JP2007142703A - フィルタ - Google Patents

フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007142703A
JP2007142703A JP2005332433A JP2005332433A JP2007142703A JP 2007142703 A JP2007142703 A JP 2007142703A JP 2005332433 A JP2005332433 A JP 2005332433A JP 2005332433 A JP2005332433 A JP 2005332433A JP 2007142703 A JP2007142703 A JP 2007142703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinally coupled
resonator
mode
coupled dms
dms resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005332433A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishikawa
賀津雄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2005332433A priority Critical patent/JP2007142703A/ja
Publication of JP2007142703A publication Critical patent/JP2007142703A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】3次モードによるスプリアスを抑制する一方で、4次モードによるスプリアスを
も抑制できるフィルタを提供する。
【解決手段】第1の縦結合DMS共振器Aと第2の縦結合DMS共振器Bとが並列に接続
されたフィルタである。第1の縦結合DMS共振器Aは、IDT電極2(a)、3(a)
が間引き法によって重み付けされている。また、第2の縦結合DMS共振器Bは、IDT
電極2(b)、3(b)が間引き法によって重み付けされており、第1の縦結合DMS共
振器Aと逆相の関係にあり、2次モードの周波数が第1の縦結合DMS共振器Aの1次モ
ードの周波数と一致し、4次モードの周波数が第1の縦結合DMS共振器Aの4次モード
の周波数と一致する。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィルタに関し、特に、2つの縦結合DMS(Double−Mode S
AW)共振器が並列に接続されたフィルタに関する。ここで、縦結合DMS共振器とは、
2つのIDT電極が弾性表面波(SAW)の伝搬方向(縦方向)に配置された共振器をい
う。
従来、入力側電極1と出力側電極2とこれらの電極1,2の外側に置かれた反射器3,
4とによって構成された弾性表面波フィルタにおいて、入力側電極の重み付けを間引き法
によって行う弾性表面波フィルタが提案された(特許文献1参照)。特許文献1によれば
、この従来の弾性表面波フィルタを用いると、第1のサイドロープを抑えて、スプリアス
が抑制される。
特開平9−214281号公報
しかしながら、この従来の弾性表面波フィルタによると、3次モードによるスプリアス
は抑制されるが、低域側の4次モードによるスプリアスがむしろ大きくなってしまうとい
う問題があった。
本発明の目的は、上記の課題を解消して、3次モードによるスプリアスを抑制する一方
で、4次モードによるスプリアスをも抑制できるフィルタを提供することである。
上述の目的は、第1の発明にあっては、第1の縦結合DMS共振器と第2の縦結合DM
S共振器とが並列に接続されたフィルタにおいて、前記第1の縦結合DMS共振器は、I
DT電極が間引き法によって重み付けされており、前記第2の縦結合DMS共振器は、I
DT電極が間引き法によって重み付けされており、前記第1の縦結合DMS共振器と逆相
の関係にあり、2次モードの周波数が前記第1の縦結合DMS共振器の1次モードの周波
数と一致し、4次モードの周波数が前記第1の縦結合DMS共振器の4次モードの周波数
と一致する、ことを特徴とするフィルタにより、達成される。
第1の発明の構成によれば、第1、第2の縦結合DMS共振器において、IDT電極が
間引き法により重み付けされているため、3次モードによるスプリアスが抑制される。さ
らに、第1の発明の構成によれば、第1の縦結合DMS共振器の1次モードが第2の縦結
合DMS共振器の第2モードと同相で一致する一方、第1の縦結合DMS共振器の4次モ
ードが第2の縦結合DMS共振器の4次モードと逆相で一致する。よって、第1の発明の
構成によれば、第1、第2の縦結合DMS共振器の4次モードが互いに打ち消し合うよう
になるため、4次モードによるスプリアスを抑制できる。
なお、第2の縦結合DMS共振器の2次モードの周波数を第1の縦結合DMS共振器の
1次モードの周波数と一致させ、第2の縦結合DMS共振器の4次モードの周波数を第1
の縦結合DMS共振器の4次モードの周波数と一致させるためには、第2の縦結合DMS
共振器を第1の縦結合DMS共振器よりも広帯域とするか、第1の縦結合DMS共振器を
第2の縦結合DMS共振器よりも狭帯域とすればよい。
第2の発明は、第1の発明の構成において、前記第2の縦結合DMS共振器は、IDT
対数が、前記第1の縦結合DMS共振器のIDT対数よりも少ない、ことを特徴とする。
第2の発明の構成によれば、IDT電極の間隔(入力側IDT電極と出力側IDT電極
との間隔)を、電極指の間隔と異ならしめれば、第2の縦結合DMS共振器を第1の縦結
合DMS共振器よりも広帯域とし、あるいは、第1の縦結合DMS共振器を第2の縦結合
DMS共振器よりも狭帯域とすることができる。
しかし、この手段には、バルク放射などにより挿入損失が劣化するという問題がある。
そこで、第2の発明では、第1の縦結合DMS共振器のIDT対数と第2の縦結合DMS
共振器のIDT対数とを異ならしめることにより、第2の縦結合DMS共振器を第1の縦
結合DMS共振器よりも広帯域とし、あるいは、第1の縦結合DMS共振器を第2の縦結
合DMS共振器よりも狭帯域とする。よって、第2の発明の構成によれば、広帯域化や狭
帯域化のために、挿入損失を劣化させてしまうということがない。
第3の発明は、第1または第2の発明の構成において、前記第1の縦結合DMS共振器
の4次モードと前記第2の縦結合DMS共振器の4次モードとの周波数差が、マイナス1
5ppm以上プラス15ppm以下である、ことを特徴とする。
第3の発明の構成によれば、4次モードのレベルをマイナス20dB以下に抑えること
できるため、第1、第2の発明よりも、一層、4次モードを抑制できる。
図6は、本発明の参考となる縦結合DMS共振器の構成の一例(a)と、共振ピーク特
性(b)の一例とを示す図である。
図6(a)に示すように、縦結合DMS共振器は、入力側IDT電極1と、出力側ID
T電極2と、反射器3、4と、を備えている。この縦結合DMS共振器においては、図6
(b)に示すように、1次モード、2次モード、3次モード、4次モード、・・・などの
共振モードが励起される。ここで、1次モードと2次モードとの間の帯域が通過帯域であ
り、3次モード、4次モード、・・・は、スプリアスである。なお、IDTとは、Int
er Digital−Transducerの略である。
図7は、本発明の参考となるIDT電極1、2が間引き法によって重み付けされた縦結
合DMS共振器の構成(a)と、共振ピーク特性(b)とを示す図である。
図6と図7とを比較すると明らかなように、縦結合DMS共振器のIDT電極1、2を
間引き法によって重み付けすると、縦結合DMS共振器で励起される共振モードのうちの
3次モードが減衰する。しかしながら、4次モードの方は、間引き法による重み付け前よ
りも、むしろ大きくなってしまう。
図1は、本発明の実施の形態に係るフィルタを示す図であり、図2は、図1のフィルタ
の共振ピーク特性を示す図である。
図1に示すように、実施の形態に係るフィルタ10は、第1の縦結合DMS共振器Aと
第2の縦結合DMS共振器Bとが並列に接続されたフィルタである。ここで、第1の縦結
合DMS共振器Aは、入力側IDT電極1(a)と、出力側IDT電極2(a)と、反射
器3(a)、4(a)と、を備えている。また、第2の縦結合DMS共振器Bは、入力側
IDT電極1(b)と、出力側IDT電極2(b)と、反射器3(b)、4(b)と、を
備えている。
第1の縦結合DMS共振器Aと第2の縦結合DMS共振器Bとは、ともに、IDT電極
1(a)、2(a)、1(b)、2(b)が間引き法によって重み付けされている(ここ
で、間引き法とは、たとえば、IDT電極を構成する電極指の一部を間引くことによって
IDT電極を重み付けする法をいい、図1中では、間引かれていない電極指を黒で塗りつ
ぶされた長方形で示し、間引かれた電極指を中抜きされた長方形で示している。なお間引
き方には、電極指を配置しないことによって弾性表面波の反射と励振の両方が生じないよ
うにする間引きと、隣の電極指と同じ極性の電極指を配置することで弾性表面波の励振は
生じなくなるが反射は生じるようにする間引き、の2種類があるが、図1中の中抜きされ
た長方形で示された電極指は後者の間引きを行っている)。このため、図2に示すように
、第1の縦結合DMS共振器Aと第2の縦結合DMS共振器Bとにおいては、ともに、3
次モードが減衰している。
また、図1の2(a)´と2(b)´とが示すように、第1の縦結合DMS共振器Aと
第2の縦結合DMS共振器Bは、出力側電極2(a)、2(b)の電極パターンが逆にな
っている(出力電極2(a)、2(b)の大多数の電極指が、第1の縦結合DMS共振器
Aと第2の縦結合DMS共振器Bとの中央に仮想の境界線Cを引いた場合に、その境界線
を挟んで上下対称となっている。)。このため、第1の縦結合DMS共振器Aと第2の縦
結合DMS共振器Bは、位相が逆相の関係になっている。これを図2を用いて説明すると
、第1の縦結合DMS共振器Aでは、たとえば1次モード、2次モード、3次モード、4
次モードの位相が、それぞれ、180°、0°、180°、0°であるのに対し、第2の
縦結合DMS共振器Bでは、1次モード、2次モード、3次モード、4次モードの位相が
、それぞれ、0°、180°、0°、180°となっている。
また、図2に示すように、実施の形態に係るフィルタ10においては、第1の縦結合D
MS共振器Aの1次モードの周波数と第2の縦結合DMS共振器Bの2次モードの周波数
が一致している。ここで、「一致」は、必ずしも厳密に一致していることは必要ないが、
両モードの周波数差がマイナス30ppm以上プラス30ppm以下となることが望まし
い。なお、本発明は、第1の縦結合DMS共振器Aの1次モードの周波数と第2の縦結合
DMS共振器Bの2次モードの周波数とを一致させる手段を特に限定するものではないが
、たとえば、IDT電極を構成する電極指の間隔(図1中のλ1、λ2)を適宜変更する
ことにより、第2の縦結合DMS共振器の共振モードを高域側にシフトさせて、一致させ
ることができる。
また、図2に示すように、実施の形態に係るフィルタ10においては、第1の縦結合D
MS共振器Aの4次モードの周波数と第2の縦結合DMS共振器Bの4次モードの周波数
とが一致している。この一致は、第2の縦結合DMS共振器を第1の縦結合DMS共振器
よりも広帯域とするか、第1の縦結合DMS共振器を第2の縦結合DMS共振器よりも狭
帯域とすることにより実現できる。
なお、IDT電極の間隔(入力側IDT電極1(a)と出力側IDT電極2(a)との
間隔d1、入力側IDT電極1(b)と出力側IDT電極2(b)との間隔d2)を、電
極指の間隔(λ1、λ2)と異ならしめれば、第2の縦結合DMS共振器Bを第1の縦結
合DMS共振器Aよりも広帯域とし、あるいは、第1の縦結合DMS共振器Aを第2の縦
結合DMS共振器Bよりも狭帯域とできる。
しかし、この手段には、バルク放射などにより挿入損失が劣化するという問題がある。
そこで、本実施の形態では、図1に示すように、第1の縦結合DMS共振器AのIDT対
数NA(NA1=78、NA2=78)と第2の縦結合DMS共振器BのIDT対数NB
(NB1=71、NB2=71)とを異ならしめることにより、第2の縦結合DMS共振
器Bを第1の縦結合DMS共振器Aよりも広帯域とし、あるいは、第1の縦結合DMS共
振器Aを第2の縦結合DMS共振器Bよりも狭帯域とした。よって、実施の形態によれば
、広帯域化や狭帯域化のために、挿入損失を劣化させてしまうということがない。
なお、IDT電極の間隔d1、d2を、電極指の間隔λ1、λ2と異ならしめる場合に
は、図3に示すように、入力側IDT電極1(a)、1(b)と出力側IDT電極2(a
)、2(b)との間に、電極指の間隔がIDT電極における電極指の間隔(λ1、λ2)
と同じであるミドルグレーティング5(a)、5(b)を配置すれば、上記と同様にして
、挿入損失の劣化を防ぐことができる。
なお、本発明において、第1の縦結合DMS共振器Aの4次モードの周波数と第2の縦
結合DMS共振器Bの4次モードの周波数との一致は、厳密であることを要しないが、両
者が、マイナス15ppm以上プラス15ppm以下の周波数差で一致すれば、4次モー
ドのレベルをマイナス20dB以下に抑えることできる(図4参照)。
以上説明した本実施の形態に係るフィルタ10について、インピーダンス整合を行うと
、図5に示すように、1次モードと2次モードの間が滑らかになり、広帯域なフィルタを
得ることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係るフィルタ10によれば、第1、第2の縦結合
DMS共振器A,Bにおいて、IDT電極1,2が間引き法により重み付けされているた
め、3次モードによるスプリアスが抑制される。さらに、実施の形態に係るフィルタ10
によれば、第1の縦結合DMS共振器Aの1次モードが第2の縦結合DMS共振器Bの2
次モードと同相で一致する一方、第1の縦結合DMS共振器Aの4次モードが第2の縦結
合DMS共振器Bの4次モードと逆相で一致する。よって、実施の形態に係るフィルタ1
0によれば、第1、第2の縦結合DMS共振器A,Bの4次モードが互いに打ち消し合う
ようになるため、4次モードによるスプリアスをも抑制できる。
実施の形態に係るフィルタを示す図。 実施の形態に係るフィルタの共振ピーク特性を示す図。 入力側IDT電極と出力側IDT電極との間に、ミドルグレーティングを配置した例を示す図。 第1の縦結合DMS共振器Aの4次モードと第2の縦結合DMS共振器Bの4次モードとの周波数差を示す図。 実施の形態に係るフィルタについてインピーダンス整合を行った後の共振ピーク特性を示す図。 本発明の参考となる縦結合DMS共振器の構成の一例(a)と、共振ピーク特性(b)の一例とを示す図。 本発明の参考となるIDT電極1、2が間引き法によって重み付けされた縦結合DMS共振器の構成(a)と共振ピーク特性(b)とを示す図。
符号の説明
A・・・第1の縦結合DMS共振器、B・・・第2の縦結合DMS共振器、1(a)、1
(b)・・・入力側IDT電極、2(a)、2(b)・・・出力側IDT電極、2(a)
