JP2007126042A - プリテンショナ及びシートベルト装置 - Google Patents

プリテンショナ及びシートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007126042A
JP2007126042A JP2005321270A JP2005321270A JP2007126042A JP 2007126042 A JP2007126042 A JP 2007126042A JP 2005321270 A JP2005321270 A JP 2005321270A JP 2005321270 A JP2005321270 A JP 2005321270A JP 2007126042 A JP2007126042 A JP 2007126042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
seat belt
housing
pretensioner
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005321270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623655B2 (ja
Inventor
Kazuhito Zashu
和仁 座主
Hiroshi Tomita
浩 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005321270A priority Critical patent/JP4623655B2/ja
Priority to US11/990,993 priority patent/US7784832B2/en
Priority to CNA2006800362330A priority patent/CN101277856A/zh
Priority to EP06822788A priority patent/EP1944207A4/en
Priority to PCT/JP2006/321859 priority patent/WO2007052700A1/ja
Publication of JP2007126042A publication Critical patent/JP2007126042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623655B2 publication Critical patent/JP4623655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1952Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1954Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • B60R22/1955Linear actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】製造コストの増大を招くことなく、ワイヤを保護する。
【解決手段】プリテンショナ10は、ワイヤ11を貫通させるハウジング12と、ハウジング12に保持されたシリンダ14とを有している。ワイヤ11の一端はシートベルトバックルに接続され、ワイヤ11の他端部は、シリンダ14内に摺動可能に収容されたピストン15に保持されている。ハウジング12には、ワイヤ11を引き込む方向にピストン15を動かすための高圧ガスを発生させるガスジェネレータ23が設けられている。ハウジング12内には、ワイヤ11とハウジング12の内壁面との間をシールするシール部材30とが設けられている。ガス流路24に位置するワイヤ11の薬剤塗布部11Aには耐熱性向上のための薬剤が塗布されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両の急減速時等にシートベルトバックルを引き込むことで、シートベルトにより乗員を拘束するためのプリテンショナ及びシートベルト装置に関する。
従来から、車両用座席には、車両の急停止時や衝突などの衝撃発生時に、乗員が慣性力により前方へ飛び出してしまうことを抑止するための乗員拘束用のシートベルト装置が設けられている。このようなシートベルト装置は、通常の運転時には乗員の動作を拘束せず、車両の衝撃発生時にのみシートベルトの巻取軸をロックして、それ以上のシートベルトの繰り出しを阻止する緊急時自動ロック式リトラクタ(以下ELRと略す)を有しているのが通例である。このELRは、所定値以上の減速度を検知したときに、極めて短時間のうちに巻取軸をロックすることで、シートベルトがそれ以上繰り出されない様にするものである。
しかし、上述したELRのように巻取軸をロックするだけのものでは、乗員を拘束した状態のシートベルトが巻取軸に緩く巻き取られている場合には、巻取軸をロックしたとしても、シートベルトがある程度繰り出されてしまう。また、シートベルトが緩く巻き取られていないとしても、所定値以上の減速度が検知されてから巻取軸をロックするまでの間はシートベルトが繰り出されてしまう。
そこで、このようなシートベルトの緩みや、巻取軸がロックされるまでの時差に伴うシートベルトの繰り出しをある程度相殺する装置として、所定の減速度が検出された場合には、シートベルトバックルを引き込むようにしたプリテンショナが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のプリテンショナは、一端部がシートベルトバックルに接続され、他端部がシリンダ内のピストンに固定されたワイヤと、このワイヤを貫通させると共にシリンダを保持するハウジングとを備え、車両の減速度が検出されたときに、ハウジング内に形成されたガス室に高圧ガスを噴射することにより、ピストンを動かしてワイヤを引き込むというものである。ハウジング内のガス室には、上記高圧ガスからワイヤを保護するためのガイドパイプが配設されている。また、ハウジング内には、ワイヤとハウジングとの間をシールするためのパッキンがガイドパイプに隣接して配設されている。
特開2003−146184号公報(図2及び図4)
しかしながら、上記従来技術においては、ワイヤを保護するためのガイドパイプを別途用意しなければならないため、部品点数が増大するとともに組み付け作業も煩雑化し、製造コストの増大を招く。
そこで本発明は、製造コストの増大を招くことなく、ワイヤを保護することができるプリテンショナ及びシートベルト装置を提供することを課題とする。
上記目的を達成するために、第1の発明は、車両の衝撃発生時にシートベルトバックルを引き込むことで、シートベルトにより乗員を拘束するためのプリテンショナであって、一方の端部において前記シートベルトバックルに接続されるワイヤと、前記ワイヤの他方の端部に接続されるピストンと、前記ピストンを摺動可能に収容するシリンダと、前記ワイヤを貫通させると共に前記シリンダを保持するハウジングと、前記ワイヤを引き込む方向に前記ピストンを作動させるためのガスを、前記ハウジング内を通じて前記シリンダ内に供給するガス供給手段と、前記ハウジング内に配置され、前記ワイヤと前記ハウジングの内壁面との間をシールするシール部材とを備え、前記ワイヤに、耐熱性向上のための薬剤を塗布したことを特徴とする。
このようなプリテンショナにおいては、車両の衝撃発生時に、ピストンを動かすためのガス(以下、高圧ガスという)がガス供給手段により噴射され、この高圧ガスがハウジング内を通ってシリンダに供給にされる。そして、高圧ガスの圧力によってピストンが移動してワイヤを引き込み、これに伴ってシートベルトバックルが引き込まれる。
ここで、ワイヤには薬剤が塗布されて耐熱性が向上しているので、ガス供給手段によってハウジング内に噴射された高圧ガスがワイヤに当たったとしても、ワイヤを保護することができる。この結果、従来技術のようにガイドパイプを別途用意する必要がなくなり、部品点数を低減することができるとともに組み付け作業の煩雑化の問題もなくなり、製造コストを低減することができる。)
第2の発明は、上記第1発明において、前記ワイヤのうち、少なくとも前記ハウジング内に位置する部分に対して、前記薬剤を塗布したことを特徴とする。
ハウジング内に位置しガス供給手段からの高圧ガスにさらされる可能性がある部分に薬剤を塗布しておくことで、高圧ガスからワイヤを保護することができる。
第3の発明は、上記第2発明において、前記ハウジング内に位置する前記ワイヤのうち、少なくとも前記シール部材と前記ピストンとの間に位置する部分に対して、前記薬剤を塗布したことを特徴とする。
ハウジング内においてガス供給手段からの高圧ガスにさらされやすいシール部材とピストンとの間の部分に薬剤を塗布しておくことで、高圧ガスからワイヤを保護することができる。
第4の発明は、上記第1乃至第3発明のいずれかにおいて、前記薬剤として、シアノアクリレート系薬剤、シリコン系薬剤、及びエポキシ系薬剤の少なくともいずれか1つを用いたことを特徴とする。
これにより、薬剤を塗布したワイヤの耐熱性を向上することができ、ガス供給手段から噴射された高温の高圧ガスからワイヤを保護することができる。
上記目的を達成するために、第5の発明は、シートベルトと、前記シートベルトを巻き取るリトラクタと、前記シートベルトに設けられたタングと、前記タングが着脱されるシートベルトバックルと、車両の衝撃発生時に前記シートベルトバックルを引き込むことで、前記シートベルトにより乗員を拘束するためのプリテンショナとを備えたシートベルト装置であって、前記プリテンショナは、一方の端部において前記シートベルトバックルに接続されるワイヤと、前記ワイヤの他方の端部に接続されるピストンと、前記ピストンを摺動可能に収容するシリンダと、前記ワイヤを貫通させると共に前記シリンダを保持するハウジングと、前記ワイヤを引き込む方向に前記ピストンを作動させるためのガスを、前記ハウジング内を通じて前記シリンダ内に供給するガス供給手段と、前記ハウジング内に配置され、前記ワイヤと前記ハウジングの内壁面との間をシールするシール部材とを備え、前記ワイヤに、耐熱性向上のための薬剤を塗布したことを特徴とする。
このようなシートベルト装置においては、上述したプリテンショナを備えることにより、プリテンショナの部品点数を低減することができるとともに組み付け作業の煩雑化の問題もなくなり、製造コストを低減することができる。
本発明によれば、部品製造コストの増大を招くことなく、ワイヤを保護することができる。
以下、本発明に係わるプリテンショナ及びシートベルト装置の好適な一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係わるプリテンショナの一実施形態を備えたシートベルト装置を示す斜視図である。
同図において、シートベルト装置1は、リトラクタ2から繰り出される乗員拘束用のシートベルト3を備えている。リトラクタ2は、シートベルト3を巻き取る装置であり、車両(この例では自動車)の車室内側のセンタピラー4の下部に固設されている。リトラクタ2から車体上方へと繰り出されたシートベルト3は、センタピラー4の上部に取り付けられたスルーリング5を挿通して、車体下方に向けて折り返される。そして、シートベルト3の先端部は、センタピラー4と座席6との間に設けられたアンカープレート7に固定されている。
シートベルト3におけるスルーリング5とアンカープレート7との間の部分には、タング8がシートベルト3を挿通させるように設けられている。タング8は、座席6を挟んでアンカープレート7の反対側に配置されたシートベルトバックル9に着脱される。
シートベルトバックル9には、本実施形態のプリテンショナ10が保持されている。プリテンショナ10は、車両の急停止時や衝突などの衝撃発生時にシートベルトバックル9を引き込むことで、シートベルト3により乗員を拘束するための装置である。
プリテンショナ10は、シートベルトバックル9と接続されるワイヤ11と、例えば車体に直接もしくはブラケット(図示せず)等を介して固定され、ワイヤ11を貫通させるハウジング12と、このハウジング12の一側部分に保持され、ワイヤ11の一部を曲げるように案内するガイド部13a(図2参照)を有するホルダ13と、ハウジング12の他側部分に保持されたシリンダ14とを有している。
図2は、プリテンショナ10の垂直方向断面図である。同図において、ワイヤ11の一端はシートベルトバックル9に保持され(図1参照)、ワイヤ11の他端部は、ピストン15に保持されている。ピストン15は、シリンダ14内に摺動可能に収容されている。
ピストン15は、ワイヤ11を貫通させるピストン本体部16と、このピストン本体部16の先端に結合され、ワイヤ11の他端部を固定するワイヤ保持部17とを有している。ピストン本体部16に形成された環状溝部18には、ピストン本体部16とシリンダ14の内壁面との間をシールするOリング19が配置されている。
また、ピストン本体部16は、環状溝部18よりも先端側(ワイヤ保持部17側)に形成され、先端側に向かって徐々に拡径するテーパ部20を有している。このテーパ部20とシリンダ14の内壁面との間には、ボールリング21と複数のボール22とが配置されている。これにより、ピストン15の先端側(図示A側)への移動が許容されると共に、ピストン15の基端側(図示B側)への移動が阻止されるようになる。
シリンダ14を保持するハウジング12には、ピストン15を図示A側に動かすための高圧ガスを発生させるガスジェネレータ23が設けられている。ガスジェネレータ23は、図示はしないがガス発生部と着火部とを有し、例えばセンサ(図示せず)により車両の急減速が検出されると、着火部に着火信号が送られて着火部が作動し、ガス発生部が高温の高圧ガスを噴射させる。
ハウジング12の内部には、ガスジェネレータ23から噴射された高圧ガスをシリンダ14に供給するためのガス流路24と、このガス流路24と連通し、ホルダ13側に向かって径が徐々に小さくなるシール収容部25とが形成されている。ガス流路24は、ハウジング12内におけるシリンダ14とシール収容部25との間に形成されている。
シール収容部25には、ワイヤ11とハウジング12の内壁面との間をシールするシール部材30が設けられている。シール部材30は、図2及び図3に示すように、シール収容部25の径に対応して、ホルダ13側に向けて先細りとなるようなテーパ形状を有している。シール部材30は、例えばゴム材(各種添加物を含む合成ゴム等)や合成樹脂材、または弾性を有する金属材等で形成されている。また、ワイヤ11がシール部材30に対して摺動可能となるように、シール部材30の内径はワイヤ11の外径よりも僅かに大きくなっている。
ここで、ワイヤ11は、上記ハウジング12内のガス流路24の径方向中央部を軸方向に貫通するように配設されており、このワイヤ11の少なくともガス流路24に位置する図示Xで示す領域(例えば、ピストン15とシール部材30との間)は、ワイヤ11の耐熱性を向上させるための所定の薬剤が予め塗布(いわゆる塗りつける場合のほか、薬液糟にワイヤを浸して含浸させる場合等、ワイヤに薬剤成分を供給付着させる状態をすべて含む)された薬剤塗布部11Aとされている。なお、図示Xで示す範囲以外にもさらにワイヤ軸方向に拡大し、例えばシール部材30の径方向内側に位置する領域やピストン本体部16(あるいはワイヤ保持部17)の径方向内側に位置する領域までも薬剤塗布部11Aとしてもよい。あるいはハウジング12の内側に位置する全領域、シリンダ14内に位置する全領域を薬剤塗布部11Aとしてもよい。
この薬剤の例としては、シアノアクリレート系薬剤、シリコン系薬剤、及びエポキシ系薬剤の少なくともいずれか1つを用いればよい。また、その他、被覆剤・接着剤等に用いられる公知の薬剤であってワイヤ11の耐熱性向上のために寄与するものを用いてもよい。
以上のように構成した本実施形態において、車両の急停止や衝突等が発生することで、センサが例えば車両の急激な減速度を検知すると、ガスジェネレータ23の着火部に着火信号が送られ、ガスジェネレータ23から高温の高圧ガスが噴射される。そして、その高圧ガスは、ハウジング12内のガス流路24を通ってシリンダ14に供給される。これにより、ピストン15が図2のA方向に変位して、図4に示すようにワイヤ11が引き込まれ、これに伴ってシートベルトバックル9が引き込まれる。
このとき、ガス流路24内の高圧ガスによってシール部材30がシール収容部25側に押圧され、図4に示すようにシール部材30はシール収容部25に密着した状態に維持される。この結果、ワイヤ11がシール部材30に対して摺動しながら変位するようになる。そして、本実施形態では、ワイヤ11に上記薬剤が塗布されて耐熱性が向上しているので、上記のようにガスジェネレータ23によってハウジング12内に噴射された高圧ガスがワイヤ11に当たったとしても、ワイヤ11を保護することができる。この結果、従来技術のようにガイドパイプを別途用意する必要がなくなり、部品点数を低減することができるとともに組み付け作業の煩雑化の問題もなくなり、製造コストを低減することができる。
またこのとき、上記シアノアクリレート系薬剤、シリコン系薬剤、エポキシ系薬剤等を用いることで、ワイヤ11を構成する複数のワイヤ要素(線材)間の隙間を減少させる(あるいはワイヤ11全体の断面積を収縮減少させる)作用を得られる場合は、ワイヤ11全体の強度向上効果が特に大きく、これによっても耐久性を増大させることができる。
なお、本発明は、以上の構造に限定されるものではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲で種々の変形を行ってもよい。例えば、上記実施形態でシール部材30の形状をテーパ状としたが、シール部材の形状としては特にこれに限られず、外径寸法が軸方向全体で等しい円筒状としても良い。
また、上記実施形態では、車両として自動車に本発明を適用した場合を例にとって説明したが、これに限られず、電車・新幹線・モノレール等の鉄道車両、ホバークラフト・水中翼船等を含む船舶、その他の交通機関、さらには遊技具としての遊園地に備えられる車両、業務用や一般用に建築物に備えられる昇降機等、搭乗する乗員を座席その他の所定箇所に拘束する乗員用シートベルトを備えるものであれば適用可能であり、これらの場合も同様の効果を得る。
本発明に係わるプリテンショナの一実施形態を備えたシートベルト装置を示す斜視図である。 図1に示すプリテンショナの垂直方向断面図である。 図2に示すシール部材の斜視図である。 図2に示すプリテンショナを作動させた状態を示す垂直方向断面図である。
符号の説明
1 シートベルト装置
2 リトラクタ
3 シートベルト
8 タング
9 シートベルトバックル
10 プリテンショナ
11 ワイヤ
11A 薬剤塗布部
12 ハウジング
14 シリンダ
15 ピストン
16a 基端面
23 ガスジェネレータ(ガス供給手段)
24 ガス流路(ガス供給手段)
30 シール部材

Claims (5)

  1. 車両の衝撃発生時にシートベルトバックルを引き込むことで、シートベルトにより乗員を拘束するためのプリテンショナであって、
    一方の端部において前記シートベルトバックルに接続されるワイヤと、
    前記ワイヤの他方の端部に接続されるピストンと、
    前記ピストンを摺動可能に収容するシリンダと、
    前記ワイヤを貫通させると共に前記シリンダを保持するハウジングと、
    前記ワイヤを引き込む方向に前記ピストンを作動させるためのガスを、前記ハウジング内を通じて前記シリンダ内に供給するガス供給手段と、
    前記ハウジング内に配置され、前記ワイヤと前記ハウジングの内壁面との間をシールするシール部材と
    を備え、
    前記ワイヤに、耐熱性向上のための薬剤を塗布したことを特徴とするプリテンショナ。
  2. 請求項1記載のプリテンショナにおいて、
    前記ワイヤのうち、少なくとも前記ハウジング内に位置する部分に対して、前記薬剤を塗布したことを特徴とするプリテンショナ。
  3. 請求項2記載のプリテンショナにおいて、
    前記ハウジング内に位置する前記ワイヤのうち、少なくとも前記シール部材と前記ピストンとの間に位置する部分に対して、前記薬剤を塗布したことを特徴とするプリテンショナ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載のプリテンショナにおいて、
    前記薬剤として、
    シアノアクリレート系薬剤、シリコン系薬剤、及びエポキシ系薬剤の少なくともいずれか1つを用いたことを特徴とするプリテショナ。
  5. シートベルトと、
    前記シートベルトを巻き取るリトラクタと、
    前記シートベルトに設けられたタングと、
    前記タングが着脱されるシートベルトバックルと、
    車両の衝撃発生時に前記シートベルトバックルを引き込むことで、前記シートベルトにより乗員を拘束するためのプリテンショナとを備えたシートベルト装置であって、
    前記プリテンショナは、
    一方の端部において前記シートベルトバックルに接続されるワイヤと、
    前記ワイヤの他方の端部に接続されるピストンと、
    前記ピストンを摺動可能に収容するシリンダと、
    前記ワイヤを貫通させると共に前記シリンダを保持するハウジングと、
    前記ワイヤを引き込む方向に前記ピストンを作動させるためのガスを、前記ハウジング内を通じて前記シリンダ内に供給するガス供給手段と、
    前記ハウジング内に配置され、前記ワイヤと前記ハウジングの内壁面との間をシールするシール部材と
    を備え、
    前記ワイヤに、耐熱性向上のための薬剤を塗布したことを特徴とするシートベルト装置。
JP2005321270A 2005-11-04 2005-11-04 プリテンショナ及びシートベルト装置 Expired - Fee Related JP4623655B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321270A JP4623655B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 プリテンショナ及びシートベルト装置
US11/990,993 US7784832B2 (en) 2005-11-04 2006-11-01 Pretensioner and seat belt apparatus
CNA2006800362330A CN101277856A (zh) 2005-11-04 2006-11-01 预张紧器及安全带装置
EP06822788A EP1944207A4 (en) 2005-11-04 2006-11-01 SAFETY BELT DEVICE AND PRESSER
PCT/JP2006/321859 WO2007052700A1 (ja) 2005-11-04 2006-11-01 プリテンショナ及びシートベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321270A JP4623655B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 プリテンショナ及びシートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007126042A true JP2007126042A (ja) 2007-05-24
JP4623655B2 JP4623655B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=38005853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321270A Expired - Fee Related JP4623655B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 プリテンショナ及びシートベルト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7784832B2 (ja)
