JP2007107441A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007107441A
JP2007107441A JP2005298408A JP2005298408A JP2007107441A JP 2007107441 A JP2007107441 A JP 2007107441A JP 2005298408 A JP2005298408 A JP 2005298408A JP 2005298408 A JP2005298408 A JP 2005298408A JP 2007107441 A JP2007107441 A JP 2007107441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
discharge port
scroll compressor
sealed space
scrolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005298408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745015B2 (ja
Inventor
Akihiro Murakami
晃啓 村上
Masahiro Onoguchi
昌宏 小野口
Atsushi Shimada
敦 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2005298408A priority Critical patent/JP4745015B2/ja
Priority to KR1020060095220A priority patent/KR100750303B1/ko
Priority to CNB2006101414762A priority patent/CN100472069C/zh
Publication of JP2007107441A publication Critical patent/JP2007107441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745015B2 publication Critical patent/JP4745015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】スクロール圧縮機において、高圧力比運転時における圧縮機成績係数を向上すること。
【解決手段】スクロール圧縮機50は、鏡板に直立して形成した渦巻状のラップを備えた旋回スクロール3及び固定スクロール4を有し、両スクロール3、4を互いに各々のラップを内側に向けて組み合わせて、旋回スクロール3のラップ外壁面側と固定スクロール4のラップ内壁面側とに各々のラップと鏡板とによって密閉空間を形成し、両スクロールの相対運動により中心方向に移動するに従い密閉空間の容積を減少するとともに両スクロールの外周側から吸入したガスを圧縮してスクロールの中央部に設けた吐出口から吐出する。そして、スクロール圧縮機50は、行程容積が5〜25cmの範囲で、圧縮室が吐出口に連通開始する際の最小密閉空間の平面面積と吐出口の開口面積との比が5.0〜8.0の範囲内にある。
【選択図】図1

Description

本発明は、容積形流体機械の一種であるスクロール圧縮機に係わり、特に作動流体がR404A、R507A、R508B、R410A、炭化水素等の低温用冷媒を用いた冷凍機応用製品用スクロール圧縮機に好適なものである。
スクロール圧縮機の設定容積比は、行程容積と最小密閉空間の容積との比で表される。最小密閉空間の圧力よりも吐出圧力の高い状態の運転(高圧力比運転)の場合、設定容積比が大きい方がスクロール圧縮機の入力は小さくてすみ、スクロール圧縮機の図示効率は良くなる。
そこで、特開平7−27065号公報(特許文献1)に記載されたスクロール圧縮機では、旋回スクロールラップ及び固定スクロールラップを構成する基本渦曲線に代数螺線を用いることが提案されている。これにより容積変化率の設定が可能となり、設定容積比を円のインボリュートで設計する場合に比べ大きくすることができるため、冷媒の不足圧縮による図示動力の低減による性能向上が図られる。
また、特開平10−89269号公報(特許文献2)に記載されたスクロール圧縮機では、一方のスクロールのラップ巻始め角に対応する点が他方のスクロールラップ内壁から離れるよりも遅れて前記第1の空間内のガスが前記副流路を経て吐出口へ流出するように構成することが提案されている。これにより、設定容積比を大きくすることが可能となり、高圧力比運転での図示効率の向上が図られる。
特開平7−27065号公報 特開平10−89269号公報
上述した特許文献1及び特許文献2には設定容積比を大きくすることが開示されているが、吐出口より吐出される際の流路抵抗損失に関しては配慮されていない。設定容積比を大きくするために単に吐出口を小さくすると、吐出口の流路抵抗損失が図示効率の向上を上回ってしまい、圧縮機成績係数(COP)の低下をもたらしてしまう恐れがあった。
そこで、吐出口の流路抵抗損失について種々研究したところ、圧縮室が吐出口に連通開始する際の最小密閉空間の平面面積と吐出口の開口面積との比が圧縮機成績係数に大きく影響することが分かった。
なお、特許文献2では、設定容積比の拡大を図って吐出ガスの副流路の形成遅れを構成するために、吐出口形状を楕円、多角形等にすることが示されているが、吐出口形状が円形状の場合と比べて機械加工が複雑になるため、特に小型のスクロール圧縮機では加工費用が高くなってしまうという問題があった。
本発明の目的は、高圧力比運転時における圧縮機成績係数を向上できるスクロール圧縮機を提供することにある。
前述の目的を達成するために、本発明は、鏡板に直立して形成した渦巻状のラップを備えた旋回スクロール及び固定スクロールを有し、前記両スクロールを互いに前記各々のラップを内側に向けて組み合わせて、前記旋回スクロールのラップ外壁面側と前記固定スクロールのラップ内壁面側とに前記各々のラップと鏡板とによって密閉空間を形成し、前記両スクロールの相対運動により中心方向に移動するに従い前記密閉空間の容積を減少するとともに前記両スクロールの外周側から吸入したガスを圧縮してスクロールの中央部に設けた吐出口から吐出するスクロール圧縮機において、行程容積が5〜25cmの範囲で、前記密閉空間が吐出口に連通開始する際の最小密閉空間の平面面積と吐出口の開口面積との比が5.0〜8.0の範囲内にある構成にしたことにある。
係る本発明のより好ましい具体的な構成例は次の通りである。
(1)前記固定スクロール及び前記旋回スクロールは極座標形式で動径r、偏角θ、代数螺線の係数a、代数螺線の指数kとした式r=a・θで表される代数螺線曲線を用いた渦巻状のラップを備えていること。
(2)圧縮される作動流体としてR404A、R507A、R508B、R410A、炭化水素のうちの何れかひとつの低温用冷媒を用いたこと。
(3)前記吐出口は前記密閉空間への開口面積より吐出側の面積が大きくなるように拡大させたこと。
本発明によれば、高圧力比運転時における圧縮機成績係数を向上できるスクロール圧縮機を提供することができる。
以下、本発明の複数の実施形態について図を用いて説明する。各実施形態の図における同一符号は同一物または相当物を示す。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態のスクロール圧縮機を、図1から図5を用いて説明する。
まず、本実施形態のスクロール圧縮機の全体構成に関して図1を参照しながら説明する。図1は本実施形態のスクロール圧縮機50の縦断面図である。
本実施形態のスクロール圧縮機50は、冷凍機応用製品用の横置き設置型のスクロール圧縮機の例である。このスクロール圧縮機50は、作動流体として、R404A、R507A、R508B、R410A、炭化水素等の低温用冷媒を用いている。
スクロール圧縮機50は、密閉容器1の内部に、電動機2と、この電動機2により駆動される旋回スクロール3と非旋回スクロールである固定スクロール4との間で冷媒を圧縮するスクロール圧縮機構5とを配して構成されている。スクロール圧縮機構5は、旋回スクロール3を固定スクロール4に対して自転させずに旋回運動させるように、固定スクロール4と密閉容器1に固定された固定部材7との間で支持案内する自転規制部材としてのオルダムリング6を有している。
本実施形態では、横置き設置型のスクロール圧縮機50であり、密閉容器1内の図面上の左部にスクロール圧縮機構5が配置され、密閉容器1内の右部に圧縮機構5を駆動する電動機2が配置され、最右部にはオイル溜め8に潤滑油が封入された構成となっている。このスクロール圧縮機50は、潤滑油を潤滑対象部へ供給する給油機構を備えている。この給油機構は、潤滑対象部となる摺動部分である軸受や冷媒をシールしなくてはならないスクロール圧縮機構5へ、オイル溜め8の潤滑油を給油ピース9を通して吸い上げ、クランクシャフト16の内部を貫通する油穴10を介して供給するものである。
スクロール圧縮機構5において、固定スクロール4と旋回スクロール3のラップが噛み合っている。旋回スクロール3は、電動機2の回転に伴って、オルダムリング6を介し旋回駆動され、公転運動する。この旋回スクロール3の旋回運動によって、旋回スクロール3及び固定スクロール4の双方のラップ間にいくつか形成される圧縮室11は、吸入口12に通じるラップ外周側から吐出口13に通じるラップ内周側に移動しながら容積を縮小して圧縮を行う。この圧縮室11は密閉空間17で構成される。冷媒は密閉容器1外に延びる吐出管14から空調用の冷凍サイクル(図示せず)に供給された後、吸入管15に戻されてサイクル内を循環する。以上の一連の動作を連続して実行し冷凍サイクルが成立する。
次に、このように構成されたスクロール圧縮機50の圧縮動作に関して、図1及び図2を参照しながら説明する。図2は本実施形態のスクロール圧縮機50の圧縮動作原理を説明する図である。
電動機2が駆動されることにより、クランクシャフト16が回転されると、オルダムリング6の働きで旋回スクロール3が固定スクロール4に対して旋回運動を行い、両スクロール3、4で形成される圧縮室11が中心に移動するに従ってその容積を減少する。すなわち、固定スクロール4に対して旋回スクロール3は、その姿勢を変化させないで、図3にクランク角φ=0°、90°、180°、270°として示したように固定スクロール4の中心のまわりに公転運動(所定のクランク半径εで旋回運動)を行う。このとき、これら両スクロール3、4により形成される三日月状の圧縮室11である密閉空間17の容積が減少され、吸入口12より密閉空間17内に吸い込まれた作動流体を圧縮して吐出口13から密閉容器1内へ排出する。密閉容器1内へ吐出された流体は、吐出管14より外部へ吐出される。また、圧縮機構部で圧縮作用を行うと両スクロール3、4を離そうとする力が作用するが、旋回スクロール3背面には吸入圧力より高く、吐出圧力より低い中間の圧力が作用しているので、その中間圧力により旋回スクロール3は固定スクロール4へ押し付けられる。
そして、旋回スクロール3及び固定スクロール4は、極座標形式で同径r、偏角θ、代数螺線の係数a、代数螺線の指数kとしたとき、次の式(1)で表される代数螺線を基本渦曲線とし、巻き始め部の渦巻壁厚さをより厚くするために、巻き始め部側に代数螺線の係数aまたは代数螺線の指数kの値が大きくなるようにしている。
r=a・θ (1)
このように修正した基本渦曲線の包絡線により旋回スクロール3及び固定スクロール4の各々の内側曲線及び外側曲線を構成している。これにより、旋回スクロール3及び固定スクロール4の渦巻壁の厚みはともに渦巻の巻き始めから巻き終わりにかけて連続的に変化させることができ、内部の流体の圧力が最も高圧になる渦巻体の中央部が厚く、低圧になる巻き終わり部では薄くすることができる。
なお、巻き始め部側の偏角θの所定区間だけ代数螺線の係数aまたは代数螺線の指数kの値が大きくなるようにし、これ以外の区間で代数螺線の係数aまたは代数螺線の指数kの値が一定となるようにしてもよい。
次に、図3から図5を参照しながら、密閉空間17が吐出口に連通開始する際の最小密閉空間18、19の平面面積と吐出口の開口面積との比に基づく圧縮機性能に関して説明する。図3は本実施形態のスクロール圧縮機50におけるスクロールラップ付近の詳細図、図4は比較例のスクロール圧縮機50におけるスクロールラップ付近の詳細図、図5は本実施形態及び比較例を含むスクロール圧縮機50の圧縮機成績係数の特性図である。
図3は最小密閉空間18、19の平面面積と吐出口13の開口面積との比が5.8である本実施形態の一例を示すものである。なお、最小密閉空間18、19の平面面積とは、最小密閉空間18、19を鏡板の面に投影した場合の面積であり、吐出口13の開口面積とは、吐出口13が鏡板に開口する部分における鏡板の面に投影した場合の面積である。具体的には、前の密閉空間17が吐出口13との連通が終了した時点と次の密閉空間17が吐出口13に連通開始する際の最小密閉空間投影面積と吐出口投影面積の比を5.8とするような円形状の吐出口としている。すなわち、スクロールラップが一対の最小密閉空間18、19を形成した後、旋回運動によって圧縮されたガスは最小密閉空間投影面積と吐出口投影面積の比が5.8となる吐出口13及び吐出口13の輪郭線が第1の空間18側へ入り込んで形成される流路を通して吐出口13へ流出する。また、本実施形態の吐出口13は円形状をしているので、吐出口形状を楕円、多角形等にする従来例と比較してその吐出口13の製作が極めて容易である。
図4は最小密閉空間18、19の平面面積と吐出口13の開口面積との比が3.7である比較例を示すものである。この比較例の場合、本実施形態の比が5.8の時と比較して、連通開始のタイミングが早まるため、両スクロールラップ3、4にて形成される最小密閉空間18、19は大きくなり、それに伴って設定容積比は小さくなり、高圧力比運転では不足圧縮による図示動力の増大による性能の低下をもたらしてしまう。一方で、吐出口径を大きくすることができるため、吐出される際の流路損失抵抗を減少させ、性能を向上させる効果がある。
表1に、図3及び図4における最小密閉空間投影面積と吐出口投影面積との比による図示効率・流路損失抵抗・圧縮機成績係数の理論値と測定結果、及びその他の比よる図示効率・流路損失抵抗・圧縮機成績係数の理論値の計算結果を示す。測定値は運転圧力比が9.5の場合であり、本発明で想定されている設定容積比が不足している条件に該当する。
Figure 2007107441
この結果では、最小密閉空間投影面積と吐出口投影面積の比が3.7の際と比べて、5.8での設定容積比の改善分は吐出口での流路損失抵抗の増加分を上回ったため、性能を向上させる効果があった。その他の比による計算結果を含めて圧縮機成績係数をグラフに纏めると、図5の通りとなる。
この図5から明らかなように、最小密閉空間投影面積と吐出口投影面積との比が5.0〜8.0の範囲で、圧縮機成績係数が格段に向上することが分かった。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図6を用いて説明する。図6は本発明の第2実施形態のスクロール圧縮機の吐出口付近の拡大図である。この第2実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第2実施形態では、吐出口13が密閉空間17への開口面積より吐出側の面積が大きくなるように拡大させたたものであり、小径部13aと大径部13bとよりなっている。このように、吐出口13の途中を拡大させることにより、流路損失抵抗を減少させることができ、より一層、圧縮機成績係数を向上することができる。
本発明の第1実施形態のスクロール圧縮機の断面図である。 第1実施形態の圧縮動作原理を示すための平面図である。 本発明の第1実施形態におけるスクロールラップの吐出口付近の詳細正面図である。 比較例におけるスクロールラップの吐出口付近の詳細正面図である。 スクロール圧縮機の圧縮機性能を示す図である。 本発明の第2実施形態のスクロール圧縮機におけるスクロールラップの吐出口付近の詳細断面図である。
符号の説明
1…密閉容器、2…電動機、2a…回転子、2b…固定子、3…旋回スクロール、4…固定スクロール、5…圧縮機構、6…オルダムリング、7…固定部材、8…オイル溜め、9…給油ピース、10…油穴、11…圧縮室、12…吸込口、13…吐出口、14…吐出管、15…吸込管、16…クランクシャフト、17…密閉空間、18…最小密閉空間、19…最小密閉空間。

Claims (4)

  1. 鏡板に直立して形成した渦巻状のラップを備えた旋回スクロール及び固定スクロールを有し、前記両スクロールを互いに前記各々のラップを内側に向けて組み合わせて、前記旋回スクロールのラップ外壁面側と前記固定スクロールのラップ内壁面側とに前記各々のラップと鏡板とによって密閉空間を形成し、前記両スクロールの相対運動により中心方向に移動するに従い前記密閉空間の容積を減少するとともに前記両スクロールの外周側から吸入したガスを圧縮してスクロールの中央部に設けた吐出口から吐出するスクロール圧縮機において、
    行程容積が5〜25cmの範囲で、前記密閉空間が吐出口に連通開始する際の最小密閉空間の平面面積と吐出口の開口面積との比が5.0〜8.0の範囲内にある
    ことを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 請求項1に記載のスクロール圧縮機において、前記固定スクロール及び前記旋回スクロールは極座標形式で動径r、偏角θ、代数螺線の係数a、代数螺線の指数kとした式r=a・θで表される代数螺線曲線を用いた渦巻状のラップを備えていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  3. 請求項1または2に記載のスクロール圧縮機において、圧縮される作動流体としてR404A、R507A、R508B、R410A、炭化水素のうちの何れかひとつの低温用冷媒を用いたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  4. 請求項1から3の何れかに記載のスクロール圧縮機において、前記吐出口は前記密閉空間への開口面積より吐出側の面積が大きくなるように拡大させたことを特徴とするスクロール圧縮機。
JP2005298408A 2005-10-13 2005-10-13 スクロール圧縮機 Expired - Fee Related JP4745015B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298408A JP4745015B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 スクロール圧縮機
KR1020060095220A KR100750303B1 (ko) 2005-10-13 2006-09-29 스크롤 압축기
CNB2006101414762A CN100472069C (zh) 2005-10-13 2006-09-29 涡旋式压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298408A JP4745015B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007107441A true JP2007107441A (ja) 2007-04-26
JP4745015B2 JP4745015B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38018352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298408A Expired - Fee Related JP4745015B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 スクロール圧縮機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4745015B2 (ja)
KR (1) KR100750303B1 (ja)
CN (1) CN100472069C (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325792A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型圧縮機
JPH0727065A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Hitachi Ltd スクロール形流体機械
JPH1089269A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Hitachi Ltd スクロール流体機械
JP2000034989A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機
JP2000274361A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Hitachi Ltd 耐摩耗摺動材
JP2001132666A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Ltd 容積形圧縮機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2956306B2 (ja) * 1991-09-17 1999-10-04 松下電器産業株式会社 スクロール流体機械のハネおよび製作法
KR0169333B1 (ko) * 1993-06-08 1999-01-15 김광호 스크롤압축기의 선회스크롤 구동장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325792A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型圧縮機
JPH0727065A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Hitachi Ltd スクロール形流体機械
JPH1089269A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Hitachi Ltd スクロール流体機械
JP2000034989A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機
JP2000274361A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Hitachi Ltd 耐摩耗摺動材
JP2001132666A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Ltd 容積形圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1948760A (zh) 2007-04-18
KR100750303B1 (ko) 2007-08-20
KR20070041332A (ko) 2007-04-18
JP4745015B2 (ja) 2011-08-10
CN100472069C (zh) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100427026B1 (ko) 스크롤압축기
US9163632B2 (en) Injection port and orbiting-side wrap for a scroll compressor
WO2005038254A2 (ja) スクロール圧縮機
JP2010121582A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP2007170253A (ja) スクロール圧縮機
US9243637B2 (en) Scroll compressor reducing over-compression loss
US11248604B2 (en) Scroll compressor and refrigeration cycle apparatus
US8734142B2 (en) Rotation preventing member of a scroll compressor
JP4376554B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5771739B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5506839B2 (ja) スクロール圧縮機及び空気調和装置
JP4745015B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2014152748A (ja) スクロール圧縮機
WO2014196314A1 (ja) スクロール圧縮機及びこれを用いた空気調和機
JP5789581B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2007032291A (ja) スクロール膨張機
JP2005140070A (ja) スクロール圧縮機
JP2014020209A (ja) 2段圧縮機および2段圧縮システム
JP2006104991A (ja) スクロール圧縮機
JP2000097175A (ja) スクロール圧縮機
WO2016152351A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2001173584A (ja) スクロール圧縮機
JP2008121445A (ja) スクロール圧縮機
JP2008248823A (ja) スクロール流体機械
JP2018031292A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees