JP2007125614A - 環状部品の製造方法及びその製造方法によって製造された環状部品 - Google Patents
環状部品の製造方法及びその製造方法によって製造された環状部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007125614A JP2007125614A JP2006197249A JP2006197249A JP2007125614A JP 2007125614 A JP2007125614 A JP 2007125614A JP 2006197249 A JP2006197249 A JP 2006197249A JP 2006197249 A JP2006197249 A JP 2006197249A JP 2007125614 A JP2007125614 A JP 2007125614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical wall
- inner diameter
- manufacturing
- recess
- punch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 94
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 7
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 abstract description 18
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 7
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 2
- 241000276425 Xiphophorus maculatus Species 0.000 abstract 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 16
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 14
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 8
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 206010013781 dry mouth Diseases 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/84—Making other particular articles other parts for engines, e.g. connecting-rods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/16—Making other particular articles rings, e.g. barrel hoops
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
【解決手段】金属製の板状素材5からプレス加工によって円筒壁7を有する中間品を形成した後、円筒壁7の内周にアンダーカットとなる内径凹部25を有する環状部品1を製造する製造方法であって、円筒壁7の内周にプレス機のパンチを押し込んで円筒壁7の内周を内径凹部25に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、円筒壁7の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、テーパ形状のパンチを用いて円筒壁7をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程とを有している。この方法によれば、内径凹部25を切削によって形成する必要がなく、且つ冷鍛加工を実施する必要もないので、加工時間の短縮と、設備費及び面積の低減を図ることができ、生産性を向上できる。
【選択図】図1
Description
上記ストップカラー120の製造方法を図15に基づき説明する。
(1)切断、据込…条鋼バー材より加工素材を切断した後、据え込み成形する。
(2)軟化焼鈍…硬化した材料を軟化させるために焼鈍する。
(3)バレル研磨…素材表面に生成した酸化スケールを除去する。
(4)潤滑皮膜処理…素材表面にリン酸皮膜を形成する(ボンデリューベ)。
(5)冷鍛工程…冷鍛により図示形状に成形する。
(6)冷鍛工程…冷鍛により孔抜きする。
(7)切削…アンダーカットとなる凹み部を切削によって形成する。
本発明は、金属製の板状素材からプレス加工によって円筒壁を有する環状体を形成した後、円筒壁の内周にアンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品を製造する製造方法であって、円筒壁の内周にプレス機のパンチを押し込んで円筒壁の内周を内径凹部に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、円筒壁の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、テーパ形状のパンチを用いて円筒壁をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程とを有することを特徴とする。
本発明は、金属製の板状素材からプレス加工によって円筒壁を有する環状体を形成した後、円筒壁の内周にアンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品を製造する製造方法であって、円筒壁の内周にプレス機のパンチを押し込んで円筒壁の内周を内径凹部に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、円筒壁の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、円筒壁の外周面に押し当てられたローラを回転させながら円筒壁をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程とを有することを特徴とする。
請求項1または2に記載した環状部品の製造方法において、口絞り工程にて円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際の変形開始点として、円筒壁の内周全周に予め筋状に段差を形成する口絞り前工程を有し、この口絞り前工程を内径押し広げ工程と同時に行う、あるいは内径押し広げ工程と口絞り工程との間に実施することを特徴とする。
口絞り工程の前に予め変形開始点となる段差を円筒壁の内周に形成しておくことにより、口絞り工程にて円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際に、内径凹部の形状(例えばR形状)が変形することなく、高精度に成形できる。
請求項1〜3に記載した何れかの環状部品の製造方法において、口絞り工程より前に、円筒壁先端の内側角部を圧縮して面押し成形する内径面押し工程を実施することを特徴とする。
口絞り工程では、円筒壁をテーパ状に口絞り成形する時に、円筒壁先端の内側角部に圧縮応力が集中して圧縮歪が集中するため、亀裂状の圧縮しわが発生する。この圧縮しわの発生は、製品強度を低下させ、製品品質の著しい低下をもたらす。
これに対し、口絞り工程より前の段階で円筒壁先端の内側角部を圧縮して面押し成形を行うことにより、口絞り工程で円筒壁をテーパ状に口絞り成形する時に、円筒壁先端の内側角部への応力集中を低減でき、亀裂状の圧縮しわの発生を防止できる。なお、円筒壁先端の内側角部に形成される面押し部は、C面取り形状あるいはR面取り形状でも良い。
請求項4に記載した環状部品の製造方法において、内径面押し工程は、内径押し広げ工程の前に実施されることを特徴とする。
この場合、円筒壁先端の内側角部に面押し部が形成された状態で内径押し広げ工程を実施できるので、プレス機のパンチを円筒壁の内周に押し込む際に、円筒壁先端の内側角部に形成された面押し部をガイド面として利用できる。即ち、円筒壁先端の内側角部にパンチが干渉することなく、円筒壁の内周にパンチを滑らかに押し込むことができるので、内径押し広げ工程をスムーズに実施できる。
請求項1〜5に記載した何れかの環状部品の製造方法において、内径押し広げ工程より前に形成される環状体の反円筒壁側の端面全周に、最終形状の外周角部に面取りを形成するための面取り用凹部を形成する事前面押し工程と、口絞り工程を実施した後、面取り用凹部にて最終形状の外径を打ち抜く外径抜き工程とを有することを特徴とする。
環状体の反円筒壁側の端面全周に予め面取り用凹部を形成しておき、口絞り工程を実施した後、面取り用凹部にて最終形状の外径を打ち抜くことにより、最終形状の外周角部に面取りを形成することができる。また、内径押し広げ工程より前に事前面押し工程を実施するので、その後、内径押し広げ工程と口絞り工程とで内径凹部を形成した時に、その内径凹部の形状が変形することなく、高精度に成形できる。
さらに、内径押し広げ工程を実施する際に、面取り用凹部を拘束することにより、材料の塑性流動を制御できるため、円筒壁のダレや変形を防止できる。
本発明は、金属製の板状素材からプレス加工によって円筒壁を有する環状体を形成した後、円筒壁の内周にアンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品を製造する製造方法であって、
a)金属製の板状素材を円形に打ち抜く第1の外径抜き工程と、
b)円形に打ち抜かれた板状素材の径方向中央部に下孔を開ける下孔抜き工程と、
c)板状素材の板厚方向一方側に下孔を押し広げながら円筒壁を形成すると共に、その円筒壁の一端側外周にフランジ部を有した環状体を形成する口広げ工程と、
d)フランジ部の反円筒壁側の端面全周に、最終形状の外周角部に面取りを形成するための面取り用凹部を予め形成する事前面押し工程と、
e)円筒壁先端の内側角部を圧縮して面押し成形する内径面押し工程と、
f)円筒壁の内周にプレス機のパンチを押し込んで円筒壁の内周を内径凹部に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、
g)円筒壁の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、テーパ形状のパンチを用いて円筒壁をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程と、
h)面取り用凹部にて最終形状の外径を打ち抜く第2の外径抜き工程とを有することを特徴とする。
さらに、円筒壁先端の内側角部に面押し部が形成された状態で内径押し広げ工程を実施できるので、プレス機のパンチを円筒壁の内周に押し込む際に、円筒壁先端の内側角部に形成された面押し部をガイド面として利用できる。即ち、円筒壁先端の内側角部にパンチが干渉することなく、円筒壁の内周にパンチを滑らかに押し込むことができるので、内径押し広げ工程をスムーズに実施できる。
さらに、内径押し広げ工程を実施する際に、面取り用凹部を拘束することにより、材料の塑性流動を制御できるため、円筒壁のダレや変形を防止できる。
本発明は、金属製の板状素材からプレス加工によって円筒壁を有する環状体を形成した後、円筒壁の内周にアンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品を製造する製造方法であって、
a)金属製の板状素材を円形に打ち抜く第1の外径抜き工程と、
b)円形に打ち抜かれた板状素材の径方向中央部に下孔を開ける下孔抜き工程と、
c)板状素材の板厚方向一方側に下孔を押し広げながら円筒壁を形成すると共に、その円筒壁の一端側外周にフランジ部を有した環状体を形成する口広げ工程と、
d)フランジ部の反円筒壁側の端面全周に、最終形状の外周角部に面取りを形成するための面取り用凹部を予め形成する事前面押し工程と、
e)円筒壁先端の内側角部を圧縮して面押し成形する内径面押し工程と、
f)円筒壁の内周にプレス機のパンチを押し込んで円筒壁の内周を内径凹部に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、
g)円筒壁の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、円筒壁の外周面に押し当てられたローラを回転させながら円筒壁をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程と、
h)面取り用凹部にて最終形状の外径を打ち抜く第2の外径抜き工程とを有することを特徴とする。
さらに、円筒壁先端の内側角部に面押し部が形成された状態で内径押し広げ工程を実施できるので、プレス機のパンチを円筒壁の内周に押し込む際に、円筒壁先端の内側角部に形成された面押し部をガイド面として利用できる。即ち、円筒壁先端の内側角部にパンチが干渉することなく、円筒壁の内周にパンチを滑らかに押し込むことができるので、内径押し広げ工程をスムーズに実施できる。
さらに、内径押し広げ工程を実施する際に、面取り用凹部を拘束することにより、材料の塑性流動を制御できるため、円筒壁のダレや変形を防止できる。
請求項7または8に記載した環状部品の製造方法において、口絞り工程にて円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際の変形開始点として、円筒壁の内周全周に予め筋状に段差を形成する口絞り前工程を有し、この口絞り前工程を内径押し広げ工程と同時に行う、あるいは内径押し広げ工程と口絞り工程との間に実施することを特徴とする。
口絞り工程の前に予め変形開始点となる段差を円筒壁の内周に形成しておくことにより、口絞り工程にて円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際に、内径凹部の形状(例えばR形状)が変形することなく、高精度に成形できる。
請求項1〜9に記載した何れかの製造方法によれば、加工時間の短縮と、設備費及び面積の低減を図ることができ、生産性を向上できるので、アンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品であるストップカラーを安価に提供できる。このストップカラーは、スタータの出力軸上に配置されたピニオンがエンジンのリングギヤ側へ移動する際に、その移動位置を規制する移動規制手段として用いられる。
本発明は、請求項7または8に記載した内径押し広げ工程に使用される金型であって、内径面押し工程まで加工されたワークを保持する下型ダイと、この下型ダイに対向して上下動する上型とを備え、下型ダイは、事前面押し工程で形成された面取り用凹部に嵌合する突起部が設けられ、この突起部に面取り用凹部を嵌め合わせた状態でワークを保持し、上型は、円筒壁の内周を内径凹部に相当する内径まで押し広げるためのパンチと、このパンチが円筒壁の内周を押し広げる際に、円筒壁の外周を保持するダイとを有し、このダイは、上型に対しスプリングにより下方向へ予圧を付与されて上下方向に摺動可能に取り付けられると共に、パンチが円筒壁を外周方向へ押し広げる前に、円筒壁の外周を保持し、且つ円筒壁の一端側外周に設けられるフランジ部を与圧していることを特徴とする。
また、円筒壁の内周にパンチを押し込む際に、フランジ部の反円筒壁側の端面に形成されている面取り用凹部を下型ダイの突起部で拘束することにより、フランジ部の外周方向へ材料が移動することを規制でき、内径側への材料の流入を促進できるので、円筒壁のダレや変形を防止できる。
請求項11に記載した環状部品製造用の金型において、パンチには、後工程(口絞り工程)で円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際に、その変形開始点となる筋状の段差を前記円筒壁の内周全周に予め形成するための外径段差が設けられていることを特徴とする。
口絞り工程の前に予め変形開始点となる筋状の段差を円筒壁の内周に形成しておくことにより、口絞り工程にて円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際に、内径凹部の形状(例えばR形状)が変形することなく、高精度に成形できる。
本発明は、請求項7または8に記載した内径面押し工程に使用される金型であって、事前面押し工程まで加工されたワークを保持する下型ダイと、この下型ダイに対向して上下動する上型とを備え、下型ダイは、事前面押し工程で形成された面取り用凹部に嵌合する突起部が設けられ、この突起部に面取り用凹部を嵌め合わせた状態でワークを保持し、上型は、円筒壁の先端内側角部を圧縮して面押し部を形成するためのパンチと、このパンチが円筒壁の先端内側角部に面押し部を形成する際に、円筒壁の外周を保持するダイとを有し、このダイは、上型に対しスプリングにより下方向へ予圧を付与されて上下方向に摺動可能に取り付けられると共に、パンチが円筒壁の先端内側角部を圧縮する前に、円筒壁の外周を保持し、且つ円筒壁の一端側外周に設けられるフランジ部を与圧していることを特徴とする。
また、パンチにより円筒壁の先端内側角部を圧縮する際に、フランジ部の反円筒壁側の端面に形成されている面取り用凹部を下型ダイの突起部で拘束することにより、フランジ部の外周方向へ材料が移動することを規制できる。その結果、内径寸法が大きくなることを防止できるので、後工程の内径押し広げ工程において内径側の材料が不足することはなく、形状不良となることを防止できる。
本発明は、請求項7に記載した口絞り工程に使用される金型であって、内径押し広げ工程まで加工されたワークを保持する下型ダイを備え、この下型ダイは、事前面押し工程で形成された面取り用凹部に嵌合する突起部が設けられ、この突起部に面取り用凹部を嵌め合わせた状態でワークを保持していることを特徴とする。
上記の構成によれば、テーパ形状のパンチにより円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際に、フランジ部の反円筒壁側の端面に形成されている面取り用凹部を下型ダイの突起部で拘束することにより、フランジ部の内周方向へ材料が移動することを抑制できる。その結果、内径寸法が小さくなることを防止でき、最終形状の内径寸法を所望の規格範囲に仕上げることができる。
本発明は、請求項8に記載した口絞り工程に使用される金型であって、内径押し広げ工程まで加工されたワークを保持する下型ダイを備え、この下型ダイは、事前面押し工程で形成された面取り用凹部に嵌合する突起部が設けられ、この突起部に面取り用凹部を嵌め合わせた状態でワークを保持していることを特徴とする。
上記の構成によれば、ローラを回転させながら円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際に、フランジ部の反円筒壁側の端面に形成されている面取り用凹部を下型ダイの突起部で拘束することにより、フランジ部の内周方向へ材料が移動することを抑制できる。その結果、内径寸法が小さくなることを防止でき、最終形状の内径寸法を所望の規格範囲に仕上げることができる。
実施例1の環状部品1は、図2に示す様に、エンジン始動用スタータの出力軸2にスナップリング3を介して取り付けられるストップカラー1である。このストップカラー1は、出力軸2上に配置されたピニオン4がエンジンのリングギヤ側(図示左側)へ移動する際に、その移動位置を規制する移動規制手段として用いられる。
この環状部品1の製造方法を以下に説明する。
図1は環状部品1の製造工程図、図3〜図10は各工程を説明する詳細図である。なお、図3、図5、図7、図9は、それぞれ加工終了後、上型が上昇中の状態を示している。
(2)下孔抜き工程…円形に打ち抜かれた板状素材5(以下ワークと呼ぶ)の径方向中央部にプレス機により下孔6を開ける。
(3)口広げ工程…プレス機に取り付けられたパンチ(図示せず)により下孔6を押し広げながら、ワークの板厚方向一方側に円筒壁7を形成する。円筒壁7の根元側周囲には、ワークの外周部が環状に残ってフランジ部8を形成している。この口広げ工程で形成される加工途中のワークを中間品(本発明の環状体)と呼ぶ。
なお、ワーク保持ダイ15は、上型11に固定された腕部18に対しスプリング19を介して上下動可能に支持され、上型11が降下する際に、面押しパンチ16が円筒壁先端の内側角部を圧縮する前に、ワーク保持ダイ15が円筒壁7の外周を保持すると共に、フランジ部8の表面をスプリング19の荷重で予圧できる様に構成されている。言い換えると、プレス機により上型11が降下すると、ワーク保持ダイ15が円筒壁7の外周及びフランジ部8の表面を確実に保持した後、面押しパンチ16が円筒壁先端の内側角部を圧縮して面押し部17を形成する。なお、面押し部17の形状は、図6に示すC面取り形状以外に、例えば、R面取り形状でも良い。
本工程(内径押し広げ工程)では、パンチ20の先端部によって加圧された素材の一部がフランジ部8の内径側へ流動して内径環状部22が形成される。但し、パンチ20の先端面には、径方向中央部に断面円形の突起部20aが設けられており、この突起部20aによって内径環状部22の内径が規制される。
さらに、本工程では、後工程(口絞り工程)で円筒壁7を口絞り成形する際の変形開始点として、円筒壁7の内周全周に予め筋状に段差23が形成される。この段差23は、パンチ20の外周面に設けられた外径段差20bによって形成される。すなわち、同一のパンチ20によって、円筒壁7の内径押し広げ工程と、変形開始点となる筋状の段差23を形成する工程(本発明の口絞り前工程)とが一度に行われる。
(8)口絞り工程…図9に示す様に、上型11に固定されたテーパ状のパンチ24を円筒壁7の外周に押し当てながら、円筒壁7の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、円筒壁7をテーパ状に塑性変形させて口絞り成形する。この時、パンチ24に押圧される円筒壁7は、図10に示す様に、前工程(内径押し広げ工程)で円筒壁7の内周に形成された段差23を起点としてテーパ状に塑性変形される。これにより、上記の内径押し広げ工程で形成されたR形状の凹み部がアンダーカット形状となって、本発明の内径凹部25が形成される。この内径凹部25の内周にスナップリング3が嵌合する(図2参照)。
(9)第2の外径抜き工程…先の事前面押し工程によりフランジ部8の端面全周に形成された面取り用凹部13の位置(図4に示す破線位置)にて最終形状の外径をプレスで打ち抜く。
上記の製造方法によれば、内径押し広げ工程にて円筒壁7の内周を押し広げた後、その円筒壁7をテーパ状に口絞り成形することにより、円筒壁7の内周にアンダーカットとなる内径凹部25を形成できるので、内径凹部25を切削によって形成する必要がない。また、第1の外径抜き工程から第2の外径抜き工程までの一連の工程をプレス加工のみで対応でき、従来の様に冷鍛加工を実施する必要がないので、例えば、軟化焼鈍、バレル研磨(酸化スケール除去)、潤滑皮膜処理等の特殊工程が不要である。これにより、加工時間の短縮と、設備費及び面積の低減を図ることができ、生産性を向上できる。
実施例1に記載した製造工程では、口絞り工程の前に円筒壁7の内周全周に予め筋状に段差23を形成しておき、その段差23を起点(変形開始点)として円筒壁7をテーパ状に口絞り成形するので、円筒壁7の口絞り成形によって内径凹部25の形状(R形状)が変形することはなく、内径凹部25のR形状を高精度に成形できる。
さらに、口絞り工程では、テーパ形状のパンチ24により円筒壁7をテーパ状に口絞り成形する際に、フランジ部8の内周方向へ材料が移動することを抑制できるので、内径寸法が小さくなることを防止でき、最終形状の内径寸法を所望の規格範囲に仕上げることができる。
また、実施例1では、本発明の環状部品1をストップカラー1として使用するため、内径押し広げ工程の後に内径抜き工程を実施しているが、内径寸法の制約を受けない部品であれば、内径抜き工程を廃止しても良い。
実施例1では、口絞り工程をテーパ状のパンチ24によって実施しているが、この実施例2では、図11に示す様に、ローラ26を使用して口絞り成形する場合の一例である。つまり、円筒壁7の外周面に押し当てられたローラ26を回転させて、円筒壁7を次第に塑性変形させながらテーパ状に口絞り成形する方法である。
なお、口絞り工程以外は、実施例1と同じであり、この実施例2の方法でも、アンダーカットとなる内径凹部25を切削によって形成する必要がなく、且つ口絞り工程を除く一連の工程(第1の外径抜き工程、下孔抜き工程、口広げ工程、事前面押し工程、内径面押し工程、内径押し広げ工程、第2の外径抜き工程)をプレス加工のみで対応できるので、従来の様に冷鍛加工を実施する必要がなく、加工時間の短縮と、設備費及び面積の低減を図ることができ、生産性を向上できる。
図12は環状部品1(ストップカラー)の製造工程図である。
実施例1では、板状素材5からプレス加工によって環状部品1を製造する工程を記載したが、この参考例1は、条鋼バー材27から環状部品1を製造する一例である。
この参考例1の製造工程を図12に示す。
(1)切断工程…条鋼バー材27から所定の長さに切断する。
(2)軟化焼鈍…硬化した材料を軟化させるために焼鈍する。
(3)バレル研磨…素材表面に生成した酸化スケールを除去する。
(4)潤滑皮膜処理…素材表面にリン酸皮膜を形成する(ボンデリューベ)。
(5)冷鍛工程…冷鍛押出し成形により円筒壁7を有するワークを形成する。
(6)内径抜き工程…冷鍛工程で形成されたワークの内径を打ち抜く(実施例1の内径抜き工程と同じ)。
(7)口絞り工程…円筒壁7をテーパ状に口絞り成形する(実施例1あるいは実施例2の口絞り工程と同じ)。
(8)外径抜き工程…先の冷鍛工程で形成された面取り用凹部13にて最終形状の外径を打ち抜く(実施例1の第2の外径抜き工程と同じ)。
図13は環状部品1(ストップカラー)の製造工程図である。
この参考例2では、アンダーカットとなる内径凹部25を切削によって形成する一例である。この参考例2の製造工程を図13に示す。
(1)外径抜き工程…金属製の板状素材5(例えば、鋼板)をプレス機(図示せず)により円形に打ち抜く(実施例1の第1の外径抜き工程と同じ)。
(2)下孔抜き工程…円形に打ち抜かれた板状素材5(以下ワークと呼ぶ)の径方向中央部にプレス機により下孔6を開ける(実施例1の下孔抜き工程と同じ)。
(3)口広げ工程…パンチ(図示せず)により下孔6を押し広げながら、ワークの板厚方向一方側に円筒壁7を形成する(実施例1の口広げ工程と同じ)。
(4)外径抜き工程…最終形状の外径をプレスで打ち抜く。
(5)切削工程…円筒壁7の内周にアンダーカットとなる内径凹部25を切削により形成する。
5 金属製の板状素材
6 下孔
7 円筒壁
8 フランジ部
10 下型ダイ
11 上型
13 面取り用凹部
15 内径面押し工程で使用するワーク保持ダイ
16 内径面押し工程で使用する面押しパンチ
20 内径押し広げ工程で使用するパンチ
20b 外径段差
21 内径押し広げ工程で使用するワーク保持ダイ
23 筋状の段差(変形開始点)
24 口絞り工程で使用するテーパ形状のパンチ
25 内径凹部(アンダーカット)
26 ローラ
Claims (15)
- 金属製の板状素材からプレス加工によって円筒壁を有する環状体を形成した後、前記円筒壁の内周にアンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品を製造する製造方法であって、
前記円筒壁の内周にプレス機のパンチを押し込んで前記円筒壁の内周を前記内径凹部に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、
前記円筒壁の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、テーパ形状のパンチを用いて前記円筒壁をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程とを有することを特徴とする環状部品の製造方法。 - 金属製の板状素材からプレス加工によって円筒壁を有する環状体を形成した後、前記円筒壁の内周にアンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品を製造する製造方法であって、
前記円筒壁の内周にプレス機のパンチを押し込んで前記円筒壁の内周を前記内径凹部に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、
前記円筒壁の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、前記円筒壁の外周面に押し当てられたローラを回転させながら前記円筒壁をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程とを有することを特徴とする環状部品の製造方法。 - 請求項1または2に記載した環状部品の製造方法において、
前記口絞り工程にて前記円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際の変形開始点として、前記円筒壁の内周全周に予め筋状に段差を形成する口絞り前工程を有し、
この口絞り前工程を前記内径押し広げ工程と同時に行う、あるいは前記内径押し広げ工程と前記口絞り工程との間に実施することを特徴とする環状部品の製造方法。 - 請求項1〜3に記載した何れかの環状部品の製造方法において、
前記口絞り工程より前に、前記円筒壁先端の内側角部を圧縮して面押し成形する内径面押し工程を実施することを特徴とする環状部品の製造方法。 - 請求項4に記載した環状部品の製造方法において、
前記内径面押し工程は、前記内径押し広げ工程の前に実施されることを特徴とする環状部品の製造方法。 - 請求項1〜5に記載した何れかの環状部品の製造方法において、
前記内径押し広げ工程より前に形成される前記環状体の反円筒壁側の端面全周に、最終形状の外周角部に面取りを形成するための面取り用凹部を形成する事前面押し工程と、
前記口絞り工程を実施した後、前記面取り用凹部にて最終形状の外径を打ち抜く外径抜き工程とを有することを特徴とする環状部品の製造方法。 - 金属製の板状素材からプレス加工によって円筒壁を有する環状体を形成した後、前記円筒壁の内周にアンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品を製造する製造方法であって、
a)前記金属製の板状素材を円形に打ち抜く第1の外径抜き工程と、
b)円形に打ち抜かれた前記板状素材の径方向中央部に下孔を開ける下孔抜き工程と、 c)前記板状素材の板厚方向一方側に前記下孔を押し広げながら前記円筒壁を形成すると共に、その円筒壁の一端側外周にフランジ部を有した環状体を形成する口広げ工程と、 d)前記フランジ部の反円筒壁側の端面全周に、最終形状の外周角部に面取りを形成するための面取り用凹部を予め形成する事前面押し工程と、
e)前記円筒壁先端の内側角部を圧縮して面押し成形する内径面押し工程と、
f)前記円筒壁の内周にプレス機のパンチを押し込んで前記円筒壁の内周を前記内径凹部に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、
g)前記円筒壁の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、テーパ形状のパンチを用いて前記円筒壁をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程と、
h)前記面取り用凹部にて最終形状の外径を打ち抜く第2の外径抜き工程とを有することを特徴とする環状部品の製造方法。 - 金属製の板状素材からプレス加工によって円筒壁を有する環状体を形成した後、前記円筒壁の内周にアンダーカットとなる内径凹部を有する環状部品を製造する製造方法であって、
a)前記金属製の板状素材を円形に打ち抜く第1の外径抜き工程と、
b)円形に打ち抜かれた前記板状素材の径方向中央部に下孔を開ける下孔抜き工程と、 c)前記板状素材の板厚方向一方側に前記下孔を押し広げながら前記円筒壁を形成すると共に、その円筒壁の一端側外周にフランジ部を有した環状体を形成する口広げ工程と、 d)前記フランジ部の反円筒壁側の端面全周に、最終形状の外周角部に面取りを形成するための面取り用凹部を予め形成する事前面押し工程と、
e)前記円筒壁先端の内側角部を圧縮して面押し成形する内径面押し工程と、
f)前記円筒壁の内周にプレス機のパンチを押し込んで前記円筒壁の内周を前記内径凹部に相当する内径まで押し広げる内径押し広げ工程と、
g)前記円筒壁の内径が根元側から先端側に向かって次第に小さくなる様に、前記円筒壁の外周面に押し当てられたローラを回転させながら前記円筒壁をテーパ状に口絞り成形する口絞り工程と、
h)前記面取り用凹部にて最終形状の外径を打ち抜く第2の外径抜き工程とを有することを特徴とする環状部品の製造方法。 - 請求項7または8に記載した環状部品の製造方法において、
前記口絞り工程にて前記円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際の変形開始点として、前記円筒壁の内周全周に予め筋状に段差を形成する口絞り前工程を有し、
この口絞り前工程を前記内径押し広げ工程と同時に行う、あるいは前記内径押し広げ工程と前記口絞り工程との間に実施することを特徴とする環状部品の製造方法。 - 請求項1〜9に記載した何れかの製造方法によって製造される環状部品は、エンジン始動用スタータの出力軸上に配置されたピニオンがエンジンのリングギヤ側へ移動する際に、その移動位置を規制するためのストップカラーであることを特徴とする環状部品。
- 請求項7または8に記載した前記内径押し広げ工程に使用される金型であって、
前記内径面押し工程まで加工されたワークを保持する下型ダイと、
この下型ダイに対向して上下動する上型とを備え、
前記下型ダイは、前記事前面押し工程で形成された前記面取り用凹部に嵌合する突起部が設けられ、この突起部に前記面取り用凹部を嵌め合わせた状態で前記ワークを保持し、 前記上型は、前記円筒壁の内周を前記内径凹部に相当する内径まで押し広げるためのパンチと、このパンチが前記円筒壁の内周を押し広げる際に、前記円筒壁の外周を保持するダイとを有し、このダイは、前記上型に対しスプリングにより下方向へ予圧を付与されて上下方向に摺動可能に取り付けられると共に、前記パンチが前記円筒壁を外周方向へ押し広げる前に、前記円筒壁の外周を保持し、且つ前記円筒壁の一端側外周に設けられる前記フランジ部を与圧していることを特徴とする環状部品製造用の金型。 - 請求項11に記載した環状部品製造用の金型において、
前記パンチには、後工程(前記口絞り工程)で前記円筒壁をテーパ状に口絞り成形する際に、その変形開始点となる筋状の段差を前記円筒壁の内周全周に予め形成するための外径段差が設けられていることを特徴とする環状部品製造用の金型。 - 請求項7または8に記載した前記内径面押し工程に使用される金型であって、
前記事前面押し工程まで加工されたワークを保持する下型ダイと、
この下型ダイに対向して上下動する上型とを備え、
前記下型ダイは、前記事前面押し工程で形成された前記面取り用凹部に嵌合する突起部が設けられ、この突起部に前記面取り用凹部を嵌め合わせた状態で前記ワークを保持し、 前記上型は、前記円筒壁の先端内側角部を圧縮して面押し部を形成するためのパンチと、このパンチが前記円筒壁の先端内側角部に面押し部を形成する際に、前記円筒壁の外周を保持するダイとを有し、このダイは、前記上型に対しスプリングにより下方向へ予圧を付与されて上下方向に摺動可能に取り付けられると共に、前記パンチが前記円筒壁の先端内側角部を圧縮する前に、前記円筒壁の外周を保持し、且つ前記円筒壁の一端側外周に設けられる前記フランジ部を与圧していることを特徴とする環状部品製造用の金型。 - 請求項7に記載した前記口絞り工程に使用される金型であって、
前記内径押し広げ工程まで加工されたワークを保持する下型ダイを備え、
この下型ダイは、前記事前面押し工程で形成された前記面取り用凹部に嵌合する突起部が設けられ、この突起部に前記面取り用凹部を嵌め合わせた状態で前記ワークを保持していることを特徴とする環状部品製造用の金型。 - 請求項8に記載した前記口絞り工程に使用される金型であって、
前記内径押し広げ工程まで加工されたワークを保持する下型ダイを備え、
この下型ダイは、前記事前面押し工程で形成された前記面取り用凹部に嵌合する突起部が設けられ、この突起部に前記面取り用凹部を嵌め合わせた状態で前記ワークを保持していることを特徴とする環状部品製造用の金型。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006197249A JP4840001B2 (ja) | 2005-10-05 | 2006-07-19 | 環状部品の製造方法及びその製造方法によって製造された環状部品 |
US11/525,937 US7530251B2 (en) | 2005-10-05 | 2006-09-25 | Annular component fabricating method, die for use in such fabricating method and annular component fabricated thereby |
DE102006045753A DE102006045753A1 (de) | 2005-10-05 | 2006-09-27 | Verfahren zum Herstellen eines ringförmigen Komponententeils, Pressform zur Verwendung bei einem solchen Verfahren und damit hergestelltes Komponententeil |
KR1020060097711A KR100851651B1 (ko) | 2005-10-05 | 2006-10-04 | 환형부품 제조방법, 이 제조방법에서 이용되는 다이, 및이에 의해 제조된 환형부품 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005292627 | 2005-10-05 | ||
JP2005292627 | 2005-10-05 | ||
JP2006197249A JP4840001B2 (ja) | 2005-10-05 | 2006-07-19 | 環状部品の製造方法及びその製造方法によって製造された環状部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007125614A true JP2007125614A (ja) | 2007-05-24 |
JP4840001B2 JP4840001B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=37900659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006197249A Active JP4840001B2 (ja) | 2005-10-05 | 2006-07-19 | 環状部品の製造方法及びその製造方法によって製造された環状部品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7530251B2 (ja) |
JP (1) | JP4840001B2 (ja) |
KR (1) | KR100851651B1 (ja) |
DE (1) | DE102006045753A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009154179A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Muro Corp | 平板からの両面突出円筒部成形方法、及び両面突出円筒部一体成形品 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080295884A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Sharma Pramod K | Method of making a photovoltaic device or front substrate with barrier layer for use in same and resulting product |
CH699295A2 (de) | 2008-08-07 | 2010-02-15 | Soudronic Ag | Einrichtung und Verfahren zur Herstellung von Deckeln mit Aufreissfolie. |
US20100071649A1 (en) * | 2008-09-23 | 2010-03-25 | Eaton Corporation | Ball plunger for use in a hydraulic lash adjuster and method of making same |
DE102008042525A1 (de) * | 2008-10-01 | 2010-04-08 | Robert Bosch Gmbh | Startvorrichtung |
KR101072615B1 (ko) | 2010-08-11 | 2011-10-11 | 정대교 | 볼펜용 펜촉 가이드 및 가이드 성형용 금형 |
CN104384322B (zh) * | 2014-09-12 | 2016-03-30 | 武汉理工大学 | 一种板料精冲挤压复合凸台零件的成形工艺 |
WO2016106633A1 (zh) * | 2014-12-31 | 2016-07-07 | 深圳市大富精工有限公司 | 一种usb接口金属外壳的制造方法及制造设备 |
US10780484B2 (en) | 2014-12-31 | 2020-09-22 | Shenzhen Tatfook Quaintfab Co., Ltd. | Processing method and apparatus for metal housing |
CN109500602B (zh) * | 2018-10-29 | 2024-01-26 | 浙江飞宇自动化科技有限公司 | 一种用于轴套加工的自动卷圆倒角加工设备 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52140461A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-24 | Koshin Giken Kk | Method and device for molding staged building up pipes |
JPS55106636A (en) * | 1979-02-07 | 1980-08-15 | Toshiba Corp | Cylindrical body expanding device |
JPH0366432A (ja) * | 1989-08-01 | 1991-03-22 | Honda Motor Co Ltd | 中空連接杆およびその製造方法並びに製造装置 |
JPH0446649A (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-17 | Musashi Seimitsu Ind Co Ltd | フランジ部品の製造方法 |
JPH0459140A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-26 | Toyota Motor Corp | ヘミング用プレス型 |
JPH0678746B2 (ja) * | 1987-01-28 | 1994-10-05 | 日本電装株式会社 | スタ−タ |
JPH10291043A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Tokai Rika Co Ltd | 高圧物質用容器の製造方法 |
JPH11254080A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-21 | Mitsubishi Motors Corp | 鍛造装置および鍛造方法 |
JP2001137961A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 板金成形加工方法 |
JP2002361669A (ja) * | 2001-06-12 | 2002-12-18 | Sunstar Group Engineering Inc | 立体形状品のプレス成形方法 |
JP2003191031A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-08 | Yamamoto Denki:Kk | 短小管体端のプレス加工装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2789344A (en) * | 1951-04-23 | 1957-04-23 | American Radiator & Standard | Method of cold shaping tubular steel articles and product |
US3365926A (en) * | 1964-11-17 | 1968-01-30 | Monarch Rubber Company | Manufacture of plate metal parts with integral threaded fasteners |
US4397345A (en) * | 1979-03-02 | 1983-08-09 | Wheels India Ltd. | Manufacture of rims for the wheels of road vehicles |
DE2952092A1 (de) * | 1979-12-22 | 1981-07-02 | Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt | Im ziehverfahren hergestellte, duennwandige lagerbuechse |
US4516421A (en) * | 1982-09-13 | 1985-05-14 | Hutchinson | Devices for manufacturing annular frames for seals and to the corresponding frames and seals |
DE3726998C2 (de) * | 1987-08-13 | 1995-07-06 | Teves Gmbh Alfred | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Regelung des Radschlupfes mit einer elektronisch steuerbaren Kraftfahrzeug-Bremsanlage |
US5446962A (en) * | 1992-11-04 | 1995-09-05 | Norris Industries, Inc. | Process of manufacturing one-piece forged wheels |
JP3617761B2 (ja) * | 1997-11-10 | 2005-02-09 | アスモ株式会社 | 中空ボスの成形方法及びその成形装置 |
US6053023A (en) * | 1998-07-02 | 2000-04-25 | Flowform, Inc. | Method of cold forging a workpiece having a non-circular opening |
JP3559784B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2004-09-02 | 株式会社カネミツ | ボス部を有する板金製回転部材のスプラインとキー溝の形成方法 |
JP4425569B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2010-03-03 | 株式会社幸伸技研 | 厚肉縁付薄肉筒状製品の成形方法及び装置 |
JP2007000881A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | ダクタイル鋳鉄の製造方法 |
-
2006
- 2006-07-19 JP JP2006197249A patent/JP4840001B2/ja active Active
- 2006-09-25 US US11/525,937 patent/US7530251B2/en active Active
- 2006-09-27 DE DE102006045753A patent/DE102006045753A1/de not_active Withdrawn
- 2006-10-04 KR KR1020060097711A patent/KR100851651B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52140461A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-24 | Koshin Giken Kk | Method and device for molding staged building up pipes |
JPS55106636A (en) * | 1979-02-07 | 1980-08-15 | Toshiba Corp | Cylindrical body expanding device |
JPH0678746B2 (ja) * | 1987-01-28 | 1994-10-05 | 日本電装株式会社 | スタ−タ |
JPH0366432A (ja) * | 1989-08-01 | 1991-03-22 | Honda Motor Co Ltd | 中空連接杆およびその製造方法並びに製造装置 |
JPH0446649A (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-17 | Musashi Seimitsu Ind Co Ltd | フランジ部品の製造方法 |
JPH0459140A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-26 | Toyota Motor Corp | ヘミング用プレス型 |
JPH10291043A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Tokai Rika Co Ltd | 高圧物質用容器の製造方法 |
JPH11254080A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-21 | Mitsubishi Motors Corp | 鍛造装置および鍛造方法 |
JP2001137961A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 板金成形加工方法 |
JP2002361669A (ja) * | 2001-06-12 | 2002-12-18 | Sunstar Group Engineering Inc | 立体形状品のプレス成形方法 |
JP2003191031A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-08 | Yamamoto Denki:Kk | 短小管体端のプレス加工装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009154179A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Muro Corp | 平板からの両面突出円筒部成形方法、及び両面突出円筒部一体成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7530251B2 (en) | 2009-05-12 |
KR100851651B1 (ko) | 2008-08-13 |
KR20070038443A (ko) | 2007-04-10 |
US20070074557A1 (en) | 2007-04-05 |
JP4840001B2 (ja) | 2011-12-21 |
DE102006045753A1 (de) | 2007-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4840001B2 (ja) | 環状部品の製造方法及びその製造方法によって製造された環状部品 | |
US10092940B2 (en) | Method for forming a pressed component, method for manufacturing a pressed component, and die apparatus for forming a pressed component | |
US5894752A (en) | Method and system for warm or hot high-velocity die forging | |
KR101910395B1 (ko) | 워크피스의 재형성 방법 및 장치 | |
CN109195726B (zh) | 圆筒状环部件、轴承、离合器、车辆及机器的制造方法 | |
JP2009279627A (ja) | 転がり軸受の内外輪の製造方法 | |
CN1943971A (zh) | 环状部件制造方法、使用的模具、及制造的环状部件 | |
JP4080182B2 (ja) | シェル形針状ころ軸受用軌道輪およびその製造方法 | |
JP2007130673A (ja) | 軸受鋼管を用いたベアリングレースの外輪および内輪の製造方法 | |
US20080120846A1 (en) | Apparatus And Method For Manufacturing Outer Race Member For Constant Velocity Joint And Intermediate Molded Body Of The Outer Race Member | |
JP2010017727A (ja) | シャフトの製造方法 | |
JP5080359B2 (ja) | 中空歯形部品の製造方法 | |
KR101473948B1 (ko) | 플랜지 구조체의 제조 방법 | |
CN205042981U (zh) | P轴的冲孔模具 | |
JP4619055B2 (ja) | 歯形形成部を有する部材の製造方法 | |
JP2000140976A (ja) | 部品の製造方法 | |
JPH05277615A (ja) | 転がり軸受の軌道輪製造方法 | |
JPH0890129A (ja) | 転がり軸受用内輪・外輪の製造方法 | |
CN112916789B (zh) | 一种内齿形的净成形工艺方法 | |
JP5446288B2 (ja) | 金属製円筒状部材の余肉部除去方法 | |
RU80370U1 (ru) | Устройство для вытяжки деталей с переменной толщиной | |
JP2007136476A (ja) | 冷間プレス成形法 | |
JP4655390B2 (ja) | 軸受軌道輪用の環状素材の製造方法 | |
JPH01241351A (ja) | 内径に環状ストッパを有する鍔付中間円筒部材の成形方法 | |
JP6464946B2 (ja) | 金属製円筒状部材の余肉部除去方法、軌道輪の製造方法、及び、ラジアル転がり軸受の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4840001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |