JP2007097587A - 香味の改質されたグラスフェッド牛肉の製造方法 - Google Patents

香味の改質されたグラスフェッド牛肉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007097587A
JP2007097587A JP2006242029A JP2006242029A JP2007097587A JP 2007097587 A JP2007097587 A JP 2007097587A JP 2006242029 A JP2006242029 A JP 2006242029A JP 2006242029 A JP2006242029 A JP 2006242029A JP 2007097587 A JP2007097587 A JP 2007097587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beef
lactones
lactone
oil
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006242029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704300B2 (ja
Inventor
Takeshi Takano
剛 高野
Hiroyuki Tanji
宏之 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prima Meat Packers Ltd
Original Assignee
Prima Meat Packers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prima Meat Packers Ltd filed Critical Prima Meat Packers Ltd
Priority to JP2006242029A priority Critical patent/JP4704300B2/ja
Publication of JP2007097587A publication Critical patent/JP2007097587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704300B2 publication Critical patent/JP4704300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】グラスフェッド牛肉に特有なグラス臭が矯臭され、旨味が向上したグラスフェッド牛肉とする、グラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法を提供すること。
【解決手段】グラスフェッド牛肉に、ラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を、ラクトン類換算で0.1〜100ppmとなるように添加し、肉中にラクトン類を均一に分散させる。ラクトン類としては、γ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−ドデカラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトン、δ−ウンデカラクトン等を挙げることができる。また、牛脂を用いて、ココナッツミルク、モモピューレ、練乳等のラクトン類含有物質を、水中油滴型乳化油脂組成物として添加することが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、グラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法、詳しくはラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を利用したグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法に関する。
従来、加工用に用いられる牛肉の中でも、和牛、国産牛(ホルオス)やグレインフェッド牛(穀物飼育牛)に比較し、グラス臭(青草臭)がありうま味も少ないとされているグラスフェッド牛(牧草飼育牛)の挽肉の香味改善方法が、特にハンバーグなど加工牛肉製品において求められていた。グラス臭の改善方法としては、グラスフェッド牛の赤身肉に脂肪が混在する細片化牛肉を、酸素存在下に所定時間攪拌して積極的に酸素と接触させる酸素接触処理により、香味の改質された細片化牛肉を製造する方法(例えば、特許文献1参照)が提案されている。しかし、この方法は挽肉の処理に限定されていた。
その他、グラス臭、レバー等の内臓肉特有の臭いを弱める方法としては、新鮮なスパイスを用いる方法(例えば、特許文献2参照)、スクラロースをマスキング剤として用いる方法(例えば、特許文献3参照)、甘蔗由来の製糖蜜から選ばれた原料を消臭剤として用いる方法(例えば、特許文献4参照)、粉末もしくは液状のイワシ筋肉由来ペプチドを消臭剤として用いる方法(例えば、特許文献5参照)、肉を焼いたときの香ばしい香りの成分であるピラジン類による矯臭方法などが知られている。また、(A)ピロール類、(B)ピリジン類、(C)ピラジン類、(D)オキサゾール類、(E)オキサゾリン類、(F)アミン類、(G)チアゾール類、(H)チアゾリン類、(I)チアゾリジン類、(J)チオール類、(K)スルフィド類、(L)チオエーテル類、(M)含硫カルボン酸類、(N)キノキサリン類、及び(O)フラノン類、からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の香料を含有することを特徴とするミート系フレーバー組成物(例えば、特許文献6参照)も知られている。
一方、ラクトン類が和牛独特の甘い香りに関与することは、沖谷らによって報告されており(例えば、非特許文献1参照)、和牛肉のおいしさの向上に寄与しているものと考えられる。また、ラクトン類(A)と、脂肪酸類、油脂加水分解物からなる群から選ばれる少なくとも1種以上からなる成分(B)を含有する乳系香料組成物も知られている。
特開2003−153668号公報 特開2005−168386号公報 特開2000−157184号公報 特開平11−187825号公報 特開平6−7118号公報 特開2005−15683号公報 特開2005−15685号公報 日畜会報 75(3):409−415,2004
前記のとおり、加工用に用いられる牛肉の中でも、和牛、国産牛(ホルオス)やグレインフェッド牛(穀物飼育牛)に比較し、青草臭がありうま味も少ないとされているグラスフェッド牛(牧草飼育牛)の香味改善方法が、特にBSE問題でグレインフェッド牛の輸入が制限されている今日、強く求められている。本発明の課題は、グラスフェッド牛肉に特有なグラス臭が矯臭され、旨味が向上したグラスフェッド牛肉とする、グラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究し、天然香辛料類、天然色素類、ハーブ類、酵素類、天然植物抽出物類、各種食品素材類から選ばれる数多くの天然素材をグラスフェッド牛肉に添加・配合し、サイコロステーキを作製してグラスフェッド牛肉に特有なグラス臭が矯臭されるかどうかを調べたところ、ココナッツミルクやモモピューレにグラス臭の矯臭効果があることを見い出した。また、サイコロステーキにおけるGC−MSによる香気成分解析の結果及びラクトン類の官能評価結果から、矯臭効果には、γ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−ドデカラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトン、δ−ウンデカラクトン等のラクトン類が寄与し、矯臭効果を発現するために必要なラクトン類の量は、加工品中で0.1〜100ppmの範囲であることを見い出した。本発明はこれら知見に基づいて完成するに至ったものである。
すなわち本発明は、(1)グラスフェッド牛肉に、ラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を、ラクトン類換算で0.1〜100ppmとなるように添加し、肉中にラクトン類を均一に分散させることを特徴とするグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法や、(2)ラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を、ラクトン類換算で40〜60ppmとなるように添加することを特徴とする上記(1)記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法や、(3)ラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を、水中油滴型乳化油脂組成物として添加することを特徴とする上記(1)又は(2)記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法や、(4)水中油滴型乳化油脂組成物が、牛脂を用いた水中油滴型乳化油脂組成物であることを特徴とする上記(3)記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法や、(5)ラクトン類が、γ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトンから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法、(6)ラクトン類含有物質が、ココナッツミルク、モモピューレ、及び練乳から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法に関する。
本発明のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法によると、グラスフェッド牛肉に特有なグラス臭が矯臭され、旨味が向上したグラスフェッド牛肉を製造することができる。また、ラクトン類のもつ特性に基づき、牛肉又は加工牛肉製品を冷蔵あるいは冷凍保管した場合の褪色を遅延することができる。
本発明のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法としては、グラスフェッド牛肉に、ラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を、ラクトン類換算で0.1〜100ppmとなるように添加し、肉中にラクトン類を均一に分散させる方法であれば特に制限されるものではなく、ここでグラス臭とは、Caryophyllene, elemene, cadinene, muurolene, cubebene などのセスキテルペン、またこれらのアルコールとしてlinalool, citronelol, nerol, geraniol, carveol, elemol, cadinol, muurolol, カルボニルとしてのperillaldehyde, carvone, nootkatone などの成分の複合体で構成される臭気をいい、かかるグラス臭がする肉中に残存するそれぞれの成分の量と成分組成は、肥育時の牧草の種類により、大きく変動する。
上記牛肉における種類は特に制限されず、ロース肉、バラ肉、モモ肉等の生肉や冷凍肉を例示することができる。また、加工牛肉製品としては、ハンバーグ、ミートボール、サイコロステーキ、ステーキ用加工肉等を挙げることができる。また、ハンバーグ、ミートボール、サイコロステーキ等の場合は、所望により、豚肉や鶏肉を混合することもできる。そしてまた、加工牛肉製品を製造する際には、牛脂等の油脂、各種澱粉、各種調味料、香辛料、甘味料、保存料、有機酸等を必要に応じて配合することができる。
上記ラクトン類としては、γ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−ドデカラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトン、δ−ウンデカラクトンの他、γ−ヘキサラクトン、γ−ヘプタラクトン、δ−ヘキサラクトン、(d,l)−δ−2−デセノラクトン、δ−ドデカラクトン、δ−トリデカラクトン、δ−テトラデカラクトン、メチル−γ−デカラクトン等を例示することができるが、特にラクトン類が、γ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトンを好適に例示することができる。また、これらラクトン類は、1種単独又は2種以上混合して使用することができるが、2種以上混合して用いることが好ましい。
また、上記ラクトン類含有物質としては、ラクトン類を含有するものであれば特に制限されないが、天然物やその加工物である天然食材が好ましく、ココナッツミルク(ココナッツクリーム)、モモピューレの他、チーズ、バター、練乳等の乳加工品を好適に例示することができる。また、これらラクトン類含有物質は、1種単独又は2種以上混合して使用することができるが、例えば、ココナッツミルクと練乳、ココナッツミルクとモモピューレ、モモピューレと練乳等2種以上を混合して用いることが好ましい。
ラクトン類やラクトン類含有物質の添加量は、ラクトン類換算で0.1〜100ppm、好ましくは10〜80ppm、より好ましくは40〜60ppm、中でも50ppm前後が特に好ましい。
グラスフェッド牛肉に添加したラクトン類やラクトン類含有物質を、肉中で均一に分散させる方法は特に制限されないが、ハンバーグ、ミートボール、サイコロステーキ等のミンチ肉を用いる場合は、ミンチ肉等の混練工程にラクトン類やラクトン類含有物質を添加配合し、混練によりラクトン類を均一に分散することができる。また、ステーキ用加工肉等の肉塊にラクトン類やラクトン類含有物質を均一に分散させる方法としては、特許第3636279号公報や特許第3025458号公報に記載された直進水流噴射ノズルを用いるインジェクション方法を好適に例示することができる。そして、ココナッツミルク(ココナッツクリーム)やモモピューレ等の水溶液形態のラクトン類含有物質を肉中で均一に分散させる場合、ラクトン類含有物質を、水中油滴型乳化油脂組成物として添加することが分散性を高める上で好ましく、水中油滴型乳化油脂組成物を形成するために配合する油脂としては特に制限されないが、牛脂が好ましい。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
(試験概要と評価方法)
ラクトン類を多く含む天然食材、あるいはラクトン類を多く含む天然食材と食用油脂を乳化して得られる水中油滴型乳化油脂組成物を添加した食肉加工品を製造して、その食肉加工品の品質評価を行った。各実施例に対する比較例として、ラクトン類を多く含む天然食材あるいは水中油滴型乳化油脂組成物を含まずに調理あるいは加工を行った製品をコントロールとして使用し、その他の条件は同様にして製造及び品質評価を行った。
製造された食肉加工品の品質評価は、風味、食感の官能評価、及び、GC/MSによる香気成分の測定を行った。官能評価は、専門のパネラー10名により、製造した製品の風味、食感の好ましさについて評価し、最終的には総合的な品質として、非常に良い:良い:やや悪い:悪いの4段階評価とした。
(水中油滴型乳化油脂組成物[1]の製造)
40℃〜50℃に加温した、モモピューレ(寿高原食品株式会社製、商品名:白桃ピューレ)5.25重量部、水23.56重量部を攪拌混合した後、ぶどう糖(第一化成株式会社製)5.25重量部、糖アルコール(東和化成株式会社製、商品名:アマミール)3.94重量部、リンゴ酸(第一化成株式会社製)0.03重量部を加え水相とした。ついで、この水相に40℃〜50℃に加温した精製牛脂(日油商事株式会社製、商品名:プレミアム牛脂)39.5重量部、ココナッツクリーム(正栄食品工業株式会社製)22.5重量部を攪拌しながら徐々に加え、10分間攪拌させて乳化液を調製した。
(水中油滴型乳化油脂組成物[2]の製造)
70℃に加温したお湯62.7重量部に食品用加工でんぷん(松谷化学工業株式会社製、商品名:エマルスター#1)2.0重量部、モモピューレ(寿高原食品株式会社製、商品名:白桃ピューレ)3.375重量部、ぶどう糖(第一化成株式会社製)3.375重量部、糖アルコール(東和化成株式会社、商品名:アマミール)2.53重量部、精製塩1.5重量部を加え水相とした。ついで、この水相に乳化剤(坂本薬品株式会社製、商品名:MSW−7S)0.5重量部を攪拌混合した後、60℃に加温したココナッツクリーム(正栄食品工業株式会社製)11.25重量部、精製牛脂12.0重量部を攪拌しながら徐々に加え、10分間攪拌した。攪拌後、乳化油脂組成物の品温が8℃以下になるまで冷蔵庫内で冷却し、冷却後の乳化油脂組成物にカードラン(武田キリン食品株式会社製、商品名カードランNS)0.6重量部、ビタミンE製剤(理研ビタミン株式会社製、商品名:理研E乳剤−14SP)0.2重量部を加え、5分間攪拌させて乳化液を調製した。
(サイコロステーキの製造)
実施例2で調製した水中油滴型乳化油脂組成物[1]5重量部を、豪州産グラスフェッド牛のバラ挽肉100重量部、タピオカデンプン0.5重量部、食塩0.5重量部に混合してサイコロステーキ生地とした。作製した生地は、成型、凍結後に所定の形にカットし、サイコロステーキとした。水中油滴型乳化油脂組成物[1]を添加しないこと以外は実施例と同様にサイコロステーキを作製したものを比較例とした。この方法で作製したサイコロステーキを解凍後に、180℃で5分30秒加熱調理し(中心温度50℃)、官能評価を行った。水中油滴型乳化油脂組成物[1]を添加した実施例のサイコロステーキは、風味の官能評価において、非常に良い(6名)、良い(4名)と良好であり、特にグラス臭の抑制されたものであった。これに対して、水中油滴型乳化油脂組成物[1]を添加していない比較例のサイコロステーキはグラス臭が抑制されておらず、風味の官能評価において、やや悪い(2名)、悪い(8名)であった。
(ステーキ用加工肉の製造)
豪州産グラスフェッド牛のロース肉に、特許第3025458号公報に記載された多数の直進水流噴射ノズルを用いるインジェクション方法により、肉塊100重量部当たり、実施例3で調製した水中油滴型乳化油脂組成物[2]20重量部を注入した。注入後のロース肉は直ちに−30℃に冷凍し保存した。次に、この肉塊を−3℃まで昇温させてからスライスし、ステーキ用の加工肉を得た。水中油滴型乳化油脂組成物[2]をインジェクションしないこと以外は実施例と同様にステーキ用の加工肉を作製したものを比較例とした。この方法で作製したステーキ用の加工肉を180℃で5分30秒加熱調理し(中心温度50℃)、官能評価を行った。水中油滴型乳化油脂組成物[2]を添加した実施例のステーキは、風味の官能評価において、非常に良い(4名)、良い(6名)と良好であり、特にグラス臭の抑制されたものであった。これに対して、水中油滴型乳化油脂組成物[2]を添加していない比較例のステーキはグラス臭が抑制されておらず、風味の官能評価において、やや悪い(3名)、悪い(7名)であった。
(ハンバーグの製造)
豪州産グラスフェッド牛のバラ挽肉100重量部、凍結タマネギ20重量部、生パン粉6重量部、ココナッツクリーム(正栄食品工業株式会社製)1.25重量部、チーズ2重量部、塩0.6重量部、黒コショウ0.03重量部、ナツメグ0.01重量部を混合し、ミキサーで練り合わせた。混練後、小判型のハンバーグ状(重量約200g)に成形しハンバーグを得た。ココナッツクリームとチーズを混合しない点を除いて、実施例と同様にハンバーグを作製したものを比較例とした。この方法で作製したハンバーグを180℃で5分30秒加熱調理し(中心温度50℃)、官能評価を行った。ココナッツクリームとチーズを添加した実施例のハンバーグは、風味の官能評価において、非常に良い(1名)、良い(9名)と良好であり、特にグラス臭の抑制されたものであった。これに対して、ココナッツクリームとチーズを添加していない比較例のハンバーグはグラス臭が抑制されておらず、風味の官能評価において、やや悪い(8名)、悪い(2名)であった。
(GC/MSによる香気成分の測定)
実施例4の180℃で5分30秒加熱調理(中心温度50℃)したサイコロステーキと、実施例5の180℃で5分30秒加熱調理(中心温度50℃)したステーキ用加工肉に含まれるラクトン類をGC/MSにより測定した。また参考までに、厚さ5mmにスライスした黒毛和牛肉と豪州産グラスフェッド牛肉をそれぞれ真空包装し、10分間80℃で湯浴加熱し、これらスライス肉に含まれるラクトン類をGC/MSにより測定した。なお、GC/MSによる測定は、50℃での減圧水蒸気蒸留にて香気成分を抽出し、測定を行った。結果を、検出したラクトン類の総和、すなわち総ラクトン量として図1に示す。図1より、ラクトン類が、グラスフェッド牛肉に特有なグラス臭をマスキングして矯臭効果を発揮すると考えられる。
(ラクトン類の評価方法)
ラクトン類を添加した食肉加工品を製造して、その食肉加工品の品質評価を行った。各実施例に対する比較例として、ラクトン類を含まずに調理あるいは加工を行った製品をコントロールとして使用し、その他の条件は同様にして製造及び品質評価を行った。評価したラクトン類は、天然食材に含まれ、グラスフェッド牛の香味改質に効果があると考えられるγ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−ドデカラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトン、δ−ウンデカラクトンの10種類とした。
製造された食肉加工品の品質評価は、風味の官能評価を行った。官能評価は、専門のパネラー10名により、製造した製品のラクトン臭の付加効果、グラス臭のマスキング効果、苦味のマスキング効果について、◎:非常に効果あり、○:効果あり、△:やや効果あり、×:効果なしとして評価し、最終的には総合的な品質として、グラス臭マスキング効果および苦味のマスキング効果が認められたラクトン類の濃度を算定した。
(パティの製造)
豪州産グラスフェッド牛のバラ挽肉100重量部、タピオカデンプン2.0重量部、食塩0.7重量部を混合して調製した生地に、ラクトン類10種類(γ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−ドデカラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトン、δ−ウンデカラクトン:いずれも内外香料株式会社製)をそれぞれ1ppm、10ppm、100ppmとなるように添加した。作製した生地は、直径10cm、厚さ2.5cmのパティ状に成型、凍結した。ラクトン類を添加しないこと以外は実施例と同様にパティを作製したものを比較例とした。この方法で作製したパティを解凍後に、200℃で中心まで完全に火が通るまで加熱調理し(5分間)、官能評価を行った。官能評価の結果を表1に、官能評価の結果から算定したグラス臭および苦味のマスキングに効果のある添加濃度(ppm)を表2に示す。表1及び2に示すように、ラクトン類の添加により、加熱調理後のパティはラクトン香が付加されるとともに、グラスフェッド牛に特有なグラス臭や苦味がマスキングされていた。また、香味改善作用をラクトン類で比較すると、炭素数の少ないγ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトンで効果が大きかった。
Figure 2007097587
Figure 2007097587
GC/MSにより測定した、黒毛和牛肉、豪州産グラスフェッド牛肉、本発明のサイコロステーキ、本発明のステーキに含まれる総ラクトン量を示す図である。

Claims (6)

  1. グラスフェッド牛肉に、ラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を、ラクトン類換算で0.1〜100ppmとなるように添加し、肉中にラクトン類を均一に分散させることを特徴とするグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法。
  2. ラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を、ラクトン類換算で40〜60ppmとなるように添加することを特徴とする請求項1記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法。
  3. ラクトン類及び/又はラクトン類含有物質を、水中油滴型乳化油脂組成物として添加することを特徴とする請求項1又は2記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法。
  4. 水中油滴型乳化油脂組成物が、牛脂を用いた水中油滴型乳化油脂組成物であることを特徴とする請求項3記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法。
  5. ラクトン類が、γ−ブチロラクトン、γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノナラクトン、δ−デカラクトンから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法。
  6. ラクトン類含有物質が、ココナッツミルク、モモピューレ、及び練乳から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のグラス臭が改善された牛肉又は加工牛肉製品の製造方法。
JP2006242029A 2005-09-07 2006-09-06 香味の改質されたグラスフェッド牛肉の製造方法 Active JP4704300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242029A JP4704300B2 (ja) 2005-09-07 2006-09-06 香味の改質されたグラスフェッド牛肉の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259685 2005-09-07
JP2005259685 2005-09-07
JP2006242029A JP4704300B2 (ja) 2005-09-07 2006-09-06 香味の改質されたグラスフェッド牛肉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007097587A true JP2007097587A (ja) 2007-04-19
JP4704300B2 JP4704300B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38025138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242029A Active JP4704300B2 (ja) 2005-09-07 2006-09-06 香味の改質されたグラスフェッド牛肉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704300B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061507A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Mitsui Sugar Co Ltd 肉臭改善剤、これを用いた肉臭改善方法及び食肉製品
WO2013140901A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキス加熱反応調味料
WO2016136688A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日清オイリオグループ株式会社 油脂及び油脂含有食品
JP6158399B1 (ja) * 2016-06-09 2017-07-05 日本食研ホールディングス株式会社 食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物入り容器、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物入り食肉加工品、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物の使用方法、食肉加工品の製造方法
JP2020089275A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 ハウス食品株式会社 ルウ及びソース
CN111449205A (zh) * 2020-04-05 2020-07-28 吴高峰 一种即食烧烤灯影牛板筋的制作工艺
WO2022270560A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 不二製油グループ本社株式会社 マスキング用風味材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4154729A1 (en) 2020-05-22 2023-03-29 Kikkoman Corporation Composition packed in container, use thereof, and processed food packed in container

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010068028, J. Food Sci., vol. 57, pages 1275−1281 (1992) *
JPN6010068029, 明治大学科学技術研究所年報,第43号,第82−83頁(2001年) *
JPN6010068031, Biosci. Biotech. Biochem., vol. 57, pages 427−432 (1993) *
JPN6010068033, 季刊香料,第173号,第97−104頁(1992年) *
JPN6010068034, FFIジャーナル,第195号,第44−60頁(2001年) *
JPN6010068036, 日畜会報,第75巻,第409−415頁(2004年) *
JPN6010068037, J. Food Sci., vol. 52, pages 245−251 (1987) *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061507A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Mitsui Sugar Co Ltd 肉臭改善剤、これを用いた肉臭改善方法及び食肉製品
WO2013140901A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキス加熱反応調味料
JPWO2013140901A1 (ja) * 2012-03-21 2015-08-03 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキス加熱反応調味料
WO2016136688A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日清オイリオグループ株式会社 油脂及び油脂含有食品
JP6158399B1 (ja) * 2016-06-09 2017-07-05 日本食研ホールディングス株式会社 食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物入り容器、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物入り食肉加工品、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物の使用方法、食肉加工品の製造方法
JP2017216962A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 日本食研ホールディングス株式会社 食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物入り容器、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物入り食肉加工品、食肉加工品用水中油型乳化油脂組成物の使用方法、食肉加工品の製造方法
JP2020089275A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 ハウス食品株式会社 ルウ及びソース
JP7242275B2 (ja) 2018-12-03 2023-03-20 ハウス食品株式会社 ルウ及びソース
CN111449205A (zh) * 2020-04-05 2020-07-28 吴高峰 一种即食烧烤灯影牛板筋的制作工艺
WO2022270560A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 不二製油グループ本社株式会社 マスキング用風味材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4704300B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704300B2 (ja) 香味の改質されたグラスフェッド牛肉の製造方法
CN104780779A (zh) 甜味和/或乳风味增强剂
KR101309665B1 (ko) 돼지 곱창, 막창, 부속물 양념용 조성물 및 이 조성물을 이용한 돼지곱창, 막창, 부속물의 조리방법
WO2017061524A1 (ja) 香味油の製造方法
JP4404213B2 (ja) 調味液油脂混合物
WO2022118663A1 (ja) 豆タンパクを含有する食肉加工製品の製造方法
KR102032715B1 (ko) 커피 추출액 염지를 통한 식물성 단백질의 이미 및 이취 제거 방법
KR101993052B1 (ko) 즉석섭취용 분짜식 육류 제조 방법
KR20050069503A (ko) 닭발을 주재로 한 음식물 및 그 제조방법
JP2012055178A (ja) 鹿肉の品質改良方法
JP5535779B2 (ja) 牛肉又は牛肉加工食品の製造方法
JPWO2019102914A1 (ja) 粉末油脂組成物の製造方法
JPH08149950A (ja) 食品用乳化油脂組成物
JP2022151546A (ja) 植物性タンパク質含有食品
JP2011142905A (ja) 塩味付与組成物および塩味味質改善方法
JP6553409B2 (ja) 風味改善剤
CN111264830A (zh) 风味赋予剂
JP6722734B2 (ja) 加熱調理用肉質改良剤およびこれを用いた加熱調理食品の製造方法並びに食酢の使用方法
JP5936214B1 (ja) レトルト臭マスキング用香料組成物の製造方法
JPH0541957A (ja) フレーバー付与食品
JP7291941B2 (ja) 粉末状食品保存剤および食品の保存方法
JP6041667B2 (ja) 油脂の劣化風味マスキング剤及びフライ食品
JP2024029623A (ja) 直翅目昆虫加工食品及びその製造方法
JP2007111016A (ja) 畜肉加工品及びその製造方法
JP7038509B2 (ja) チーズ風味調味料の製造方法、並びに、加工食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250