JP4707057B2 - 電力量計 - Google Patents

電力量計 Download PDF

Info

Publication number
JP4707057B2
JP4707057B2 JP2005276734A JP2005276734A JP4707057B2 JP 4707057 B2 JP4707057 B2 JP 4707057B2 JP 2005276734 A JP2005276734 A JP 2005276734A JP 2005276734 A JP2005276734 A JP 2005276734A JP 4707057 B2 JP4707057 B2 JP 4707057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
current
current line
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005276734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007085947A (ja
Inventor
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd filed Critical Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Priority to JP2005276734A priority Critical patent/JP4707057B2/ja
Publication of JP2007085947A publication Critical patent/JP2007085947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707057B2 publication Critical patent/JP4707057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本発明は被測定系の使用電力量を測定する電力量計に関する。
需要家の電力の使用量を測定する電力量計は、電力料金の取引きに使用されるものであ
るところ、計量法を根拠とする検定制度により使用することができる期間が決められてお
り、使用可能期間を経過すると交換することが必要とされる。交換する場合、需要家に取
り付けられている電力量計を一旦、給電用導線から取り外すことが必要とされるが、電力
量計を取り外すと給電用導線が遊んでしまい取り付け作業が行いにくい。また、当該交換
作業は通電された状態で行われる場合もあり、作業者は感電等に対し注意を要する。交換
作業の作業性ならびに安全性の向上を考慮したものとして電力量計本体と端子ブロック部
が分離する電力量計がある(例えば特許文献1)。
特開昭62−12869号公報(第4頁、図1)
しかしながら、これらの電力量計の交換を行う場合、端子ブロック部の多数のネジ着脱
作業が必要であり、作業者において煩雑であった。本発明は、交換時の作業を容易にする
ことができる電力量計を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載した発明は、
被測定系の電流を検出する電流検出手段に接続された電流線、
被測定系の電圧を検出する電圧検出手段に電気的接続された弾性を有する電圧ピン、
前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段、
を具備した電力測定部と、
前記電流線を端子にネジ止め固定する電流線固定手段、
前記電圧ピンとの間でネジ止めされずに接触にて電気的接続を行う電圧ピン係合手段、
外部から接続される導線を端子にネジ止め固定する導線固定手段、
前記導線固定手段で固定された導線、前記電流線固定手段で固定された電流線、ならびに前記電圧ピン係合手段で係合された電圧ピンを電気的に接続する導電手段、
を具備した端子部と
を有したことを特徴とする。
また、請求項2に記載した発明は、前記電力測定部と前記端子部とを係合させることを特徴とする。
更に、請求項3に記載した発明は、請求項1または2に記載した電力量計において、設置時における上方からかぶせる袋状の構造を有する、前記電力測定部ならびに前記端子部を覆う筐体を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、交換時の作業を容易にすることができる電力量計を提供することができ
る。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例)
本発明による電力量計の実施例1について図1,2,3,4を参照して説明する。なお
、これらの図は現在普及率の高い単相三線式の電力量計について示す。
100は端子ブロックで、PBT等絶縁性の高い樹脂により構成されており、後述する
111、112、121、122、131、132の各端子を収納する。端子ブロック1
00内の各端子の構造を図2に示す。
111は1側電源側用の端子で筒状穴を持つネジをとりつけた導電性金属により構成さ
れており、外部から供給される1側電源側導線をそのネジ111aにて固定し、電流、電
圧を後述する電力測定ユニット200に供給する。なお、111bは後述する電力測定ユ
ニット200の電流線端211を固定するネジ、111cは電圧ピン251と係合する係
合部である。
112は1側負荷側用の端子で筒状穴を持つネジをとりつけた導電性金属により構成さ
