JP2007130902A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2007130902A
JP2007130902A JP2005326582A JP2005326582A JP2007130902A JP 2007130902 A JP2007130902 A JP 2007130902A JP 2005326582 A JP2005326582 A JP 2005326582A JP 2005326582 A JP2005326582 A JP 2005326582A JP 2007130902 A JP2007130902 A JP 2007130902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
gear
fixed piece
injection mold
gear piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005326582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4847105B2 (ja
Inventor
Norito Momoi
法人 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005326582A priority Critical patent/JP4847105B2/ja
Publication of JP2007130902A publication Critical patent/JP2007130902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847105B2 publication Critical patent/JP4847105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ギヤ駒内部に固定駒を嵌め込むための溝を設けて、固定駒には水管を加工し、水漏れ防止用にはOリングを設けることによりギヤ駒を直接冷却することができ温度コントロールが容易となりサイクルタイムの短縮及び安定した精度の成形品の製造を可能にする射出成形用金型を提供する。
【解決手段】 冷却機構4を有する射出成形用金型において、固定駒1をギヤ駒2内部に有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、金型によって成形されるギヤを冷却する構造を備えて、均一にギヤ(成形品)を冷却し、局部的な収縮差を減少させ、変形等の不具合発生率を低減させる射出成形用金型に関するものである。
プラスチック等からなるギヤを射出成形によって製造する場合、局部的に昇温することにより、局部的な熱膨張や収縮が発生し、変形等による不具合が発生する。
従来、成形中のプラスチックギヤ(成形品)を均一に冷却し、局部的な収縮差を減少させて変形等の不具合発生率を低減させる冷却機構を有する射出成形金型は知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
図9(a)及び(b)は従来例に係る冷却機構を有するギヤ成形用の射出成形金型を示す正面図、及び平面図である。図9に示すような冷却機構を有する射出成形金型Aにおいて、金型のコアプレート3の肉厚内部に冷却水管4を設置するさい、コアプレート3上のギヤ駒2よりも外径側に冷却水管4を配置することになる。冷却水管4の配置の仕方としては、図9のような直線型の他に、コの字型、四角型がある。冷却水管4に通水することによって、中心部に位置する成形品を冷却する。
特開2001−113578公報 特開2003−326578公報
しかしながら、図9のような冷却水管4のレイアウトでは、成形品としてのギヤの各部から冷却水管までの距離にバラツキがあるため、冷却水管内に通水したとしても、ギヤ駒2及びギヤ(成形品)を均等に冷却することが困難である。したがって、中央部に有するギヤ駒2及び成形品への冷却効率が低くなる。
即ち、冷却水管4とギヤ駒2との間に距離があるので冷却効率が悪く、結果としてギヤの寸法精度が落ちたり、サイクルタイムが長くなってしまうといった問題点がある。
また、ハス歯ギヤ等を成形する金型で、成形中にギヤ駒2が回転する機構を採用する場合においては、ギヤ駒2の回転動作のためにギヤ駒2の内部及びこのギヤ駒2に接する領域に冷却水管4を配置するのは困難であった。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、ギヤ駒内部に固定駒を嵌め込むための溝を設けて、固定駒には水管を加工し、水漏れ防止用にはOリングを設けることによりギヤ駒を直接冷却することができ、温度コントロールが容易となり、サイクルタイムの短縮及び安定した精度の成形品の製造を可能にする射出成形用金型を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ギヤ形状の成形品を成形する成形面を備えたギヤ駒を備えた射出成形用金型において、前記ギヤ駒の肉厚内部に設けた凹所内に固定駒を収容すると共に、該固定駒内に通水路を配設したことを特徴する。
請求項2の発明は、請求項1において、前記通水路は、前記ギヤ駒をその外径側において包囲する円筒形状に構成されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1、又は2において、前記ギヤ駒に凹所内壁と、前記固定駒外壁は、互いに整合状態で係合する傾斜面となっていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1、2、又は3において、前記固定駒の形状を標準化したことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れか一項において、前記固定駒が熱伝導性の高い鋼材にて構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、金型内部に冷却用の通水路を有する射出成形用金型において、ギヤ駒内部に固定駒を嵌め込むための溝(凹所)を設け、固定駒には水管(通水路)を形成しているので、これによりギヤ駒を直接冷却することができ、温度コントロールが容易となり、サイクルタイムの短縮及び安定した精度を有する成形品を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明における固定駒をギヤ駒内部に設け、ギヤ駒の冷却を向上させるための金型構造の第1の実施の形態を示す概略図である。図2は図1の金型構造の左側を拡大して示す概略断面図である。図3は固定駒をギヤ駒の内部に嵌め込む様子を示す概略断面図である。
図1ないし図3において、この金型構造では、固定駒1をギヤ駒2の内部に設け、ギヤ駒2の冷却を向上させるようにしている。冷却機構を有する射出成形用金型には、ギヤ駒2の内部に固定駒1を嵌め込むための溝(凹所)2aが設けてある。
固定駒1の肉厚内には水管(通水路)4が加工してあり、この水管4とバックアッププレート5との間には水漏れ防止用にOリング8を設けてある。固定駒1はギヤ駒2の溝2a内に対し図3のように嵌め込む形態をとる。
即ち、本実施形態は、ギヤ形状の成形品を成形する成形面2A(キャビティ)を備えたギヤ駒2を備えた射出成形用金型において、ギヤ駒2の肉厚内部に設けた凹所2a内に固定駒1を収容すると共に、固定駒1内に水管(通水路)4を配設した構成が特徴的である。固定駒1内には2本の水管4が配置されており、一方の水管4は冷却水を流し込む側、他方の水管4は巡回した冷却水を排出する側である。各水管4は、バックアッププレート5内の通路6、7と連通している。
バックアッププレート5は凹所2aの開口側から装着された固定駒1の端面を押さえて固定すると共に、各水管4の一端を各通路6、7と連通させている。各通路6、7はその端部に夫々接続された水管プラグ9により水供給源と接続されて、固定駒1内に冷却水を流し込むことができる。
一方の水管4は冷却水を流し込む側、他方の水管4は巡回した冷却水を排出する側であり、固定駒1の中にはいつも一定温度の冷却水が流れている。これらを設置することによりギヤ駒2を直接冷却することができ、温度コントロールが容易となりサイクルタイムの短縮及び安定した精度のギヤ(成形品)12(図6参照)を提供することが可能となる。
図4は本発明における固定駒をギヤ駒内部に設け、ギヤ駒の冷却を向上させるための金型構造の第2の実施の形態を示す概略上面図である。図5は図4の金型構造の第2の実施の形態を示す縦断面正面図である。
図4及び図5において、この射出成形用金型では、円筒形状水管(円筒形状通水路)10を固定駒1の内部に設けてある。円筒形状水管10は、ギヤ駒2をその外径側において包囲する円筒形状に構成されている。
円筒形状水管10によりギヤ駒の大半の範囲を包囲することでギヤ駒2の内部全体に冷却水を流し込み、循環させることが可能となる。
これによりギヤ駒2の冷却効率が向上しかつギヤ駒2全体が均等の温度分布となり、さらなるギヤ駒2の温度コントロール、サイクルタイムの短縮及び安定した精度のギヤ(成形品)12(図6参照)を提供することが可能となる。
図6は本発明における固定駒をギヤ駒内部に設け、ギヤ駒の冷却を向上させるための金型構造の第3の実施の形態を示す概略断面図である。図6に示される第3の実施の形態においては、固定駒1の外壁及びギヤ駒2の溝2aの内壁に夫々テーパ(傾斜面)11が付いている。
ギヤ(成形品)12の突き出し時の離型抵抗によりギヤ駒2もギヤ(成形品)12と同方向に動くことになる。固定駒1はバックアッププレート5に固定してあるので、固定駒1とギヤ駒2をテーパ11合わせにしておけば、そこにクリアランスが生じ、ギヤ駒2の回転がスムーズになる。
図7(a)及び(b)は形状が標準化されている固定駒を示す正面図、及び平面図である。図7に示される実施の形態において、固定駒1の形状が標準化されている。固定駒1の形状を、金型及びギヤ(成形品)12(図6参照)の大きさ別に標準化しておけば、1つの固定駒1で数型の金型に対応する(リサイクル使用する)ことが可能となり、資源使用率を低減することができる。
図8(a)及び(b)は熱伝導性の高い鋼材を使用する図7の形状が標準化されている固定駒の正面図、及び平面図である。図8に示される実施の形態では、固定駒1が熱伝導性の高い鋼材からなっている。固定駒1を熱伝導性の高い鋼材(例えば、BeCu)にすることによりさらにギヤ駒の冷却効率を上げるが可能となる。
本発明における固定駒をギヤ駒内部に設け、ギヤ駒の冷却を向上させるための金型構造の第1の実施の形態を示す概略図である。 図1の金型構造の左側を拡大して示す概略断面図である。 固定駒をギヤ駒の内部に嵌め込む様子を示す概略断面図である。 本発明における固定駒をギヤ駒内部に設け、ギヤ駒の冷却を向上させるための金型構造の第2の実施の形態を示す概略上面図である。 図4の金型構造の第2の実施の形態を示す断面正面図である。 本発明における固定駒をギヤ駒内部に設け、ギヤ駒の冷却を向上させるための金型構造の第3の実施の形態を示す概略断面図である。 形状が標準化されている固定駒を概略断面図とともに示す平面図である。 伝導性の高い鋼材を使用する図7の形状が標準化されている固定駒を概略断面図とともに示す平面図である。 冷却機構を有する射出成形金型の従来例を正面図とともに示す概略図である。
符号の説明
1 固定駒
2 ギヤ駒
3 コアプレート
4 水管(冷却機構)
5 バックアッププレート
6 バックアッププレート用水管出口
7 バックアッププレート用水管入口
8 Oリング
9 水管プラグ
10 円筒状水管
11 テーパ
12 ギヤ(成形品)

Claims (5)

  1. ギヤ形状の成形品を成形する成形面を備えたギヤ駒を備えた射出成形用金型において、前記ギヤ駒の肉厚内部に設けた凹所内に固定駒を収容すると共に、該固定駒内に通水路を配設したことを特徴する射出成形用金型。
  2. 前記通水路は、前記ギヤ駒をその外径側において包囲する円筒形状に構成されていることを特徴とする請求項1記載の射出成形用金型。
  3. 前記ギヤ駒に凹所内壁と、前記固定駒外壁は、互いに整合状態で係合する傾斜面となっていることを特徴とする請求項1、又は2記載の射出成形用金型。
  4. 前記固定駒の形状を標準化したことを特徴とする請求項1、2、又は3に記載の射出成形用金型。
  5. 前記固定駒が熱伝導性の高い鋼材にて構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の射出成形用金型。
JP2005326582A 2005-11-10 2005-11-10 射出成形用金型 Expired - Fee Related JP4847105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326582A JP4847105B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326582A JP4847105B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007130902A true JP2007130902A (ja) 2007-05-31
JP4847105B2 JP4847105B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38152952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326582A Expired - Fee Related JP4847105B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4847105B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862276A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 佳能株式会社 通过注射模制制造树脂模制的齿轮的方法
US10011059B2 (en) 2013-09-24 2018-07-03 Enplas Corporation Injection molding die

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301218A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Brother Ind Ltd 円筒状合成樹脂成形品の射出成形用金型及び射出成形方法
JPH0486238A (ja) * 1990-07-31 1992-03-18 Olympus Optical Co Ltd 金型温調装置
JPH08127052A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Seiko Giken:Kk 射出成形用金型
JPH11156886A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Honda Motor Co Ltd 樹脂ギヤの製造方法及び樹脂ギヤ
JPH11156892A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Honda Motor Co Ltd 樹脂ギヤ製造用金型、樹脂ギヤの製造方法及び樹脂ギヤ
JP2003039437A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Suwa Netsukogyo Kk 温度調節用流体通路付き成形型及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301218A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Brother Ind Ltd 円筒状合成樹脂成形品の射出成形用金型及び射出成形方法
JPH0486238A (ja) * 1990-07-31 1992-03-18 Olympus Optical Co Ltd 金型温調装置
JPH08127052A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Seiko Giken:Kk 射出成形用金型
JPH11156886A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Honda Motor Co Ltd 樹脂ギヤの製造方法及び樹脂ギヤ
JPH11156892A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Honda Motor Co Ltd 樹脂ギヤ製造用金型、樹脂ギヤの製造方法及び樹脂ギヤ
JP2003039437A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Suwa Netsukogyo Kk 温度調節用流体通路付き成形型及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862276A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 佳能株式会社 通过注射模制制造树脂模制的齿轮的方法
JP2013014075A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc 射出成形による樹脂成形歯車の製造方法
US8815142B2 (en) 2011-07-04 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a resin molded gear by injection molding
CN102862276B (zh) * 2011-07-04 2015-07-15 佳能株式会社 通过注射模制制造树脂模制的齿轮的方法
US10011059B2 (en) 2013-09-24 2018-07-03 Enplas Corporation Injection molding die

Also Published As

Publication number Publication date
JP4847105B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010214383A (ja) 鋳造用鋳抜きピン構造
WO2020230902A1 (ja) 鋳造装置
JP5960106B2 (ja) キャリパ用鋳造装置に用いる金型、キャリパ用鋳造装置、およびキャリパの製造方法
JP4847105B2 (ja) 射出成形用金型
KR200464732Y1 (ko) 금형용 코어 핀
KR102174237B1 (ko) 중력주조에 적용되는 중공성형을 위한 바이메탈 중공관 및 중공성형방법
JP6462373B2 (ja) 金型冷却構造
JP2005296972A (ja) 金型冷却構造
JP7095484B2 (ja) ホットランナー装置
JP2010099732A (ja) 冷却器
CN210253626U (zh) 一种挤压模具冷却装置
JP2000190371A (ja) 成形用金型
KR100738997B1 (ko) 금형 냉각장치
JP2008238546A (ja) 金型および光学用平板部材の製造方法
US20230111054A1 (en) Cooling module with microporous cooling structure applied thereto and method of locally cooling mold using the same
JP2560914Y2 (ja) 成形用金型
KR101548818B1 (ko) 렌즈 성형용 금형
CN210172205U (zh) 一种不锈钢管减壁模
JP2010089390A (ja) 成形金型
KR102562789B1 (ko) 다이캐스팅 금형용 코어핀 냉각성능 향상 냉각장치
JP2004223598A (ja) 射出成形用金型
CN210634080U (zh) 光学镜片变模温成型结构组合
JP2008264809A (ja) 内部強制冷却金型入子
KR20070107984A (ko) 3차원 열교환 구조를 구비한 금형 및 그 제작방법
TWM535636U (zh) 模具結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees