JP2007115576A - 回路基板用電気コネクタ - Google Patents

回路基板用電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007115576A
JP2007115576A JP2005307101A JP2005307101A JP2007115576A JP 2007115576 A JP2007115576 A JP 2007115576A JP 2005307101 A JP2005307101 A JP 2005307101A JP 2005307101 A JP2005307101 A JP 2005307101A JP 2007115576 A JP2007115576 A JP 2007115576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal
housing
fitting
mating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005307101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563915B2 (ja
Inventor
Mitsunori Kenjo
光宣 見城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2005307101A priority Critical patent/JP4563915B2/ja
Priority to TW095138588A priority patent/TW200742180A/zh
Priority to CN2006800390877A priority patent/CN101326686B/zh
Priority to KR1020087010624A priority patent/KR20080067636A/ko
Priority to PCT/JP2006/320900 priority patent/WO2007046487A1/ja
Priority to EP06812068A priority patent/EP1950839A1/en
Priority to US11/992,652 priority patent/US7607943B2/en
Publication of JP2007115576A publication Critical patent/JP2007115576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563915B2 publication Critical patent/JP4563915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • H01R12/598Each conductor being individually surrounded by shield, e.g. multiple coaxial cables in flat structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】回路基板上に配され、相手コネクタと嵌合したときの高さを極力小さくできるコネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】端子20の嵌着部21はハウジング側壁部の外面、上面そして収容溝16の奥部に沿って逆U字状をなし、弾性腕部22は上記嵌着部から屈曲して延びてU字状をなし、該屈曲部がコネクタ嵌合方向で収容溝の底部14Bにまで達し、該弾性腕部は屈曲部から収容溝内で上方に延びて自由端までの間で可撓で弾性を有し嵌合凹部の上記一つの内側面14Cから若干突出している接触部22Aを有し、嵌合凹部14は、上記一つの内側面とこれに対向する他の内側面との間に、相手コネクタの嵌合接触部の進入する空間を形成し、この相手コネクタの嵌合接触部が上記端子の接触部22Aを収容溝16内方へ圧しかつコネクタ嵌合方向における該嵌合接触部の先端部が上記端子の屈曲部とほぼ同じ位置まで嵌合凹部の底部へ向け進入する。
【選択図】図6

Description

本発明は、回路基板に取りつけられて使用される回路基板用電気コネクタに関する。
この種のコネクタとしては、添付図面の図7に開示されているコネクタが知られている。
この図7のコネクタ50は、上方に開口し、底壁52Aを有する収容溝52がハウジング51に形成され、ここに端子53の一部が収容されている。収容溝52は上方に開口されていると共に、ハウジング51の側壁部54の上部が切り落されていて、ここでも側方に開口されている。この収容溝52は、屈曲帯状の端子53の幅に相当する寸法で、紙面に直角な方向での幅が定められている。
端子53は、帯状体を略S字状に屈曲され、すなわち、U字状部と逆U字状部とを連続して有する形態をなし、U字状部で弾性腕部53Aを、そして逆U字状部で嵌着部53Bを形成している。該嵌着部53Bは上記側壁部54に対して上方から嵌着される。ハウジング外では、この嵌着部53Bにつながって接続部53Cが設けられていて、回路基板に接面するようになっている。又、上記収容溝52内では上記弾性腕部53Aの先端側が局部的に弯曲されていて接触部53A1をなしている。