EP (1) EP1944207A4 (ja)
JP (1) JP4623655B2 (ja)
CN (1) CN101277856A (ja)
WO (1) WO2007052700A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100961517B1 (ko) 2008-09-18 2010-06-07 자동차부품연구원 시트벨트의 다단 폭발형 프리텐셔너
JP2011218254A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Takata Corp トングの塗装方法、トング及びシートベルト装置
WO2019054253A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 Joyson Safety Systems Japan株式会社 プリテンショナ及びシートベルト装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623655B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-02 タカタ株式会社 プリテンショナ及びシートベルト装置
KR101298856B1 (ko) * 2007-07-06 2013-08-21 마츠모토 쥬코교 가부시키가이샤 프리텐셔너 및 그 제조 방법
JP5199208B2 (ja) * 2008-10-15 2013-05-15 株式会社東海理化電機製作所 プリテンショナ
JP2010095080A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Tokai Rika Co Ltd プリテンショナ
US7997620B1 (en) * 2010-03-10 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Adaptive load-limiting seat belt buckle presenter
JP5710297B2 (ja) * 2011-02-01 2015-04-30 芦森工業株式会社 プリテンショナ装置及びシートベルト装置
DE102011117056B4 (de) * 2011-10-27 2024-03-21 Zf Automotive Germany Gmbh Gurtstraffer für ein Sicherheitsgurtsystem
CN203078472U (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 德昌电机(深圳)有限公司 安全带带扣组件
KR101326489B1 (ko) * 2012-08-30 2013-11-08 현대자동차주식회사 자동차의 시트벨트용 앵커 프리텐셔너
US10279773B2 (en) 2014-05-12 2019-05-07 Trw Automotive Gmbh Belt-tensioner cable-guiding part, and belt tensioner
DE102015010807A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-23 Trw Automotive Gmbh Gurtstraffer
US9827947B2 (en) * 2016-02-10 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Load limiting seat belt buckle assemblies
CN108762177A (zh) * 2018-06-18 2018-11-06 郝清海 一种游乐设施乘人安全保护电控系统
CN115158215B (zh) * 2022-07-29 2024-04-30 宁波均胜汽车安全系统有限公司 一种腰部安全带预紧装置及汽车座椅

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298040A (ja) * 1993-03-06 1994-10-25 Trw Repa Gmbh ベルト予緊張装置
JPH0752736A (ja) * 1993-06-10 1995-02-28 Takata Kk シートベルト装置の膨張構造体
JPH10324224A (ja) * 1997-05-20 1998-12-08 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 乗員拘束装置のベルト引張り具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3215926C2 (de) * 1982-04-29 1985-09-19 Bayern-Chemie Gesellschaft für flugchemische Antriebe mbH, 8261 Aschau Aufwickelvorrichtung mit Rückstrammer für Sicherheitsgurte in Fahrzeugen
US5286053A (en) * 1990-11-13 1994-02-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus for preventing undesired ignition of a pyrotechnic transmission line
JP3837764B2 (ja) * 1995-10-24 2006-10-25 東亞合成株式会社 被覆電線シール用組成物及び被覆電線のシール方法
DE29609054U1 (de) * 1996-05-20 1996-09-19 Trw Repa Gmbh Gurtstraffer für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP3836708B2 (ja) 2001-11-13 2006-10-25 株式会社東海理化電機製作所 プリテンショナ装置
JP4623655B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-02 タカタ株式会社 プリテンショナ及びシートベルト装置
JP5113540B2 (ja) * 2008-01-23 2013-01-09 タカタ株式会社 プリテンショナ及びシートベルト装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298040A (ja) * 1993-03-06 1994-10-25 Trw Repa Gmbh ベルト予緊張装置
JPH0752736A (ja) * 1993-06-10 1995-02-28 Takata Kk シートベルト装置の膨張構造体
JPH10324224A (ja) * 1997-05-20 1998-12-08 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 乗員拘束装置のベルト引張り具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100961517B1 (ko) 2008-09-18 2010-06-07 자동차부품연구원 시트벨트의 다단 폭발형 프리텐셔너
JP2011218254A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Takata Corp トングの塗装方法、トング及びシートベルト装置
WO2019054253A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 Joyson Safety Systems Japan株式会社 プリテンショナ及びシートベルト装置
JP2019051860A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 Joyson Safety Systems Japan株式会社 プリテンショナ及びシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007052700A1 (ja) 2007-05-10
EP1944207A1 (en) 2008-07-16
US20090115179A1 (en) 2009-05-07
US7784832B2 (en) 2010-08-31
EP1944207A4 (en) 2011-05-11
JP4623655B2 (ja) 2011-02-02
CN101277856A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623655B2 (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
JP5113540B2 (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
JP5171121B2 (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
US8262008B2 (en) Pretensioner, seat belt retractor having the same, and seat belt apparatus provided therewith
JP4664151B2 (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
JP2008285136A (ja) 車両リトラクター用プリテンショナー
JP4981614B2 (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
WO2013125487A1 (ja) プリテンショナ
JP5294444B2 (ja) 車両用シート
JP2007076493A (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
JP2007062600A (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
US20180043859A1 (en) Pretensioner, retractor and seat belt device
JP7265042B2 (ja) プリテンショナ、リトラクタ及びシートベルト装置
WO2019230389A1 (ja) プリテンショナ、リトラクタ及びシートベルト装置
JP4863284B2 (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
JP5897348B2 (ja) プリテンショナ
JP7324149B2 (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
JP2018001981A (ja) プリテンショナ及びシートベルト装置
US11904796B2 (en) Seat belt pretensioner system
JP5855489B2 (ja) プリテンショナ
JP2023032209A (ja) ガス発生器
JP2005239051A (ja) シートベルト装置
JP2009083752A (ja) 車両用シートの作動装置
JP5170631B2 (ja) 車両用シート
JP2023012221A (ja) プリテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees