置された一対の電磁石コイルからなり、該一対の電磁石コイル間にバネ支承された振動子を配置した、少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッドを用意する工程(H1)と、
    b.前記少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッドを、溶着対象の部品を移動させることが可能な細長いツールによって接続する工程(H2)とを含み、前記細長いツールは、振動ユニット若しくは振動ヘッドの第一振動方向が、前記細長いツールの長手軸以外の方向となるように、前記少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッドに対して配置される、製造方法。
  10. 前記少なくとも三つの振動ユニット若しくは振動ヘッドを、平行配置で、共通のブリッジ若しくは接続エレメントに固定する工程(H3)をさらに含む、請求項9に記載の製造方法。
  11. 機械的全体ユニットとして互いに機械的に連結した振動ユニット若しくは振動ヘッドを用意する工程をさらに含み、前記機械的全体ユニットは、辺長比がA/B≧1.0である矩形の輪郭を有し、Aは振動ユニットの前記第一振動方向に対して平行であり、Bはツールの長手軸に対して平行である、請求項9又は10のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2019077547A 2018-04-16 2019-04-16 振動溶着装置、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法、並びに振動溶着装置の製造方法 Active JP6792664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018108979.1A DE102018108979A1 (de) 2018-04-16 2018-04-16 Vibrationsschweißvorrichtung, Verfahren zum Verbinden von mindestens zwei länglichen Bauteilen mittels Vibrationsschweißen sowie ein Herstellungsverfahren für die Vibrationsschweißvorrichtung
DE102018108979.1 2018-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181951A JP2019181951A (ja) 2019-10-24
JP6792664B2 true JP6792664B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=65995502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077547A Active JP6792664B2 (ja) 2018-04-16 2019-04-16 振動溶着装置、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法、並びに振動溶着装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11065821B2 (ja)
EP (1) EP3556540B1 (ja)
JP (1) JP6792664B2 (ja)
KR (1) KR102138088B1 (ja)
CN (1) CN110253895B (ja)
DE (1) DE102018108979A1 (ja)
ES (1) ES2910040T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10737353B2 (en) 2018-09-19 2020-08-11 Apci, Llc Torque controlled linear friction welder system
ES2954592T3 (es) 2020-10-14 2023-11-23 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Tech Gmbh & Co Ohg Cabezal oscilante de un dispositivo de soldadura por vibración, un bastidor de un dispositivo de soldadura por vibración, un dispositivo de soldadura por vibración, así como un kit de actualización y un método de actualización

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178626A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Inoue Japax Res Inc 樹脂加工装置
JP3040494B2 (ja) 1990-12-25 2000-05-15 三菱樹脂株式会社 プラスチック製充填材の超音波加工方法
JPH0651355B2 (ja) 1991-07-30 1994-07-06 雅文 櫻中 複合振動を用いた溶着方法及び装置
US5614057A (en) 1992-02-19 1997-03-25 Mim Industries, Inc. Automatic ultrasonic fusing system
US5421925A (en) * 1992-12-07 1995-06-06 Ford Motor Company Welded foam panels
US5828156A (en) * 1996-10-23 1998-10-27 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic apparatus
DE19938100A1 (de) 1999-08-12 2001-02-15 Exama Maschinen Gmbh Mehrkopf-Reibschweißverfahren
JP2001096623A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Seidensha Electronics Co Ltd 超音波接合方法およびその装置
US6797089B2 (en) * 2002-02-20 2004-09-28 Branson Ultrasonics Corporation Energy management system and welding process therefor
JP2006062164A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Aisin Seiki Co Ltd 振動溶着装置
DE102005047706A1 (de) 2005-10-05 2007-04-12 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Vorrichtung und Verfahren zum Vibrationsschweißen
DE102005048368B3 (de) 2005-10-10 2007-05-03 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Schweißverbindung zwischen elektrischen Leitern
JP2008238111A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Iwasaki Seisakusho:Kk 振動方法、拡散接合方法およびそれらの装置
TW201006661A (en) * 2008-08-11 2010-02-16 Shinwa Giken Co Ltd Diffusion bonding method and device thereof
US9090021B2 (en) * 2012-08-02 2015-07-28 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
JP6012348B2 (ja) * 2012-09-12 2016-10-25 日本プラスト株式会社 車両用樹脂製品
EP2789450A1 (de) 2013-04-09 2014-10-15 Telsonic Holding AG Vorrichtung zum Verschweissen mittels Ultraschall
US9688017B2 (en) * 2013-05-14 2017-06-27 Dukan IAS, LLC Vibration welders with high frequency vibration, position motion control, and delayed weld motion
JP6600552B2 (ja) 2015-12-22 2019-10-30 花王株式会社 パンツ型吸収性物品の製造方法
CN206811305U (zh) 2017-06-21 2017-12-29 巩义市广大焊业有限责任公司 一种焊接机的焊接头

Also Published As

Publication number Publication date
KR102138088B1 (ko) 2020-07-28
JP2019181951A (ja) 2019-10-24
US20190315068A1 (en) 2019-10-17
ES2910040T3 (es) 2022-05-11
KR20190120719A (ko) 2019-10-24
CN110253895A (zh) 2019-09-20
DE102018108979A1 (de) 2019-10-17
US11065821B2 (en) 2021-07-20
EP3556540A1 (de) 2019-10-23
CN110253895B (zh) 2021-07-02
EP3556540B1 (de) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792664B2 (ja) 振動溶着装置、少なくとも二つの細長い部品を振動溶着によって接続する方法、並びに振動溶着装置の製造方法
CN101909834B (zh) 振动切割设备和用于振动切割的方法
JP5583179B2 (ja) ボンディング装置
KR102345276B1 (ko) 바이브레이션 장치, 바이브레이션 방법 및 스크린 인쇄 장치
CN105263695B (zh) 包括振动解耦配对工具的超声波焊接设备
JP2003218164A (ja) 電子部品のボンディング装置および電子部品のボンディングツール
KR20020065927A (ko) 초음파 진동방법 및 초음파 진동장치
KR101049248B1 (ko) 본딩 장치 및 본딩 툴
JP4996905B2 (ja) 振動溶接装置及び方法
JP2008296161A (ja) 超音波ホーンおよび超音波接合装置
JP6718112B2 (ja) 物品搬送装置
JPS60197507A (ja) 振動式部品供給装置
KR101231780B1 (ko) 진동식 부품 정렬 장치
JPH01306347A (ja) 水滴除去装置
JPH0725411B2 (ja) 振動式部品供給装置
CN103260803B (zh) 用于手持式工具机的基板以及手持式工具机
JPS62273833A (ja) 超音波プラスチツクウエルダ−用ホ−ン
JP2003170116A (ja) 超音波振動発振器、及び部品接合方法
JPS63274835A (ja) ロツキング振動発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250