上記弾性腕部53Aは、収容溝52の底壁52Aに近接して沿う下部53A2を有していて、上記収容溝52内に大きくひろがり、そのU字状の内側に相手コネクタの嵌合接触部61を受入れて、該弾性腕部53Aの先端部に弯曲して形成された接触部53A1が上記嵌合接触部61に対して弾圧接触するようになっている。
相手コネクタの嵌合接触部61は、上記弾性腕部53Aの下部53Aの直上方位置にまで進入する。
さらに、特許文献1では、上述した図7の形態に類似してはいるが、図7で二点鎖線Aで示されているように、収容溝52を下方まで貫通させて底壁52Aを除去して、端子53の位置をさらに下方に位置せしめている。
特開2003−163054
この種のコネクタは、横方向寸法は然程問題とされないが、縦方向寸法、すなわち回路基板上での高さ寸法を極力小さくすることが求められる。これは、同様な回路基板を複数段重ねて構成される電子機器を小型化するためである。
しかしながら、上述した図7のコネクタでは、回路基板上に配されたコネクタの端子のU字状弾性腕部の上方に相手コネクタの嵌合接触部が位置するので、弾性腕部の下部と嵌合接触部の下部とが上下方向で重なるようになってしまい、その分だけ高さ方向に大きなコネクタとなってしまう。
一方、特許文献1では、収容溝底部をなすハウジング底壁を除去して収容溝を下方に貫通させているので、その分だけ端子を下方に下げられて、コネクタとしては高さ方向寸法を小さくできる。しかしながら、こうすることにより、端子は回路基板の面に直接至近することとなり、回路基板の対応領域に該端子と係りない回路部があるとすれば、何らかの原因でこの回路部とショートする危険がある。したがって、この特許文献1のコネクタは、上記回路基板の対応領域に回路部を設けないようにして用いられる。これは、回路基板の設計に制約を加えるという不都合をもたらす。
本発明は、このような回路基板へ設けた際の上記の不都合をもたらすことなく、高さ寸法の小さい回路基板用電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明は、回路基板上に取りつけられる電気コネクタであって、相手コネクタの嵌合受入れのためにハウジングの長手方向に延び上方に開口して該ハウジングに形成された有底の嵌合凹部の長手方向における一つの内側面に、相手端子と接続される端子の接触部が配列されている電気コネクタに関する。
かかる電気コネクタにおいて、本発明では、ハウジングは上記一つの内側面を形成するハウジング側壁部に該内側面から没入して端子の弾性腕部を収容する収容溝が嵌合凹部の開口位置から底部位置まで及んで形成され、端子は、上記ハウジング側壁部に対して上方から嵌着される嵌着部と、該嵌着部につながりハウジング側壁部の外面位置から回路基板に接面する位置まで延出する接続部と、上記嵌着部から嵌合凹部内方へ向け延びる上記弾性腕部とを有し、上記嵌着部は上記ハウジング側壁部の外面、上面そして上記収容溝の奥部にそれぞれ沿って逆U字状をなし、上記弾性腕部は上記嵌着部から屈曲して延びてU字状をなし、その屈曲部がコネクタ嵌合方向で収容溝の底部にまで達し、該弾性腕部は上記屈曲部から収容溝内で上方に延びて自由端までの間で可撓で弾性を有していて嵌合凹部の上記一つの内側面から若干突出している接触部を有し、上記嵌合凹部は、上記一つの内側面とこれに対向する他の内側面との間に、相手コネクタの嵌合接触部の進入する空間を形成し、コネクタ嵌合時に、この相手コネクタの嵌合接触部が上記端子の接触部を収容溝内方へ圧しかつコネクタ嵌合方向における該嵌合接触部の先端部が上記端子の屈曲部とほぼ同じ位置まで嵌合凹部の底部へ向け進入するようになっており、さらに、端子は嵌着部がハウジング側壁部の外面に沿って延びる範囲の少なくとも一部で副接触部を形成し、コネクタ嵌合時に、相手端子の対応部と接触するようになっていることを特徴としている。
このような構成の本発明では、本発明のコネクタの端子と相手コネクタの端子が収容溝内では互に側方に位置しており、上下方向で重なる部分がなく、両端子とも上記収容溝内で同じレベルでハウジング底壁に至近できる。その結果、相手コネクタとの嵌合時におけるコネクタの高さ寸法が小さくなる。
本発明は、以上のように、ハウジングの端子収容溝内での端子と相手端子とが、高さ方向で重ならないようにしたので、その分だけコネクタの高さ寸法を小さくでき、コネクタの低背化に貢献する。
以下、添付図面の図1ないし図6にもとづき、本発明に係る回路基板用電気コネクタの一実施形態を説明する。
図1は本実施形態のコネクタの全体を示す斜視図、図2はその平面図を示し、両図において、コネクタに取りつけられたグランド板はコネクタの長手方向左半分で図示が省略されている。
このコネクタ1は、回路基板(図示せず)上に配設されるようになっており、図示のごとく左右に長く延びている。このコネクタ1は、コネクタ本体10に選択的にグランド板30が取りつけられて成っている。
コネクタ本体10は、電気絶縁材料で作られた左右に長く延びるハウジング11の長手方向に位置する両外側面12,13のうちの一方の外側面12の側に複数の端子20が定間隔で植設されている。
上記ハウジング11は、上記長手方向両端近傍にまで及んで上方に開口する嵌合凹部14が形成されていて、この嵌合凹部14を形成する周壁のうち、上記長手方向に延びる一方の側壁部15に端子20が配列されている。上記嵌合凹部14は、上記長手方向に直角方向である幅方向中央部に位置しており、図2におけるIII-III線断面図を示す図3にも見られるように、ハウジング11に薄い底壁11Aを残す程度まで深く形成されている。上記嵌合凹部14は、図3にて、上方開口14Aの位置から上記底壁11Aの上面たる底部14Bに至る上下範囲で、上記一方の側壁部15側の内側面14Cから没入した収容溝16が端子に対応した位置に形成されている。この収容溝16は、後述の端子の弾性腕部の殆どの部分を収容する没入深さとなっている。上記側壁部15の上端面そして外側面にも、上記収容溝16につながる浅い溝17が形成されている。
上記収容溝16そして溝17でハウジング11へ取りつけられる端子20は、金属の細い板帯体を板面に対して屈曲形成されており、その板面に対して直角な面での断面形状が、図3に見られるように、略S字状をなしている。この端子は、逆U字状部分とU字状部分とを連続して有することにより、全体として略S字状をなしている。図3において、端子20は、逆U字状をなす嵌着部21と、これにつながりU字状をなす弾性腕部22と、上記嵌着部21の下端部から延出する接続部23とを有している。
上記嵌着部21は、上方から収容溝16へ圧力嵌めされて、端子20をハウジング11に固定保持させる。ハウジング11外で該嵌着部21の下端から横方向に屈曲され延出された接続部23は、ハウジング11の底面と同レベルにあり、コネクタが回路基板上に配されたとき、該回路基板の対応回路部と接面するようになっている。
弾性腕部22は、上記収容溝16に嵌着されている上記嵌着部21の下部から屈曲して上方に向け延びており、この部分を可撓とする弾性を有している。この弾性腕部22の上端側たる自由端部は、上記収容溝16外に向け凸状弯曲せられた接触部22Aを有している。この接触部22Aは、上記嵌合凹部14の内部へ向け内側面14Cから若干突出していて、該嵌合凹部14へ相手コネクタが嵌合されたときには、相手コネクタから押圧力を受けて収容溝16の内方へ向け内側面14Cの位置まで弾性変位する。
ハウジング外側面部分で上記端子20は嵌着部21が溝17に収められている部分が、該溝17の開口縁よりも若干突出していて、相手コネクタの端子と接触する副接触部21Aを形成し、好ましい形態として、相手コネクタとの接触を確実ならしめかつロックの機能をもたらす突部21A1が形成されている。
上記ハウジング11は、その長手方向両端部に、図2におけるIV-IV線断面を示す図4に見られるようなグランド板取付部11Bを有している。このグランド板取付部11Bに取付けられるグランド板30は、例えば、一枚の金属板を抜き加工そして屈曲加工して作られており、図1、図2にも見られるように、ハウジング11のそれぞれの外側面12,13に沿って位置するグランド本体部31,32と、上記グランド本体部31,32と取付部33とを連結する連結部34,35とを有している。この連結部34,35は、上記ハウジング11の長手方向両端部位置で回路基板に接面するように、グランド板取付部11Bに取りつけられる取付部33の下部と、グランド本体部31,32の下部とで両者を連結している。この実施形態では、連結部35には取付孔36が形成されている。
上記グランド本体部31は、ハウジング11の他方の外側面13とほぼ平行な面を有し、上記外側面13との間に間隔を有している。このグランド本体部31の上縁は上記ハウジング11の上面とほぼ同じレベルにあり、上記長手方向両端部においてのみ該グランド本体部31の上縁から上方に弯曲突出部31Aが設けられている。したがって、グランド本体部31の上記上縁は、相手コネクタが嵌合した際に、このグランド本体部31の側で相手コネクタから水平方向に延出するケーブルとは干渉しない。すなわち、上記上縁がハウジング11の上面位置にあるので、その上方位置での上記ケーブルの延出を許容する。しかしながら、グランド板によるシールド効果をさらに向上させるためには、ケーブルが延出する位置でのみ切欠部を形成して、上縁をさらに上方まで、例えば、上記弯曲突部を上記切欠部位置を除いて長手方向全範囲に形成することとしてもよい。
グランド本体部32は、上記グランド本体部31における場合と同様に、ハウジング11の一方の外側面12とほぼ平行な面を有し、該外側面12との間に間隔を形成している。この間隔は、グランド本体部31の場合の間隔よりも、大きく設定されている。このグランド本体部32とハウジング11の外側面12との間の間隔に、上記端子20の接続部23が位置している。グランド本体部32と取付部33とは、上記長手方向両端部、すなわち同方向で端子不在域で連結部35により連結されているので、グランド本体部32と、取付部33との間は空間をなしていて、上記接続部23は回路基板の対応回路部と接面することが可能となっている。上記グランド本体部32は、その上縁で、内方(ハウジング側)に向けた二種の屈曲部32A.32Bを上記長手方向で交互に有している。一方の屈曲部32Aは幅広で、他方の屈曲部32Bは幅狭である。この他方の屈曲部32Bは、一方の屈曲部32Aよりも内方に向っていて、斜めに延びて弾性舌片を形成し、該弾性舌片は、相手コネクタの嵌合時に、相手グランド板に対して弾圧接触する接触部を形成している。
上記取付部33は、ハウジング11の長手方向両端部に設けられたグランド板取付部11Bに嵌着されるように、図4にみられるごとく、逆U字状をなしている。この逆U字の取付部33の外面は、相手コネクタの対応せる係合部が上方から嵌められて係合する部位ともなっている。このような取付部33は、その両方の肩部外面にロック部を有している。このロック部は突起状をなし、相手コネクタのケーブルが延出する側に位置する主ロック部37Aと、これとは反対側に位置する副ロック部37Bとから成っている。主ロック部37Aの突出量は副ロック部37Bの突出量よりも大きい。すなわち、相手コネクタへの対応ロック部との係合量が、主ロック部37Aの方で大きく設定されている。この突出量の差は、相手コネクタがケーブルをもち上げる力によって外されようとするときに、相手コネクタから受ける力の大きさの差に比例して設定される。
上記ハウジング11は、他方の外側面13の側で、ハウジング11の長手方向中央位置に、吸着部40を有している。この吸着部40は、コネクタを回路基板上の所定位置へ自動機により実装配置される際に、自動機の吸着部材により吸着される部位を形成し、上面40Aが、ハウジングの上面と同レベル面をなしハウジングの幅方向に突出している。この突出した吸着部40の側面40Bは、記述したグランド本体部31に至近している。上記吸着部40の上面には、上記長手方向両端位置に補助吸着部材の取付けのための取付孔41が形成されている。上記吸着部40の上面40Aのみでは、自動機に対応できないときに、吸着面を拡大するための補助吸着部材を上記取付孔41にて取付ける。吸着部40は相手コネクタの幅範囲内に設けられるのが好ましい。
このような本実施形態のコネクタに嵌合される相手コネクタは、図6に示されているように構成される。図6はこの相手コネクタが嵌合された本実施形態のコネクタの使用状態を示す図であり、図6(A)は本実施形態のコネクタがグランド板なしで用いられたとき、図6(B)はグランド板付きとして用いられたときを示す。
図6(A)において、二点鎖線で示されるケーブル付き相手コネクタCの、絶縁体とグランド板C1の一部との間で保持されている同軸ケーブルC2は横方向で右方へ延びている。ケーブルC2の中心導体C3は端子C4に結線されている。該端子は逆U字状部とU字状部とを備え全体として略S字状をなしている。コネクタの外側には上記グランド板C1が取りつけられており、該グランド板C1は、コネクタの上面と、ケーブル延出側の側面を除く外側面とを覆っている。かかる相手コネクタCは、上記端子C4の逆U字状部分の内部に本実施形態のコネクタの端子20を受入れ、端子C4のU字状部分が本実施形態のコネクタの嵌合凹部14へ入り込む。
このような本実施形態のコネクタは、次の要領で使用される。
先ず、自動機の吸着部材により、コネクタ1の吸着部40(吸着面40A)にて該コネクタ1を吸着し、これを回路基板上の所定位置へもたらす。しかる後、端子の接続部23が半田により回路基板の対応回路部と接続される。コネクタ1は、グランド板30が取つけられている状態と、グランド板なし(相手グランドを基板に接続させる部分のみ有する)の状態と、いずれでも使用可能である。グランド板30は、コネクタの回路基板への配置の前後のいずれにおいても取付け可能である。グランド板30の使用時には、図4に示される取付孔36にて、半田等により回路基板へ固定しておくとよい。
次に、図6(A),(B)に見られるように、相手コネクタCをコネクタ1へ嵌合する。相手コネクタCの端子C4は、その逆U字状部分でコネクタ1の端子20をかかえ込むようにして接触する。すなわち、端子C4は、逆U字状部分の一方の直線部でコネクタ1の端子20の副接触部21Aと接触すると共に、対向せる他方の直線部分で接触部22Aを弾圧する。この接触部22Aは弾圧されて収容溝16内へ没する。また、相手コネクタの端子C4のU字状部分は、嵌合凹部14の底部まで進入する。すなわち、この端子C4のU字状部分は、コネクタ1の端子の弾性腕1部22とほぼ同一位置まで下方に進入する。その結果、接触部22Aと接触する上記直線部分は嵌合過程での接触路長が長くなると共に、嵌合時の両コネクタの高さを小さく抑えることができる。
コネクタ1にグランド板30が取付けられているときには、図6(B)に見られるように、グランド本体部31,32がコネクタ1の長手方向に延びる広い範囲で側方から該コネクタ1を覆う。上方では、相手コネクタCのグランド板C1が両コネクタC,1を覆う。コネクタ1のグランド板30は、弾性舌片として形成された接触部32Bが相手コネクタCのグランド板C1と接触しここで互いに導通される。
相手コネクタCから延出するケーブルC2は、グランド本体部31の上縁の上方を経てグランド板と干渉することなく、引き出される。
相手コネクタCは、図示しないロック部がコネクタ1の突起状のロック部37A,37Bと係合し、コネクタ同士の不用意な抜けが防止される。ケーブルC2が意図しない力を上方に受けたときには、図5に見られるように、該ケーブルC2に近い方のロック部37Aが対向せるロック部37Bに比し大きな力を受ける。しかし、ロック部37Aはロック部37Bよりも係止量が大きいので、上述のような力の配分に応じて適切にコネクタの外れに対坑できる。
相手コネクタCを離脱の際は、ロック部37B側より治具を用いて行うのが好ましい。又、本発明では、グランド板30の長手方向両端に設けられているが、ハウジング11に設けられても良い。相手コネクタのロック部が相手グランド板に設けられていれば、グランド板30に設けられたロック部37A,37Bと導通し、なお良い。
本発明の一実施形態としてのグランド板付きコネクタの斜視図であり、コネクタの長手方向左半分でグランド板の図示を省略した図である。 図1のコネクタの平面図であり、図1と同様に、コネクタの長手方向左半分でグランド板の図示を省略している。 図2におけるIII−III線断面図である。 図2におけるIV-IV線断面図である。 図1のコネクタを相手コネクタと共に示す側面図である。 図1のコネクタを相手コネクタの嵌合時で示す端子位置における断面図であり(A)はグランド板なし、(B)はグランド板付きの状態である。 従来のコネクタの断面図である。
符号の説明
1 コネクタ 20 端子
11 ハウジング 21 嵌着部
14 嵌合凹部 21A 副接触部
14B 底部 22 弾性接触部
14C 内側面 22A 接触部
16 収容溝 23 接続部

Claims (1)

  1. 回路基板上に取りつけられる電気コネクタであって、相手コネクタの嵌合受入れのためにハウジングの長手方向に延び上方に開口して該ハウジングに形成された有底の嵌合凹部の長手方向における一つの内側面に、相手端子と接続される端子の接触部が配列されている電気コネクタにおいて、ハウジングは上記一つの内側面を形成するハウジング側壁部に該内側面から没入して端子の弾性腕部を収容する収容溝が嵌合凹部の開口位置から底部位置まで及んで形成され、端子は、上記ハウジング側壁部に対して上方から嵌着される嵌着部と、該嵌着部につながりハウジング側壁部の外面位置から回路基板に接面する位置まで延出する接続部と、上記嵌着部から嵌合凹部内方へ向け延びる上記弾性腕部とを有し、上記嵌着部は上記ハウジング側壁部の外面、上面そして上記収容溝の奥部にそれぞれ沿って逆U字状をなし、上記弾性腕部は上記嵌着部から屈曲して延びてU字状をなし、その屈曲部がコネクタ嵌合方向で収容溝の底部にまで達し、該弾性腕部は上記屈曲部から収容溝内で上方に延びて自由端までの間で可撓で弾性を有していて嵌合凹部の上記一つの内側面から若干突出している接触部を有し、上記嵌合凹部は、上記一つの内側面とこれに対向する他の内側面との間に、相手コネクタの嵌合接触部の進入する空間を形成し、コネクタ嵌合時に、この相手コネクタの嵌合接触部が上記端子の接触部を収容溝内方へ圧しかつコネクタ嵌合方向における該嵌合接触部の先端部が上記端子の屈曲部とほぼ同じ位置まで嵌合凹部の底部へ向け進入するようになっており、さらに、端子は嵌着部がハウジング側壁部の外面に沿って延びる範囲の少なくとも一部で副接触部を形成し、コネクタ嵌合時に、相手端子の対応部と接触するようになっていることを特徴とする回路基板用電気コネクタ。
JP2005307101A 2005-10-21 2005-10-21 回路基板用電気コネクタ Active JP4563915B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307101A JP4563915B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 回路基板用電気コネクタ
TW095138588A TW200742180A (en) 2005-10-21 2006-10-19 Electric connector for circuit board
KR1020087010624A KR20080067636A (ko) 2005-10-21 2006-10-20 회로 기판용 전기 커넥터
PCT/JP2006/320900 WO2007046487A1 (ja) 2005-10-21 2006-10-20 回路基板用電気コネクタ
CN2006800390877A CN101326686B (zh) 2005-10-21 2006-10-20 电路基板用电连接器
EP06812068A EP1950839A1 (en) 2005-10-21 2006-10-20 Electric connector for circuit board
US11/992,652 US7607943B2 (en) 2005-10-21 2006-10-20 Electric connector for circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307101A JP4563915B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 回路基板用電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007115576A true JP2007115576A (ja) 2007-05-10
JP4563915B2 JP4563915B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37962580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307101A Active JP4563915B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 回路基板用電気コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7607943B2 (ja)
EP (1) EP1950839A1 (ja)
JP (1) JP4563915B2 (ja)
KR (1) KR20080067636A (ja)
CN (1) CN101326686B (ja)
TW (1) TW200742180A (ja)
WO (1) WO2007046487A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889243B2 (ja) * 2005-06-09 2012-03-07 モレックス インコーポレイテド コネクタ装置
JP2009181769A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kyocera Elco Corp コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末
KR100896445B1 (ko) * 2009-01-12 2009-05-12 주식회사 호산테크 클립 커넥터
JP5250450B2 (ja) * 2009-02-27 2013-07-31 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
JP5426470B2 (ja) * 2010-05-11 2014-02-26 株式会社アドバンテスト コネクタ及びそれを有する半導体試験装置
JP5813349B2 (ja) * 2011-03-29 2015-11-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び接続対象物
JP6249676B2 (ja) * 2013-08-21 2017-12-20 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. 電気コネクタ
JP6167997B2 (ja) * 2014-06-05 2017-07-26 株式会社村田製作所 コネクタセット及びコネクタ
JP6269558B2 (ja) * 2014-06-05 2018-01-31 株式会社村田製作所 コネクタセット及びコネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716381U (ja) * 1993-08-20 1995-03-17 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
JPH10162913A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008753A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JP2002319441A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Jst Mfg Co Ltd プリント配線板間接続構造
JP3682649B2 (ja) 2001-11-27 2005-08-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JP3595938B2 (ja) * 2002-01-29 2004-12-02 日本航空電子工業株式会社 表面実装用コネクタ及びそのゲージ
JP3949064B2 (ja) * 2003-02-06 2007-07-25 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP3956920B2 (ja) * 2003-08-26 2007-08-08 松下電工株式会社 コネクタ
JP2005129255A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Three M Innovative Properties Co コネクタ及びコネクタシステム
US6830478B1 (en) * 2003-12-10 2004-12-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial connector assembly with latching means
JP4124760B2 (ja) * 2003-12-22 2008-07-23 モレックス インコーポレーテッド 同軸ケーブル用コネクタ及びケーブル保持具
JP2005294034A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JP2005294036A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ及びその製造方法
CN2785166Y (zh) * 2005-02-01 2006-05-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组合
CN2772061Y (zh) * 2005-02-04 2006-04-12 上海莫仕连接器有限公司 电连接器组件
JP4349633B2 (ja) * 2005-10-21 2009-10-21 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP2008016212A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
JP4858050B2 (ja) * 2006-09-29 2012-01-18 オムロン株式会社 コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716381U (ja) * 1993-08-20 1995-03-17 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
JPH10162913A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4563915B2 (ja) 2010-10-20
US7607943B2 (en) 2009-10-27
WO2007046487A1 (ja) 2007-04-26
EP1950839A1 (en) 2008-07-30
KR20080067636A (ko) 2008-07-21
TW200742180A (en) 2007-11-01
TWI325654B (ja) 2010-06-01
CN101326686B (zh) 2011-12-07
US20090233488A1 (en) 2009-09-17
CN101326686A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349633B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP4563915B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US8961215B2 (en) Electrical connector assembled component, plug connector, and receptacle connector
JP3122168U (ja) 電気コネクタ
KR101077462B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
US7252549B2 (en) Connector, receptacle for connector and plug for connector
JP4550733B2 (ja) 電気コネクタ
TWI521805B (zh) Electrical connector assembly and socket connector
JP4592462B2 (ja) 基板接続用コネクタ
US20100130068A1 (en) Board-to-board connector assembly
KR20080079181A (ko) 회로 기판용 전기 커넥터 및 이것을 갖는 조합 커넥터
JP2007180008A (ja) コネクタプラグ
US8942007B2 (en) Electrical component
CN113273037B (zh) 连接器及外导体
JP2006164943A (ja) 電気コネクタ
TW201401661A (zh) 電連接器組裝體及插頭連接器
KR101042120B1 (ko) 전기 커넥터
JP4030120B2 (ja) コネクタ
CN112186418B (zh) 连接器组件
JP2001273949A (ja) 電気コネクタ
JP2008146888A (ja) 電気コネクタ
JP2022059399A (ja) 平型導体付電気コネクタ、相手電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP2012049014A (ja) 電気コネクタ
JP2007115579A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2007128875A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250