JP2007113434A - ディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007113434A
JP2007113434A JP2005303873A JP2005303873A JP2007113434A JP 2007113434 A JP2007113434 A JP 2007113434A JP 2005303873 A JP2005303873 A JP 2005303873A JP 2005303873 A JP2005303873 A JP 2005303873A JP 2007113434 A JP2007113434 A JP 2007113434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
diesel engine
dpf
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005303873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977993B2 (ja
Inventor
Toshitaka Minami
利貴 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005303873A priority Critical patent/JP4977993B2/ja
Priority to PCT/JP2006/320995 priority patent/WO2007046518A1/ja
Priority to CN200680037373XA priority patent/CN101283169B/zh
Priority to DE602006019460T priority patent/DE602006019460D1/de
Priority to EP06822020A priority patent/EP1939422B1/en
Priority to US11/991,088 priority patent/US20090250041A1/en
Publication of JP2007113434A publication Critical patent/JP2007113434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977993B2 publication Critical patent/JP4977993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0246Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/08Adding substances to exhaust gases with prior mixing of the substances with a gas, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】触媒を用いた連続再生式DPFを備えたディーゼルエンジンにおいて、排気ガス温度の低い運転領域でもPMを良好に捕集させると同時に、全ての運転領域において排気ガス中のNOxを減少させる。
【解決手段】連続再生式DPF12を備えたディーゼルエンジンの排気通路7にバイパス通路を設けて小容量の第2連続再生式DPF13を設置し、低排気温度領域では第2連続再生式DPF13によりPMを捕集する。このとき、シリンダ内に噴射する燃料の噴射時期を早め予混合燃焼を行わせてPMの生成量を減少するので、第2連続再生式DPF13が小容量であっても十分な捕集が可能となる。NOxの生成を抑制するため、冷却された排気ガスをシリンダ内に再循環し、さらに、排気通路7には尿素添加SCR触媒を設置して排気ガス中のNOxの還元分解を行い、より一層の低減を図る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ディーゼルエンジンにおいて、その排気ガス中のパティキュレート(PM)及び窒素酸化物(NOx)を除去するための排気浄化装置に関する。
車両用エンジン、特にディーゼルエンジンに対する排気ガスの規制は、近年、逐次強化されるとともに将来もより厳しい規制の実施が予定されている。ディーゼルエンジンは、シリンダ内に供給された空気を圧縮した後に燃料を噴射して燃焼させるエンジンであり、ガソリンエンジンと比べると、一般的に熱効率が高く、二酸化炭素(CO)の排出量はその分少なくなるという優れた特性を有しているものの、未燃焼成分等の粒子状物質からなるパティキュレート:PM、及び窒素酸化物:NOxについては、その低減が強く要請されている。
ディーゼルエンジンの排気ガスからPMを除去する装置として、フィルタによってPMを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、「DPF」という。)が知られており、実用化もされている。このDPFには、エンジンが繰り返し運転されることによって捕集したPMが堆積するから、捕集したPMを燃焼してDPFを再生させる必要がある。DPFを再生するため、近年では、DPFの排気ガス上流に酸化触媒を設置し、DPFに捕集したPMをエンジン作動中に連続して酸化・除去させてDPFを再生させる方式(以下「連続再生式DPF」という)が注目されている。このような連続再生式DPFの一例は、特許第2600492号に記載されたNOx吸蔵還元型触媒をDPFに担持させて、NOxを吸蔵、還元する際に発生する活性酸素を利用して捕集したPMを連続的に燃焼させる方式が知られている。また別の連続再生式の排気浄化装置としては、例えば特許第3012249号等に開示されている。
連続再生式DPFでは、加熱ヒータなどを装着することなくディーゼルエンジン作動中に連続してDPFを再生できるが、酸化触媒の温度によってDPFを再生させる機能が制約を受ける。つまり、酸化触媒の温度がほぼ250℃〜400℃の領域では、排気ガス中のNOを酸化してNOを生成させてこのNOによってDPFに捕集したPMを酸化・除去させ、また、それ以上の高温では触媒作用によって排気ガス中の酸素とPMとの酸化反応を生じさせ、DPFを再生する。しかし、酸化触媒の温度が約250℃以下となると十分な酸化作用が行われない。したがって、ディーゼルエンジンの排気ガスが約250℃以下の温度領域では、再生が行われないままDPFにPMが捕集され続けることになる。そのPMが多量に溜め込まれた状態でPMの酸化が発生するとDPF内で一気に反応が進行しフィルタの耐久性を著しく損ねるなどの問題が発生する。
連続再生式DPFにおけるこのような問題に対処するため、本出願人は、特願2003−403714号(特開2005−163630号公報参照)において、連続再生式DPFが配置されたディーゼルエンジンの排気通路の上流に、この排気通路をバイパスするバイパス通路と小容量の第2の連続再生式DPFとを設け、ディーゼルエンジンの排気温度が低い領域では、排気ガス温度上昇手段を作動させるとともに排気ガスを第2の連続再生式DPFを通過させるようにしたディーゼルエンジンの排気浄化装置を提案している。なお、この提案のディーゼルエンジンにおけるバイパス通路に設置される第2の連続再生式DPFの構成等は、図1に示される本発明のディーゼルエンジンにおけるものと同様な構成となっている。
この提案のディーゼルエンジンでは、NOxの低減を図るため、エンジンの排気ガスを冷却して吸気通路に再循環する、いわゆるクールEGR技術と、吸気行程中にシリンダ内に排気ガスを逆流させる排気導入機構、いわゆる内部EGR技術とを併せて採用する。そして、これらを排気温度等に応じて制御することにより、ディーゼルエンジンの運転状態に応じたPM及びNOxの低減が可能なように構成されている。
ところで、ディーゼルエンジンの燃焼過程で発生するPMを抑制する技術として、予混合圧縮自己着火燃焼方式(HCCI<Homogeneous Charge Compression Ignition>)と呼ばれる燃焼方法が最近注目され、開発が進められている。HCCIは、ディーゼルエンジンのシリンダ内に早めに燃料を噴射し、空気と予め混合した状態で圧縮を行い、圧縮着火した後には急速に燃焼を完了させる燃焼方式であって、PM等未燃焼成分の生成防止や熱効率の向上の点における効果は大きい。HCCI燃焼方式を有するディーゼルエンジンは、例えば特開2003−138952号公報に示されている。
特許第3012249号 特開2005−163630号公報 特開2003−138952号公報
本出願人の提案にかかる特許文献2のディーゼルエンジンにおいては、排気ガス温度の低い運転領域では、バイパス通路に設置した第2連続再生式DPFによってPMを良好に捕集し再生することができ、主要なPM除去装置である第1の連続再生式DPFに過剰なPMが蓄積されるような事態を防止しながら、排気ガス温度の低い領域から高い領域までPMの排出を低減できる。また、NOxを低減するため、EGR通路の途中に介在させた冷却器により排気ガスを冷却して吸気管に再循環するクールEGRを採用し、かつ、エンジンの運転状況に応じて再循環量を制御して、エンジン運転領域の広い範囲にわたってPMとNOxとを同時に低減させている。
しかし、車両を駆動するディーゼルエンジンの負荷は種々の要因で大きく変動し、それに応じてNOx及びPMが多量に発生する場合がある。殊にNOxは加速時等において発生量が増加するが、クールEGRにより再循環する排気ガス量を極端に増大すると失火などを生じるため、EGR技術で対処するにも限界がある。ディーゼルエンジンのNOxを全ての運転領域において、より一層、確実に低減するには、排気系にNOxを分解する触媒を設置することが望ましい。
NOxを分解する触媒としては、排気ガス中に尿素を添加して、加水分解により発生するアンモニアを選択還元触媒の還元剤として使用するNOx還元触媒(以下「尿素添加SCR触媒」という。)がよく知られている。尿素添加SCR触媒を使用するとNOxを確実に減少させることができるものの、ディーゼルエンジンの排気ガス中に噴射する尿素をタンク等に貯留する必要がある。この尿素は、ディーゼルエンジンの運転中に徐々に消費されるから長時間の運転のためには大量の尿素を貯留しなければならない。
さらに、特許文献2のディーゼルエンジンは、排気ガス温度の低い運転領域においてバイパス通路に設置した第2連続再生式DPFによりPMを捕集し再生するものであって、第2連続再生式DPFはなるべく小容量なものとして温度を迅速に上昇させる必要がある。DPFを小容量なものとすると、大量のPMが発生したときはそのDPFが目詰まりを起こすとともに、堆積したPMが一時に燃焼すると焼損を起こす虞れがある。
本発明は、本出願人の提案した特許文献2のディーゼルエンジンにおけるこのような問題を解決し、ディーゼルエンジンの様々な運転領域において良好にNOx及びPMの低減を達成することを課題とする。
上記の課題に鑑み、本発明は、エンジンの排気系に尿素添加SCR触媒を設置してNOxを確実に低減すると同時に、排気ガス温度の低い運転領域では、予混合圧縮自己着火燃焼方式:HCCIの技術を利用してPMを低減させるものである。すなわち、本発明者は、HCCIの技術を特許文献2のディーゼルエンジンに適用したときには非常に優れた効果をもたらすことを見出し、HCCIの技術を巧みに用いて本発明を完成させたもので、具体的には、本発明は次のとおり構成されている。
「エンジンの排気通路に配置された第1の連続再生式DPFと、前記第1の連続再生式DPFよりも上流側の排気通路をバイパスするバイパス通路に配設され前記第1の連続再生式DPFよりも容量の小さい第2の連続再生式DPFと、前記バイパス通路の出入口間の排気通路に配設され排気ガスの流路を切り換える切替弁とを有し、かつ、
排気ガス再循環量を制御するEGR弁及び排気ガスを冷却する冷却器を介してエンジンの吸気通路に冷却した排気ガスを再循環するEGR装置と、前記エンジンの排気出口をエンジン吸気行程において短時間エンジンのシリンダに連通させる排気ガス導入機構とを有しており、
エンジンの排気温度が低い低排気温度領域では、前記切替弁の開度を小として前記第2の連続再生式DPFに排気ガスを流入させるディーゼルエンジンにおいて、
前記低排気温度領域では、前記ディーゼルエンジンに噴射する燃料の噴射時期を、それ以外の温度領域の噴射時期よりも早めるとともに、前記EGR弁を開いて、前記EGR装置及び前記排気ガス導入機構からの排気ガスの再循環を実施し、さらに、
前記排気通路には尿素供給装置を備えたNOx還元触媒装置を設置し、前記低排気温度領域以外の領域では、NOx還元触媒装置に尿素を供給することを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄化装置」
ここで「連続再生式DPF」とは、前述したように、酸化触媒とDPFとを組み合わせ、触媒の作用によってDPFに蓄積されたPMをエンジン作動中に連続して酸化・除去するものをいう。
請求項2に記載のように、前記ディーゼルエンジンにはコモンレール式燃料噴射装置を採用し、前記低排気温度領域では、前記ディーゼルエンジンに噴射する燃料の噴射時期が上死点前30°から20°の範囲に設定することが好ましい。
また、請求項3に記載のように、前記ディーゼルエンジンにはコモンレール式燃料噴射装置を採用し、前記低排気温度領域以外の領域では、前記ディーゼルエンジンに上死点付近で主噴射を行い、その主噴射の10°から20°以前の時点でパイロット噴射を行うよう構成することが好ましい。
請求項4に記載のように、前記NOx還元触媒装置を、前記第1の連続再生式DPFよりも上流側、かつ、前記第2の連続再生式DPFよりも下流側の前記排気通路に設置することができる。
請求項5に記載のように、前記ディーゼルエンジンにおいて、吸気通路及び排気通路にそれぞれ吸気シャッタと排気シャッタとを配設し、前記低排気温度領域では、前記吸気シャッタ及び前記排気シャッタの開度を小として、前記吸気通路及び前記排気通路を絞るよう制御することができる。このときは、請求項6に記載のように、前記低排気温度領域以外の領域では、前記切替弁の開度が大となるとともに、エンジンの排気温度が前記低排気温度領域よりも高い中間排気温度領域においては、前記吸気シャッタ及び前記排気シャッタの開度が前記低排気温度領域のときよりも大となり、さらに、エンジンの排気温度が前記中間排気温度領域を超えた高排気温度領域においては、前記吸気シャッタ及び前記排気シャッタが全開となるよう制御することが好ましい。
本発明では、バイパス通路に第2連続再生式DPF配設し、排気ガス温度の低い運転領域(低排気温度領域)ではバイパス通路に排気ガスを通過させて、そのDPFにPMを捕集する。第2連続再生式DPFは、容量が小さくエンジンの排気ガス出口近傍に設置されているから、排気ガス温度の上昇によって第1連続再生式DPFよりも迅速に触媒の活性温度に達して捕集したPMが良好に酸化除去され、主要なPM除去装置である第1連続再生式DPFに過剰なPMが蓄積される事態を防止できる。さらに、冷却した排気ガスを吸気通路に再循環するクールEGRを実施したことに伴い、燃焼過程等で生成するNOxを大幅に低減させることができる。こうした作用効果は、特許文献2に示されるディーゼルエンジンと共通するものである。
そして、本発明のディーゼルエンジンでは、低排気温度領域において、シリンダ内に噴射する燃料の噴射時期を早め、空気と予め混合した状態で圧縮した後圧縮着火させるHCCI燃焼を行わせる。HCCI燃焼では、着火後急速に燃焼が完了しPM等未燃焼成分の生成が少ないから、ディーゼルエンジンにおける通常の燃焼方式、つまり、上死点付近で燃料を噴射し高温の空気と混合しながら順次燃焼させる拡散燃焼方式、と比較すると、低排気温度領域で第2連続再生式DPFに捕集されるPMが非常に減少する。したがって、そのDPFが小容量であっても確実に捕集することができるとともに、排気ガス温度が上昇すると小容量の第2連続再生式DPFの酸化触媒が急速に活性化するので、捕集したPMが迅速に酸化・除去されることとなる。
一般にHCCI燃焼では、圧縮着火をさせる際の着火時期の制御が困難な面があり、過早着火が起こりやすい。これに対し、本発明では、クールEGRによりシリンダ内に再循環する排気ガスの量を制御して、着火時期を適正なものとすることができる。さらに、本発明のディーゼルエンジンは、エンジン吸気行程において排気出口を短時間エンジンのシリンダ内に連通させる、内部EGRによる排気ガス導入機構を備えている。この排気ガス導入機構から還流する排気ガスは、排気ガス出口の直後の排気ガスであって温度が高く、また、燃焼中間生成物等を含んでいる。このような排気ガスが燃焼室の上部のシリンダヘッド付近に溜まることとなるため、本発明のHCCI燃焼では、予混合された混合気の着火後の燃焼が促進され、より一層PM等の生成が少ない燃焼を行わせることができる。
このように、本発明のディーゼルエンジンでは、低排気温度領域においてもクールEGRによりシリンダ内に排気ガスを再循環し、内部EGRにより排気ガス導入するので、低排気温度領域のNOxの発生を抑制できる。そのため、本発明のディーゼルエンジンの排気ガス通路に設置された尿素添加SCR触媒を、低排気温度領域においては機能させる必要はなく、その分、エンジン作動中に添加する尿素を節約して尿素タンクに備蓄する尿素量を減少することができる。
請求項2の発明のように、エンジンの燃料供給装置としてコモンレール式燃料噴射装置を採用し、低排気温度領域では、燃料の噴射時期が上死点前30°から20°の範囲に設定することが好ましい。コモンレール式燃料噴射装置は、コモンレールと呼ばれる高圧の燃料貯留管から電磁弁により制御しながら燃料を噴射するもので、ディーゼルエンジンの燃料噴射量や噴射時期を正確にコントロールすることが可能である。また、本発明のEGR装置等を有するディーゼルエンジンでHCCI燃焼を行わせるときは、噴射時期を極端に早める必要はなく、上死点前30°から20°の範囲に設定するのが適当である。
また、請求項3の発明のように、低排気温度領域以外の領域で、燃料噴射を主噴射とパイロット噴射とに分割して行ったときは、良好な熱効率を確保しながら騒音の少ない、かつ、PMやNOxの生成の少ない燃焼を実現できる。
請求項4の発明のように、尿素添加SCR触媒を第1連続再生式DPF(12)よりも上流側の排気通路に設置したときは、尿素添加SCR触媒が排気通路の比較的温度の高い場所に配置されることとなり、SCR触媒の活性化のために有利となる。
請求項5に記載のように、吸気通路及び排気通路にそれぞれ吸気シャッタと排気シャッタとを配設し、低排気温度領域では吸気通路及び前記排気通路を絞るよう制御したときには、エンジンの空気過剰率が減少し、排気ガスの温度を上昇させることができる。この結果、バイパス通路に配設した第2連続再生式DPFを急速に活性化することが可能となる。さらに、請求項6の発明のように、エンジンの排気温度が中間排気温度領域にあるとき吸気シャッタ及び前記排気シャッタの開度を中間の開度とし、排気温度が中間排気温度領域を超えた高排気温度領域ではこれらが全開となるよう制御すると、NOx低減効果の優れたクールEGRの量を、ディーゼルエンジンの排気温度領域、つまり運転状況に応じて適正な値とすることが容易となる。そして、クールEGR、吸気シャッタ、排気シャッタ等のきめ細かな制御を行うことにより、エンジンの運転性あるいは燃料経済性に悪影響を与えることなく、NOxの低減を実現することができる。
開示されているものがあり、図10に従来より知られる連続再生式ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下連続再生式DPFとする)を装備したディーゼルエンジンの排気浄化装置を示す。以下、図10以下、図面に基づいて、連続再生式DPF本発明を実施したを装備したディーゼルエンジンの排気浄化装置について説明する。
まず、本発明のディーゼルエンジン1の全体的な概略図を図1に示す。シリンダブロック及びシリンダヘッド等からなるエンジン本体2には、吸気通路5の一部を構成する吸気マニホールド3および排気通路7の一部を構成する排気マニホールド4が配設されている。吸気通路5の最上流部に吸入空気を清浄化するエアクリーナ6が配設されており、エアクリーナ6で清浄化された吸入空気は吸気通路5を通り吸気マニホールド3を介してシリンダ内に供給される。排気マニホールド4には排気管通路7が接続されており、シリンダ内で生成された排気ガスは排気マニホールド4及び排気通路7を通して排出される。
図示図示のディーゼルエンジンは、吸入空気を過給するためのターボチャージャー8を備えている。このターボチャージャー8は、排気通路7に配設された排気タービン81と、吸気通路5に配設された吸気コンプレッサ82とを有している。この実施形態のディーゼルエンジンは、ターボチャージャーを備えているが、本発明の排気浄化装置は、ターボチャージャー等により過給を行うエンジンに限らず、大気圧のまま吸気を行う自然吸気エンジンにも、もちろん適用可能である。
排気タービン81より下流の排気通路7における排気ガス出口の手前には、上流側に酸化触媒121、下流側にDPF122を有する第1の連続再生式DPF12およびNOx触媒14が配設されている。連続再生式DPF12の酸化触媒121は、白金等の貴金属からなる触媒活性成分を担持させたコート層を、ハニカム状の担体の表面に備えたものであって、排気ガス中のNOを酸化してNOを生成させるとともに、排気ガス中のHCとCOを酸化してHOとCOを生成させる。DPF122には、多数のセルが平行に形成されセルの入口と出口が交互に閉鎖された、いわゆるウォールフロー型と呼ばれるハニカムフィルタや、セラミック繊維をステンレス多孔管に何層にも巻き付けた繊維型フィルタが使用され、排気ガス中のPMを捕集する。
酸化触媒121及びDPF122により構成された連続再生式DPF12では、酸化触媒121の温度が約250〜400℃の温度範囲において、酸化触媒121によって排気ガス中のNOをNOに酸化させ、酸化触媒121の下流側に配設したDPF122に捕集されたPMを酸化・除去燃焼させる。このため、電気ヒータやバーナ等の特別な加熱手段を設ける必要がなく、連続再生式DPFは装置全体を簡易に且つコンパクトにできるという利点を有している。また、400℃以上の高温では触媒作用によって排気ガス中の酸素とPMとの酸化反応を生じさせ、DPFを再生する。連続再生式DPFとしては、DPFの表面に酸化触媒となる材料を直接担持させて一体的に構成された連続再生式DPFや、NOx吸蔵還元型触媒をDPFに担持させた連続再生式DPFも知られており、本発明の連続再生式DPFとして、こうしたものを使用することもできる。
排気マニホールド4の直後の排気通路7には、排気通路をバイパスするバイパス通路101が配設されている。このバイパス通路101には、第1の連続再生式DPF12と同様に、酸化触媒及びパティキュレートフィルタを有する第2の連続再生式DPF13が配設されている。ただし、この第2の連続再生式DPF13の容量は、第1の連続再生式DPF12の容量より小さく構成されている。
バイパス通路101の出入口間の排気通路7には、排気ガスの流路を切り換える切替弁102が配設されている。この切替弁102は制御装置10により制御され、排気通路7を閉じると排気マニホールド4から排出される排気ガスをバイパス通路101及び第2の連続再生式DPF13に流入せしめる。このような第1及び第2の連続再生式DPFの構成や配置は、本出願人の提案に係る特許文献2のディーゼルエンジンと基本的には変わりはない。
