JP2007113196A - ロールスクリーンの脱着方法 - Google Patents

ロールスクリーンの脱着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007113196A
JP2007113196A JP2005302969A JP2005302969A JP2007113196A JP 2007113196 A JP2007113196 A JP 2007113196A JP 2005302969 A JP2005302969 A JP 2005302969A JP 2005302969 A JP2005302969 A JP 2005302969A JP 2007113196 A JP2007113196 A JP 2007113196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll screen
shaft
locking
lid
winding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005302969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4682011B2 (ja
Inventor
Masanori Kondo
雅宣 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOTA RIYOUHAN KK
Original Assignee
YOKOTA RIYOUHAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOTA RIYOUHAN KK filed Critical YOKOTA RIYOUHAN KK
Priority to JP2005302969A priority Critical patent/JP4682011B2/ja
Publication of JP2007113196A publication Critical patent/JP2007113196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682011B2 publication Critical patent/JP4682011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

【課題】 ロールスクリーンの先端を安易に固着でき、確実に固定することができるロールスクリーンの脱着方法を提供することである。
【解決手段】巻取軸4の外周面に長手方向に沿って係止溝5を設けると共にこの係止溝5の近傍に係合溝7を平行に穿設し、この係止溝5の幅中心から片側に寄せて溝幅より狭く開口部5を形成し、他方、前記巻取軸4に巻回するロールスクリーン1の先端の硬質性の係止部3を前記係止溝5の開口部6から奥行きの長い方に嵌入して折り曲げてロールスクリーン1を巻取軸4の外周に巻き、前記係止溝5の開口部6の奥行きの短い方に蓋体8の一端の掛片8aを挿入し、この蓋体8の他端に設けた鍵部8bを巻取軸4の前記係合溝7の突起7aに係合し、この蓋体8を嵌合して前記開口部6を閉成してロールスクリーン1を巻取軸4に固着する構成である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、窓枠や部屋の仕切りなどに使用する日除け、または目隠しなどに使用するロールスクリーンを巻取軸に簡易に着脱できるロールスクリーンの脱着方法に関する。
窓枠などの日除け、目隠しなどに使用するロールスクリーンが多く利用されている。これらロールスクリーンにおいて巻取軸にロールスクリーンを固着する簡易な取り付け方法が種々提案されている。しかし、いずれも一長一短があり、家庭において簡易に取り付けられるものは少なかった。
例えば、実公平07−14624号公報(特許文献1)にはロールスクリーンの先端を折り曲げて熱接着テープを挟み溶着した芯部からなる係合部を巻取軸の係止溝内に挿入してこの係止溝内に嵌合した支持部材によって先端の脱落を阻止したものである。
また、特許第3466574号公報(特許文献2)には巻取軸の外周に形成した円弧溝に回動自在に遊嵌して軸支した係合蓋によってロールスクリーンの先端を嵌装した固定溝を完全に閉塞してロールスクリーンを固定するものが知られている。
実公平07−14624号公報第1図 特許第3466574号公報第1頁
上記特許文献1は係合溝内にロールスクリーンの先端を挿入し、係合突起を溝内に配置しただけであるからロールスクリーンの先端が確実に係止できない欠点があった。また、特許文献2では係合蓋を回動するように軸支してあるので、ロールスクリーンを巻取軸に巻回するときにこの係合蓋が邪魔になっていた。
本発明はこれら従来の問題点を改善したもので、巻取軸にロールスクリーンを確実に係止することができ、巻取軸にロールスクリーンを巻回するときに邪魔にならず、軽快に巻取りできるロールスクリーンの脱着方法である。
本発明の課題は、ロールスクリーンの先端を安易に固着できるロールスクリーンの脱着方法を提供することである。
本発明の他の課題は、確実に固定することができるロールスクリーンの脱着方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、巻取軸の外周面に長手方向に沿って係止溝を設けると共にこの係止溝の近傍に係合溝を平行に穿設し、この係止溝の幅中心から片側に寄せて溝幅より狭く開口部を形成し、他方、前記巻取軸に巻回するロールスクリーンの先端に取付けた硬質性の係止部を前記係止溝の開口部から奥行きの長い方に嵌入して折り曲げてロールスクリーンを巻取軸の外周に巻き、前記係止溝の開口部の奥行きの短い方に蓋体の一端の掛片を挿入し、この蓋体の他端に設けた鍵部を巻取軸の前記係合溝の突起に係合し、この蓋体によって前記開口部を閉成してロールスクリーンを巻取軸に固着し、この蓋体の鍵部を前記係合溝から開放し、前記巻取軸の開口部から前記蓋体を除去し、前記ロールスクリーンの先端係止部を前記係止溝から脱出させて前記ロールスクリーンを巻取軸より取り外すロールスクリーンの脱着方法の構成である。
前記本発明の課題は、前記ロールスクリーンの硬質性の係止部が前記ロールスクリーンの先端縁に両面テープまたはホッチキス止によって固着される構成によって達成できる。
本発明のロールスクリーンの脱着方法は、巻取軸の外周面に形成した開口部の奥行きの長い方に、ロールスクリーンの先端係止部または硬質性芯片入り係止部を挿入し、この開口部を蓋体で閉塞してロールスクリーンの先端係止部を確実に固定することができるから簡易にロールスクリーンを巻取軸に固着することができる
また、本発明は、ロールスクリーンの先端に係止部をホッチキスなどによって簡易に固着することができる。
本発明のロールスクリーンの脱着方法を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明のロールスクリーンの脱着方法の実施形態を示すロールスクリーンの概略縦断側面図、図2は本発明に使用する巻取軸の開口部にロールスクリーン先端係止部を挿入する説明図である。図3は巻取軸に蓋体を係合する状態を説明する説明図である。図4は本発明ロールスクリーンの実施形態の先端係止部の斜視図である。図5は本発明ロールスクリーンの先端係止部の他の実施形態の斜視図である。
本発明は、図1に示すように、ロールスクリーン1の先端には硬質性芯材2を包み込んだ係止部3が形成してある。この係止部3は硬質性芯材2を直接ロールスクリーン1の先端縁に縫い糸によって縫着してもよいし、ホッチキス止9で簡易に固着できる(図5参照)。また両面テープによって仮止めした後、縫い糸によって縫着する。他方、巻取軸4の外周面に長手方向に沿って係止溝5と係合溝7が穿ってある。この係止溝5には溝幅の中心より片側(係合溝側)に寄った位置に開口部6がこの溝幅より狭く形成され、この係止溝5の内部は係合溝7側の奥行きが浅く、この反対側の奥行きが長く形成してある。
巻取軸4に形成した係止溝5の開口部6の係合溝7側縁に掛止する掛片8aを有すると共に係止溝5を閉塞する蓋片8c有し、この蓋片8cの反対側端に係合溝7の係合部7aに係合する鍵部8bを有する蓋体8を合成樹脂で形成してある。
本発明のロールスクリーンの脱着方法について説明する。
図2に示すようにロールスクリーン1の先端に保持した硬質性の係止部3を巻取軸4の係止溝5の開口部6から奥行きの長い方に完全に挿入して嵌合する。この開口部6に蓋体8の掛片8aを挿入して開口部6の縁に掛片8a引っ掛け,図2の反時計方向に蓋体8を回動して開口部6を蓋片8cで閉塞する。これによってロールスクリーン1の先端を固定する。
回動して巻取軸4の係止溝5を閉塞した蓋体8の他端に設けた鍵部8bを巻取軸4に穿った係合溝7の係合部7aに係合することにより蓋体8を巻取軸4に強固に固定することができる。
本発明のロールスクリーンの脱着方法は、ロールスクリーン1の先端係止部3を係止溝5内の奥行きの長い方に挿入し、この係止溝5を蓋体8の蓋片8cで閉塞するから係止部3の脱出を完全に阻止することができる。しかもこの蓋体8は両端の係合部分で強固に固定することができ、ロールスクリーン1の巻きつけが円滑にできる。
本発明のロールスクリーンの脱着方法の実施形態を示すロールスクリーンの概略縦断側面図である。 本発明に使用する巻取軸の開口部にロールスクリーン先端係止部を挿入する説明図である。 巻取軸に蓋体を係合する状態を説明する説明図である。 本発明ロールスクリーンの実施形態の先端係止部の斜視図である。 本発明ロールスクリーンの先端係止部の他の実施形態の斜視図である。
符号の説明
1 ロールスクリーン
2 硬質性芯材
3 係止部
4 巻取軸
5 係止溝
6 開口部
7 係合部
8 蓋体
9 ホッチキス止

Claims (2)

  1. 巻取軸の外周面に長手方向に沿って係止溝を設けると共にこの係止溝の近傍に係合溝を平行に穿設し、この係止溝の幅中心から片側に寄せて溝幅より狭く開口部を形成し、他方、前記巻取軸に巻回するロールスクリーンの先端の硬質性の係止部を前記係止溝の開口部から奥行きの長い方に嵌入して折り曲げてロールスクリーンを巻取軸の外周に巻き、前記係止溝の開口部の奥行きの短い方に蓋体の一端の掛片を挿入し、この蓋体の他端に設けた鍵部を巻取軸の前記係合溝の突起に係合し、この蓋体によって前記開口部を閉成してロールスクリーンを巻取軸に固着し、この蓋体の鍵部を前記係合溝から開放し、前記巻取軸の開口部から前記蓋体を除去し、前記ロールスクリーンの先端係止部を前記係止溝から脱出させて前記ロールスクリーンを巻取軸より取り外すことを特徴とするロールスクリーンの脱着方法。
  2. 前記ロールスクリーンの係止部が前記ロールスクリーンの先端縁にホッチキス止によって固着されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のロールスクリーンの脱着方法。
JP2005302969A 2005-10-18 2005-10-18 ロールスクリーンの脱着機構 Active JP4682011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302969A JP4682011B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 ロールスクリーンの脱着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302969A JP4682011B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 ロールスクリーンの脱着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007113196A true JP2007113196A (ja) 2007-05-10
JP4682011B2 JP4682011B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38095644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005302969A Active JP4682011B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 ロールスクリーンの脱着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4682011B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098088A (ja) * 2016-02-25 2021-07-01 富士フイルム株式会社 内視鏡及び内視鏡の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117995U (ja) * 1987-01-26 1988-07-30
JPH0714624Y2 (ja) * 1989-06-30 1995-04-10 立川ブラインド工業株式会社 ロールブラインドのスクリーン取付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117995U (ja) * 1987-01-26 1988-07-30
JPH0714624Y2 (ja) * 1989-06-30 1995-04-10 立川ブラインド工業株式会社 ロールブラインドのスクリーン取付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098088A (ja) * 2016-02-25 2021-07-01 富士フイルム株式会社 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JP7019558B2 (ja) 2016-02-25 2022-02-15 富士フイルム株式会社 内視鏡及び内視鏡の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4682011B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014059045A (ja) 吸盤ホルダー、これを用いる吸盤式シート状物保持具及び日除け構成材、並びに窓用の日除け装置
JP2013230345A (ja) 接着面の使用と保管が簡便なテープクリーナー
JP2007113196A (ja) ロールスクリーンの脱着方法
JP2004306904A (ja) サンシェード装置
JP5096895B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP3263712B2 (ja) ロールカーテン
JP4836775B2 (ja) 巻取り式スクリーン装置及び該装置におけるスクリーンの交換方法
JP3903972B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2007146590A (ja) シャッターロック装置、シャッターロックセット及びシャッター
JP2007247182A (ja) ロールスクリーン装置
JP2922808B2 (ja) スクリーン巻取装置
JP3192390B2 (ja) シャッター固定具
TW201036834A (en) Cartridge type coating film transfer tool
JP2003264910A (ja) 制御盤の背面カバー構造
JP2006159107A (ja) フィルタの固定構造
JP2008231673A (ja) 指詰め防止装置および戸構造
JP2005168945A (ja) 額縁
JP7328886B2 (ja) ブラインドの操作装置
JP4405175B2 (ja) シャッタの施錠装置
JP7046646B2 (ja) 網戸付き建具
JP2004081794A (ja) カーテン固定具
JP2007069697A (ja) カバーユニット及びカバー取付け構造
JP2003235654A (ja) 取付具
JP2003314166A (ja) 戸板状収納網戸
JP6320863B2 (ja) スクリーン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250