´、2(b)´・・・電極指、3(a)、3(b)、4(a)、4(b)・・・反射器、
5(a)、5(b)・・・ミドルグレーティング、10・・・フィルタ、λ1、λ2・・
・電極指の間隔、d1、d2・・・IDT電極の間隔(入力側IDT電極と出力側IDT
電極の間隔)

Claims (3)

  1. 第1の縦結合DMS共振器と第2の縦結合DMS共振器とが並列に接続されたフィルタ
    において、
    前記第1の縦結合DMS共振器は、IDT電極が間引き法によって重み付けされており

    前記第2の縦結合DMS共振器は、
    IDT電極が間引き法によって重み付けされており、
    前記第1の縦結合DMS共振器と逆相の関係にあり、
    2次モードの周波数が前記第1の縦結合DMS共振器の1次モードの周波数と一致し、
    4次モードの周波数が前記第1の縦結合DMS共振器の4次モードの周波数と一致する

    ことを特徴とするフィルタ。
  2. 前記第2の縦結合DMS共振器は、IDT対数が、前記第1の縦結合DMS共振器のI
    DT対数よりも少ない、ことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ。
  3. 前記第1の縦結合DMS共振器の4次モードと前記第2の縦結合DMS共振器の4次モ
    ードとの周波数差が、マイナス15ppm以上プラス15ppm以下である、ことを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載のフィルタ。
JP2005332433A 2005-11-17 2005-11-17 フィルタ Withdrawn JP2007142703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332433A JP2007142703A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332433A JP2007142703A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007142703A true JP2007142703A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38205052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332433A Withdrawn JP2007142703A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007142703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020044979A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社村田製作所 フィルタ装置およびマルチプレクサ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257212A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Toyo Commun Equip Co Ltd Idt共振器フイルタ
JPS6392123A (ja) * 1987-09-24 1988-04-22 Hitachi Ltd 弾性表面波共振器複合型フィルタ
JPH0758585A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Nec Corp 弾性表面波フィルタ
JPH08204502A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Toyo Commun Equip Co Ltd 縦型複合4重モードsawフィルタ
JP2000224002A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2000312133A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2001053581A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2003133889A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Murata Mfg Co Ltd 縦結合型弾性表面波共振子フィルタ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257212A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Toyo Commun Equip Co Ltd Idt共振器フイルタ
JPS6392123A (ja) * 1987-09-24 1988-04-22 Hitachi Ltd 弾性表面波共振器複合型フィルタ
JPH0758585A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Nec Corp 弾性表面波フィルタ
JPH08204502A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Toyo Commun Equip Co Ltd 縦型複合4重モードsawフィルタ
JP2000224002A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2000312133A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2001053581A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2003133889A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Murata Mfg Co Ltd 縦結合型弾性表面波共振子フィルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020044979A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社村田製作所 フィルタ装置およびマルチプレクサ
JPWO2020044979A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-12 株式会社村田製作所 フィルタ装置およびマルチプレクサ
JP7103420B2 (ja) 2018-08-30 2022-07-20 株式会社村田製作所 フィルタ装置およびマルチプレクサ
US11916536B2 (en) 2018-08-30 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter device and multiplexer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7646266B2 (en) Surface acoustic wave resonator and surface acoustic wave filter using the same
US6891451B2 (en) Surface acoustic wave filter apparatus having different structure reflectors
US9667225B2 (en) Surface acoustic wave filter, surface acoustic wave filter device, and duplexer including a shared reflector
JP3160023B2 (ja) 縦結合二重モードsawフィルタ
JP2010010874A (ja) 弾性表面波フィルタ
US20040106383A1 (en) Surface acoustic wave device and communication device using the same
JPH0856135A (ja) 弾性表面波装置
KR101711756B1 (ko) 탄성파 디바이스, 필터 및 분파기
JP4607572B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2005295203A (ja) デュプレクサ
JP5146655B2 (ja) 弾性表面波デュプレクサ
EP2256925B1 (en) Elastic wave device
JP2007142703A (ja) フィルタ
JP2004140738A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4053038B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH098599A (ja) 縦結合二重モードsawフィルタ
JP3654920B2 (ja) 多段接続弾性表面波多重モードフィルタ
JP5691763B2 (ja) 弾性波フィルタ
JP4548305B2 (ja) 二重モード弾性表面波フィルタ
JP2005203996A (ja) トランスバーサルsawフィルタ
JP2008085885A (ja) 複合弾性表面波装置
JP2010220147A (ja) 弾性表面波装置
JP2004320412A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2012034082A (ja) 表面弾性波デバイス
JP2000224003A (ja) 縦結合二重モードsawフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20100524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761