JP2007112756A - 半月体形成性腎病変治療剤 - Google Patents

半月体形成性腎病変治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007112756A
JP2007112756A JP2005307018A JP2005307018A JP2007112756A JP 2007112756 A JP2007112756 A JP 2007112756A JP 2005307018 A JP2005307018 A JP 2005307018A JP 2005307018 A JP2005307018 A JP 2005307018A JP 2007112756 A JP2007112756 A JP 2007112756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fasudil
glomerular
lesions
therapeutic agent
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005307018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832051B2 (ja
Inventor
Teruo Hidaka
輝夫 日高
Yusuke Suzuki
祐介 鈴木
Tomofumi Yamashita
倫史 山下
Yasuhiko Tomino
康日己 富野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juntendo University
Original Assignee
Juntendo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juntendo University filed Critical Juntendo University
Priority to JP2005307018A priority Critical patent/JP4832051B2/ja
Publication of JP2007112756A publication Critical patent/JP2007112756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832051B2 publication Critical patent/JP4832051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】糸球体における半月体形成性腎病変治療剤を提供すること。
【解決手段】ファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする糸球体の半月体形成性腎病変治療剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、腎糸球体の半月体形成性腎病変治療剤に関するものである。
半月体形成性腎病変とは、糸球体疾患の結果、増殖したボーマン嚢上皮細胞がボーマン腔の一部または全部を満たし、半月体様になる病変である。この病態は、急速進行性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜抗体型腎炎(グッドパスチャー症候群)、IgA腎症時などに認められる非常に重篤な病態であり、糸球体の炎症性病変の中でも極めて高度な病変であることが知られている。そして、この病態を抑制することは、急速かつ重篤な糸球体障害の伸展を抑制する可能性が高いことから、半月体形成性腎病変の進行を抑制する薬剤が求められている。しかしながら、かかる病変を十分に治療するものは知られていない。
一方、ファスジル(fasudil)は、Rhoキナーゼ阻害作用などのキナーゼ阻害活性を有し、くも膜下出血術後の脳血管れん縮や、これに伴う脳虚血症状の改善に有用であることが知られており、また、腎間質繊維化を抑制する効果があることが知られている(特許文献1〜3)。しかしながら、ファスジルと半月体形成性腎病変との関係については、一切知られていない。
国際公開98/06433号パンフレット 国際公開01/074391号パンフレット 特開2002−226375号公報
したがって、本発明は、糸球体の半月体形成性腎病変治療剤を提供することを目的とする。
かかる事情のもと、本発明者らは、鋭意検討したところ、意外なことにも、ファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物が、糸球体の半月体形成性腎病変の出現を抑制することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする糸球体の半月体形成性腎病変治療剤を提供するものである。
本発明者らが見出したように、ファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物は、糸球体の半月体形成性腎病変の出現を抑制するから、これを含む本発明の治療剤は、慢性糸球体腎炎における半月体形成性腎病変の抑制に有用である。また、ファスジルは、臨床において、くも膜下出血罹患後の脳血管れん縮の予防に使用されており、安全性も確認されているものであるから、本発明の半月体形成性腎病変治療剤は、安全性に優れたものである。また、ファスジルの半月体形成性腎病変の抑制は、糸球体上皮細胞の保護作用によっていることから、糸球体上皮細胞障害を有する他の腎炎の病変にも有効である。
本発明において用いられるファスジルは、以下の式(1)で表される。
ファスジルの塩としては、薬学上許容される非毒性の塩であればよく、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸等の無機酸、および酢酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、メタンスルホン酸等の有機酸の塩を挙げることができ、このうち、塩酸塩が好ましい。また、ファスジル又はその塩は、水和物に代表される溶媒和物の形態であってもよい。本発明で用いられるファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物は、公知の方法、例えば、Chem. Pharam. Bull., 40, (3) 770-773 (1992)、特開昭61−152658号公報等に記載されている方法に従って合成することができる。
後記実施例に示すとおり、ファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物は、糸球体の半月体形成性腎病変に対して治療効果を示すものであるから、これを有効量含有するものは、糸球体の半月体形成性腎病変治療剤として用いることができる。より詳細には、半月体形成性腎病変を主病変とする急速進行性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜抗体型腎炎(グッドパスチャー症候群)の治療に有効である。また、ファスジルの半月体形成性腎病変の抑制は、糸球体上皮細胞の保護作用によっていることから、糸球体上皮細胞障害を有する他の腎炎の病変にも有効である。さらに、糸球体形成性腎病変における蛋白尿、血尿の抑制、硬化性病変にも有効である。
本発明におけるファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物は、そのままあるいは慣用の製剤担体と共に動物又は人に投与して糸球体の半月体形成性腎病変治療剤として用いることができ、投与形態としては特に限定がなく、必要に応じて適宜選択して使用される。例えば、生理食塩水等に溶解して注射剤の形態にして静脈、動脈、皮下、筋肉内等に投与することができる。またファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物は、カオリン、タルク、乳酸、デンプン、結晶セルロースなどの担体と混合し、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤等の経口投与剤として投与することもできる。投与量は、ファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物として成人あたり20mg〜500mgであり、これを1日1回ないし数回に分けて投与するのが好ましい。
以下に実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
実施例1 腎炎動物の作製
異種性抗基底膜抗体を感作させることにより、馬杉腎炎と呼ばれる腎炎を発症した実験腎炎動物を作製することができることが知られている。通常、野生型マウスにおいて馬杉腎炎を発症させた場合、急性期に発現するFcR(免疫グロブリンのFc(定常部)に接合する受容体)依存的な多型核白血球の浸潤と、FcR非依存的でアンギオテンシンII依存性の腎炎が混在し、病態が複雑になるという問題がある。一方、FcR欠失マウスにマスギ腎炎を惹起させると、アンギオテンシンII依存性のメサンギウム増殖性糸球体腎炎のみが特異的に誘導されることが知られている(Suzuki Y et.al Kidney Int 1998; 54: 1166)。本実施例においては、FcR欠失マウス(FcRKO)に対して馬杉腎炎を発症させた。
具体的には、以下のように行った。すなわち、20-25週令のFcRKOマウスに対して異種性免疫グロブリン0.25mg/20g(約一匹のマウス体重あたり)静注することによって5日前に前感作を行い、0日目に異種性抗基底膜抗体血清200μlを静注した。
14日間の経過を観察し、その間、体重、血圧、蛋白尿、潜血について検査した。そして、14日目に屠殺し、血清、腎組織を採取した。
その経過中、蛋白尿、血尿を観察した。
また、その腎組織をパラフィンで固定した検体に対して、抗WT-1抗体を使用して免疫組織化学染色を行ったところ、WT-1陽性細胞である糸球体上皮細胞の減少が観察された。糸球体上皮細胞は、糸球体の中での血液濾過に必要な糸球体基底膜の産生や形態学的な濾過構造の維持などに大きな役割を担っている細胞である。
さらに、抗BrdU抗体を使用して免疫組織化学染色を行ったところ、BrdU陽性細胞の増加が観察された。このことは、糸球体既存細胞と糸球体浸潤白血球(主にマクロファージ)が増殖していることを意味し、炎症反応に伴う増殖性変化が起こっていることを示す。
また、これら腎組織中の糸球体においては、半月体形成性腎病変、硬化性病変が観察された。硬化性病変とは、炎症の進行に伴って糸球体が線維化し器質化する、糸球体の末期病変である。
以上のように、半月体形成性糸球体腎炎を発症したマウスを作製することができた。
実施例2 ファスジル投与による糸球体病変の抑制
ファスジル投与による影響を検討した。すなわち、20-25週令のFcRKOマウスに対して異種性免疫グロブリン0.25mg/20g(約一匹のマウス体重あたり)静注することによって5日前に前感作を行い、4日前からファスジル(比較対照群は生理食塩水)を10mg/Kg/dayにて腹腔内投与を開始した(連日)。0日目に異種性抗基底膜抗体血清200μlを静注し、馬杉腎炎を発症させた。比較対照群としては、ファスジルの代わりに生理食塩水を使用した群を用いた。
14日間の経過を観察し、その間、体重、血圧、蛋白尿、潜血について検査した。そして、14日目に屠殺し、血清、腎組織を採取した。
その結果、ファスジル投与群においては、ファスジル非投与群に比して、蛋白尿の抑制(p<0.01;図2)、血尿の抑制(p<0.01;図3)、糸球体に占める糸球体上皮細胞数の減少の抑制(p<0.05)、糸球体に占めるBrdU陽性細胞細胞の減少(p<0.3)、硬化性病変の出現の抑制(p<0.01;図4)が認められた。
さらに、PAS(Periodic acid Schiff)染色した組織を用いて切片中に含まれる単位面積あたりの半月体を示す糸球体病変の数を計測した。切片のパラフィン固定PAS染色による写真を図1に示す。その結果、ファスジル非投与群においては、腎組織切片あたりの全糸球体のうち半月体形成性腎病変を呈していたのは10.6%であったのに対し、ファスジル投与群においては、0.4%であった(図5)。このことから、ファスジルを投与することによって、糸球体における半月体形成性腎病変の出現を抑制することができることが明らかになった。
馬杉腎炎発症マウスの14日目の腎組織切片のPAS染色像を示した図である。 馬杉腎炎発症マウスの尿中の蛋白量の推移を、ファスジル投与群(fasudil)及びファスジル非投与群(control)について示したグラフである。 馬杉腎炎発症マウスの尿潜血の半定量化と推移を、ファスジル投与群(fasudil)及びファスジル非投与群(control)について示したグラフである。 馬杉腎炎発症マウスの14日目の硬化性病変の全糸球体における平均数を、ファスジル投与群(fasudil)とファスジル非投与群(control)について示したグラフである。 マスギ腎炎発症マウスの14日目の半月体形成性腎病変の全糸球体における平均数を、ファスジル投与群(fasudil)とファスジル非投与群(control)について示したグラフである。

Claims (2)

  1. ファスジル、その塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする糸球体の半月体形成性腎病変治療剤。
  2. 糸球体の半月体形成性腎病変が、糸球体の半月体形成性腎病変を主病変とする急速進行性糸球体腎炎又は抗糸球体基底膜抗体型腎炎(グッドパスチャー症候群)である請求項1記載の治療剤。
JP2005307018A 2005-10-21 2005-10-21 半月体形成性腎病変治療剤 Active JP4832051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307018A JP4832051B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 半月体形成性腎病変治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307018A JP4832051B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 半月体形成性腎病変治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007112756A true JP2007112756A (ja) 2007-05-10
JP4832051B2 JP4832051B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38095264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307018A Active JP4832051B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 半月体形成性腎病変治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832051B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100204863A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Denso Corporation Vehicle drive power generation control apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006433A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. MEDICAMENTS COMPRENANT UN INHIBITEUR DE LA Rho KINASE
WO2001074391A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Mitsubishi Pharma Corporation Agent de prevention / remedes contre les maladies renales
JP2002226375A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Kasei Corp 線維化予防、治療剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006433A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. MEDICAMENTS COMPRENANT UN INHIBITEUR DE LA Rho KINASE
WO2001074391A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Mitsubishi Pharma Corporation Agent de prevention / remedes contre les maladies renales
JP2002226375A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Kasei Corp 線維化予防、治療剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100204863A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Denso Corporation Vehicle drive power generation control apparatus
US8229615B2 (en) * 2009-02-04 2012-07-24 Denso Corporation Vehicle drive power generation control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4832051B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552117B2 (ja) 敗血症の予防治療剤
JP6441267B2 (ja) 過活動膀胱を治療するためのβ−3アドレナリン受容体アゴニストおよびムスカリン受容体アンタゴニストの組み合わせ
JP5312034B2 (ja) 無症候性(潜在性)心不全の治療のためのpdeiii阻害剤の使用
WO2018082587A1 (zh) Hedgehog通路抑制剂在治疗纤维化疾病中的应用
ZA200503510B (en) Remedy for overactive bladder comprising acetic acid anilide derivative as the active ingredient
CN114026072A (zh) 治疗特发性肺纤维化的方法
JP5643213B2 (ja) 肥大性心筋症治療用のホスホジエステラーゼタイプIII(PDEIII)インヒビターまたはCa2+感作剤
JP5934229B2 (ja) 眼血管疾患の処置のための投与計画
JP4011114B2 (ja) 脳浮腫抑制剤
JP2014527542A (ja) 骨がんの治療に使用するためまたは原発がん細胞の骨への転移性播種を予防するためのpi3k阻害剤
KR20230048361A (ko) 만성 신장 질환의 치료 방법
JP4609877B2 (ja) 慢性拒絶反応抑制剤
JP4832051B2 (ja) 半月体形成性腎病変治療剤
WO2002045750A1 (fr) Medicaments combines
JP2004534760A (ja) 腎線維症の治療
MX2008012899A (es) Combinacion de compuestos organicos.
JP2021532144A (ja) ロダニン誘導体を有効成分として含む骨関節炎の予防、改善または治療用薬学的組成物
KR102076137B1 (ko) 수축력 저하 수반성 배뇨근 과활동 개선제
JP5830983B2 (ja) 抗癌剤の副作用軽減剤
JP4737686B2 (ja) 新しい医薬
JP4634303B2 (ja) 血管新生抑制薬
KR20130094811A (ko) 류코트리엔 관련 병증 치료용 페닐알킬 n-히드록시우레아
WO2024078592A1 (zh) 靶向成纤维细胞活化蛋白的药物及其应用
JP2002302458A (ja) 併用薬
KR20220126122A (ko) 섬유증의 치료 또는 완화용 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250