JP2007134613A - 横型接合型電界効果トランジスタ - Google Patents

横型接合型電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007134613A
JP2007134613A JP2005328310A JP2005328310A JP2007134613A JP 2007134613 A JP2007134613 A JP 2007134613A JP 2005328310 A JP2005328310 A JP 2005328310A JP 2005328310 A JP2005328310 A JP 2005328310A JP 2007134613 A JP2007134613 A JP 2007134613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
effect transistor
field effect
semiconductor layer
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005328310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5168773B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Fujikawa
一洋 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005328310A priority Critical patent/JP5168773B2/ja
Publication of JP2007134613A publication Critical patent/JP2007134613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168773B2 publication Critical patent/JP5168773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】安定した高耐圧、および、低オン低抵抗化を図るとともに、装置構成の小型を可能とする、横型接合型電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】ゲート領域層6とドレイン領域層7との間に、p型の第3半導体層8が設けられ、また、n型エピタキシャル層3からp-型エピタキシャル層2に達するように電位固定層4が設けられている。これにより、ゲート領域層6とドレイン領域層7との間の電界分布のバランスの改善が図られる。また、チャネル領域が、高電界のドリフト領域から引き離され、低オン低抵抗化を図るとともに、横型接合型電界効果トランジスタ100の小型化を図ることが可能となる。
【選択図】図2

Description

この発明は、横型接合型電界効果トランジスタに関し、より特定的には、良好な耐圧性能を維持したままオン抵抗の低減を可能とする横型接合型電界効果トランジスタの構造に関する。
スーパージャンクション構造(SJ構造)デバイスに関する理論が下記非特許文献1に開示され、この理論に基づいた、ゲート−ドレイン間にダブルRESURF(REduced SURface Field)構造を備える、横型の接合型電界効果トランジスタ(以下、JFET(Junction Field Effect Transistor)と称する)が、下記特許文献1に開示されている。図5を参照して、この横型JFET300の構造について説明する。
+型のSiC単結晶基板1の上には、p-型エピタキシャル層2が設けられている。このp-型エピタキシャル層2の上には、p-型エピタキシャル層2よりも不純物濃度が高い濃度のn型エピタキシャル層3が設けられている。このn型エピタキシャル層3の上には、p型エピタキシャル層20が設けられている。
このp型エピタキシャル層20には、所定の間隔を隔てて、n型エピタキシャル層3の不純物濃度よりも高い濃度のn+型のソース領域層5、および、n+型のドレイン領域層7が設けられている。また、ソース領域層5、および、ドレイン領域層7の間には、n型エピタキシャル層3の不純物濃度よりも高い濃度のp+型のゲート領域層6が設けられている。ソース領域層5、ドレイン領域層7、および、ゲート領域層6のいずれも、下面がn型エピタキシャル層3に一部が埋設するように設けられている。また、ソース領域層5の近傍には、p-型エピタキシャル層2にまで達するp+型の半導体層4が形成されている。
ソース領域層5、ゲート領域層6、および、ドレイン領域層7の表面には、それぞれソース電極10、ゲート電極11、および、ドレイン電極12が設けられている。ソース電極10は、半導体層4にも接するように設けられ、ソース領域層5と半導体層4が接するp-型エピタキシャル層2とは同電位となるように設けられている。
上記構成からなる横型JFETは、ノーマリオン型となり、通常のPN接合で見られる電界分布ではなく、平行平板型のコンデンサに近い電界分布を実現することを可能としている。
図5に示す横型JFETに採用されるダブルRESURF構造によれば、p型エピタキシャル層20の電位は、p+型のゲート領域層6に印加される電位に支配される。また、p-型エピタキシャル層2の電位は、p+型のソース領域層5に印加される電位に支配される構成となっている。図6に示すように、p+型のゲート領域層6には、約−20V以上の電位が与えられ、ソース領域層5は、接地電位となっている。また、ドレイン領域層7には、数100Vの電位が与えられる。
ここで、ダブルRESURF構造は、上述のSJ構造の理論に基づいており、この理論に基づけば、n型エピタキシャル層3を上下方向において挟むp-型エピタキシャル層2とp型エピタキシャル層20とは同電位であることが好ましい。しかし、図5に示す構造においては、p-型エピタキシャル層2(接地電位)とp型エピタキシャル層20(約−20V程度の電位)との間に電位差が生じる構造となっており、ゲートとドレインとの間の電界分布のバランスが崩れやすい問題がある。
また、図6に示すように、p+型のゲート領域層6とn+型のドレイン領域層7との間におけるドリフト領域の高電界が、p+型のゲート領域層6下のチャネル領域に近接して存在しているため、オフ制御時には空乏層Dがドリフト領域にまで拡がり、リーク電流(R)が大きくなりやすい。そのため、チャネル長を長くして、リーク電流が大きくなることを回避する必要が生じるが、チャネル長を長くすることで、横型JFETの装置構成が大きくなるという問題が発生してしまう。
特開2003−68762号公報 Tatsuhiko FUJIHIRA, "Theory of Semiconductor Super junction Devices", Jpn. J Appl. Phys Vol.36 (1997) pp6254-6262.
したがって、本発明が解決しようとする課題は、従来の横型接合型電界効果トランジスタにおいては、ゲートとドレインとの間の電界分布のバランスが崩れやすい点、チャネル領域が高電界のドリフト領域に晒されるのを回避するため、装置の小型化が十分に図れていない点である。
よって、本願発明の一つの目的は、理想的なSJ理論に基づく構造に近づけることにより、安定した高耐圧の横型接合型電界効果トランジスタを提供することにある。また、本願発明の他の目的は、チャネルのリーク電流の抑制を可能とする構造を採用することで、チャネル長を短くすることを可能とし、低オン低抵抗化を図るとともに、装置構成の小型を可能とする、横型接合型電界効果トランジスタを提供することにある。
この発明に基づいた横型接合型電界効果トランジスタにおいては、半導体基板上に位置する第1導電型不純物を含む第1半導体層と、上記第1半導体層の上に位置する第2導電型不純物を含む第2半導体層と、上記第2半導体層において所定の間隔を隔てて設けられ、上記第2半導体層の不純物濃度よりも高い濃度の第2導電型不純物を含むソース領域層およびドレイン領域層と、上記第2半導体層の上記ソース領域層と上記ドレイン領域層との間において、上記第2半導体層の不純物濃度よりも高い濃度の第1導電型不純物を含むゲート領域層と、上記第2半導体層から上記第1半導体層に達するように設けられる電位固定層と、上記ゲート領域層と上記ドレイン領域層との間において、上記ゲート領域層から分離するように設けられた第1導電型不純物を含む第3半導体層とを備えている。
この発明に基づいた横型接合型電界効果トランジスタによれば、第2導電型の第2半導体層のゲート領域層とドレイン領域層との間に、第1導電型の第3半導体層が設けられ、また、第2半導体層から第1導電型の第1半導体層に達するように電位固定層が設けられている。これにより、第2導電型の第2半導体層を上下において挟む第1導電型の第1半導体層と第1導電型の第3半導体層との電位を同電位に設定することが可能となる。これにより、理想的なSJ理論に基づく構造に近づけることができ、ゲートとドレインとの間の電界分布のバランスの改善が図られ、安定した高耐圧の横型接合型電界効果トランジスタを提供することが可能となる。
また、第2半導体層のゲート領域層とドレイン領域層との間に、第1導電型の第3半導体層が設けられることで、ゲート領域層の下に形成されるチャネル領域が、高電界のドリフト領域から引き離されることとなり、チャネル領域におけるリーク電流の抑制が可能となる。その結果、チャネル長を長くする必要がなくなり、横型接合型電界効果トランジスタの小型化を図ることが可能となる。
以下、本発明に基づいた各実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタについて、図を参照しながら説明する。なお、各図において同一または相当部分については同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さないこととする。
(実施の形態1)
以下、図1および図2を参照して、本実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ100の構造について説明する。なお、図1は、本実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ100の構造を示す断面図であり、図2は、本実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ100に電圧を印加した状態での模式断面図である。
まず、図1を参照して、第2導電型としてのn+型のSiC単結晶基板1の上に、第1導電型の第1半導体層としてのp-型エピタキシャル層2が設けられている。このp-型エピタキシャル層2の上には、p-型エピタキシャル層2よりも不純物濃度が高い濃度の第2半導体層としてのn型エピタキシャル層3が設けられている。p-型エピタキシャル層2の厚さは、5μm〜10μm程度、不純物濃度は、5×1015cm-3〜2×1016cm-3程度である。n型エピタキシャル層3の厚さは、0.5μm〜0.7μm程度、不純物濃度は、1×1017cm-3〜3×1017cm-3程度である。
n型エピタキシャル層3には、所定の間隔を隔てて、n型エピタキシャル層3の不純物濃度よりも高い濃度のn型不純物を含むソース領域層5およびドレイン領域層7が設けられている。また、ソース領域層5とドレイン領域層7との間には、n型エピタキシャル層3の不純物濃度よりも高い濃度のp型不純物を含むゲート領域層6が設けられている。ソース領域層5およびドレイン領域層7の深さは、0.3μm〜0.5μm程度、不純物濃度は、1×1019cm-3〜1×1020cm-3程度である。ゲート領域層6の深さは、0.3μm〜0.6μm程度、不純物濃度は、5×1018cm-3〜5×1019cm-3程度である。
ソース領域層5を挟んでゲート領域層6の反対側には、n型エピタキシャル層3からp-型エピタキシャル層2に達するようにp型の電位固定層4が設けられている。電位固定層4の深さは、0.7μm〜1.0μm程度、不純物濃度は、5×1018cm-3〜5×1019cm-3程度である。
n型エピタキシャル層3の、ゲート領域層6とドレイン領域層7との間には、ゲート領域層6から分離するようにp型の第3半導体層8が設けられている。この第3半導体層8は、本実施の形態においては、p型の不純物を含む第1不純物領域層8aと、この第1不純物領域層8aに接しn型エピタキシャル層3の不純物濃度よりも高い濃度のp型の不純物を含む第2不純物領域層8bとを有している。この構成により、良好なオーミックコンタクトを得ることを可能としている。第1不純物領域層8aの深さは、0.15μm〜0.25μm程度、不純物濃度は、1×1017cm-3〜3×1017cm-3程度である。また、第2不純物領域層8bの深さは、0.2μm〜0.4μm程度、不純物濃度は、5×1018cm-3〜5×1019cm-3程度である。
ソース領域層5、ゲート領域層6、および、ドレイン領域層7の表面には、それぞれソース電極10、ゲート電極11、および、ドレイン電極12が設けられている。また、ソース電極10は、半導体層4にも接するように設けられ、ソース領域層5と半導体層4が接するp-型エピタキシャル層2とは同電位となるように設けられている。また、第3半導体層8の第2不純物領域層8bの表面には、電位固定電極13が設けられている。
上記構成からなる横型接合型電界効果トランジスタ100は、ノーマリオン型となり、ソース領域層5、ゲート領域層6、および、ドレイン領域層7に所定の電位を与えることで、トランジスタのON/OFFが制御されることとなる。
図2は、図1に示す横型接合型電界効果トランジスタ100に、OFF制御の電位を与えた状態を示す模式図である。p+型のゲート領域層6には、約−20V以下の電位が与えられ、チャネル領域に空乏層Dが形成されている状態を模式的に示している。ソース領域層5、電位固定層4、および、p型エピタキシャル層2は、接地電位となっている。ドレイン領域層7には、数100Vの電位が与えられている。
この横型接合型電界効果トランジスタ100によれば、n型エピタキシャル層3のゲート領域層6とドレイン領域層7との間に、p型の第3半導体層8が設けられている。これにより、n型エピタキシャル層3を上下において挟むp-型エピタキシャル層2とp型の第3半導体層8との電位を同電位(接地電位)に設定することを可能とし、理想的なSJ理論に基づく構造に近づけることができる。その結果、ゲート領域層6とドレイン領域層7との間の電界分布のバランスの改善が図られ、安定した高耐圧の横型接合型電界効果トランジスタ100を提供することが可能となる。
また、n型エピタキシャル層3のゲート領域層6とドレイン領域層7との間に、p型の第3半導体層8が設けられることで、ゲート領域層6の下に形成されるチャネル領域が、高電界のドリフト領域から引き離されることとなり(図2参照)、チャネル領域におけるリーク電流Rの抑制が可能となる。その結果、チャネル長を長くする必要がなくなり、低オン低抵抗化を図るとともに、横型接合型電界効果トランジスタ100の小型化を図ることが可能となる。
なお、本実施の形態において、第3半導体層8を、第1不純物領域層8aと第2不純物領域層8bとの2層構造としたが、図3に示すように、深さが、0.15μm〜0.25μm程度、不純物濃度が、1×1017cm-3〜5×1017cm-3程度の不純物層8Aとすることも可能である。
(実施の形態2)
次に、図4を参照して、本実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ200の構造について説明する。なお、図4は、本実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ200の構造を示す断面図である。また、図4において、上記実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ100と、同一または相当部分については同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さないこととする。
上記実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ100の場合、p-型エピタキシャル層2の上にn型エピタキシャル層3を形成した後に、通常のフォトリソグラフィ技術およびイオンプランテーション技術を用いて、電位固定層4、ソース領域層5、ゲート領域層6、ドレイン領域層7、および、第3半導体層8が作り込まれている。
一方、本実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ200の場合、基本的構成は横型接合型電界効果トランジスタ100と同じであるが、まず、n型エピタキシャル層3Aを形成した後に、ドレイン領域層7、および、第3半導体層8が形成される領域にのみ、選択的にp型の不純物を含む第1不純物領域層8aを形成し、その後、p型の不純物を含む第2不純物領域層8b、電位固定層4、ソース領域層5、ゲート領域層6、および、ドレイン領域層7を形成している。n型エピタキシャル層3Aの厚さは、0.3μm〜0.5μm程度、第1不純物領域層8aの厚さは、0.15μm〜0.25μm程度である。
以上、本実施の形態における横型接合型電界効果トランジスタ200においても、上記実施の形態1における横型接合型電界効果トランジスタ100と同様の作用効果を得ることができる。また、上記したように、n型エピタキシャル層3Aの上の全面にp型エピタキシャル層を形成した後に、不要な部分をエッチングで除去するか、または、選択的なエピタキシャル成長技術により形成するかにより、イオン注入により生じる結晶欠陥を低減することができ、結晶欠陥によるデバイス特性の劣化を抑えることも可能となる。
なお、半導体基板として、SiC単結晶基板を用いた場合について説明したが、他の半導体基板を用いることも可能である。
したがって、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に基づいた実施の形態1における横型接合型電界効果トランジスタの構造を示す断面図である。 この発明に基づいた実施の形態1における横型接合型電界効果トランジスタに電圧を印加した状態での模式断面図である。 この発明に基づいた実施の形態1における他の形態の横型接合型電界効果トランジスタの構造を示す断面図である。である。 この発明に基づいた実施の形態2における横型接合型電界効果トランジスタの構造を示す断面図である。 背景技術における横型接合型電界効果トランジスタの構造を示す断面図である。 背景技術における横型接合型電界効果トランジスタに電圧を印加した状態での模式断面図である。
符号の説明
1 SiC単結晶基板、2 p-型エピタキシャル層、3 n型エピタキシャル層、4 電位固定層、5 ソース領域層、6 ゲート領域層、7 ドレイン領域層、8 第3半導体層、8a 第1不純物領域層、8b 第2不純物領域層、10 ソース電極、11 ゲート電極、12 ドレイン電極、13 電位固定電極、100,200 横型接合型電界効果トランジスタ。

Claims (4)

  1. 半導体基板上に位置する第1導電型不純物を含む第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に位置し、第2導電型不純物を含む第2半導体層と、
    前記第2半導体層において所定の間隔を隔てて設けられ、前記第2半導体層の不純物濃度よりも高い濃度の第2導電型不純物を含むソース領域層およびドレイン領域層と、
    前記第2半導体層の前記ソース領域層と前記ドレイン領域層との間において、前記第2半導体層の不純物濃度よりも高い濃度の第1導電型不純物を含むゲート領域層と、
    前記第2半導体層から前記第1半導体層に達するように設けられる電位固定層と、
    前記ゲート領域層と前記ドレイン領域層との間において、前記ゲート領域層から分離するように設けられた第1導電型不純物を含む第3半導体層と、を備える横型接合型電界効果トランジスタ。
  2. 前記電位固定層と前記第3半導体層とは、同電位に設定される、請求項1に記載の横型接合型電界効果トランジスタ。
  3. 前記第3半導体層は、第1導電型不純物を含む第1不純物領域層と、この第1不純物領域層に接し前記第2半導体層の不純物濃度よりも高い濃度の第1導電型不純物を含む第2不純物領域層と、を有する請求項1または2に記載の横型接合型電界効果トランジスタ。
  4. 前記半導体基板は、SiC基板である、請求項1から3のいずれかに記載の横型接合型電界効果トランジスタ。
JP2005328310A 2005-11-14 2005-11-14 横型接合型電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP5168773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328310A JP5168773B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 横型接合型電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328310A JP5168773B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 横型接合型電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134613A true JP2007134613A (ja) 2007-05-31
JP5168773B2 JP5168773B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=38156001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328310A Expired - Fee Related JP5168773B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 横型接合型電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168773B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035138B2 (en) * 2006-08-29 2011-10-11 Rohm Co., Ltd. Junction field effect transistor and production method for the same
JP2013509731A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US10026804B2 (en) 2014-03-19 2018-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN108878513A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置及其制造方法
CN113097309A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 上海晶丰明源半导体股份有限公司 结型场效应晶体管及半导体器件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115710B1 (ja) * 1970-02-19 1976-05-19
JPS58116776A (ja) * 1981-12-28 1983-07-12 エヌ・ベ−・フィリップス・フル−イランペンファブリケン 横方向接合形電界効果トランジスタを具える半導体装置
JPS6417480A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Toshiba Corp Junction type field-effect transistor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115710B1 (ja) * 1970-02-19 1976-05-19
JPS58116776A (ja) * 1981-12-28 1983-07-12 エヌ・ベ−・フィリップス・フル−イランペンファブリケン 横方向接合形電界効果トランジスタを具える半導体装置
JPS6417480A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Toshiba Corp Junction type field-effect transistor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035138B2 (en) * 2006-08-29 2011-10-11 Rohm Co., Ltd. Junction field effect transistor and production method for the same
JP2013509731A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US10026804B2 (en) 2014-03-19 2018-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10714566B2 (en) 2014-03-19 2020-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN108878513A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置及其制造方法
CN108878513B (zh) * 2017-05-09 2021-09-03 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置及其制造方法
CN113097309A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 上海晶丰明源半导体股份有限公司 结型场效应晶体管及半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5168773B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10700192B2 (en) Semiconductor device having a source electrode contact trench
JP4669191B2 (ja) 横形超接合半導体デバイス
WO2002103807A1 (fr) Transistor a effet de champ a jonction laterale
JP2005116822A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2011204808A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5168773B2 (ja) 横型接合型電界効果トランジスタ
JP2018056463A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN107919384B (zh) 半导体器件
KR20140085141A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008300420A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9231099B2 (en) Semiconductor power MOSFET device having a super-junction drift region
US20150372132A1 (en) Semiconductor device with composite trench and implant columns
JP2005252157A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2013153835A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2004031519A (ja) 半導体装置
JP2006351713A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006165013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5037476B2 (ja) 半導体装置
JP2006237116A (ja) 半導体装置
KR101339277B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2009170598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016025324A (ja) 半導体装置およびその制御方法
JP7331653B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4128117B2 (ja) 半導体装置
KR20130017054A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees