JP2007102653A - データ記憶装置の機能試験方法及び機能試験装置 - Google Patents

データ記憶装置の機能試験方法及び機能試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007102653A
JP2007102653A JP2005294305A JP2005294305A JP2007102653A JP 2007102653 A JP2007102653 A JP 2007102653A JP 2005294305 A JP2005294305 A JP 2005294305A JP 2005294305 A JP2005294305 A JP 2005294305A JP 2007102653 A JP2007102653 A JP 2007102653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
data storage
hdd
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005294305A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kuwashima
正樹 桑嶌
Nobuo Takeda
信雄 武田
Masafumi Tsuyama
雅史 津山
Masaru Takahashi
賢 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV filed Critical Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority to JP2005294305A priority Critical patent/JP2007102653A/ja
Priority to CNB2006101420176A priority patent/CN100517259C/zh
Priority to US11/544,914 priority patent/US7587550B2/en
Publication of JP2007102653A publication Critical patent/JP2007102653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】
一回のコマンドでの転送量を大きくすることによって試験時間が短くし、かつ使用するメモリ資源を少ないHDDの機能試験装置を提供する。
【解決手段】
オリジナル・データを格納する格納部と、データ記憶装置への一つのコマンドに対応して、前記オリジナル・データを繰り返し使用することによって、前記オリジナル・データのデータ・サイズよりも大きいデータ・サイズの転送データを生成するデータ生成部と、前記生成された転送データをデータ記憶装置に向けて転送する転送部と、を備えるデータ記憶装置の試験装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データ記憶装置の機能試験方法及び機能試験装置に関する。
データ記憶装置として、光ディスクや磁気テープなどの様々な態様のメディアを使用する装置が知られているが、その中で、ハード・ディスク・ドライブ(Hard Disk Drive:HDD)は、コンピュータの記憶装置として広く普及し、現在のコンピュータ・システムにおいて欠かすことができない記憶装置の一つとなっている。更に、コンピュータにとどまらず、動画像記録再生装置、カーナビゲーション・システム、あるいはデジタル・カメラなどで使用されるリムーバブルメモリなど、HDDの用途は、その優れた特性により益々拡大している。
また、データ記憶装置において、大容量化と高速化を目的としてさまざまな技術が開発されている。そのうちの高速化を目指した一例としては、SAS(Serial Attached SCSI)やFC4G(Fiber Channel 4Gbps)などの新しいインターフェイスに対応することによる高速化があげられる。この新しいインターフェイスの開発に伴って、データ記憶装置の機能試験において、新しいインターフェイスに対応した機能試験装置が求められている。また、データ記憶装置の機能試験装置において、安価で短時間に機能試験を行うことができるデータ記憶装置の機能試験装置が切望されている。
従来のデータ記憶装置の機能試験においては、PCを用いて行われる方法が一般的であった。データ記憶装置の一例としてHDDを用いたときにおける、PCを用いた一般的なHDDの機能試験方法を示したのが図10である。この一般的なHDDの機能試験においては、PC91とHBA(Host Bus Adapter)92とが用いられており、HBA92とHDD93とをケーブル94によって接続している。PC91の中には、メモリ911とPCIバス・ブリッジ912とCPU913を有し、それぞれはCPUバス914に接続されている。また、HBA92内には、インターフェイスコントローラ921が設けられている。
以上のような構成の機能試験装置における、HDDの機能試験方法は以下の通りである。
1.DRAMなどのメモリ911に書込みデータ931を用意する。また、読み込みデータ932用の領域を確保する。
2.CPU913はHDD93に書込み命令を送信し、HDD93は、インターフェイスコントローラ921を経由してPCIバス915に所望のデータを送信させる。その後、メモリ911内の書込みデータ931は、PCIバス・ブリッジ912を経由して、インターフェイスコントローラ921へ送信される。
3.インターフェイスコントローラ921は、HDD93のインターフェイスに従いHDD93に書込みデータ931を送る。HDD93は書込みデータ931を書込み保存する。
4.CPU913は、HDD93にデータが書き込まれたことを示す信号がHDD93から送られてから、HDD93に読出し命令を送信する。インターフェイスコントローラ921は、HDDのインターフェイスに従い、HDD93から読出しデータ932を受け取る。
5.PCIバス・ブリッジ912は、インターフェイスコントローラ921からの読出しデータ932をメモリ911内に書き込む。
6.CPU913は、メモリ911内の書込みデータ931と読出しデータ932とを比較する。
しかしながら、この方法においては、高性能のPCやHBAは非常に高価であるために、コストがかかってしまうという問題点がある。そこで、PCやHBAを用いない方法として、PCに相当する試験用CPU基板と、HBAに相当するインターフェイス基板とを用いる方法が開発されている。
このときのHDDの機能試験方法を示したのが図11である。この機能試験方法においては、PCとHBAの代わりにCPU基板95とインターフェイス基板96が用いられている。CPU基板95内には、DRAMなどのメモリ951とPCIバス・ブリッジ952とCPU953とが設けられている。メモリ951とPCIバス・ブリッジ952とCPU953のそれぞれは、CPUバス954に接続されている。また、PCIバス・ブリッジ952の中には、データ比較回路が設けられている。
インターフェイス基板96内には、インターフェイスコントローラ961が設けられている。CPU基板95内のPCIバス・ブリッジ952とインターフェイス基板96内のインターフェイスコントローラ961は、PCIバス955に接続されている。また、インターフェイス基板96とHDD93とは、HDDインターフェイス962によって接続されている。
以上のような構成の機能試験装置における、HDDの機能試験方法は以下の通りである。1.DRAMなどのメモリ951に書込みデータ931を用意する。
2.CPU953は、HDD93に書込み命令を送信し、HDD93は、PCIバス956に所望のデータを送るように命令を送信する。その後、メモリ951内の書込みデータ931は、PCIバス・ブリッジ952を経由してインターフェイスコントローラ961に送られる。
3.インターフェイスコントローラ961は、HDDインターフェイス962に従いHDD93に書込みデータ931を送る。HDD93は書込みデータ931を書込み保存する。
4.CPU953は、HDD93に読み込み命令を送信する。インターフェイスコントローラ961は、HDDインターフェイス962に従いHDD93から読み出しデータを受け取る。
5.PCIバス・ブリッジ952は、メモリ951内の書込みデータ931を読み込み、インターフェイスコントローラ961からの読み出しデータと比較する。
6.CPU953は、PCIバス・ブリッジ952からの比較結果を入手する。
また、従来のデータ記憶装置の機能試験において、書込み用のデータをメモリ内に記憶させ、検査対象の記憶装置の全記憶エリアに対してこの書込み用データを繰り返すことによって、データ記憶装置の機能試験を行う一例が開示されている(例えば特許文献1)。
特開平5−257824号公報
通常のデータ転送はHDDとDRAMなどのメモリとの間で転送され、HDDの機能試験は、メモリ内のデータをHDDに書込み、その書き込んだデータを読み込みメモリ内のデータと比較する。そのため、大きいデータの転送には、高速かつ大容量なメモリが必要となる。しかしながら、この高速かつ大容量なメモリは高価であるため、安価に高速なHDDの機能試験を行うことができない。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、一回のコマンドでの転送量を大きくすることによって試験時間を短くし、かつ使用するメモリ資源が少ないHDDの機能試験装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの態様に係るデータ記憶装置の機能試験装置において、オリジナル・データを格納する格納部と、データ記憶装置への一つのコマンドに対応して、前記オリジナル・データを繰り返し使用することによって、前記オリジナル・データのデータ・サイズよりも大きいデータ・サイズの転送データを生成するデータ生成部と、前記生成された転送データをデータ記憶装置に向けて転送する転送部と、を備えるものである。オリジナル・データを繰り返し使用することによって、一回のCPUからのコマンドでデータ記憶装置に転送することが可能な転送データ・サイズを大きくすることができるため、メモリの容量を大きくすることなくデータ記憶装置の機能試験にかかる時間を大幅に短縮することができる。
また、前記転送データとは、前記オリジナル・データと、前記データ記憶装置のアドレスに応じて変化するバリアブル・データとを使用して前記データ生成部が作成するとよい。転送データをオリジナル・データとバリアブル・データとから構成することによって、データ記憶装置のアドレスごとに異なるデータがデータ記憶装置に書き込まれることになる。さらに、バリアブル・データを前記データ記憶装置のアドレスに対応するカウンタ値とし、前記カウンタ値を作成するカウンタをさらに有するとよい。また、前記バリアブル・データは、セクタ毎に異なるデータであるとよい。ここでいうセクタは、データ記憶装置における記憶領域の一単位量に相当するものである。さらにまた、前記バリアブル・データに前記バリアブル・データに対応する前記データ記憶装置のアドレスを使用するとよい。
さらに、前記データ記憶装置の機能試験装置は、前記データ記憶装置の書込み処理を行い、前記書込み処理が終わった後に、前記データ記憶装置から読み出し処理を行い、前記読み出し処理を行ったアドレスに前記書込み処理を行った書込みデータと前記読み出し処理を行ったアドレスの読み出しデータとを比較する比較回路をさらに有するとよい。さらに、前記比較を行うときに、前記データ生成部によって前記読出し処理を行うアドレスに応じた書込みデータを生成し、前記比較回路内において、前記アドレスに応じた書込みデータと前記読出しデータとを比較することによってデータ記憶装置の機能試験を行うとよい。さらにまた、前記読み出し処理を行うアドレスに応じた書込みデータを生成するときに、前記格納部に前記アドレスと前記バリアブル・データとの対応テーブルを有しているとよい。
本発明の他の態様に係るデータ記憶装置の機能試験方法において、オリジナル・データを繰り返し使用することによって、前記オリジナル・データよりもデータ・サイズの大きい転送データを作成し、前記転送データをデータ記憶装置に転送することによって書込み処理を行い、前記書込み処理が終わった後に、前記データ記憶装置から読み出し処理を行い、前記読み出し処理を行ったアドレスに前記書込み処理を行った書込みデータと前記読み出し処理を行ったアドレスの読み出しデータとを比較する、データ記憶装置の機能試験方法である。
本発明に係るHDDの機能試験装置によれば、HDD試験用ASIC内のメモリに記憶された小さいデータを繰り返すことによって、高速かつ大容量なメモリなしに大きいデータの転送が短い試験時間で可能となる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明をデータ記憶装置の機能試験装置またはデータ記憶装置の機能試験方法に適用したものである。また、本実施の形態におけるデータ記憶装置として、HDDを一例として示している。この機能試験方法はHDDのディスク全面にライト・データのライト処理を行い、その後、ディスクからデータのリード処理を行い、読み出したアドレスに対応したデータとこの読み出したリード・データとの比較を行うことによって、エラーチェックを行う方法である。
この機能試験方法を行う際に、本実施の形態に係るデータ記憶装置の機能試験装置においては、書き込むアドレスに対応した書込みデータを作成する。この書込みデータを作成するときに、どのアドレスの書込みデータを作成するにおいても使用するオリジナル・データと、アドレスごとに変化するバリアブル・データを用いている。
さらに、本実施の形態に係るHDDの機能試験方法においては、オリジナル・データを繰り返し使用することによって、書込みデータを繰り返し生成し転送データを作成するため、オリジナル・データよりも大きいデータ・サイズのデータを一回のコマンドで転送することが可能となる。このことから、大きなメモリを必要とせずに大きなデータを転送することが可能となる。一回のコマンドで送信することができるデータ量を大きくすることができるため、HDDの機能試験におけるコマンドを少なくすることができるので、HDDの機能試験にかかる時間が飛躍的に短くすることが可能となる。
また、本実施の形態に係るHDDの機能試験方法においては、PCやHBA(Host Bus Adapter)を用いずに、PCに相当する試験用CPU基板と、HBAに相当するインターフェイス基板とを用いている。CPUが接続されているCPUバスとインターフェイス基板に接続されるPCIバスとを結ぶPCIバス・ブリッジの中に、本発明に係るHDDの機能試験方法を行うHDD試験用ASIC(Application Specific Integrated Circuits)を設けている。PCIバス・ブリッジにHDD試験用ASICを組み込むことにより、PCIバス・ブリッジに新たなチップを追加することなしに、新しい機能を有するPCIバス・ブリッジを作成することができる。
まず、CPU基板、インターフェイス基板、及びHDD内のデータや信号の送受信について説明する。本実施の形態に係るHDDの機能試験装置の構成ブロック図を図1に示す。CPU基板11内には、DRAMなどのメモリ111とCPU112とを有する。このメモリ111とCPU112とは、CPUバス14によって接続されている。また、PCIバス16は、CPU基板11とインターフェイス基板12との間に位置する。さらに、CPUバス14とPCIバス16との間を接続するためのPCIバス・ブリッジ15が設けられている。このPCIバス・ブリッジ15は、HDD試験用ASIC151にて実現されている。
インターフェイス基板12内にはインターフェイスコントローラ121を有する。このインターフェイスコントローラ121は、CPU基板11内のPCIバス・ブリッジ15とPCIバス16を介して接続されている。また、HDDインターフェイス17は、インターフェイス基板12とHDD13との間に位置する。
本実施の形態に係るHDDの機能試験においては、まずCPU112がCPUバス14、PCIバス・ブリッジ15、PCIバス16、インターフェイス基板12を通ってHDD13にライト・コマンドを送信する。ライト・コマンドを送信されたHDD13は、ライト・コマンド後に送信されたデータを書き込むための準備が整った段階で、インターフェイス基板12を通ってHDD試験用ASIC151にライト処理を行うためのライト・データを受け取る用意ができたことを示す信号を送信する。
CPU112からHDD13へのライト・コマンドはPCIバス・ブリッジ15を通るときに、HDD試験用ASIC151にもこのライト・コマンドが送信される。HDD試験用ASIC151にHDD13からの転送データを受け取る用意ができたことを示す信号が送信された時点で、HDD試験用ASIC151は、転送データを転送する。この転送データはHDD試験用ASIC151において作成される。転送データは、PCIバス16を通ってHDD13に転送され、書き込まれることになる。一回のコマンドによって送られる転送データがHDD13に転送された時点で、HDD13はデータが送られたことを示す信号をCPU112に送信する。以上のことを繰り返すことによって、HDD13内のディスク上全てに書込みを行う。
HDD13内のディスク上全てに書込みが終了した後、ディスクのリード処理が行われる。まずCPU112がCPUバス14、PCIバス・ブリッジ15、PCIバス16、インターフェイス基板12を通ってHDD13にリード・コマンドを送信する。HDD13からリードされたデータは、インターフェイス基板12、PCIバス16を通ってHDD試験用ASIC151に送信される。HDD試験用ASIC151内では、リードしたアドレスに対応したデータとの比較が行われ、エラーチェックが行われる。このとき、異常が発見されたときには、HDD試験用ASIC151内のバッファにエラーが発生したアドレスが記憶される。
ここで、HDD試験用ASIC151内の詳細図を図2に示す。図2には、HDD試験用回路を有するPCIバス・ブリッジ15とCPUバス14とPCIバス16とを示している。HDD試験用ASIC151内には、オリジナル・データを記憶するレジスタ21、カウンタ値を作成するカウンタ回路22、カウンタ回路22からのカウンタ値とレジスタ21からのオリジナル・データとから書込みデータを作成するデータ生成部23、データ生成部23で作成されたライト・データとCPUバス14を通して入力されたコマンドを一時的に保存し、PCIバス・クロックのタイミングで送信する第1バッファ24とHDD試験用ASIC151内の信号の送受信を制御するメイン・コントローラ25とを有している。
さらに、HDD試験用ASIC151内には、書込み処理を行ったライト・データとHDDから読み出したリード・データとを比較するための比較回路26と、比較回路26からの比較結果を保存している第2バッファ27と、比較回路26と第2バッファ27とのどちらにPCIバス16からのデータを転送するかを判定するデータ転送判定回路28とを有している。このデータ転送判定回路28がどこにPCIバス16からのデータを転送するかは、HDD試験用ASIC151内のメイン・コントローラ25によって制御されている。
本実施の形態に係るHDDの機能試験方法においては、ディスク上のアドレスによって異なるデータであるバリアブル・データと、データ生成部23に記憶されているオリジナル・データとを用いることによって、データ生成部23は書込みデータを作成している。本実施の形態に係るHDDの機能試験方法においては、バリアブル・データとしてカウンタ回路22からのカウンタ値を用いていることが好ましい。これは、カウンタ値と書込みデータとその書込みデータがライトされたディスク上のアドレスとは一対一対応しているためである。
さらに、カウンタ値には書き込みデータが書き込まれたディスク上のアドレスと同一であるとよい。このことによって、カウンタ値とディスク上のアドレスの対応をメモリに記憶させる必要性がなくなるためである。また、この書込みデータは1セクタ分のデータ量にするとよい。これは、アドレスとカウンタ値との対応をつけるときに都合がよいからである。
本実施の形態に係るHDDの機能試験方法においては、データ生成部23において書込みデータを繰り返し生成し、一回のライト・コマンドにおいてHDD13に送信される転送データを生成している。このとき、書込みデータ内のオリジナル・データは、どの書込みデータの転送においても同じデータであり、バリアブル・データであるカウンタ値が変化することによって、書き込むアドレスごとに違う書込みデータを書くことができる。また、このようにすることによって、一回のコマンドで転送することができるデータ量をメイン・コントローラが制御することが可能となる。
以上の装置において、上述のHDD13の機能試験の概略図を図3、4、5、6、7、8に示す。HDD13の機能試験においては、CPU112から送られてきたライト・コマンドは、CPUバス14、PCIバス・ブリッジ15であるHDD試験用ASIC151内のバッファ24とPCIバス16とインターフェイス基板12とを通ってHDD13に送信され、メイン・コントローラ25にも送信される(図3参照)。HDD13は、ライト・コマンド後に送信されたデータを書き込むための準備が整った段階で、PCIバス16を通してHDD試験用ASIC151内のメイン・コントローラ25にライト処理を行うための転送データを受け取る用意ができたことを示す信号を送信する。(図4参照)。
メイン・コントローラ25は、転送データを受け取れることを示すHDD13からの信号を受信すると、メイン・コントローラ25はデータ生成部23にデータ生成開始信号を送信する。データ生成部23は転送するデータ量をレジスタ21から読み出し、カウンタ値をカウンタ回路22から読み出す。カウンタ回路22は、データ生成部23からカウンタ値を取り出された後にカウンタ値を1増加させる。データ生成部23は、CPUバス14から書き込まれていたオリジナル・データを使用し、このオリジナル・データとカウンタ回路22からのカウンタ数とから書込みデータを作成する(図5参照)。
この作成された書込みデータは、バッファ24に記憶されPCIバス・クロックでPCIバス16に送信される。以上の動作はPCIバスに転送されたデータ量がメイン・コントローラ25から与えられた転送するデータ量になるまで繰り返される。また、メイン・コントローラ25は、カウンタ値と書き込むアドレスとの対応テーブルを作成し、メイン・コントローラ25内のメモリに記憶させておく。この対応テーブルは、メイン・コントローラ25以外にレジスタ21以外のメモリを用意して、そこに記憶させておいてもよい。対応テーブルはそれほど大きなデータではないので、対応テーブルに応じた大きさのメモリを用意すればよい。また、この対応テーブルは、カウンタ値を書き込みデータが書き込まれるディスク上のアドレスにしておくと用意する必要性がなくなる。
上記のようにして、HDD13のディスク表面上すべてに書込み処理が終わると、HDD13から書込み終了信号が出される(図6参照)。書込み処理が終了後、読出し処理を行う。まずCPU112からリード・コマンドがCPUバス14と第1バッファ24とPCIバス16とインターフェイス基板12とを通ってHDD13に送信される(図7参照)。
このとき、メイン・コントローラ25は、データ生成部23にデータ生成開始信号を送る。データ生成部23はレジスタ21から転送するデータ量を読み出し、カウンタ回路22からカウンタ値を読み出す。そして、データ生成部23は、オリジナル・データを取り出し、読出し処理を行っているアドレスに対応する書込みデータを作成する(図8参照)。
データ生成部23はこの作成されたライト・データをバッファ24に送信する。バッファ24は、PCIバス・クロックにて比較回路26にこの作成された書込みデータを送信する。また、HDD13から読み出したリード・データは、インターフェイス基板12とPCIバス16に送信される。PCIバス16に送信されたリード・データのPCIアドレスは、データ転送判定回路28に送信される。データ転送判定回路28において、比較回路26に送るデータか第2バッファ27に送るデータかを判定している。データ転送判定回路28は、判定結果によりPCIバス16に送信されたデータを比較回路26に送信するようにしている。このようにして、HDD13から読み出されたリード・データは、データ転送判定回路28において比較回路26に送信される。
以上のようにして比較回路26に、第1バッファ24から送信された書込みデータと、データ転送判定回路28から送信されたリード・データが入力される。比較回路26に入力された書込みデータとリード・データとを比較回路26は比較する。比較回路26にて比較した結果、もし同じであればHDD13上のこのアドレスの場所は正常であるため、このアドレスにおけるHDD機能試験は終わりとなる。それに対して、リード・データとライト・データとが相違するものである場合には、HDD13上のこのアドレスの場所には欠陥があるということからこのアドレスに送信した書込みデータを第2バッファ27に送信し、記憶させる。このデータは、第2バッファ27からCPUバス14を通してメモリ111に登録しても良い。このデータから、欠陥が生じているアドレスにリード又はライトをするときに代替セクタを用意するなどの処理を行うようにする。
このときの結果の表を図9に示す。このときの試験条件は、HDDはHITACHI GST 18GB FC−2GB HDD(IC35L018F2DY10-0)を、インターフェイスコントローラにはq'logic社 ISP2300を、使用CPUは日立(ルネサス)SH−3 56.75MHzを、使用コンパイラはGreenHills C Compilerを、PCIバスには64BIT/56.75MHzを使用している。
図9の表の左欄には、試験条件を示しており、表の右欄には、左欄に示される試験条件のときにかかる試験時間を示している。メモリからデータを転送する場合とHDD試験用ASIC内でデータを生成して転送する場合である。このとき、メモリからの転送は、一回のコマンドで496セクタの転送をしたものである。また、HDD試験用ASIC内でデータ生成と記述された列は、本発明による試験結果である。このとき、一回のコマンドでFFFFhセクタの転送をしたものである。さらに、効果と記述された列は、メモリからの転送と本発明による試験結果とを比較した結果である。
図9に示されるように、試験時間はメモリからの転送と比較して1/2程度にまで短縮することが可能となる。
以上のように、この方法を用いることによってカウンタ数とアドレスとの対応テーブルのみを記憶させるメモリとバッファをHDD試験用ASIC内に設ければよいので、メモリを使用する領域が非常に少ない領域のみにすることが可能となり、一回のコマンドでの転送量を大きくすることによって試験時間が短く、かつ使用するメモリ資源を少ないHDDの機能試験をすることが可能となる。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。また、上述の実施の形態においては、HDDを一例として説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、データ記憶装置においては適応することが可能である。さらに、HDDの機能試験において、ディスク上全面にライト処理を行ってからリード処理を行っているが、所定の領域ごとにライト処理とリード処理を行ってもよい。
実施の形態1に係るHDDの機能試験装置の構成ブロック図 HDD試験用ASIC内の詳細図 HDD試験用ASIC内の信号の動きの第1の概略図 HDD試験用ASIC内の信号の動きの第2の概略図 HDD試験用ASIC内の信号の動きの第3の概略図 HDD試験用ASIC内の信号の動きの第4の概略図 HDD試験用ASIC内の信号の動きの第5の概略図 HDD試験用ASIC内の信号の動きの第6の概略図 実施の形態1に係るHDDの機能試験装置を用いたときの試験時間の比較表 従来のPCを用いたHDDの機能試験装置の構成ブロック図 従来のPCを用いないHDDの機能試験装置の構成ブロック図
符号の説明
11 CPU基板 12 インターフェイス基板 13 HDD 14 CPUバス
15 PCIバス・ブリッジ 16 PCIバス 17 HDDインターフェイス
21 レジスタ 22 カウンタ回路 23 データ生成部 24 第1バッファ
25 メイン・コントローラ 26 比較回路 27 第2バッファ
28 データ転送判定回路
111 メモリ 112 CPU 121 インターフェイスコントローラ
151 HDD試験用ASIC
91 PC 92 HBA 93 HDD 94 ケーブル 95 CPU基板
96 インターフェイス基板
911 メモリ 912 バス・ブリッジ 913 CPU 914 CPUバス
915 PCIバス 921 インターフェイスコントローラ
931 書込みデータ 932 読み込みデータ
951 メモリ 952 PCIバス・ブリッジ 953 CPU 954 CPUバス
955 データ比較回路 956 PCIバス
961 インターフェイスコントローラ 962 HDDインターフェイス

Claims (12)

  1. オリジナル・データを格納する格納部と、
    データ記憶装置への一つのコマンドに対応して、前記オリジナル・データを繰り返し使用することによって、前記オリジナル・データのデータ・サイズよりも大きいデータ・サイズの転送データを生成するデータ生成部と、
    前記生成された転送データをデータ記憶装置に向けて転送する転送部と、
    を備えるデータ記憶装置の試験装置。
  2. 前記転送データとは、前記オリジナル・データと、前記データ記憶装置のアドレスに応じて変化するバリアブル・データとを使用して前記データ生成部が作成する、請求項1に記載のデータ記憶装置の機能試験装置。
  3. 前記バリアブル・データを前記データ記憶装置のアドレスに対応するカウンタ値とし、
    前記カウンタ値を作成するカウンタをさらに有する、請求項2に記載のデータ記憶装置の機能試験装置。
  4. 前記バリアブル・データは、セクタ毎に異なるデータである、請求項2に記載のデータ記憶装置の機能試験装置。
  5. 前記バリアブル・データに前記バリアブル・データに対応する前記データ記憶装置のアドレスを使用する、請求項2に記載のデータ記憶装置の機能試験装置。
  6. 前記データ記憶装置の機能試験装置は、前記データ記憶装置の書込み処理を行い、前記書込み処理が終わった後に、前記データ記憶装置から読み出し処理を行い、前記読み出し処理を行ったアドレスに前記書込み処理を行った書込みデータと前記読み出し処理を行ったアドレスの読み出しデータとを比較する比較回路をさらに有する、請求項1に記載のデータ記憶装置の機能試験装置。
  7. 前記比較を行うときに、前記データ生成部によって前記読出し処理を行うアドレスに応じた書込みデータを生成し、前記比較回路内において、前記アドレスに応じた書込みデータと前記読出しデータとを比較することによってデータ記憶装置の機能試験を行う、請求項6に記載のデータ記憶装置の機能試験装置。
  8. 前記読み出し処理を行うアドレスに応じた書込みデータを生成するときに、前記格納部に前記アドレスと前記バリアブル・データとの対応テーブルを有している、請求項7に記載のデータ記憶装置の機能試験装置。
  9. オリジナル・データを繰り返し使用することによって、前記オリジナル・データよりもデータ・サイズの大きい転送データを作成し、
    前記転送データをデータ記憶装置に転送することによって書込み処理を行い、
    前記書込み処理が終わった後に、前記データ記憶装置から読み出し処理を行い、
    前記読み出し処理を行ったアドレスに前記書込み処理を行った書込みデータと前記読み出し処理を行ったアドレスの読み出しデータとを比較する、データ記憶装置の機能試験方法。
  10. 前記転送データは、前記オリジナル・データと、前記データ記憶装置のアドレスに応じて変化するバリアブル・データとを使用して前記データ生成部によって作成される、請求項9に記載のデータ記憶装置の機能試験方法。
  11. 前記バリアブル・データは、カウンタが作成する請求項10に記載のデータ記憶装置の機能試験方法。
  12. 前記バリアブル・データに前記バリアブル・データに対応する前記データ記憶装置のアドレスを使用する、請求項10に記載のデータ記憶装置の機能試験方法。
JP2005294305A 2005-10-07 2005-10-07 データ記憶装置の機能試験方法及び機能試験装置 Pending JP2007102653A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294305A JP2007102653A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 データ記憶装置の機能試験方法及び機能試験装置
CNB2006101420176A CN100517259C (zh) 2005-10-07 2006-09-30 用于数据存储装置的功能测试方法和功能测试设备
US11/544,914 US7587550B2 (en) 2005-10-07 2006-10-05 Functional test method and functional test apparatus for data storage devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294305A JP2007102653A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 データ記憶装置の機能試験方法及び機能試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007102653A true JP2007102653A (ja) 2007-04-19

Family

ID=37912143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294305A Pending JP2007102653A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 データ記憶装置の機能試験方法及び機能試験装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7587550B2 (ja)
JP (1) JP2007102653A (ja)
CN (1) CN100517259C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105644A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nec Corp 情報処理装置、プログラム、外部暗号化システム、及び、外部暗号化方法
US11996156B2 (en) 2021-10-18 2024-05-28 Kioxia Corporation Semiconductor integrated circuit and memory system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707468B2 (en) * 2007-03-22 2010-04-27 Verigy (Singapore) Pte. Ltd System and method for electronic testing of multiple memory devices
US20080235542A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Duncan Gurley Electronic testing device for memory devices and related methods
TWI384357B (zh) * 2008-10-31 2013-02-01 Inventec Corp 橋接sas通道測試系統及其測試方法
US8769188B2 (en) * 2009-11-18 2014-07-01 Mediatek Inc. Nonvolatile memory controller and method for writing data to nonvolatile memory
TW201504650A (zh) * 2013-07-19 2015-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Sas擴展卡、實現sas擴展卡的檢修控制系統及方法
CN107402714B (zh) * 2016-05-20 2020-06-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于串行闪存的写操作的方法和串行闪存

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257824A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Nec Commun Syst Ltd 外部記憶装置の試験方法
DE19921756A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-25 Advantest Corp Speichertestvorrichtung und Datenselektionsschaltkreis
US6321356B1 (en) * 1999-05-18 2001-11-20 Micron Technology, Inc. Programmable pattern generator
DE10135583B4 (de) * 2001-07-20 2004-05-06 Infineon Technologies Ag Datengenerator zur Erzeugung von Testdaten für wortorientierte Halbleiterspeicher
US7325176B2 (en) * 2004-02-25 2008-01-29 Dell Products L.P. System and method for accelerated information handling system memory testing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105644A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nec Corp 情報処理装置、プログラム、外部暗号化システム、及び、外部暗号化方法
US11996156B2 (en) 2021-10-18 2024-05-28 Kioxia Corporation Semiconductor integrated circuit and memory system

Also Published As

Publication number Publication date
CN100517259C (zh) 2009-07-22
US20070083705A1 (en) 2007-04-12
US7587550B2 (en) 2009-09-08
CN1945548A (zh) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10002085B2 (en) Peripheral component interconnect (PCI) device and system including the PCI
JP2007102653A (ja) データ記憶装置の機能試験方法及び機能試験装置
TWI452469B (zh) 周邊元件互連高速(PCIe)大容量儲存裝置、包含該PCIe大容量儲存裝置之系統及用於操作該PCIe大容量儲存裝置之方法
KR101561854B1 (ko) Fpga 기반의 비실장형 스토리지 테스트 장치
US20090204758A1 (en) Systems and methods for asymmetric raid devices
CN102411480B (zh) 具有嵌入有控制模块的固态存储器的混合存储系统
CN108091355B (zh) 数据反相电路
KR101522293B1 (ko) 복수개의 스토리지를 개별 제어 가능한 테스트 장치
JP2007508601A (ja) ハブベースの記憶システムにおけるダイレクトメモリアクセス用の装置および方法
JP2007066126A (ja) データ記憶装置のテスト方法及びデータ記憶装置の製造方法
CN111782154B (zh) 数据搬移方法、装置及系统
KR20190083150A (ko) 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
CN113868039A (zh) 一种测试方法、装置及相关设备
US9245613B2 (en) Storage interface apparatus for solid state drive tester
US20120304001A1 (en) Implementing storage adapter performance optimization with chained hardware operations and error recovery firmware path
US20110072168A1 (en) Data transfer system with different operating modes
KR100843199B1 (ko) 고속 아이.디.이. 인터페이스 장치 및 그 방법
US7949838B1 (en) System and method for managing a memory storage device
US20080005384A1 (en) Hard disk drive progressive channel interface
KR102469098B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치, 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법 및 이를 포함하는 데이터 저장 장치
US20190265908A1 (en) Nonvolatile memory device, data storage device including the same and operating method thereof
US9153345B2 (en) Error generating apparatus for solid state drive tester
US20060277326A1 (en) Data transfer system and method
KR20180060510A (ko) 데이터 저장 장치 및 그 동작 방법
JP2006338533A (ja) Ecc回路を有するマルチレイヤバスシステム