また、図示のディーゼルエンジンは、排気タービン81より上流側の排気通路7と吸気コンプレッサ82より下流側の吸気通路5とを連絡するEGR通路9を具備している。EGR通路9の途中にはEGRバルブ11とともに排気ガスの冷却器200が介在されている。排気ガスの冷却器200は、エンジンの冷却水などとの熱交換により、吸気通路に再循環する高温の排気ガスを冷却するためのものである。冷却した排気ガスを吸気通路に再循環する、つまりクールEGRを採用すると、シリンダ内に投入する排気ガスの充填効率が向上し、また、排気ガスの温度も低いため、シリンダ内の燃焼温度を低下させる効果が大きく、それに伴ってNOxの抑制効果も増大したものとなる。EGRバルブ11は、例えば図示しない負圧タンクに接続された負圧アクチュエータを備えており、後述する制御装置10により運転状態に応じて供給される負圧量が制御されることにより、その開度即ちEGR率が制御される。
エンジンの排気バルブ作動機構には、吸気行程中においてシリンダの排気通路をシリンダに開放する排気ガス導入機構41を具備している。すなわち、図2に示すように、排気バルブ作動機構の排気カム42は、排気行程で排気バルブ40を作動する通常のカムプロフィール(カム突起部)421と、該カムプロフィールと回転方向後側に略90°の位相角をもって形成された排気導入カムプロフィール422とを備えた排気二段カムとなっている。排気カム42に形成された排気導入カムプロフィール422によって、吸気行程中に排気バルブ40が僅かに開いて排気出口の排気ガスがシリンダ内に逆流し、いわゆる内部EGRが行われる。なお、図2において、30は吸気バルブを、31は吸気カムを示している。こうした排気導入を行わせる機構としては、排気出口を分岐してシリンダ内に開口させ、その開口部に電磁バルブで作動する小型のバルブを設け、吸気行程においてリフトさせるようにしてもよい。
本発明のディーゼルエンジンの排気通路7には、第1の連続再生式DPF12よりも上流側にNOxを還元し分解する尿素添加SCR触媒14が設置されている。尿素添加SCR触媒14の入口には、尿素水を噴射する尿素インジェクタ141が取り付けてあり、尿素インジェクタ141には、尿素水タンク142からの尿素水の配管と、図示しないエアタンクからの加圧空気の配管143が接続される。ディーセルエンジンのシリンダから排出されるNOxをさらに低減させる必要があるときは、尿素インジェクタ141から尿素水を噴霧し、尿素添加SCR触媒14により還元作用を行わせる。
この実施形態のディーゼルエンジンは、吸気通路5におけるEGR通路9の連結部よりも上流側に配設され吸入空気量を制限する吸気シャッタ22を備えている。この吸気シャッタ22は、高負荷運転時には全開に保持されている。また、排気通路7におけるEGR通路9の連結部よりも下流側には、排気ガスの流出を制限する排気シャッタ23が配設されている。この排気シャッタ23も上記吸気シャッタ22と同様に、高負荷運転時では全開に保持されている。なお、吸気シャッタ22および排気シャッタ23は、図示しない負圧タンクに接続された負圧アクチュエータを備えており、制御装置10により運転状態に応じて供給される負圧量が制御されることにより、その開度が制御される。
本発明のディーゼルエンジンは、低排気温度領域において予混合圧縮自己着火燃焼方式、すなわちHCCI燃焼を行わせるものであって、燃料噴射装置として、各シリンダに設置される燃料噴射弁を電磁弁18により制御しながら、高圧のコモンレールから燃料を噴射するコモンレール式燃料噴射装置を備えている。そのため、ディーゼルエンジンの制御装置10は、上記EGRバルブ11、切替弁102、尿素インジェクタ141、吸気シャッタ22及び排気シャッタ23等を制御する外、図示のディーゼルエンジンは、エンジンの回転速度を検出するエンジン回転速度検出センサ15、アクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ16、吸気マニホールド3内に配設されシリンダ内に吸入される吸気の温度を検出する吸気温度センサ17等からの検出信号に基づいて電磁弁18をコントロールし、上記EGRバルブ11やシリンダ内に噴射される燃料の噴射量及び噴射時期を制御する制御手段10を具備している。制御装置10は、エンジン回転速度とアクセル開度をパラメータとして燃料噴射量を設定する図13に示すような所謂燃料噴射量を格納したメモリを具備し、エンジン回転速度及びアクセルペダルの踏み込み量に基づいて基本燃料噴射量を決定する。そして、基本燃料噴射量を吸気温度センサ17等の検出値に基づき補正し、最終的な燃料噴射量を決定する。
次いで、上述した各種の装置を備えた、この実施態様のディーゼルエンジンの作動について、図3、図4も参照しながら説明を加える。
車両に搭載されるディーゼルエンジンは、運転状態によってエンジン回転速度やエンジン負荷が刻々と変化し、そこから排出される排気ガス温度も運転状態に応じて変化する。図3にはエンジン回転速度とエンジン負荷(燃料噴射量)をパラメータとする排気ガスの温度領域が示されているが、エンジンが低負荷であって、殊に回転速度が低い運転状態、つまり低排気温度領域Xにおいては、排気温度が活性温度領域(約250℃〜400℃)に達せず、酸化触媒でNOが十分にNOに酸化しない。また、排気出口の排気温度が触媒の活性温度領域に入っていたとしても、排気マニホールドから酸化触媒に至る間に外気などに放熱してしまうため結果的に活性温度領域以下に下がることがあった。
こうした問題を解決するため、このディーゼルエンジンでは、前記の特許文献2記載のものと同様に、エンジンの排気温度が約250℃に達しない低排気温度領域Xにおいて、切替弁102を閉じて排気ガスをバイパス通路101及び第2の連続再生式DPF13に流入させる。第2の連続再生式DPF13は、排気マニホールド4の近傍で第1の連続再生式DPF12よりも上流に配置されているので、そこを通過する排気ガスは冷却されず、また、触媒等は小容量であって熱容量も小さいので容易に温度が上昇する。このため、酸化触媒を活性温度範囲に保つことが可能となり、第2の連続再生式DPF13によるPMの捕集及びDPFの再生を効率よく行うことができる。
しかし、低排気温度領域Xでは、エンジンのシリンダ内に噴射される燃料量が少なく燃焼温度が比較的低いのでPMの生成量が多い傾向にある。第2の連続再生式DPF13は容量が小さく、多量のPMが発生すると目詰まりを起こし易く蓄積されたPMの燃焼による損傷も発生し易い。
本発明のディーゼルエンジンでは、低排気温度領域Xにおいて、空気と予め混合した状態で圧縮した後圧縮着火させるHCCI燃焼を行わせる。つまり、シリンダ内に噴射する燃料の噴射時期を早めるとともに、噴射された燃料が過早着火を起こすのを防止するため、
EGRバルブ11を開いて冷却された排気ガスをシリンダ内に還流する。図4に示されるとおり、EGRによる大量の排気ガスの存在の下で燃料の噴射時期を早め、殊に噴射時期を上死点前30°〜20°としたときは、燃料は圧縮着火前に空気と十分に混合し、着火後急速に燃焼が完了するから、PM等未燃焼成分の生成が大幅に低下する。その結果、低排気温度領域で第2の連続再生式DPF13に捕集されるPMが非常に減少して、そのDPFが小容量であってもPMを十分に捕集することができる。
さらに、本発明のディーゼルエンジンでは、排気カム42に形成された排気導入カムプロフィール422により、吸気行程中に排気バルブ40を僅かに開いて排気出口の排気ガスをシリンダ内に逆流させる内部EGRが行われる。この排気ガスは、排気ガス出口の直後の燃焼中間生成物等を含む高温の排気ガスであって、このような排気ガスが燃焼室の上部のシリンダヘッド付近に溜まるため、低排気温度領域Xにおける本発明のHCCI燃焼では、予混合された混合気の着火後の燃焼が促進され、PM等の生成がより一層少なくなる。また、低排気温度領域XのクールEGR及び内部EGRの実施に伴い、NOxの生成量も抑制されることとなり、排気通路7に設置した尿素添加SCR触媒14の作動は不要となる。
この実施態様のディーゼルエンジンは、吸気を絞るための吸気シャッタ22と排気を絞るための排気シャッタ23を備えている。排気ガスの温度が低排気温度領域Xにある場合は、吸気シャッタ22を絞る制御を行うことにより吸入空気量を制限する。排気ガスの温度はシリンダ内の燃焼時に空気過剰率(λ)が小さくなるほど高くなるので、シリンダ内の吸気量を減少することにより、低排気温度領域Xにおける排気ガス温度を高めることができる。吸気量を減少すると、シリンダ内の吸気の初期圧力が低下するが、排気シャッタ23を絞り圧力の低下を防止して、有効圧縮比の低下に基づく燃焼温度の低下を防いでいる。したがって、本来であれば低回転、低負荷状態で排気温度が酸化触媒の活性領域に達しない運転領域であっても、上記のような制御を実施することで、排気温度を迅速に活性温度領域にまで高めることが可能となる。
次に、排気温度が低排気温度領域Xを超えて上昇する運転領域における作動について述べる。この実施態様のディーゼルエンジンでは、排気温度が低排気温度領域以上の領域を、基本的には、中間排気温度領域Yと高排気温度領域Zとの2つに分けて制御を行う。
ディーゼルエンジンの燃料噴射量の増加に伴い、排気温度が約250℃以上となり低排気温度領域Xを超えると、第1の連続再生式DPF12の酸化触媒121の温度は十分に活性温度域に達する。また、排気ガスの流量も増加するから、大容量の第1の連続再生式DPF12において実質的にPMを捕集するよう切替弁102を高開度とし、第2の連続再生式DPF13に流入する排気ガス量を減少させる。
排気温度が約250℃〜400℃の中間排気温度領域Yでは、シリンダ内の燃焼温度も高まり、NOxの発生量も増加する。そのため、この領域では、EGRバルブ11の開度を大きくするとともに、吸気シャッタ22及び排気シャッタ23の開度を50%程度の半開状態とする。これによって、EGR通路9の出入口間における排気ガスの差圧が高まり、冷却器200で冷却され吸気通路5に再循環する排気ガスの量は増えてNOxの発生量が低下する。
そして、本発明においては、中間排気温度領域Yでは排気通路7に設けた尿素添加SCR触媒14によるNOxを還元・分解を実行し、排出されるNOxの一層の低減を図る。すなわち、制御装置10から出力される指令に基づき、尿素インジェクタ141から加圧空気によって還元剤となる尿素水が噴霧され、尿素添加SCR触媒14においてNOxが還元・分解される。
中間排気温度領域Yでは、上死点付近で燃料を噴射する通常の噴射を行い、早期に燃料を噴射するHCCI燃焼を停止して拡散燃焼方式に切り換える。ただし、この実施態様のディーゼルエンジンでは、上死点付近で行う主噴射の前に、少量の燃料を噴射するパイロット噴射を実行する。パイロット噴射は主噴射の10〜20°手前の時点で噴射するのが好ましい。これによって、良好な熱効率を確保しながら騒音の少ない、かつ、PMやNOxの生成の少ない燃焼を実現することができる。
ディーゼルエンジンの燃料噴射量がさらに増加して全負荷近傍となる運転領域では、排気ガス温度もさらに上昇して約400℃以上となり、高排気温度領域Zに移行する。この領域でも切替弁102を開放し、PMは第1の連続再生式DPF12において捕集されるが、排気ガスの温度が約400℃を超えると、酸化触媒121の酸化作用と相俟って、捕集されたPMは排気ガス中の酸素によって酸化し燃焼するようになる。このため、酸化剤としてのNOxが存在しない条件下でも、第1の連続再生式DPF12のDPF121の再生が達成される。
高排気温度領域においても、中間排気温度領域Yと同様に、尿素添加SCR触媒14を機能させNOxを還元・分解を実行し、また、シリンダ内に噴射する燃料は主噴射及びパイロット噴射に分けて行う。しかし、この領域では、吸気シャッタ22及び排気シャッタ23を全開とし、ディーゼルエンジンの出力を向上させるとともに燃料消費率の悪化を回避する。
本発明のディーゼルエンジンの作動及び制御態様をまとめた表を図5に示す。この図における燃料の噴射パターン、吸気シャッタ等の開度などは代表的なものを例示したまでであって、エンジンの特性や運転状況に対応して逐次変更可能に構成されているのは当然のことである。こうした装置は制御装置10によって制御されるが、制御装置10には、エンジン負荷(燃料噴射量)とエンジン回転速度に基づいて現在の排気温度領域を決定する、図3に対応する排気温度領域判定マップが格納されている。このマップにおける温度領域X、Y、Zの境界線は、連続再生式DPFの酸化触媒の活性温度領域等を参照して実験的に定められるものである。
制御装置10は、エンジン回転速度検出センサ15及びアクセルセンサ16からのエンジン回転速度信号とアクセル開度信号を読み込み、制御装置10内に格納された燃料噴射マップに応じて燃料噴射量を決定し、さらに、排気温度領域判定マップによって排気温度領域を決定する。そして、その排気温度領域に応じて図5の制御を実行する。なお、このような排気温度領域判定マップを使用する代わりに、エンジンの排気管7に設けられる排気温度センサ210を用いて、直接的に排気温度領域を検出してもよい。
以上詳述したとおり、本発明は、排気ガス温度の低い運転領域においてバイパス通路に設置した第2の連続再生式DPFによりPMを捕集し再生するディーゼルエンジンにおいて、エンジンの排気系に尿素添加SCR触媒を設置してNOxを確実に低減すると同時に、排気ガス温度の低い運転領域では、予混合圧縮自己着火燃焼方式の技術を利用してPMを低減させるものである。上記の実施態様では、連続再生式DPFとして酸化触媒とDPFとが別体のものを用いているが、本発明のディーゼルエンジンでは、DPFに酸化触媒となる材料を直接担持させて一体的に構成された連続再生式DPFや、NOx吸蔵還元型触媒をDPFに担持させた連続再生式DPFを採用できることは明らかである。また、燃料噴射装置としてコモンレール式以外のものを採用すること、尿素添加SCR触媒を第1の連続再生式DPFの下流に配置すること等、種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
本発明に基づくディーゼルエンジンの排気浄化装置の概略図である。 本発明における排気ガス導入機構の実施形態を示す図である。 本発明における予混合燃焼時の排気ガス特性を示す図である。 本発明における排気温度領域マップである。 本発明における排気温度領域別の制御態様を示す表である。
符号の説明
2 エンジン本体
5 吸気通路
7 排気通路
8 ターボチャージャー
9 排気ガス環流(EGR)通路
10 制御装置
11 EGRバルブ
12 第1の連続再生式DPF
121 酸化触媒
122 ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
101 バイパス通路
102 切替弁
13 第2の連続再生式DPF
14 尿素添加SCR触媒
141 尿素インジェクタ
18 電磁弁(燃料噴射弁制御用)
22 吸気シャッタ
23 排気シャッタ
41 排気ガス導入機構
42 排気カム
421 排気カムプロフィール
422 排気導入カムプロフィール
200 冷却器(EGRクーラ)
210 排気温度センサ

Claims (6)

  1. エンジンの排気通路(7)に配置された第1の連続再生式DPF(12)と、前記第1の連続再生式DPF(12)よりも上流側の排気通路をバイパスするバイパス通路(101)に配設され前記第1の連続再生式DPF(12)よりも容量の小さい第2の連続再生式DPF(13)と、前記バイパス通路(101)の出入口間の排気通路に配設され排気ガスの流路を切り換える切替弁(102)とを有し、かつ、
    排気ガス再循環量を制御するEGR弁(11)及び排気ガスを冷却する冷却器(200)を介してエンジンの吸気通路(5)に冷却した排気ガスを再循環するEGR装置と、前記エンジンの排気出口をエンジン吸気行程において短時間エンジンのシリンダに連通させる排気ガス導入機構(41、422)とを有しており、
    エンジンの排気温度が低い低排気温度領域(X)では、前記切替弁(102)の開度を小として前記第2の連続再生式DPF(13)に排気ガスを流入させるディーゼルエンジンにおいて、
    前記低排気温度領域(X)では、前記ディーゼルエンジンに噴射する燃料の噴射時期を、それ以外の温度領域の噴射時期よりも早めるとともに、前記EGR弁(11)を開いて、前記EGR装置及び前記排気ガス導入機構(41、422)からの排気ガスの再循環を実施し、さらに、
    前記排気通路(7)には尿素供給装置を備えたNOx還元触媒装置(14)を設置し、前記低排気温度領域(X)以外の領域では、NOx還元触媒装置(14)に尿素を供給することを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  2. 前記ディーゼルエンジンはコモンレール式燃料噴射装置を備え、前記低排気温度領域(X)では、前記ディーゼルエンジンに噴射する燃料の噴射時期が上死点前30°から20°の範囲に設定されている請求項1記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  3. 前記ディーゼルエンジンはコモンレール式燃料噴射装置を備え、前記低排気温度領域(X)以外の領域では、前記ディーゼルエンジンに上死点付近で主噴射を行い、その主噴射の10°から20°以前の時点でパイロット噴射を行う請求項1又は請求項2記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  4. 前記NOx還元触媒装置(14)は、前記第1の連続再生式DPF(12)よりも上流側、かつ、前記第2の連続再生式DPF(13)よりも下流側の前記排気通路(7)に設置されている請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  5. 前記ディーゼルエンジンは、吸気通路(5)に配設された吸気シャッタ(22)と排気通路(7)に配設された排気シャッタ(23)とを有し、前記低排気温度領域(X)では、前記吸気シャッタ(22)及び前記排気シャッタ(23)の開度を小として、前記吸気通路(5)及び前記排気通路(7)を絞るように制御される、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  6. 前記低排気温度領域(X)以外の領域では、前記切替弁(102)の開度が大となるとともに、エンジンの排気温度が前記低排気温度領域(X)よりも高い中間排気温度領域(Y)においては、前記吸気シャッタ(22)及び前記排気シャッタ(23)の開度が前記低排気温度領域(X)のときよりも大となり、さらに、エンジンの排気温度が前記中間排気温度領域(Y)を超えた高排気温度領域(Z)においては、前記吸気シャッタ(22)及び前記排気シャッタ(23)が全開となる請求項5に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
JP2005303873A 2005-10-19 2005-10-19 ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4977993B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005303873A JP4977993B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
PCT/JP2006/320995 WO2007046518A1 (ja) 2005-10-19 2006-10-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
CN200680037373XA CN101283169B (zh) 2005-10-19 2006-10-17 柴油机的排气净化装置
DE602006019460T DE602006019460D1 (de) 2005-10-19 2006-10-17 Abgasreiniger für einen dieselmotor
EP06822020A EP1939422B1 (en) 2005-10-19 2006-10-17 Exhaust gas purifier for diesel engine
US11/991,088 US20090250041A1 (en) 2005-10-19 2006-10-17 Device for purifying exhaust gas of a diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005303873A JP4977993B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007113434A true JP2007113434A (ja) 2007-05-10
JP4977993B2 JP4977993B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37962605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005303873A Expired - Fee Related JP4977993B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090250041A1 (ja)
EP (1) EP1939422B1 (ja)
JP (1) JP4977993B2 (ja)
CN (1) CN101283169B (ja)
DE (1) DE602006019460D1 (ja)
WO (1) WO2007046518A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013809A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2011132949A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Ford Global Technologies Llc エミッションコントロールの方法および装置
JP2013133812A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2013142362A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
CN103775172A (zh) * 2014-02-25 2014-05-07 清华大学 柴油机排放后处理装置
CN109416004A (zh) * 2016-08-03 2019-03-01 瓦锡兰芬兰有限公司 具有冷却的内部废气再循环和scr催化剂的内燃机

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008135805A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Perkins Engines Company Limited Exhaust treatment system implementing selective doc bypass
US7799289B2 (en) * 2007-07-31 2010-09-21 Caterpillar Inc Exhaust treatment system with NO2 control
JP4286887B2 (ja) * 2007-09-28 2009-07-01 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
US20100263356A1 (en) * 2007-12-21 2010-10-21 Renault Trucks Arrangement for an exhaust line of an internal combustion engine
JP5107296B2 (ja) * 2009-04-08 2012-12-26 三菱重工業株式会社 排気バルブ昇降用カム、過給機付き4サイクルエンジン
US8584451B2 (en) * 2009-09-10 2013-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP2011117386A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Volvo Powertrain Ab エンジンの排気浄化装置
US8433500B2 (en) * 2010-06-01 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC System and method for improved transitions between engine combustion modes
US8434298B2 (en) * 2010-07-01 2013-05-07 International Engine Intellectual Property Company, Llc Method for injecting ammonia into an exhaust gas stream
JP5299572B2 (ja) * 2010-07-07 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US8069663B2 (en) * 2010-09-09 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for turbocharging an engine
DE102011006920A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Regeneration eines Partikelfilters
US9038611B2 (en) * 2011-11-14 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc NOx feedback for combustion control
US8904769B2 (en) * 2012-03-08 2014-12-09 Cummins Inc. Systems and methods using internal EGR for aftertreatment system control
JP2013189900A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置
JP6089639B2 (ja) 2012-11-30 2017-03-08 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP6089640B2 (ja) 2012-11-30 2017-03-08 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
US9212587B2 (en) * 2014-02-25 2015-12-15 Cummins Inc. Exhaust throttle control for aftertreatment system thermal management
CN106555640B (zh) * 2015-09-30 2019-12-20 武汉洛特福动力技术有限公司 内燃机尾气净化后处理系统的先导加热装置与方法
US9957871B2 (en) * 2016-01-29 2018-05-01 Ford Global Technologies, Llc Exhaust heat recovery and hydrocarbon trapping
US10233811B2 (en) * 2017-03-27 2019-03-19 GM Global Technology Operations LLC Soot model configurable correction block (CCB) control system
JP6867278B2 (ja) 2017-12-20 2021-04-28 株式会社クボタ エンジン
DE102018220661A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Regeln des Öffnungszustandes einer Abgasklappe

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130216A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの脱硝システム
JP2003184542A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム
JP2004316658A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Arvin Technologies Inc 排気システムの温度管理
JP2004316545A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の気筒別制御装置
JP2005051893A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902487A (en) * 1988-05-13 1990-02-20 Johnson Matthey, Inc. Treatment of diesel exhaust gases
DE69300645T2 (de) * 1992-03-25 1996-04-11 Toyota Motor Co Ltd Gerät zum Entfernen von NOx für einen Verbrennungsmotor.
US6370870B1 (en) * 1998-10-14 2002-04-16 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying device
JP2002349241A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3840923B2 (ja) * 2001-06-20 2006-11-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US6843055B2 (en) * 2001-06-22 2005-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration of diesel particulate filter for diesel engine
JP4161546B2 (ja) * 2001-06-26 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置の再生制御方法
US6637381B2 (en) * 2001-10-09 2003-10-28 Southwest Research Institute Oxygenated fuel plus water injection for emissions control in compression ignition engines
JP2003138952A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Mitsubishi Motors Corp ディーゼル機関
DE10206028A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Ammoniak
JP3951899B2 (ja) * 2002-11-15 2007-08-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US6928806B2 (en) * 2002-11-21 2005-08-16 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
DE10355482B4 (de) * 2002-11-28 2019-01-24 Denso Corporation Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine
JP2005048678A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
DE112005001835B4 (de) * 2004-07-29 2013-03-14 Nxtgen Emission Controls Inc. Integriertes System zur Verringerung von Kraftstoffverbrauch und Emissionen eines Verbrennungsmotors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130216A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの脱硝システム
JP2003184542A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム
JP2004316658A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Arvin Technologies Inc 排気システムの温度管理
JP2004316545A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の気筒別制御装置
JP2005051893A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013809A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2011132949A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Ford Global Technologies Llc エミッションコントロールの方法および装置
JP2013133812A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2013142362A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
CN103775172A (zh) * 2014-02-25 2014-05-07 清华大学 柴油机排放后处理装置
CN109416004A (zh) * 2016-08-03 2019-03-01 瓦锡兰芬兰有限公司 具有冷却的内部废气再循环和scr催化剂的内燃机
CN109416004B (zh) * 2016-08-03 2021-03-23 瓦锡兰芬兰有限公司 操作内燃活塞式发动机的方法和内燃活塞式发动机

Also Published As

Publication number Publication date
CN101283169A (zh) 2008-10-08
CN101283169B (zh) 2011-11-16
DE602006019460D1 (de) 2011-02-17
WO2007046518A1 (ja) 2007-04-26
US20090250041A1 (en) 2009-10-08
EP1939422B1 (en) 2011-01-05
JP4977993B2 (ja) 2012-07-18
EP1939422A4 (en) 2010-09-22
EP1939422A1 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977993B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
EP1867854B1 (en) Exhaust purifier for internal combustion engine
JP3951899B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2006274986A (ja) 排気後処理装置
US9429053B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine comprising an exhaust gas cleaning unit
JP5155718B2 (ja) 排気浄化装置
JP5047903B2 (ja) 排気浄化装置の制御方法
JP2006233947A (ja) Egr装置
JP2004251230A (ja) エンジン用酸化触媒の活性判定装置、及び、エンジンの排気浄化装置
JP2007263033A (ja) 過給機付エンジン
JP2004162611A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006152841A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6112297B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6108078B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4001019B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP4412049B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP2007192153A (ja) Egr装置
JP4400194B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2012167562A (ja) ディーゼルエンジン
JP4872824B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2011241746A (ja) 排気浄化装置
JP3621864B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化方法
JP4727472B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010138783A (ja) 内燃機関の後処理装置及び排気ガス浄化装置及びそれを用いた排気ガス浄化方法
JP2006037857A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees