JP2007114734A - 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007114734A
JP2007114734A JP2006170282A JP2006170282A JP2007114734A JP 2007114734 A JP2007114734 A JP 2007114734A JP 2006170282 A JP2006170282 A JP 2006170282A JP 2006170282 A JP2006170282 A JP 2006170282A JP 2007114734 A JP2007114734 A JP 2007114734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006170282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4406415B2 (ja
Inventor
Jin-Hyung Jung
チン−ヒョン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007114734A publication Critical patent/JP2007114734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406415B2 publication Critical patent/JP4406415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ストレージキャパシタの面積が増大せず、開口率が向上するアレイ基板を提供する。
【解決手段】第1ストレージ電極120としてゲート配線115、誘電体としてゲート絶縁膜125とデータ配線上に位置する保護膜155からなり、画素電極を第2ストレージ電極とするストレージキャパシタであって、ストレージ電極120の上部における保護層155とゲート絶縁膜125との厚さが、ゲート配線の上部における保護層とゲート絶縁膜の厚さより薄いことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法に関する。
最近の液晶表示装置は、消費電力が低く、携帯に便利な技術集約的な小型化であって、付加価値の高い次世代先端ディスプレイ装置として脚光を浴びている。
このような液晶表示装置のうちでも、各画素別に電圧のオン、オフが調節できるスイッチング素子である薄膜トランジスタを備えたアクティブマトリックス型の液晶表示装置が解像度及び動映像の具現能力が優れているため、最も注目を浴びている。
一般的に、液晶表示装置は、薄膜トランジスタ及び画素電極を形成するアレイ基板の製造工程とカラーフィルター及び共通電極を形成するカラーフィルター基板の製造工程によって各々アレイ基板及びカラーフィルター基板を形成して、前記両基板間に、液晶を介する液晶セル工程を行って完成される。
図1は、従来の液晶表示装置の概略的な斜視図である。
図1に示したように、液晶表示装置は、相互に向かい合って配置された第1基板81及び第2基板11と、前記両基板81,11間に配置された液晶層で構成される。前記第1基板81の内部面には、赤色R、緑色G、青色Bのサブカラーフィルター89a、89b、89cで構成されたカラーフィルター層89と、前記赤色R、緑色G、青色Bのサブカラーフィルター89a、89b、89c間に位置するブラックマトリックス85と、前記カラーフィルター層89及びブラックマトリックス85上に形成された共通電極92とが設けられている。また、第2基板11の内部面には、相互に交差して配置され画素領域Pを定義するゲート配線15及びデータ配線40と、前記ゲート配線15及びデータ配線40に連結され一種のスイッチング素子である薄膜トランジスタTrと、前記薄膜トランジスタTrに連結された画素電極65とが設けられている。実質的に、前記赤色R、緑色G、青色Bのサブカラーフィルター89a、89b、89cは、画素領域P別に形成されており、前記ブラックマトリックス85は、非画素領域と対応するように位置する。
前記第1基板81及び第2基板11の外部面には、偏光軸と平行な光だけを透過させる第1偏光板(図示せず)及び第2偏光板(図示せず)が各々位置して、前記第1偏光板(図示せず)の下部には、別途の光源であるバックライト(図示せず)が配置される。
図2は、従来の液晶表示装置用アレイ基板の概略的な平面図であって、図3は、図2のIII−III線に沿って切断された概略的な断面図である。
図2と図3に示したように、第2基板11において、横の方向に、ゲート配線15が形成されて、前記ゲート配線15と交差してデータ配線40が形成され、前記両配線によって画素領域Pが定義される。
また、前記ゲート配線15とデータ配線40が交差する領域には、スイッチング素子として最下位に、前記ゲート配線15に連結されたゲート電極18と、その上部に、ゲート絶縁膜30と、前記ゲート絶縁膜30の上部に連結された状態のアクティブ層35aと相互に離隔するオーミックコンタクト層35bとで構成された半導体層35と、前記半導体層35上に、相互に離隔するソース電極43及びドレイン電極46とで構成された薄膜トランジスタTrが形成される。
前記薄膜トランジスタTrのドレイン電極46と接触して、前記画素領域P別に独立された画素電極65が形成される。この時、前記半導体層35の一部は、前記ソース電極43及びドレイン電極46間の空間を占める。
前記ゲート配線15は、(n-1)番目のゲート配線15に分類されて、n番目のゲート配線15は、前記(n-1)番目のゲート配線15に隣接する。
前記(n-1)番目のゲート配線15は、一定の幅W1を有して、n番目のストレージキャパシターnth Cstは、前記(n-1)番目のゲート配線15の一部を占める第1ストレージ電極20と、前記第1ストレージ電極20と重なるために、前記画素電極65から延長された第2ストレージ電極66とを含む。
以下、従来のアレイ基板の断面構造をより具体的に説明すると、ゲート電極18、ゲート配線15、前記ゲート配線15から延長された第1ストレージ電極20が基板11上に形成される。ゲート絶縁膜30が、前記ゲート電極18、ゲート配線15、および、前記第1ストレージ電極20上に形成される。
前記薄膜トランジスタTrは、前記ゲート電極18の上部の前記ゲート絶縁膜30上に形成される。保護層55は、前記薄膜トランジスタTr上に形成されて、前記ドレイン電極46の一部を露出させるために、ドレインコンタクトホール60を有する。
画素電極65と、前記画素電極65から延長された第2ストレージ電極66とは、前記保護層55上に形成される。前記画素電極65は、前記ドレインコンタクトホール60を通じて前記ドレイン電極46に連結される。また、前記第2ストレージ電極66は、前記第1ストレージ電極20の上部に位置する。前記第1ストレージ電極20、第2ストレージ電極66、これらの間に誘電体として介されたゲート絶縁膜30、及び、保護層55は、ストレージキャパシターCstを構成する。
このように、液晶表示装置用アレイ基板内の各画素領域Pに、ストレージキャパシターCstを形成する理由は、各画素領域Pにおいて、1回の信号によって液晶に印加された電圧を、次の信号が印加される前まで一定な電圧状態を維持させるために、前記画素電極65に一定な電圧を供給し続けるが、このような役割をストレージキャパシターCstがする。
従って、前記画素電極65を一定時間の間、一定な電圧を維持させるために、これに相応するキャパシタンスを有するストレージキャパシターCstを形成する。
この時、ストレージキャパシターCstのキャパシタンスCは、次のような式によって表現される。
C=ε*A/d・・・(1)
(εは、誘電率、Aは、電極の面積、dは、両電極間の距離)
(1)式によると、ストレージキャパシターCstのキャパシタンスCは、相互に向かい合うストレージ電極の面積Aと、前記電極の内部の誘電体の誘電率に比例して、前記両電極間の距離dに半比例している。すなわち、電極の面積Aが広いほど、前記両電極間に位置する誘電体の誘電率εが高いほど、または、両電極間の距離dが近いほど、さらに大きいキャパシタンスCを有するようになる。
従って、その電極の面積が大きいほど、大きいキャパシタンスを有するために、1つの画素電極65を所定時間の間、印加された信号電圧が維持される十分なキャパシタンスCを有するように、前記ゲート配線15がどの程度の大きい幅を維持しなければならない。
ところが、適正なキャパシタンスCを有するストレージキャパシターCstを形成するために、ゲート配線15の幅W1を広くすると、前記画素領域P内で、開口率が低下され、このことによって、液晶表示装置は、全体的に、輝度が低下される問題が発生する。
本発明の第1目的は、ストレージキャパシターの面積の増加なしで増加されて、また、開口率の向上構造で増加されたキャパシタンスを有するストレージキャパシターを含む液晶表示装置用アレイ基板を提供する。
本発明の第2目的は、第1ストレージ電極及び第2ストレージ電極の増加なしで増加されて、また、開口率の向上構造で増加されたキャパシタンスを有するストレージキャパシターを形成する液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を提供する。
本発明の第3目的は、高輝度を得るための液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法を提供する。
前述したような目的を達成するために、本発明の第1特徴は、基板上に形成されたゲート配線及び第1ストレージ電極と;前記ゲート配線及び第1ストレージ電極上に形成されたゲート絶縁膜と;前記ゲート絶縁膜の上部に位置して、前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線と;前記データ配線上に位置して、前記第1ストレージ電極の上部で、前記ゲート絶縁膜との第1厚さは、前記ゲート配線の上部で、前記ゲート絶縁膜との第2厚さより薄いことを特徴とする保護層と;前記保護層上に形成された画素電極と、前記第1ストレージ電極と重なり、前記画素電極から延長された第2ストレージ電極とを含む液晶表示装置用アレイ基板を提供する。
本発明の液晶表示装置用アレイ基板は、画素領域内に形成されるストレージキャパシターにおいて、相互に向かい合うストレージ電極間の誘電体層である保護層の厚さを薄くすることによって、単位面積当キャパシタンスを向上させる。
従って、従来のストレージキャパシターを備えた液晶表示装置用アレイ基板と比較して同一なキャパシタンスを有するように画素領域内にストレージキャパシターを構成すると、従来に比べて、ストレージ電極の面積が小さいストレージキャパシターを形成しても、同一なキャパシタンスを有するので、ストレージキャパシターの一電極として利用されるゲート配線の線幅を縮めることによって、液晶表示装置の開口率及び輝度を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法を図面を参照して説明する。
図4は、本発明による液晶表示装置用アレイ基板の概略的な平面図であって、図5は、図4のV−V線に沿って切断された概略的な断面図である。
図4と図5に示したように、第1方向に沿ってゲート配線115が形成され、前記第1方向と交差される第2方向に沿って画素領域Pを定義してデータ配線140が形成される。前記ゲート配線115とデータ配線140の交差地点に薄膜トランジスタTrが形成されて、前記薄膜トランジスタTrに連結され前記画素領域Pには、画素電極165が形成される。
また、前記ゲート配線115の一部に、第1ストレージ電極120が形成され、前記第1ストレージ電極120と重なるように前記画素電極165から延長されて第2ストレージ電極166が形成される。
前記アレイ基板の断面構造に具体的に示されるように、ゲート電極118と第1ストレージ電極120が基板110上に形成されて、前記ゲート電極118と第1ストレージ電極120上にゲート絶縁膜125が形成される。アクティブ層135aと前記アクティブ層135a上に形成されたオーミックコンタクト135bとで構成された半導体層135が、前記ゲート電極118の上部のゲート絶縁膜125上に形成される。ソース電極143と、前記ソース電極143と離間されるように位置するドレイン電極146が、前記半導体層135上に形成される。この時、前記半導体層135の一部は、前記ソース電極143とドレイン電極146との間の領域を占める。前記ゲート電極118、半導体層135、ソース電極143及びドレイン電極146は、スイッチング素子として利用される薄膜トランジスタTrを構成する。
前記薄膜トランジスタTrの上部及び前記第1ストレージ電極120上のゲート絶縁膜125の上部に保護層155が形成される。前記保護層155は、前記ドレイン電極146の一部を露出させるドレインコンタクトホール160を有する。画素電極165と、前記画素電極165から延長された第2ストレージ電極166とは、前記保護層155上に形成される。前記画素電極165は、前記ドレインコンタクトホール160を通じて前記ドレイン電極146に連結される。前記第1ストレージ電極120、第2ストレージ電極166、これらの間に介されたゲート絶縁膜125及び保護層155は、ストレージキャパシターCstを構成する。
ここで、前記ストレージキャパシターCstに対応する保護層155の第1厚さt1は、前記ストレージキャパシターCstに対応しない他の部分と、薄膜トランジスタTrに対応する保護層155の第2厚さt2より薄いことが特徴である。
さらに、前記ストレージキャパシターCstのキャパシタンスを説明する。ストレージキャパシターCstのキャパシタンスCは、C=ε*A/d(εは、誘電率、Aは、電極の面積、dは、両電極間の距離)で定義される。前記式によると、ストレージキャパシターCstのキャパシタンスCは、相互に向かい合う第1ストレージ電極と第2ストレージ電極の面積Aと、前記電極の内部の誘電体の誘電率とには、比例して、前記両電極間の距離d、すなわち、誘電体層の厚さに反比例している。従って、電極の面積Aが広いほど、前記両電極間に位置する誘電体の誘電率εが高いほど、または、第1ストレージ電極と第2ストレージ電極間の距離dが近いほど、さらに大きいキャパシタンスCを有するようになる。
従って、本発明によるゲート配線115の幅が従来のゲート配線(図2の15)の幅より狭いとしても、前記ストレージキャパシターCstのキャパシタンスCは、減少されない。結果的に、前記液晶表示装置の開口率を、前記ストレージキャパシターCstのキャパシタンスCの減少なしで向上することができる。
前記第1ストレージ電極120と第2ストレージ電極165間の距離を減少させるために、前記保護層155は、前記ストレージキャパシターCstに対応するゲート絶縁膜125の一部を露出させるようにオープン部(図示せず)を有することもある。
例えば、前記アレイ基板は、半導体層135とデータ配線140を1つのマスク工程によって形成するような、4つのマスク工程によって形成される。従って、前記半導体層135と前記データパターン(データ配線、ソース電極、ドレイン電極)は、相互に対応する形態を有する。
以後は、本発明による液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を説明する。
図6A〜図6Hは、本発明の一実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を示しており、図4のV−V線に沿って切断された概略的な断面図である。
図6Aに示したように、基板110上に金属物質を蒸着して金属層(図示せず)を形成し、前記金属層(図示せず)上でフォトレジストを塗布して、マスクを利用してフォトレジストを露光し、露光されたフォトレジストを現像する。
現像されたフォトレジストの外部に露出された前記金属層をエッチングし、残っているフォトレジストをストリップ等の一連の工程を含むマスク工程を行うことによって、基板110上に、ゲート電極118、ゲート配線115、前記ゲート配線115から延長された第1ストレージ電極120を形成する。ここで、前記第1ストレージ電極120は、前記ゲート配線115の一部を占める。
この時、図面には示してないが、前記ゲート配線115の一端には、前記ゲート配線115に連結されるゲートパッド電極(図示せず)が形成されることもある。
図6Bに示したように、前記ゲート配線115及びゲート電極118が形成された基板110全面に、無機絶縁物質、例えば、酸化シリコーン(SiO)または、窒化シリコーン(SiNx)を蒸着することによって、ゲート絶縁膜125を形成する。
前記ゲート絶縁膜125上に、純粋非晶質シリコーン(a−Si)と不純物非晶質シリコーン(n+a−Si)及び金属物質を連続蒸着することによって、 純粋非晶質シリコーン層127と不純物非晶質シリコーン層129と金属物質層131を形成する。
その後、前記金属物質層131上に、全面にフォトレジストを塗布して第1フォトレジスト層180を形成し、前記第1フォトレジスト層180上に光を100%透過させる透過領域TAと、光を100%遮断する遮断領域BA、及び、光の透過率が0%から100%までの間である半透過領域HTAを有する第1マスク190を配置させた後、前記第1マスク190を通じた露光を実施する。
この時、前記第1フォトレジスト層180を形成するためのフォトレジストは、大きくは、ポジティブタイプとネガティブタイプがあって、ネガティブタイプは、光が照射された部分が、現像の際に残る特性があって、逆に、ポジティブタイプは、光が照射された部分が、現像の際に除去される特性がある。
本発明の実施例においては、ネガティブタイプのフォトレジストを利用してマスク工程を行っているが、ネガティブタイプのフォトレジストを利用しても、同一な結果を得ることができる。この場合、利用されるマスクの透過領域と遮断領域が、ネガティブタイプに利用されるマスクに形成された透過領域と遮断領域と正反対の位置に形成されるようにしてマスク工程を行う。
一方、前記第1フォトレジスト層180がネガティブタイプのフォトレジストの場合、前記アレイ基板110上のデータ配線(図示せず)と、薄膜トランジスタTrが形成されている前記スイッチング領域TrAのうち、ソース電極及びドレイン電極(図示せず)が形成される部分に対応させて、第1マスク190の透過領域TAが、スイッチング領域TrAの前記ゲート電極115と重なって、配置されるとともに、前記ソース電極(図示せず)及びドレイン電極(図示せず)間の露出されている領域(これをチャンネル形成部CHRと称する。)に対応させて、前記第1マスク190の半透過領域HTAが配置され、それ以外の領域に対して前記第1マスク190の遮断領域BAが配置されるように、前記第1マスク190を位置させた後、前記第1マスク190の上部から基板110を向かって露光を実施する。
図6Cに示したように、前述したように位置させた第1マスク(図6Bの190)を通じて露光された第1フォトレジスト層(図6Bの180)を現像すると、前記チャンネル形成部CHRでの第1厚さt1が、前記チャンネル形成部CHRを除いた透過領域と対応した領域での第2厚さt2より薄い、第1フォトレジストパターン181が形成される。
この時、前記第1マスク(図6Bの190)の遮断領域(図6BのBA)に対応したフォトレジスト層(図6Bの180)は、全部除去され下部の金属物質層(図6Bの131)を露出させる。
前記露出された金属物質層(図6Bの131)とその下部の不純物非晶質シリコーン層(図6Bの129)及び純粋非晶質シリコーン層(図6Bの127)を順にエッチングすることによって、前記純粋非晶質シリコーン層127、不純物非晶質シリコーン層129、そして、金属物質層131は、対応した構造でパターニングされる。
図6Dに示したように、前記第1フォトレジストパターン181を第1厚さt1分だけ除去し、その下部層の金属物質層131を露出させて、この時、異方性の特性を有するドライエッチング工程が利用される。ここで、ドライエッチングによって前記第1フォトレジストパターン181も、その厚さが薄くなるが、前記ドライエッチングの完了後にも、所定の第3厚さt3を有して基板110上に残る。
露出された金属物質層(図6Cの131)とその下部の不純物非晶質シリコーンパターン(図6Cの129)を順にエッチングして除去することによって、スイッチング領域TrAにおいては、金属物質層が一部除去されることによって、相互に離間されたソース電極143及びドレイン電極146を形成すると同時に、前記相互に離間されたソース電極143及びドレイン電極146の下部に、相互に離間する不純物非晶質シリコーンのオーミックコンタクト層135bを形成して、前記ソース電極143及びドレイン電極146間に離間されたチャンネル領域chには、純粋非晶質シリコーンのアクティブ層135aを露出させることによって、スイッチング領域TrAに薄膜トランジスタTrを形成する。
前述したソース電極143及びドレイン電極146とデータ配線140及びアクティブ層135aとオーミックコンタクト層135bを含む半導体層135を形成する工程は、1回のマスク工程を行って形成する。
ところが、また他の方法によって、図面には示しているが、前記ゲート絶縁膜上に、純粋非晶質シリコーン及び不純物非晶質シリコーンを蒸着して、純粋非晶質シリコーン層及び不純物非晶質シリコーン層を形成する。
第1マスク工程を実施してスイッチング領域に、純粋非晶質シリコーンのアクティブ層と、その上部に、前記アクティブ層と同一形態の不純物非晶質シリコーンパターンを形成して、前記不純物非晶質シリコーンパターン上に、全面に金属物質層を形成する。
第2マスク工程を行い、前記金属物質層をパターニングすることによって、前記不純物非晶質シリコーン層と接触して、相互に離間するソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極に連結され下部のゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線を形成する。前記ソース電極及びドレイン電極をマスクとして、前記ソース電極及びドレイン電極間に露出された前記不純物非晶質シリコーンパターンをエッチングして下部のアクティブ層を露出させ、相互に離隔する不純物非晶質シリコーンのオーミックコンタクト層を形成する。このことによって、第1マスク工程及び第2マスク工程によるソース電極及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタとデータ配線を形成することもできる。この場合、前記データ配線の下部には、純粋非晶質シリコーンパターン及び不純物非晶質シリコーンパターンが形成されず、半導体層も、スイッチング領域にアイランド状に形成される。
図6Eに示したように、前記データ配線140とソース電極143及びドレイン電極146を含む薄膜トランジスタTrが完成された基板110上に残っている第1フォトレジストパターン(図6Dの181)をストリップして除去する。また、前記薄膜トランジスタTr及びデータ配線140上に、全面に無機絶縁物質を蒸着したり、または、有機絶縁物質を利用して絶縁層153を形成する。
その後、前記絶縁層153上に、フォトレジスト物質を塗布してフォトレジスト層183を形成し、前記フォトレジスト層183上に、図6Bに示したように、光の遮断領域BAと透過領域TA、半透過領域HTAを有する第2マスク193を位置させる。この時、前記フォトレジスト層183がネガティブタイプである場合、スイッチング領域TrAに対応して、前記ドレイン電極146の一部に対応して遮断領域BAが位置し、前記ゲート配線115に対応して、半透過領域HTAが位置するようにして、図面には示してないが、前記ゲート配線115とデータ配線140の一端のゲートパッド電極(図示せず)及びデータパッド電極(図示せず)に対応しては、遮断領域BAが位置するようにした後、露光を実施する。
図6Fに示したように、露光されたフォトレジスト層(図6Eの183)を現像すると、前記ドレイン電極146とゲートパッド電極(図示せず)及びデータパッド電極(図示せず)に対応しては、前記フォトレジスト層(図6Eの183)が除去され、下部の絶縁層153を露出させる。第1厚さtt1と第2厚さtt2を有する第2フォトレジストパターン185においては、前記第1ストレージ電極120での第2厚さtt2は、他の位置での第1厚さtt1より薄いことを特徴とする。
前記絶縁層153は、前記第2フォトレジストパターン185のオープン部によって露出された部分がエッチングされ、前記ドレイン電極146を一部露出させるドレインコンタクトホール160を有する保護層155としてパターニングされる。
この時、図面には示していないが、前記データ配線140及びゲート配線155の一端に位置したデータパッド部(図示せず)及びゲートパッド部(図示せず)においても、前記保護層155が除去されたり、または、前記保護層155とその下部のゲート絶縁膜125まで除去され、各々データパッド電極(図示せず)及びゲートパッド電極(図示せず)を露出させる第1パッドホール(図示せず)及び第2パッドホール(図示せず)を形成する。
図6Gに示したように、前記第2フォトレジストパターン185は、前記第1ストレージ電極120の上部の前記保護層155の一部を露出させるために、前記第2厚さtt2分だけエッチングされる。
それから、前記第1ストレージ電極120の上部の前記保護層155は、前記第1ストレージ電極120と対応する位置での厚さを縮めるために、第2厚さttt2になるように、エッチングされる。なお、他の部分の前記保護層155は、第1の厚さttt1を有する。
この段階で、前記ドレインコンタクトホール160でのドレイン電極146領域は、エッチングストッパーの役割をする。従って、前記保護層155は、2つの相互に異なる厚さを有する。
前記保護層155は、第1厚さttt1と、前記第1厚さより薄い第2厚さttt2を有する。この時、前記第2厚さttt2は、前記第1ストレージ電極120の上部に位置する。また、前記保護層155は、前記第1ストレージ電極120の上部で前記ゲート絶縁層125の一部を露出させるオープン部を有することもあって、図面には提示してないが、前記保護層155は、前記ゲートパッド及びデータパッドの一部を露出させるゲートパッドコンタクトホール及びデータパッドコンタクトホールを含むこともある。
その次に、前記第2フォトレジストパターン185は、基板から除去される。
図6Hに示したように、前記保護層155の上部にインジウム−スズ−オキサイド(ITO)、または、インジウム−ジンク−オキサイド(IZO)のような透明導電性物質を蒸着することによって、画素電極165と、前記画素電極165から延長された第2ストレージ電極166を形成する。
前記画素電極165は、前記ドレインコンタクトホール160を通じて前記ドレイン電極146に連結されて、前記第2ストレージ電極166は、前記第1ストレージ電極120を重なる。
前記第1ストレージ電極120と第2ストレージ電極166と、これらの間に誘電体として介されたゲート絶縁膜125及び保護層155は、ストレージキャパシターCstを構成する。
前記ストレージキャパシターCstに対応する前記保護層155の第2厚さttt2は、前記第1厚さttt1より薄い。
図面には提示してないが、この段階によって、前記ゲートパッドコンタクトホール及びデータパッドコンタクトホールを通じて前記ゲートパッド及びデータパッドに連結されるようにゲートパッド端子及びデータパッド端子が各々形成されることもある。
従って、本発明による液晶表示装置用アレイ基板は、他の領域でより一領域で薄い厚さの誘電体を有するストレージキャパシターを含む。これは、本発明によるストレージキャパシターのキャパシタンスが増加させる。
本発明によるストレージキャパシターの大きさは、従来のストレージキャパシターより小さいが、本発明のストレージキャパシターのキャパシタンスは、液晶表示装置の開口率の減少なしで増加される。結果的に、ゲート配線の幅が減少されても、液晶表示装置の開口率及び輝度が向上される。
従来による液晶表示装置の概略的な斜視図である。 従来による液晶表示装置用アレイ基板の概略的な平面図である。 図2のIII−III線に沿って切断された概略的な断面図である。 本発明による液晶表示装置用アレイ基板の概略的な平面図である。 図4のV−V線に沿って切断された概略的な断面図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を示しており、図4のV−V線に沿って切断された概略的な断面図である。 図6Aに続く製造工程を示す断面図である。 図6Bに続く製造工程を示す断面図である。 図6Cに続く製造工程を示す断面図である。 図6Dに続く製造工程を示す断面図である。 図6Eに続く製造工程を示す断面図である。 図6Fに続く製造工程を示す断面図である。 図6Gに続く製造工程を示す断面図である。
符号の説明
110 基板、115 ゲート配線、118 ゲート電極、120 第1ストレージ電極、125 ゲート絶縁膜、135 半導体層、135a アクティブ層、135b オーミックコンタクト層、140 データ配線、143 ソース電極、146 ドレイン電極、155 保護層、160 ドレインコンタクトホール、165 画素電極、166 第2ストレージ電極、P 画素領域。

Claims (20)

  1. 基板上に形成されたゲート配線及び第1ストレージ電極と、
    前記ゲート配線及び第1ストレージ電極上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の上部に位置して、前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線と、
    前記データ配線上に位置する保護膜であって、前記第1ストレージ電極の上部における前記保護層と前記ゲート絶縁膜との第1厚さは、前記ゲート配線の上部における前記保護層と前記ゲート絶縁膜の第2厚さより、薄いことを特徴とする保護層と、
    前記保護層上に形成された画素電極と、
    前記第1ストレージ電極と重なり、前記画素電極から延長された第2ストレージ電極と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置用アレイ基板。
  2. 前記第1ストレージ電極は、前記ゲート配線の一部を占めることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  3. 前記ゲート配線に連結されたゲート電極と、前記ゲート電極の上部の半導体層と、前記データ配線に連結されたソース電極と、前記ソース電極から離隔されたドレイン電極とを含む薄膜トランジスタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  4. 前記保護層は、前記ドレイン電極の一部を露出させるドレインコンタクトホールを有することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  5. 前記画素電極は、前記ドレインコンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に接続されることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  6. 前記保護層は、第1領域で前記ゲート絶縁膜を露出させるオープン部を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  7. 基板上に形成されたゲート配線と、
    前記ゲート配線と交差するデータ配線と、
    前記ゲート配線及びデータ配線に接続される薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタに接続されて、重なる領域で、前記ゲート配線と重なる画素電極と、
    前記ゲート配線と画素電極間に位置して、前記重なる領域に対応する第1厚さは、前記重なる領域以外の領域に対応する第2厚さより薄い絶縁膜と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置用アレイ基板。
  8. 前記重なる領域において、前記ゲート配線、前記絶縁膜、および、前記画素電極は、ストレージキャパシターを形成することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  9. 前記ストレージキャパシターは、前記ゲート配線の領域を占める第1ストレージ電極と、前記画素電極から延長された第2ストレージ電極を含むことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  10. 前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されるゲート電極と、前記ゲート電極の上部の半導体層と、前記データ配線に連結されるソース電極と、前記ソース電極から離間されたドレイン電極とを含むことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  11. 前記絶縁膜は、
    前記ゲート配線とデータ配線間に位置するゲート絶縁膜と、
    前記薄膜トランジスタと画素電極間に位置する保護層と
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  12. 前記保護層は、前記ドレイン電極の一部を露出させるドレインコンタクトホールを有することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  13. 前記画素電極は、前記ドレインコンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に接続されることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  14. 基板上にゲート配線及び第1ストレージ電極を形成する工程と、
    前記ゲート配線及び第1ストレージ電極上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜の上部に、前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線を形成する工程と、
    前記ゲート配線及びデータ配線に接続される薄膜トランジスタを形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタ上に位置する保護膜を形成する工程であって、前記第1ストレージ電極に対応する前記保護層と前記ゲート絶縁膜との第1厚さが、前記ゲート配線に対応する前記保護層と前記ゲート絶縁膜との第2厚さより薄い保護層を形成する工程と、
    前記保護層上に、画素電極と、前記画素電極から延長されて、前記第1ストレージ電極と重なる第2ストレージ電極とを形成する工程と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  15. 前記保護層を形成する工程は、
    前記データ配線上に、絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁層上に、フォトレジスト層を形成する工程と、
    透過部、遮断部及び前記第1ストレージ電極に対応する部分透過部を有するマスクを通過して、光に前記フォトレジスト層を露光する工程と、
    第1厚さと、前記第1厚さより薄くて、前記第1ストレージ電極に対応する第2厚さを有するフォトレジスト層を形成するために、前記露光されたフォトレジスト層を現像する工程と
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  16. 前記第2厚さ分だけ、前記フォトレジスト層を除去することによって、前記第1ストレージ電極に対応する絶縁層部分を露出させるために、前記フォトレジスト層をエッチングする工程と、
    前記第1ストレージに対応する第1厚さと、前記ゲート配線に対応して、前記第1厚さより薄い第2厚さを有するように前記絶縁層をエッチングする工程と、
    前記フォトレジスト層を除去する工程と
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法 。
  17. 前記薄膜トランジスタを形成する工程は、
    前記ゲート配線に接続されるゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の上部に位置する半導体層を形成する工程と、
    前記データ配線に連結されるソース電極と、前記ソース電極から離隔されたドレイン電極を形成する工程と
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  18. 前記保護層を形成する工程は、
    前記ドレイン電極の一部を露出するドレインコンタクトホールを形成する工程を含むことを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  19. 前記画素電極を形成する工程は、
    前記ドレインコンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に画素電極を接続する段階を含むことを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  20. 前記部分透過領域は、前記保護層の前記ドレインコンタクトホールに対応することを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
JP2006170282A 2005-10-20 2006-06-20 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Active JP4406415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050098889A KR101217157B1 (ko) 2005-10-20 2005-10-20 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007114734A true JP2007114734A (ja) 2007-05-10
JP4406415B2 JP4406415B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=36775643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170282A Active JP4406415B2 (ja) 2005-10-20 2006-06-20 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7943937B2 (ja)
JP (1) JP4406415B2 (ja)
KR (1) KR101217157B1 (ja)
CN (1) CN100460938C (ja)
GB (1) GB2431504B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055474A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた液晶表示パネル、並びにアクティブマトリクス基板の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108181A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、表示装置、テレビジョン受像機
KR101275802B1 (ko) * 2006-06-22 2013-06-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널용 표시판의 제조 방법
KR20080110347A (ko) * 2007-06-15 2008-12-18 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100963104B1 (ko) * 2008-07-08 2010-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치
DE102008040521A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauelements, Verfahren zur Herstellung einer Bauelementanordnung, Bauelement und Bauelementanordnung
KR101876819B1 (ko) * 2011-02-01 2018-08-10 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 그의 제조방법
KR101792221B1 (ko) 2011-06-28 2017-11-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR101875774B1 (ko) * 2011-08-10 2018-07-09 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조 방법
CN102738171A (zh) * 2012-06-15 2012-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其制造方法
CN103022080B (zh) * 2012-12-12 2015-09-16 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、有机发光二极管显示装置
CN104112710B (zh) * 2014-07-08 2017-01-18 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板的制作方法、阵列基板及液晶显示装置
CN105572995A (zh) * 2016-02-01 2016-05-11 昆山龙腾光电有限公司 阵列基板及其制作方法和液晶显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334782A (ja) 1995-06-06 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH1048664A (ja) * 1996-07-19 1998-02-20 Lg Electron Inc 液晶表示装置及びその製造方法
JP3973787B2 (ja) * 1997-12-31 2007-09-12 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4035094B2 (ja) * 2002-07-31 2008-01-16 エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR20040061195A (ko) * 2002-12-30 2004-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR100917766B1 (ko) 2002-12-31 2009-09-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100925458B1 (ko) * 2003-01-17 2009-11-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2004262699A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Ishizuka Glass Co Ltd 抗菌機能を有するガラス組成物
KR101012784B1 (ko) * 2003-06-09 2011-02-08 삼성전자주식회사 표시 장치용 표시판 및 그 표시판을 포함하는 액정 표시장치
US7372528B2 (en) * 2003-06-09 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Array substrate, method of manufacturing the same and liquid crystal display apparatus having the same
KR100741890B1 (ko) * 2003-06-26 2007-07-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100997968B1 (ko) * 2003-10-13 2010-12-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR20050063016A (ko) * 2003-12-19 2005-06-28 삼성전자주식회사 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치
TWI282969B (en) * 2004-04-29 2007-06-21 Au Optronics Corp Thin film transistor array and fabricating method thereof
KR101122228B1 (ko) * 2004-10-26 2012-03-19 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101085139B1 (ko) * 2004-12-03 2011-11-21 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101085138B1 (ko) * 2004-12-24 2011-11-21 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055474A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた液晶表示パネル、並びにアクティブマトリクス基板の製造方法
US9177974B2 (en) 2009-11-09 2015-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and liquid crystal display panel including the same, and method for manufacturing active matrix substrate with gate insulating film not provided where auxiliary capacitor is provided

Also Published As

Publication number Publication date
CN1952737A (zh) 2007-04-25
GB0611794D0 (en) 2006-07-26
KR101217157B1 (ko) 2012-12-31
US20070090421A1 (en) 2007-04-26
KR20070043070A (ko) 2007-04-25
GB2431504A (en) 2007-04-25
JP4406415B2 (ja) 2010-01-27
CN100460938C (zh) 2009-02-11
US7943937B2 (en) 2011-05-17
GB2431504B (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406415B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR101783352B1 (ko) 평판 표시 장치 및 그 제조 방법
US7049215B2 (en) Thin film transistor array panel and fabricating method thereof
JP4994014B2 (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
JP4837649B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ画素構造及びその製造方法
JP4594292B2 (ja) フォトマスク及びこれを利用した液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
US8183070B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20050112645A (ko) 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US8237903B2 (en) Method for manufacturing a liquid crystal display device having a composite data line with a line opening exposing the top surface and sidewalls
US7416926B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP2007116164A (ja) 薄膜トランジスタ基板とその製造方法、及びこれを有する液晶表示パネルとその製造方法
JP2006323344A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR20110061773A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
US8796079B2 (en) Pixel structure and fabricating method thereof
KR101085138B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR20100075195A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20150069386A (ko) 표시 기판 및 표시 기판의 제조 방법
KR102090600B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
KR101227408B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101215943B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100631372B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101183377B1 (ko) 액정표시소자 제조방법
KR101660912B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080058955A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20080062124A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4406415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250