JP2007124777A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124777A
JP2007124777A JP2005312502A JP2005312502A JP2007124777A JP 2007124777 A JP2007124777 A JP 2007124777A JP 2005312502 A JP2005312502 A JP 2005312502A JP 2005312502 A JP2005312502 A JP 2005312502A JP 2007124777 A JP2007124777 A JP 2007124777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
unit
power
electronic device
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005312502A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sumi
隆幸 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Electric Co Ltd
Original Assignee
Orion Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Electric Co Ltd filed Critical Orion Electric Co Ltd
Priority to JP2005312502A priority Critical patent/JP2007124777A/ja
Priority to US11/585,834 priority patent/US20070097564A1/en
Publication of JP2007124777A publication Critical patent/JP2007124777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

【課題】タイマ予約が設定されている場合に外部からの電源の供給が停止した状態が継続することを防止する電子機器を提供する。
【解決手段】電源部21では、外部からの電源を、内部で使用する波形(直流)及び電圧に変換する。電源部21に電源が供給されている場合は、予備電源部22の充電が行われる。警報部28は、ユーザに対して、警告を発する。制御部29は、電子機器20全体の制御を行うとともに、日付と時刻をカウントする時計部とタイマ予約情報を記憶するメモリ部を含む。SW3(32)は警報部28への電源の供給をオン・オフするスイッチであり、通常はオフになっているが、警報を発する際に、制御部29はこれをオンにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部からの電源の供給が停止した場合に、内蔵された予備電源部から電源を供給する電子機器に関するものであり、詳しくは、停電や電源プラグ抜け等により外部からの電源の供給が停止した場合に、内部時計及びタイマ予約内容を予備電源部から電源を供給することにより保護する、タイマ予約機能を備えた録画機器に関する。
近年、節電の機運が高まっており、消費電力及び待機電力の少ない電子機器の開発が進められる一方、ユーザの間では待機電力の消費をなくすために、スイッチ付きテーブルタップを使用し、電子機器への電源の供給を停止することが多くなってきた。このため、タイマ予約を設定しているにも係わらず、電子機器への電源の供給を停止してしまい、タイマ予約が実行されない危険性が一層高まってきている。
特許文献1には、外部からの電源の供給が停止した場合に、内蔵する予備電源部から電源を供給するようにする技術が開示されている。この技術によれば、電子機器内部の時計やタイマ予約データを保護することができるため、例えば、うっかりテーブルタップのスイッチを切り、外部からの電源の供給を停止したとしても、すぐにテーブルタップのスイッチを入れれば、その後のタイマ予約は問題なく実行される。
特開平11−41806号公報
一般に、タイマ予約機能を備えた録画機器などの電子機器では、電源ボタンを操作して電源を切った状態であっても、待機状態となって、電源部から電子機器自体の制御を行うために必要な部分や消失した場合に再設定が煩わしいようなデータを記憶している部分には電源を供給するようにしている。更に、停電などで電源供給が停止し電源部から電源が供給できなくなった場合でも、内蔵された予備電源部から、電子機器自体の制御を行うために必要な部分や消失した場合に再設定が煩わしいようなデータを記憶している部分には電源を供給するようにしている。例えば、ビデオテープレコーダのような録画機器では、内蔵された予備電源部からは、制御部(日付及び時刻をカウントする時計部並びにチャンネル情報及びタイマ予約内容を記憶するメモリ部を含む)のような消費電力の少ない部分には電源は供給されるが、主装置部(録画や再生等の該装置の主たる動作を行う部分であって、モータ等の駆動装置を含む)のように消費電力の多い部分には電源は供給されない。従って、特許文献1に記載の技術では、タイマ予約を設定しているにも係わらず、タイマ予約を設定していないとユーザが勘違いし、外部からの電源の供給が停止されたままの状態でタイマ予約の時刻を経過してしまうと、タイマ予約が実行されないという問題があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、タイマ予約が設定されている場合に外部からの電源の供給が停止した状態が継続することを防止する電子機器を提供することを目的とする。
請求項1に記載の電子機器は、電子機器の主要動作を行う主装置部と、電子機器の外部から供給された電源を電子機器の内部で使用する電源に変換し、電子機器の内部に供給する電源部と、前記電源部に電子機器の外部から電源が供給されている場合には前記電源部から供給される電源を使用して充電を行い、電子機器の外部から電源が供給されなくなった場合には電子機器の内部の必要とされる箇所に電源を供給する予備電源部と、前記主装置部、前記電源部、前記予備電源部を制御する制御部とを備え、前記制御部は主装置部の動作のタイマ予約を行う機能を備え、前記制御部は、前記電源部への電源供給の停止を検出した場合に、この制御部への電源供給元を前記電源部から前記予備電源部に切り替えると共に、前記電源部への電源供給の再開を検出した場合に、この制御部への電源供給元を前記予備電源部から前記電源部に切り替える電子機器であって、警報を発する警報部を備え、前記制御部は、前記電源部への電源供給の停止を検出し、且つ、主装置部を動作させるタイマ予約が設定されている場合に、前記予備電源部から前記警報部への電源供給を開始し、前記警報部に警報を開始させ、また、前記電源部への電源供給の再開が検出された場合に、前記警報部に警報を停止させ、前記予備電源部から前記警報部への電源の供給を停止することを特徴とする。
請求項1に記載の電子機器によれば、外部からの電源の供給が停止した際に、タイマ予約が設定されていた場合、警報を発してユーザに注意を喚起し、外部からの電源の供給が停止した状態が継続することを防止することで、タイマ予約が実行されない可能性を低減することができる。
請求項2に記載の電子機器は、電子機器の主要動作を行う主装置部と、電子機器の外部から供給された電源を電子機器の内部で使用する電源に変換し、電子機器の内部に供給する電源部と、前記電源部に電子機器の外部から電源が供給されている場合には前記電源部から供給される電源を使用して充電を行い、電子機器の外部から電源が供給されなくなった場合には電子機器の内部の必要とされる箇所に電源を供給する予備電源部と、前記主装置部、前記電源部、前記予備電源部を制御する制御部とを備え、前記制御部は主装置部の動作のタイマ予約を行う機能を備え、前記制御部は、前記電源部への電源供給の停止を検出した場合に、この制御部への電源供給元を前記電源部から前記予備電源部に切り替えると共に、前記電源部への電源供給の再開を検出した場合に、この制御部への電源供給元を前記予備電源部から前記電源部に切り替える電子機器であって、警報を発する警報部を備え、前記制御部は、前記電源部への電源供給の停止を検出し、且つ、この時点から所定時間経過後までの間に主装置部を動作させるタイマ予約が設定されている場合に、前記予備電源部から前記警報部への電源供給を開始し、前記警報部に警報を開始させると共に、前記電源部への電源供給の再開が検出された場合に、前記警報部に警報を停止させ、前記予備電源部から前記警報部への電源の供給を停止することを特徴とする。
請求項2に記載の電子機器によれば、外部からの電源の供給が停止した際に、タイマ予約が設定されていた場合、警報を発してユーザに注意を喚起し、外部からの電源の供給が停止した状態が継続することを防止することで、タイマ予約が実行されない可能性を低減することができる。更に、タイマ予約時刻まで所定時間A以上の時間がある場合は警報を発しないようにすることで、警報の発生頻度を低減できる(具体的には、例えば、一週間以上、電源を入れない状態が継続するようなことがない場合(即ち、少なくとも一週間以内には電源を再度オンする場合)、所定時間Aとして一週間を設定すれば、タイマ予約が一週間後以降であれば警報は発しないが、一週間以内には電源が再度オンされることが期待されるため、実使用上、問題にはならない)。
請求項3に記載の電子機器は、請求項1又は2において、前記制御部は、経過時間を計測する機能を備え、前記電源部への電源供給の停止を検出した時点から所定時間経過後においても前記電源部への電源供給が再開しない場合に、前記警報部に警報を停止させ、前記予備電源部から前記警報部への電源の供給を停止することを特徴とする。
請求項3に記載の電子機器によれば、最長でも所定時間Cまでしか警報を発することはないため、いつまでも警報を発し続けることを防止できる。
本発明によれば、外部からの電源の供給が停止した際に、タイマ予約が設定されていた場合、警報を発してユーザに注意を喚起し、外部からの電源の供給が停止した状態が継続することを防止することで、タイマ予約が実行されない可能性を低減した電子機器を提供することができる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の実施例は本発明の具体例に過ぎず、本発明が以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本実施例の電子機器20の構成を示す図である。この電子機器20は、電源部21、予備電源部22、主装置部23、操作入力部25、リモコン受信部26、警報部28、制御部29、SW1(30)、SW2(31)、SW3(32)を備える。
コンセント10に電源プラグ11を挿し込み、電子機器20の内部の電源部21に電源が供給される。電源部21では、外部からの電源を、内部で使用する波形(直流)及び電圧に変換し、各部に供給する。電源部21に電源が供給されている場合は、予備電源部22の充電が行われる。主装置部23は、この電子機器20の主たる動作を行う部分である。操作入力部25は、この電子機器20に設けられたボタン(電源キー、等)の操作情報を制御部29に送信する。リモコン受信部26は、リモコン送信機27が送信した情報を受信し、制御部29に送信する。警報部28は、ユーザに対して、警告を発する。制御部29は、マイコンで構成され、電子機器20全体の制御を行うとともに、日付と時刻をカウントする時計部とタイマ予約情報を記憶するメモリ部を含む。
SW1(30)は、電源部21から主装置部23への電源の供給をオン・オフするスイッチであり、通常はオンになっているが、待機状態の時、及び電源部21への外部からの電源の供給の停止が検出された際、制御部29はこれをオフにする。SW2(31)は、制御部29への電源供給元を電源部21にするか予備電源部22にするかを切り替えるスイッチであり、通常は電源部21になっているが、電源部21への外部からの電源の供給の停止が検出された際、制御部29はこれを予備電源部22にする。SW3(32)は警報部28への電源の供給をオン・オフするスイッチであり、通常はオフになっているが、警報を発する際に、制御部29はこれをオンにする。
このように構成された電子機器における動作を図2に示すフローチャートを使用して説明する。
通常、電子機器20は、ステップS210の待機状態にある。続くステップS220では、制御部29は、電源部21への外部からの電源供給の停止を検出したかを判断し、停止を検出した場合はステップS230に進み、そうでない場合はステップS220に進む。
ステップS230では、制御部29は、SW2(31)を操作して、制御部29への電源の供給元を、電源部21から予備電源部22に切り替え、ステップS240に進む。ステップS240では、制御部29は、タイマ予約が設定されているかを判断し、設定されている場合はステップS250に進み、そうでない場合はステップS310に進む。
ステップS250では、制御部29は、「所定時間A」以内にタイマ予約があるかを判断し、ある場合はステップS260に進み、そうでない場合はステップS310に進む。
ステップS260では、制御部29は、SW3(32)をオンにして、警報部28に予備電源部22から電源を供給するようにし、続くステップS270では、制御部29は、警報部28に警報を開始させ、ステップS280に進む。
ステップS280では、制御部29は、外部からの電源の供給が停止してから「所定時間C」が経過したかを判断し、経過した場合はステップS290に進み、そうでない場合はステップS410に進む。
ステップS290では、制御部29は、警報部28に警報を停止させ、続くステップS300では、制御部29は、SW3(32)をオフにして、警報部28への予備電源部22からの電源の供給を停止し、ステップS310に進む。
ステップS310では、制御部29は、外部からの電源供給の停止を検出してから「所定時間B」が経過したかを判断し、経過した場合はステップS320に進み、そうでない場合はステップS390に進む。
ステップS320では、制御部29は、SW2(31)を操作して、制御部29への電源の供給元を、予備電源部22から電源部21に切り替え、続くステップS330では、制御部29への電源供給が停止し、制御部の動作は停止し、ステップS340に進む。
ステップS340では、外部からの電源供給が再開した場合は、ステップS350に進み、そうでない場合はステップS340に進む。
ステップS350では、制御部29が動作を再開し、続くステップS360では、電子機器20は待機状態となり、ステップS370に進む。
ステップS370では、制御部29は、操作入力部25又はリモコン送信機27の「電源キー」が押されたか判断し、押された場合はステップS380に進み、そうでない場合はステップS370に進む。
ステップS380では、制御部29は、電子機器20の電源をオンし、時刻設定画面を表示した後、「エンド」に進む。
ステップS390では、制御部29は、外部からの電源供給の再開を検出したかを判断し、検出した場合はステップS400に進み、そうでない場合はステップS390に進む。
ステップS400では、制御部29は、SW2(31)を操作して、制御部29への電源の供給元を、予備電源部22から電源部21に切り替え、ステップS210に進む。
ステップS410では、制御部29は、外部からの電源供給の再開を検出したかを判断し、検出した場合はステップS420に進み、そうでない場合はステップS410に進む。
ステップS420では、制御部29は、警報部28に警報を停止させ、続くステップS430では、制御部29は、SW3(32)をオフにして、警報部28への予備電源部22からの電源の供給を停止し、ステップS440に進む。
ステップS440では、制御部29は、SW2(31)を操作して、制御部29への電源の供給元を、予備電源部22から電源部21に切り替え、続くステップS450では、電子機器20は待機状態となり、ステップS460に進む。
ステップS460では、制御部29は、操作入力部25又はリモコン送信機27の「電源キー」が押されたか判断し、押された場合はステップS470に進み、そうでない場合はステップS460に進む。
ステップS470では、制御部29は、電子機器20の電源をオンし、タイマ予約一覧表を表示した後、「エンド」に進む。
このようにして、外部からの電源の供給が停止した際に、タイマ予約が設定されていた場合、警報を発してユーザに注意を喚起し、外部からの電源の供給が停止した状態が継続することを防止することで、タイマ予約が実行されない可能性を低減した電子機器を提供することができる。
ここで、所定時間Aとしては、12時間以上1週間以下、好ましくは24時間を用いる(電源の供給が停止したとしても、24時間以内には、供給が再開すると考えられる)。所定時間Bとしては、10分以上60分以下、好ましくは30分を用いる(予備電源部の電源供給可能時間はできるだけ長い方が良いが、その分予備電源部の蓄電量を大きくするためのコストアップになることから、予備電源部の電源供給可能時間は、一般的に30分程度のものが多いため)。所定時間Cとしては、1分以上10分以下、好ましくは5分を用いる(警報を発する時間としては、5分程度あれば、ユーザに注意喚起できる)。
なお、警告部28の警告の方法としては、電子機器20の本体に設置された発光ダイオードを点滅させたり、色を変えたりしても良いし、電子機器20の表示部の表示を点滅させたり、この表示部に警告メッセージを表示させたりしても良いし、音(音声、音楽、ブザー、ベル音、等)を出したり、電子機器20自体を振動させたりしても良い。
実施例の構成を示す図である。 実施例の動作を説明するフローチャートを示す図である。 従来の電子機器の構成を示す図である。
符号の説明
28 警報部
29 制御部(マイコン)
32 SW3

Claims (3)

  1. 電子機器の主要動作を行う主装置部と、
    電子機器の外部から供給された電源を電子機器の内部で使用する電源に変換し、電子機器の内部に供給する電源部と、
    前記電源部に電子機器の外部から電源が供給されている場合には前記電源部から供給される電源を使用して充電を行い、電子機器の外部から電源が供給されなくなった場合には電子機器の内部の必要とされる箇所に電源を供給する予備電源部と、
    前記主装置部、前記電源部、前記予備電源部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は主装置部の動作のタイマ予約を行う機能を備え、
    前記制御部は、前記電源部への電源供給の停止を検出した場合に、この制御部への電源供給元を前記電源部から前記予備電源部に切り替えると共に、前記電源部への電源供給の再開を検出した場合に、この制御部への電源供給元を前記予備電源部から前記電源部に切り替える電子機器であって、
    警報を発する警報部を備え、
    前記制御部は、前記電源部への電源供給の停止を検出し、且つ、主装置部を動作させるタイマ予約が設定されている場合に、前記予備電源部から前記警報部への電源供給を開始し、前記警報部に警報を開始させ、また、前記電源部への電源供給の再開が検出された場合に、前記警報部に警報を停止させ、前記予備電源部から前記警報部への電源の供給を停止することを特徴とする電子機器。
  2. 電子機器の主要動作を行う主装置部と、
    電子機器の外部から供給された電源を電子機器の内部で使用する電源に変換し、電子機器の内部に供給する電源部と、
    前記電源部に電子機器の外部から電源が供給されている場合には前記電源部から供給される電源を使用して充電を行い、電子機器の外部から電源が供給されなくなった場合には電子機器の内部の必要とされる箇所に電源を供給する予備電源部と、
    前記主装置部、前記電源部、前記予備電源部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は主装置部の動作のタイマ予約を行う機能を備え、
    前記制御部は、前記電源部への電源供給の停止を検出した場合に、この制御部への電源供給元を前記電源部から前記予備電源部に切り替えると共に、前記電源部への電源供給の再開を検出した場合に、この制御部への電源供給元を前記予備電源部から前記電源部に切り替える電子機器であって、
    警報を発する警報部を備え、
    前記制御部は、前記電源部への電源供給の停止を検出し、且つ、この時点から所定時間経過後までの間に主装置部を動作させるタイマ予約が設定されている場合に、前記予備電源部から前記警報部への電源供給を開始し、前記警報部に警報を開始させると共に、前記電源部への電源供給の再開が検出された場合に、前記警報部に警報を停止させ、前記予備電源部から前記警報部への電源の供給を停止することを特徴とする電子機器。
  3. 前記制御部は、経過時間を計測する機能を備え、前記電源部への電源供給の停止を検出した時点から所定時間経過後においても前記電源部への電源供給が再開しない場合に、前記警報部に警報を停止させ、前記予備電源部から前記警報部への電源の供給を停止することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
JP2005312502A 2005-10-27 2005-10-27 電子機器 Pending JP2007124777A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312502A JP2007124777A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 電子機器
US11/585,834 US20070097564A1 (en) 2005-10-27 2006-10-25 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312502A JP2007124777A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007124777A true JP2007124777A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37995959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312502A Pending JP2007124777A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070097564A1 (ja)
JP (1) JP2007124777A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100026142A (ko) * 2008-08-29 2010-03-10 엘지전자 주식회사 영상 표시 기기의 전원 제어 장치 및 방법
GB0917318D0 (en) * 2009-04-08 2009-11-18 Alfa Electric Ltd Energy saving device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US642749A (en) * 1899-05-26 1900-02-06 George R Mcchesney Revolving window-sash.
US6047318A (en) * 1997-11-19 2000-04-04 International Business Machines Corporation Method of downloading java bean files in a network
US6167453A (en) * 1997-11-20 2000-12-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for utilizing URLs to specify local or remote java bean repositories
US6289509B1 (en) * 1998-09-01 2001-09-11 Pkware, Inc. Software patch generator
US6356937B1 (en) * 1999-07-06 2002-03-12 David Montville Interoperable full-featured web-based and client-side e-mail system
US6657702B1 (en) * 1999-08-31 2003-12-02 Shutterfly, Inc. Facilitating photographic print re-ordering
US6427149B1 (en) * 1999-09-09 2002-07-30 Herman Rodriguez Remote access of archived compressed data files
US7127712B1 (en) * 2001-02-14 2006-10-24 Oracle International Corporation System and method for providing a java code release infrastructure with granular code patching
US7131011B2 (en) * 2002-10-30 2006-10-31 Microsoft Corporation System and method for preserving state data of a personal computer in a standby state in the event of an AC power failure

Also Published As

Publication number Publication date
US20070097564A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070279951A1 (en) Electronic device with standby function, standby power supply system and method thereof
JP2008010972A (ja) 電源制御装置、テレビジョン装置
JP2010278576A (ja) 携帯装置及びその電源制御方法,プログラム
JP2007124777A (ja) 電子機器
JP2005167774A (ja) 映像音響機器
KR20100026142A (ko) 영상 표시 기기의 전원 제어 장치 및 방법
JP4774853B2 (ja) 電子機器及び電子機器の起動方法
JP2000112579A (ja) 電子機器
JP2001177885A (ja) リモートコントロール制御方法および装置
JP2005278273A (ja) 非接触充電式情報端末装置
JP2009088906A (ja) 情報処理装置
JP6008557B2 (ja) 通信装置及びテレビジョン受信機
JP2004253076A (ja) タイマ記録装置における表示制御装置
JP5988888B2 (ja) 電源供給装置及び映像表示装置
JP4540592B2 (ja) 電気機器及びコンピュータプログラム
JP3574032B2 (ja) 電子機器
JP3572936B2 (ja) 制御装置
JP2011114976A (ja) 電子機器
JP2000036143A (ja) 記録再生装置
JP4461979B2 (ja) データ記録再生システム
JP2009032351A (ja) 記録再生装置
JP2007306045A (ja) 電子機器
JP2006270253A (ja) 記録再生装置
JP2005101950A (ja) 電子機器、リモートコントローラ、電子機器の操作システム、および電子機器の操作方法
KR100191167B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 절전동작 수행방법 및 장치