JP2007127588A - 計測器の封印構造 - Google Patents

計測器の封印構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007127588A
JP2007127588A JP2005322123A JP2005322123A JP2007127588A JP 2007127588 A JP2007127588 A JP 2007127588A JP 2005322123 A JP2005322123 A JP 2005322123A JP 2005322123 A JP2005322123 A JP 2005322123A JP 2007127588 A JP2007127588 A JP 2007127588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
protrusion
case
measuring instrument
fitting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005322123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657085B2 (ja
Inventor
Chihiro Morinaga
千尋 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005322123A priority Critical patent/JP4657085B2/ja
Publication of JP2007127588A publication Critical patent/JP2007127588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657085B2 publication Critical patent/JP4657085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 検定封印を行う必要のある計測器において、専用の封印ねじを使用することなく、計測器を収納させた状態で封印する封印構造を得る。
【解決手段】 電気量の測定を行う計測部1と、第1のケース2と第2のケース3とを接合させて計測部1を内部に収納する筐体4と、第1のケース2と第2のケース3とを接合した状態で開封不能に形成させる封印手段5とを有する計測器100の封印構造において、封印手段5を、第1のケース2に配設された封印用突起2aと、第2のケース3に配設され封印用突起2aが貫通される突起貫通孔3aと、この突起貫通孔3aに封印用突起2aが貫通された状態で封印用突起2aを被装する封印キャップ6とで構成させた。
【選択図】 図2

Description

この発明は、例えば、電路の電力量を計測する電力量計に係わり、特に電力量を計測する計測器を収納させた状態で封印する封印構造に関するものである。
我国の電力量計の封印は、計量法に従って施行されており、日本電気計器検定所にて検定封印を施す必要がある。
検定封印は、各需要家で計量される電力量に格差を生じないように各電力量計の精度を同一とするために、電力量計内部の計測器の調整を行い、この後、外部から強制的に改変等されないように行うものである。
検定封印を行う手段の一つとして、計測器を収納するケースを固定する専用の封印ねじの頭部に専用の封印キャップを被装する方法が用いられ、この封印キャップは一旦被装すると封印キャップを破壊しない限り取り外すことが出来ないという構造を有するため、封印キャップを被装することでケース内部の計測器に改変されることを防ぐ機能を有するものである。(例えば、特許文献1 図1参照)
特開2004−245704号公報
従来の計測器の封印構造は以上のように構成されており、封印キャップに対応する専用の封印ねじを用いて封印する構造であり、部品点数が多く、組立時間が長くなるという課題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、専用の封印ねじを使用することなく、計測器を収納させた状態で封印する封印構造を得ることを目的とするものである。
この発明に係る計測器の封印構造は、電気量の測定を行う計測部と、第1のケースと第2のケースとを接合させて計測部を内部に収納する筐体と、第1のケースと第2のケースとを接合した状態で開封不能に形成させる封印手段とを有する計測器の封印構造において、封印手段は、第1のケースに配設された封印用突起と、第2のケースに配設され封印用突起が貫通される突起貫通孔と、この突起貫通孔に封印用突起が貫通された状態で封印用突起を被装する封印キャップとで構成させたものである。
この発明の計測器の封印構造は以上のように構成されているので、計測器の封印を封印キャップにて行う際に、専用の封印ねじを使用することなく封印を行うことが可能であり、部品点数を少なくし、組立時間を短縮できるという効果がある。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における計測器の封印構造を示す外観斜視図、図2は、図1の計測器の分解斜視図、図3は、図1の封印キャップ装着前要部拡大図である。
図において、計測器100は、図示していない端子から入力された電気信号に基づいて電力量を計測する電気量の測定を行う計測部1と、第1のケース2と第2のケース3とを接合させて計測部1を内部に収納する筐体4と、第1のケース2と第2のケース3とを接合した状態で開封不能に形成させる封印手段5とで構成されている。
封印手段5は、第1のケース2に配設された封印用突起2aと、第2のケース3に配設され封印用突起2aが貫通される突起貫通孔3aと、この突起貫通孔3aに封印用突起2aが貫通された状態で封印用突起2aを被装する封印キャップ6とで構成されている。
封印用突起2aは外周面にリング状に形成された嵌合溝2cを備え、封印キャップ6は封印用突起2aが嵌挿される突起嵌挿穴6aと、封印用突起2aが突起嵌挿穴6aに嵌挿されたときに嵌合溝2cに嵌合する嵌合凸部6bとを備えている。
第1のケース2にはケース固定爪2bが配設され、第2のケース3には固定爪2bが係止される爪係止孔3b及び計測部1で計測した電力量を表示する表示窓3cが配設されている。
以上のように構成されたこの発明の実施の形態1における計測器100は、封印用突起2aを突起貫通孔3aに嵌挿させ、第1のケース2と第2のケース3とを接合させると、ケース固定爪2bが第2のケース3に配設された爪係止孔3bに係止されて、第1のケース2と第2のケース3は一体的になって筐体4が形成される。
次に、封印用突起2aに封印キャップ6の突起嵌挿穴6aを嵌挿させると、封印用突起2aの外周面にリング状に形成された嵌合溝2cに嵌合凸部6bが嵌合し、封印キャップ6は封印用突起2aに固着され、計測部1は筐体4に収納された状態で封印キャップ6により開封不能に封印される。
以上のように構成された実施の形態1における計測器は、計測器100の封印を封印キャップ6にて行う構成において、専用の封印ねじを使用することなく封印を行うことが可能であり、部品点数を少なくし、組立時間を短縮できる。
また、封印用突起2aの外周面にリング状に形成された嵌合溝2cに嵌合凸部6bが嵌合することにより、封印キャップ6は封印用突起2aに固着されるので、封印キャップ6を破壊しない限りは取り外しができないので、筐体4内部の計測部1を改変されることがない。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2における計測器の封印構造を示す外観斜視図、図5は、図4の計測器の分解斜視図、図6は図4の封印キャップ装着前要部拡大図、図7は、図5の要部拡大図である
図において、計測器101は、図示していない端子から入力された電気信号に基づいて電力量を計測する電気量の測定を行う計測部1と、第1のケース7と第2のケース8とを接合させて計測部1を内部に収納する筐体4と、第1のケース7と第2のケース8とを接合した状態で開封不能に形成させる封印手段5とで構成されている。
封印手段5は、第1のケース7に配設された封印第1突起7aと、第2のケース8に配設され封印第1突起7aに当接する封印第2突起8aと、封印第1突起7aと封印第2突起8aとを当接した状態で封印第1突起7aと封印第2突起8aを被装する封印キャップ6とで構成されている。
封印第1突起7aの外周面には第1の嵌合溝7cが形成され、封印第2突起8aの外周面には第2の嵌合溝8dが形成され、封印キャップ6は封印第1突起7aと封印第2突起8aとが当接した状態で嵌挿される突起嵌挿穴6aと、封印第1突起7aと封印第2突起8aとが当接した状態で嵌挿されたときに第1の嵌合溝7cと第2の嵌合溝8dに嵌合する嵌合凸部6bとを備えている。
第1のケース7にはケース固定爪7b(図7に示す)が配設され、第2のケース8には固定爪7bが係止される爪係止孔8b(図7に示す)及び計測部1で計測した電力量を表示する表示窓8c(図5に示す)が配設されている。
以上のように構成されたこの発明の実施の形態2における計測器101は、封印第1突起7aと封印第2突起8aとを当接すると、ケース固定爪7bが第2のケース8に配設された爪係止孔8bに係止されて、第1のケース7と第2のケース8は一体的になって筐体4が形成される。
次に、封印第1突起7aと封印第2突起8aとを当接した状態で封印第1突起7aと封印第2突起8aに封印キャップ6の突起嵌挿穴6aを嵌挿させると、リング状に形成された第1の嵌合溝7cと第2の嵌合溝8dに嵌合凸部6bが嵌合し、封印キャップ6は封印第1突起7aと封印第2突起8aに一体的に固着され、計測部1は筐体4に収納された状態で封印キャップ6により開封不能に封印される。
以上のように構成された実施の形態2における計測器は、計測器101の封印を封印キャップ6にて行う構成において、専用の封印ねじを使用することなく封印を行うことが可能であり、部品点数を少なくし、組立時間を短縮できる。
また、リング状に形成された第1の嵌合溝7cと第2の嵌合溝8dに嵌合凸部6bが嵌合することにより、封印キャップ6は封印第1突起7aと封印第2突起8aに一体的に固着されるので、封印キャップ6を破壊しない限りは取り外しができないので、筐体4内部の計測部1を改変されることがない。
この発明の実施の形態1における計測器の封印構造を示す外観斜視図である。 図1の計測器の分解斜視図である。 図1の封印キャップ装着前要部拡大図である。 この発明の実施の形態2における計測器の封印構造を示す外観斜視図である。 図4の計測器の分解斜視図である。 図4の封印キャップ装着前要部拡大図である。 図5の要部拡大図である。
符号の説明
1 計測部、2,7 第1のケース、2a 封印用突起、2c 嵌合溝、
第2のケース、 3a 突起貫通孔、4 筐体、5 封印手段、 6 封印キャップ、
6a 突起嵌挿穴、6b 嵌合凸部、7a 封印第1突起、 7c 第1の嵌合溝、
8a 封印第2突起、8d 第2の嵌合溝、100,101 計測器。

Claims (4)

  1. 電気量の測定を行う計測部と、
    第1のケースと第2のケースとを接合させて前記計測部を内部に収納する筐体と、
    前記第1のケースと前記第2のケースとを接合した状態で開封不能に形成させる封印手段とを有する計測器の封印構造において、
    前記封印手段は、
    前記第1のケースに配設された封印用突起と、
    前記第2のケースに配設され前記封印用突起が貫通される突起貫通孔と、
    この突起貫通孔に前記封印用突起が貫通された状態で前記封印用突起を被装する封印キャップとで構成されることを特徴とする計測器の封印構造。
  2. 封印用突起は外周面にリング状に形成された嵌合溝を備え、
    封印キャップは封印用突起が嵌挿される突起嵌挿穴と、
    前記封印用突起が前記突起嵌挿穴に嵌挿されたときに前記嵌合溝に嵌合する嵌合凸部とを備えることを特徴とする請求項1記載の計測器の封印構造。
  3. 電気量の測定を行う計測部と、
    第1のケースと第2のケースとを接合させて前記計測部を内部に収納する筐体と、
    前記第1のケースと第2のケースとを接合した状態で開封不能に形成させる封印手段とを有する計測器の封印構造において、
    前記封印手段は、
    前記第1のケースに配設された封印第1突起と、
    前記第2のケースに配設され前記封印第1突起に当接する封印第2突起と、
    前記封印第1突起と前記封印第2突起とを当接した状態で前記封印第1突起と前記封印第2突起とを被装する封印キャップとで構成されることを特徴とする計測器の封印構造。
  4. 封印第1突起の外周面に形成された第1の嵌合溝と、
    封印第2突起の外周面に形成された第2の嵌合溝とを備え、
    封印キャップは前記封印第1突起と前記封印第2突起とが当接した状態で嵌挿される突起嵌挿穴と、前記封印第1突起と前記封印第2突起とが当接した状態で嵌挿されたときに前記第1の嵌合溝と前記第2の嵌合溝に嵌合する嵌合凸部とを備えることを特徴とする請求項3記載の計測器の封印構造。


JP2005322123A 2005-11-07 2005-11-07 計測器の封印構造 Active JP4657085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322123A JP4657085B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 計測器の封印構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322123A JP4657085B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 計測器の封印構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127588A true JP2007127588A (ja) 2007-05-24
JP4657085B2 JP4657085B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38150360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005322123A Active JP4657085B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 計測器の封印構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657085B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222213A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電力量計
JP2021063684A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電力量計
JP2021156632A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 三菱電機株式会社 電力量計
JP2021162426A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電力量計

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102821U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH0253462U (ja) * 1988-10-07 1990-04-18
JPH09206456A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Sanyo Bussan Kk 封印紙貼着構造
JP2002025678A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Kawamura Electric Inc 端子カバーの封印構造
JP2002126307A (ja) * 2001-09-11 2002-05-08 Takeya Co Ltd パチンコ機用基板ケースの封止構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102821U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH0253462U (ja) * 1988-10-07 1990-04-18
JPH09206456A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Sanyo Bussan Kk 封印紙貼着構造
JP2002025678A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Kawamura Electric Inc 端子カバーの封印構造
JP2002126307A (ja) * 2001-09-11 2002-05-08 Takeya Co Ltd パチンコ機用基板ケースの封止構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222213A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電力量計
JP2021063684A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電力量計
JP2021156632A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 三菱電機株式会社 電力量計
JP7301014B2 (ja) 2020-03-25 2023-06-30 三菱電機株式会社 電力量計
JP2021162426A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電力量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP4657085B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6734663B2 (en) Solid-state electricity meter
JP4657085B2 (ja) 計測器の封印構造
WO2012098698A1 (ja) テーブルタップ及び電力測定システム
JP2006275792A (ja) 電力量計用通信装置
JP2006226842A (ja) 電子式電力量計
JP4929094B2 (ja) 電力量計
JP2007114025A (ja) 電子式電力量計
JP2006275800A (ja) 電力量計用通信装置
KR200481519Y1 (ko) 전자식 전력량계의 시험용 단자나사
JP4707057B2 (ja) 電力量計
JP6364240B2 (ja) 電力量計
JP3633411B2 (ja) 電子式電力量計
JP6840503B2 (ja) 電子式電力量計を収容するための収容ケース及び収容ケースと電子式電力量計とを備える電子式電力量計ユニット
JP4512706B2 (ja) 通信機能付電力量計
JP2007278948A (ja) 電力量計端子カバー
JP4433576B2 (ja) 遠隔検針用計量装置
JP4990610B2 (ja) 誤接続防止・封印用装置及び電力量計
JP3866541B2 (ja) 電子式電力量計
CN201051108Y (zh) 可在线更换电池的测量显示仪表
JP6521502B2 (ja) 電力量計
KR101463942B1 (ko) 봉인몸체가 일체로 형성된 계량기커버
CN220381195U (zh) 一种开合式防水霍尔电流传感器
CN201032484Y (zh) 电能表防窃封装尾盖
JP2005151647A (ja) 電力量計を備えた屋内分電盤及びその電力量計
KR200349927Y1 (ko) 보조단자판이 부설된 전자식 전력량계

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250