JP2007123949A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007123949A
JP2007123949A JP2007035635A JP2007035635A JP2007123949A JP 2007123949 A JP2007123949 A JP 2007123949A JP 2007035635 A JP2007035635 A JP 2007035635A JP 2007035635 A JP2007035635 A JP 2007035635A JP 2007123949 A JP2007123949 A JP 2007123949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collector
collector region
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007035635A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kuriyama
仁志 栗山
Masao Yoshizawa
正雄 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007035635A priority Critical patent/JP2007123949A/ja
Publication of JP2007123949A publication Critical patent/JP2007123949A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

【課題】縦型PNPトランジスタにおいて、高いアーリー電圧と大きなコレクタ電流能力を両立させる。
【解決手段】縦型PNPトランジスタにおけるP型コレクタ領域5bの上部に、外部ベース領域12を取り囲む形状で、前記第1のコレクタ領域5bより濃度の高いP型分離チャンネルストッパー領域8aと第2のコレクタ領域8bを形成することによって、真性ベース領域14直下のP型コレクタ領域5bによってアーリー電圧が高まり、低抵抗の第2のコレクタ領域8bによってコレクタ抵抗が下がり、コレクタ電流を大きくすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、縦型PNPトランジスタを形成した半導体装置、およびその半導体装置の製造方法に関するものである。
近年、縦型PNPトランジスタを形成した半導体装置の提案が数多くなされている。
従来提案されている一般的な縦型PNPトランジスタの半導体装置およびその製造方法として、特許文献1に開示されている方法を図3に示す断面図を参照して説明する。
図3において、P型シリコン基板1と、P型シリコン基板1上に積層されたN型エピタキシャル層4と、P型シリコン基板1上に設けたN型埋め込み領域2と、このN型埋め込み領域2を完全に囲むようにN型エピタキシャル層4を貫通したP型埋め込み分離領域3aと、P型分離領域5aと、N型埋め込み領域2上に設けられたP型埋め込みコレクタ領域3bと、N型エピタキシャル層4の表面からP型埋め込みコレクタ領域3bまで達するイオン注入で形成されたP型コレクタ領域5bと、N型エピタキシャル層4の表面からコレクタ埋め込み層5まで達するP型のコレクタ導出領域101と、P型コレクタ領域5bの表面にイオン注入で形成された真性べース領域14と、真性べース領域14表面に形成された外部べース領域12と、真性べース領域14表面に形成されたエミッタ領域16と、コレクタ導出領域101の表面に重畳して形成されたP型コレクタコンタクト領域10と、エピタキシャル層4の表面を被覆する酸化膜7と、この酸化膜7に設けたコンタクト孔を介してコレクタ電極18とべース電極19およびエミッタ電極20によって構成されている。
特公平7−13969号公報(第1図)
しかしながら、前記従来の半導体装置およびその製造方法では、次のような問題を有していた。
すなわち、縦型PNPトランジスタが動作時に流れるコレクタ電流は、真性べース領域14直下のP型コレクタ領域5bからP型埋め込みコレクタ領域3bとコレクタ導出領域101を通り、コレクタコンタクト領域10へ流れていくが、P型コレクタ領域5bとP型埋め込みコレクタ領域3bは、PNPトランジスタのアーリー電圧を高くする目的で不純物濃度を低くしているため、コレクタ抵抗が高くなり、トランジスタの電流能力が低くなる。このため、縦型PNPトランジスタのコレクタ電流の電流密度を高めながらアーリー電圧やエミッタ−コレクタ耐圧を確保することができないという課題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、真性ベース直下には不純物濃度が低いコレクタ領域を持ち、外部ベースの周りには不純物濃度を高めた素子分離用のチャンネルストッパー層と第2のコレクタ領域によって、コレクタ電流の電流密度を高めながらアーリー電圧あるいはエミッタ−コレクタ耐圧を高くした縦型PNPトランジスタを備える半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の半導体装置は、埋め込みコレクタ領域と、前記埋め込みコレクタ領域と接続する第1のコレクタ領域と、前記第1のコレクタ領域内へ形成された外部ベース領域と真性ベース領域とを備えるとともに、前記外部ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置を前記真性ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置に対して上方に配設し、前記第1のコレクタ領域の上部に形成されて前記真性ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置と同じ深さに前記外部ベース領域を囲む位置に前記第1のコレクタ領域に対して不純物濃度を高くした素子分離用のチャンネルストッパー層を第2のコレクタ領域として備えたものである。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、埋め込みコレクタ領域を形成する工程と、前記埋め込みコレクタ領域と接続するように表面から第1のコレクタ領域を形成する工程と、前記第1のコレクタ領域内へ外部ベース領域を形成する工程と、前記第1のコレクタ領域内へ前記外部ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置より下方に真性ベース領域を形成する工程と、前記第1のコレクタ領域の上部に形成されて前記真性ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置と同じ深さに前記外部ベース領域を囲む位置に前記第1のコレクタ領域に対して不純物濃度を高くした第2のコレクタ領域を素子分離用のチャンネルストッパー層と同時に形成する工程とを含んでいる。
本発明は、真性ベース直下には不純物濃度が低い第1のコレクタ領域を持ち、外部ベースの周りには不純物濃度を高めた素子分離用のチャンネルストッパー層と第2のコレクタ領域とを備えて、コレクタ電流の電流密度を高めながらアーリー電圧あるいはエミッタ−コレクタ耐圧を高くした縦型PNPトランジスタを備える半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施形態における半導体装置の構成を説明するための断面図である。
図1において、1はP型シリコン基板、2はN型埋め込み領域、3aはP型埋め込み分離領域、3bはP型埋め込みコレクタ領域、4はN型エピタキシャル層、5aはP型分離領域、5bはP型コレクタ領域(第1のコレクタ領域)、6はN型拡散領域、7は酸化膜、8aはP型分離チャンネルストッパー領域、8bは第2のコレクタ領域、9は第1のP型ポリシリコン膜、10はコレクタコンタクト領域、11はN型ポリシリコン膜、12は外部ベース領域、13は第1の絶縁膜、14は真性ベース領域、15は第2のP型ポリシリコン膜、16はエミッタ領域、17は第2の絶縁膜、18はコレクタ電極、19はベース電極、20はエミッタ電極である。
図2(a)〜(c)は本実施形態における半導体装置の製造方法を説明するための断面図であり、図2(a)〜(c)を参照して本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図2(a)に示すように、P型シリコン基板1に、例えばアンチモンをイオン注入し、1200℃,30分程度の熱処理を実施し、縦型PNPトランジスタのコレクタ領域をP型シリコン基板から分離するN型埋め込み領域2を形成する。その後、例えばボロンをイオン注入し、900℃,30分程度の熱処理によってP型埋め込み分離領域3aと縦型PNPトランジスタのP型埋め込みコレクタ領域3bを形成する。
そして、P型シリコン基板1に例えば約2μmのN型エピタキシャル層4を形成する。その後、例えばレジストをマスクとして、ボロンおよびリンを所定の領域にイオン注入し、1100℃,100分程度の熱処理を実施し、P型埋め込み分離領域3aと接続し素子間の分離をするP型分離領域5aと、P型埋め込みコレクタ領域3bと接続して縦型PNPトランジスタのP型コレクタ領域5bと、N型埋め込み領域2と接続して縦型PNPトランジスタのP型埋め込みコレクタ領域3bおよびP型コレクタ領域5bをP型シリコン基板1から分離するN型拡散領域6を形成する。
さらに、酸化膜7を形成した後に、例えば厚いレジストマクスによって選択酸化膜7を付き抜けた位置にボロンをイオン注入し、P型分離チャンネルストッパー領域8aおよび第2のコレクタ領域8bを形成する。
次に、図2(b)に示すように、例えばCVD法によってN型エピタキシャル層4の上部全面にポリシリコン膜を成長させ、レジストマスクによってボロンをイオン注入し、その後再びレジストマスクを用いてリンをイオン注入し、そのポリシリコン膜をエッチングによって所定の形状にし、第1のP型ポリシリコン膜9とN型ポリシリコン膜11を形成する。その後、酸素雰囲気の中、900℃,30分程度の熱処理を実施し、第1のP型ポリシリコン膜9,N型ポリシリコン膜11およびP型コレクタ領域5bの表面に第1の絶縁膜13を形成すると共に、コレクタコンタクト領域10と外部ベース領域12を形成する。その後、例えばボロンを第1の絶縁膜13を付き抜けてイオン注入し、真性ベース領域14を形成する。
次に、図2(c)に示すように、ポリシリコン膜を成長した後に、例えばボロンをイオン注入し、エッチング処理によって第2のP型ポリシリコン膜15を形成する。その後、例えばBPSG膜を第2の絶縁膜17として成長させて、その後、酸化雰囲気中にて、第2のコレクタ領域に850℃,60分程度のリフロー処理を実施し、第2の絶縁膜17の表面の平坦化を行うと共にエミッタ領域16を形成する。
その後、第2の絶縁膜17の所定の領域を開孔し、その後、第1のP型ポリシリコン膜9,N型ポリシリコン膜11および第2のP型ポリシリコン膜15に接続するコレクタ電極18,ベース電極19およびエミッタ電極20を形成する。
以上の製造方法によって形成された半導体装置は、縦型PNPトランジスタのP型コレクタ領域5bの上部に第2のコレクタ領域8bを持つことによって、真性ベース領域14直下のP型コレクタ領域5bによってアーリー電圧を高め、低抵抗の第2のコレクタ領域8bによってコレクタ抵抗が下がり、コレクタ電流を大きくすることができる。
本発明は、縦型PNPトランジスタ,バイポーラトランジスタを形成した半導体装置、およびその半導体装置の製造方法に用いて有効である。
本発明の実施形態における半導体装置の構成を説明するための断面図 (a)〜(c)は本実施形態における半導体装置の製造方法を説明するための断面図 従来の半導体装置の構成を説明するための断面図
符号の説明
1 P型シリコン基板
2 N型埋め込み領域
3a P型埋め込み分離領域
3b P型埋め込みコレクタ領域
4 N型エピタキシャル層
5a P型分離領域
5b P型コレクタ領域(第1のコレクタ領域)
6 N型拡散領域
7 酸化膜
8a P型分離チャンネルストッパー領域
8b 第2のコレクタ領域
9 第1のP型ポリシリコン膜
10 コレクタコンタクト領域
11 N型ポリシリコン膜
12 外部ベース領域
13 第1の絶縁膜
14 真性ベース領域
15 第2のP型ポリシリコン膜
16 エミッタ領域
17 第2の絶縁膜
18 コレクタ電極
19 ベース電極
20 エミッタ電極

Claims (2)

  1. 埋め込みコレクタ領域と、前記埋め込みコレクタ領域と接続する第1のコレクタ領域と、前記第1のコレクタ領域内へ形成された外部ベース領域と真性ベース領域とを備えるとともに、前記外部ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置を前記真性ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置に対して上方に配設し、前記第1のコレクタ領域の上部に形成されて前記真性ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置と同じ深さに前記外部ベース領域を囲む位置に前記第1のコレクタ領域に対して不純物濃度を高くした素子分離用のチャンネルストッパー層を第2のコレクタ領域として備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 埋め込みコレクタ領域を形成する工程と、前記埋め込みコレクタ領域と接続するように表面から第1のコレクタ領域を形成する工程と、前記第1のコレクタ領域内へ外部ベース領域を形成する工程と、前記第1のコレクタ領域内へ前記外部ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置より下方に真性ベース領域を形成する工程と、前記第1のコレクタ領域の上部に形成されて前記真性ベース領域における前記第1のコレクタ領域との接合位置と同じ深さに前記外部ベース領域を囲む位置に前記第1のコレクタ領域に対して不純物濃度を高くした第2のコレクタ領域を素子分離用のチャンネルストッパー層と同時に形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007035635A 2007-02-16 2007-02-16 半導体装置および半導体装置の製造方法 Ceased JP2007123949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035635A JP2007123949A (ja) 2007-02-16 2007-02-16 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035635A JP2007123949A (ja) 2007-02-16 2007-02-16 半導体装置および半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303199A Division JP2005072478A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007123949A true JP2007123949A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38147350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035635A Ceased JP2007123949A (ja) 2007-02-16 2007-02-16 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007123949A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090288A (ja) * 1973-12-11 1975-07-19
JPS63199463A (ja) * 1987-01-30 1988-08-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド バイポーラとmosトランジスタを有するデバイスを作成する方法
JPH06349850A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH07249636A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO1997011496A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur, procede de fabrication associe et systeme utilisant ledit dispositif
JPH1032273A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090288A (ja) * 1973-12-11 1975-07-19
JPS63199463A (ja) * 1987-01-30 1988-08-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド バイポーラとmosトランジスタを有するデバイスを作成する方法
JPH06349850A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH07249636A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO1997011496A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur, procede de fabrication associe et systeme utilisant ledit dispositif
JPH1032273A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101228367B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터와 그 제조 방법
JP2006186145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011233772A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6295444B2 (ja) 半導体装置
JP5048242B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007158188A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010062315A (ja) 半導体装置
JP2007165370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015056643A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5399650B2 (ja) 半導体装置
KR100854077B1 (ko) 웨이퍼 본딩을 이용한 soi 기판 제조 방법과 이 soi기판을 사용한 상보형 고전압 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JP2007042826A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014192191A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007123949A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005072478A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012114401A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3778122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN207587739U (zh) Npn型三极管
JP2010157591A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150340479A1 (en) Semiconductor device
JP2008235891A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2006210563A (ja) 半導体装置
JP2006165370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005136208A (ja) 半導体装置
JP5739657B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20100910

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Effective date: 20110325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20110420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A045 Written measure of dismissal of application

Effective date: 20110831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045