れており、需要家に供給される1側負荷側導線をそのネジ112aにて固定し、1側電力
を需要家に供給する。なお、112bは後述する電力測定ユニット200の電流線端21
2を固定するネジである。
121は2側電源側用の端子で筒状穴を持つネジをとりつけた導電性金属により構成さ
れており、外部から供給される2側電源側導線をそのネジ121aにて固定する。
122は2側負荷側用の端子で筒状穴を持つネジをとりつけた導電性金属により構成さ
れており、需要家に供給される2側負荷側導線をそのネジ122aにて固定し、2側電力
を需要家に供給する。なお、122cは後述する電力測定ユニット200の電圧ピン25
2と係合する係合部である。なお、端子121と122は導電部123で端子ブロック1
00内にて接続されている。
131は3側電源側用の端子で筒状穴を持つネジをとりつけた導電性金属により構成さ
れており、外部から供給される3側電源側導線をそのネジ131aにて固定し、電流、電
圧を後述する電力測定ユニット200に供給する。なお、131bは後述する電力測定ユ
ニット200の電流線端231を固定するネジ、131cは電圧ピン253と係合する係
合部である。
132は3側負荷側用の端子で筒状穴を持つネジをとりつけた導電性金属により構成さ
れており、需要家に供給される3側負荷側導線をそのネジ132aにて固定し、3側電力
を需要家に供給する。なお、132bは後述する電力測定ユニット200の電流線端23
2を固定するネジである。
140はガイドピンで、端子ブロック100と同質の樹脂、またはインサート成形され
た金属部材等により構成されており、後述する電力測定ユニット200のガイド穴260
と係合し、端子ブロック100と電力測定ユニット200の位置決めを行う。
200は電力測定ユニットで、電力を測定する測定回路と当該回路を覆うカバーにより構
成されており、使用電力を測定し表示する。
210は1側の電流線で、1本の銅線等により構成されており、電流検出部(図1中不示
)に接続され、その電源側の電流線端211は端子ブロック100の端子111にネジ1
11bにて、負荷側の電流線端212は端子112にネジ112bにて接続され電源側か
ら負荷側へ電流を導通させる。
230は3側の電流線で、1本の銅線等により構成されており、電流検出部(図1中不示
)に接続され、その電源側の電流線端231は端子ブロック100の端子131にネジ1
31bにて、負荷側の電流線端232は端子132にネジ132bにて接続され電源側か
ら負荷側へ電流を導通させる。
251は1側の電圧ピンで、導電性のある金属により構成されており、端子ブロック1
00の端子111の係合部111cと係合し、給電される電圧を電力測定ユニット200
に供給する。電圧ピン251は図3に示すような形状をしており、金属材質の持つ弾力性
にて係合部111cと係合する。
252は2側の電圧ピンで、導電性のある金属により構成されており、端子ブロック1
00の端子122の係合部122cと係合し、給電される電圧を電力測定ユニット200
に供給する。電圧ピン252は図3に示すような形状をしており、金属材質の持つ弾力性
にて係合部122cと係合する。
253は3側の電圧ピンで、導電性のある金属により構成されており、端子ブロック1
00の端子131の係合部131cと係合し、給電される電圧を電力測定ユニット200
に供給する。電圧ピン253は図3に示すような形状をしており、金属材質の持つ弾力性
にて係合部131cと係合する。
260はガイド穴で、電力測定ユニット200のカバーの一部に設けられた凹部であり、
端子ブロック100のガイドピン140と係合し、電力測定ユニット200と端子ブロッ
ク100の位置決めを行う。
図4において150は固定用穴で、端子ブロック100を需要家の壁面にネジ止めするた
めに用いられる。
300は筐体で、風雨に耐えるような例えばポリカーボネイトのような樹脂により構成さ
れており、電力測定ユニット200ならびに端子ブロック100をカバーする。筐体30
0は固定穴310を介し、端子ブロック100のネジ穴160にネジ(図中不示)にてネ
ジ止めされることにより固定される。なお、当該ネジは封印ネジと呼ばれるワイヤ付のネ
ジでそのワイヤはワイヤ固定部320に固定される。
330は掛具で、筐体300と同一の材質にて構成されており、壁面に予め取り付けてあ
るネジ(図中不示)に係合し筐体を固定する。
次に、本実施例の電気的な構成について図5を参照しつつ説明する。なお、図5において
図1、2と同等の部分は同一の番号にて表記してあるため説明は省略する。401は電流
検出部で、電流トランス等により構成されており、電流線210に流れる電流を検出する

402は電流検出部で、電流トランス等により構成されており、電流線230に流れる電
流を検出する。
403は電圧検出部で、電圧トランス等により構成されており、1側の電圧ピン251、
2側の電圧ピン252間の電圧ならびに3側の電圧ピン253、2側の電圧ピン252間
の電圧を検出する。
404は電力演算部で、所謂誘導型と呼ばれる電力量計の場合は回転円板からなる電力乗
算装置、所謂電子式と呼ばれる電力量計の場合はADコンバータやCPUからなる乗算器
等から構成されており、電流検出部401で検出した信号と電圧検出部403で検出した
1側の電圧ピン251、2側の電圧ピン252間の電圧に正比例する信号、電流検出部4
02で検出した信号と電圧検出部403で検出した3側の電圧ピン253、2側の電圧ピ
ン252間の電圧に正比例する信号をそれぞれ乗算した後に加算している。
405は表示部で所謂誘導型と呼ばれる電力量計の場合はレジスタ等機械的表示装置、所
謂電子式と呼ばれる電力量計の場合は液晶表示器等の表示装置から構成されており、電力
演算部404の演算結果であるところの需要家の使用電力量を表示する。
次に、本実施例の動作につき図1,4を参照しつつ、説明する。
最初に本実施例に係る電力量計を需要家に取り付ける場合について説明を行う。本電力
量計を需要家に取り付けるにあたり先ず、端子ブロック100部分を固定用穴150を利
用しネジ止めにて需要家の壁に取り付ける。その後、需要家への負荷側導線を端子112
、122、132端子にそれぞれ2つのネジ112a、122a、132aにて取り付け
る。その後外部からの電源側導線を端子111、121、131にそれぞれ2つのネジ1
11a、121a、131aにて取り付ける。なお、これら電源側ならびに負荷側の導線
は拠り線であり、使用する線は需要家によりまちまちである。よって、各端子において2
つのネジを用いて確実に取り付け、接触抵抗の低減を図っている。
次に電力測定ユニット200を端子ブロック100に取り付ける。先ず、端子ブロック
100のガイドピン140が電力測定ユニット200のガイド穴260に係合するように
挿入する。すると、電力測定ユニット200と端子ブロック100の横方向の位置が決ま
り電流線210、230のそれぞれの電流線端211、212、231、232は111
、112、131、132の各端子と係合する。その後、各端子のネジ111b、112
b、131b、132bを締め電流線210、230を端子ブロック100に固定する。
なお、電流線210、230の各電流線端211、212、231、232は係合する端
子111、112、131、132の内側に密着する形状となっている。このため、各端
子は111b、112b、131b、132b各一つのネジを締めることによって接触抵
抗を確保することが可能である。また、電圧ピン251、252、253はそれぞれ端子
111の係合部111c、端子122の係合部122c、端子131の係合部131cに
係合する。電圧ピン251、252、253は図3に示すように材質の弾性を用いた所謂
ブラシ状の構造をしており、この材質の持つ弾力にて各端子の係合部に押し付けられる。
これらの各電圧ピンに流れる電流は、電圧検出用もしくは電力測定ユニットの動作電源用
であり、通常1A以下である。よって、接触抵抗による発熱等は問題なく、電気的な接合
は充分である。次に袋状の構造を有する筐体300を電力測定ユニット200ならびに端
子ブロック100を覆うように取り付ける。固定穴310を用いてネジ(図中不示)にて
筐体300を端子ブロック100に固定する。なお当該ネジは取り付け後の一般者による
開封を防ぐためワイヤ付の封印ネジを使用するのが一般的である。封印ネジのワイヤはワ
イヤ固定部320に固定する。
次に電力測定ユニットを交換する場合について説明する。電力量計は電気料金の取引き
に用いられるところ計量法にて、決められた期間のみ使用が許されており、当該期間が満
了した場合は交換することが必要とされる。また、電力量計が故障した場合も交換するこ
とが必要とされる。電力測定ユニットを交換するにあたり、先ず封印ネジのワイヤをワイ
ヤ固定部320から外し、端子ブロック100に筐体300を固定しているネジを外す。
次に端子ブロック100、電力測定ユニット200を覆っている筐体300を上方にずら
し外す。次に端子ブロック100の端子111、112、131、132のネジ111b
、112b、131b、132bを緩める。次に電力測定ユニット200を端子ブロック
100上方に抜き取り外す。電力測定ユニット200と端子ブロック100は当該4点の
ネジにて固定されており251、252、253の各電圧ピンは接触しているのみのため
取り外すことが可能となる。
取り付ける場合は、取り外す場合の逆の手順にて行う。
このように本実施例を用いれば、少ない本数のネジの着脱にて電力測定ユニットの交換を
行うことができる。
端子ブロック100に設けられたガイドピン140ならびに電力測定ユニット200に設
けられたガイド穴260が、端子ブロック100と電力測定ユニット200の取り付け位
置関係を決めるので、取り付け作業が行い易い。
また、従来の電力量計は計量部を覆うカバーと、端子カバーを別個に設け、パッキングを
使用して雨水の浸入を防止していたが、本実施例ではパッキング等の密封用部材を必要と
することなく、袋状の構造を有する筐体300が電力測定ユニットならびに端子部をカバ
ーするので、簡単な構造にて耐候性を確保することが可能である。
また、本実施例を用いれば電力測定ユニットのみ交換することができるので、従来の電力
量計の交換時のように導線が遊んでしまうこともなく、作業が行いやすく、導線どうしの
短絡も無く安全に交換作業を行うことができる。
また、本実施例を用いれば、電流線と電圧線を短絡するための短絡片等の部材が端子ブロ
ック部に存在しないため不正使用防止に効果がある。
電力量計の製造時等の試験においては虚負荷試験方法が使用されているため、所謂短絡片
を端子ブロック部に持たせることが通常であった。虚負荷試験方法とは以下のようなもの
である。電力量計は電圧、電流から電力を演算し測定するものであるところ、実際の負荷
を電力量計に加えて試験を行うとすると、例えば単相3線100V30A用計器の場合1
00V×30A×2相で6kWもの消費電力が必要となり、かりに10台同時に試験を行
うとすると、60kWもの電力が必要となる。しかし、電圧検出部に印加する電圧と一定
の位相関係を持った低電圧の電流を電流検出部に別個に印加して試験を行えば消費電力を
軽減することができる。この原理に基いた試験方法を虚負荷試験方法という。当該虚負荷
試験方法にて試験を行うためには試験時に、電力量計の電圧検出部と電流検出部を電気的
に分離しておく必要がある。一方、需要家に取り付けられた後には電圧検出部と電流検出
部が短絡されている必要がある。従来はこの電気的短絡を行う短絡片が電力量計の端子ブ
ロック部分に設けられていた。
しかしながら、従来の電力量計は需要者に不正使用されることが多かった。電力量計は電
圧と電流を検出し電力量を算出するものであるところ、電圧を供給しなければ電力量計の
計量を停止または軽減することが可能である。従来の電力量計は短絡片が端子ブロック上
に設けられていた。当該端子ブロックは封印された端子カバーにてカバーされてはいるも
のの、端子カバーを開封し短絡片を除去することは容易であった。このように短絡片を除
去すると電力量計に対して電圧は印加されないことになり、需要家自身の電力供給は妨げ
られることなく、電力量計の計量を停止もしくは軽減することができる。近年、このよう
な方法で電力量計の電圧検出部への電圧印加を遮断する不正が多発している。
しかし、本実施例を用いれば電流線210と電圧ピン251、電流線230と電圧ピン2
53の短絡は端子111、131にて行っており、短絡片等の部材は端子ブロックに存在
しないためこのような不正を行うことは不可能である。また、仮に電力測定ユニット20
0を取り外し不正行為を行おうとした場合、需要家への給電も停止することになる。
さらに、従来の電力量計では電力測定部と端子部は別カバーにて覆われていたが、本実施
例では筐体300は端子ブロック100とともに電力測定部200をも覆っており不正が
行われ難いものとなっている。このように本実施例は不正使用防止にも役立つ。
なお、本実施例を用いても虚負荷試験方法による試験を行うことは可能である。電力測
定ユニット200において電圧検出部403と電流検出部401,402は電気的に分離
しており、試験は電力測定ユニット200単体にて行うことも可能である。また、図6,
7に示すように専用の試験用端子ブロック500を使用して試験することも可能である。
以上のように本実施例を用いれば、交換時の作業を容易にすることができる電力量計を
提供することができる。
本発明による電力量計の実施例1の構造を示す構成図 本発明による電力量計にかかる端子部の内部構造を示す構成図 本発明による電力量計にかかる電圧ピンの構造を示す構成図 本発明による電力量計の実施例1の構造を示す構成図 本発明による電力量計の実施例1の電気的構成を示す構成図 本発明による電力量計の実施例1の試験時の構成を示す構成図 本発明による電力量計にかかる試験用端子の内部構造を示す構成図
符号の説明
100 端子ブロック
111 端子
111a ネジ
111b ネジ
111c 係合部
112 端子
112a ネジ
112b ネジ
121 端子
121a ネジ
122 端子
122a ネジ
122c 係合部
123 導電部
131 端子
131a ネジ
131b ネジ
131c 係合部
132 端子
132a ネジ
132b ネジ
140 ガイドピン
150 固定用穴
160 ネジ穴
200 電力計測ユニット
210 電流線
211 電流線端
212 電流線端
230 電流線
231 電流線端
232 電流線端
251 電圧ピン
252 電圧ピン
253 電圧ピン
260 ガイド穴
300 筐体
310 固定穴
320 ワイヤ固定部
330 掛具
401 電流検出部
402 電流検出部
403 電圧検出部
404 電力演算部
405 表示部
500 試験用端子ブロック

Claims (3)

  1. 被測定系の電流を検出する電流検出手段に接続された電流線、
    被測定系の電圧を検出する電圧検出手段に電気的接続された弾性を有する電圧ピン、
    前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段、
    を具備した電力測定部と、
    前記電流線を端子にネジ止め固定する電流線固定手段、
    前記電圧ピンとの間でネジ止めされずに接触にて電気的接続を行う電圧ピン係合手段、
    外部から接続される導線を端子にネジ止め固定する導線固定手段、
    前記導線固定手段で固定された導線、前記電流線固定手段で固定された電流線、ならびに前記電圧ピン係合手段で係合された電圧ピンを電気的に接続する導電手段、
    を具備した端子部と
    を有したことを特徴とする電力量計。
  2. 被測定系の電流を検出する電流検出手段に接続された電流線、
    被測定系の電圧を検出する電圧検出手段に電気的接続された弾性を有する電圧ピン、
    前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段、
    を具備した電力測定部と、
    前記電流線を端子にネジ止め固定する電流線固定手段、
    前記電圧ピンとの間でネジ止めされずに接触にて電気的接続を行う電圧ピン係合手段、
    外部から接続される導線を端子にネジ止め固定する導線固定手段、
    前記導線固定手段で固定された導線、前記電流線固定手段で固定された電流線、ならびに前記電圧ピン係合手段で係合された電圧ピンを電気的に接続する導電手段、
    を具備した端子部と
    を有し、
    前記電力測定部と前記端子部を係合させることを特徴とする電力量計。
  3. 請求項1または2に記載した電力量計において、
    設置時における上方からかぶせる袋状の構造を有する、前記電力測定部ならびに前記端子部を覆う筐体を具備したことを特徴とする電力量計。
JP2005276734A 2005-09-22 2005-09-22 電力量計 Active JP4707057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276734A JP4707057B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 電力量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276734A JP4707057B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 電力量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007085947A JP2007085947A (ja) 2007-04-05
JP4707057B2 true JP4707057B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37973064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276734A Active JP4707057B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 電力量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4707057B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5456568B2 (ja) * 2010-05-12 2014-04-02 三菱電機株式会社 電力量計
CN103018508A (zh) * 2012-12-06 2013-04-03 辽宁省电力有限公司抚顺供电公司 电能表计量箱
JP6973780B2 (ja) * 2017-08-21 2021-12-01 有限会社エムズネットヤマキタ チーズ削り器
JP7206682B2 (ja) * 2018-08-03 2023-01-18 東京電力ホールディングス株式会社 運搬治具及び運搬方法
CN110726859B (zh) * 2019-10-31 2022-01-21 国网山东省电力公司济宁供电公司 带电更换电能表不间断计量的转接装置及电能表更换方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074780A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Toshiba Corp 電力量計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074780A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Toshiba Corp 電力量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007085947A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707057B2 (ja) 電力量計
KR101773398B1 (ko) 전류센서와 전압센서가 분리된 전자식 전력량계
JP5245058B2 (ja) 変流器内蔵据置端子
KR20140003840U (ko) 휴대용 전력량계의 오차 시험장치
US7974794B2 (en) Electric energy meter
JP4738244B2 (ja) 電力量計検査装置
EP1889076A1 (en) An electricity meter
JP2009074831A (ja) 電力量計
KR200388038Y1 (ko) 변류기 클램프 타입의 변류기를 포함하는 전자식 전력량계
JP2008111679A (ja) 端子カバーの取付構造
JP2008039627A (ja) 電力量計
CN205809149U (zh) 变压器铁芯接地电流在线监测装置
KR100964717B1 (ko) 무정전 교체가 가능한 전자식 전력량계
JP4991340B2 (ja) 電力量計
JP4854534B2 (ja) 電力量計および電力量計用端子
KR200330177Y1 (ko) 전력량계용 단자구조
JPH07198753A (ja) 電力量計の端子装置
US7852064B1 (en) Meter device and method of testing a cut neutral conductor
KR20090103018A (ko) 클램프 변류기를 이용하여 전류단자대를 제거한 전자식전력량계
JP5252974B2 (ja) 電力量計用端子ブロック
JP5295167B2 (ja) 電力量計
KR20030065447A (ko) 무 접속형 전자식 전력량계
JP2007333534A (ja) 電力量計
JP5100333B2 (ja) 電力量計
JP7411927B2 (ja) 判定システム、判定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250